みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良大学   >>  文学部   >>  口コミ

奈良大学
出典:mti
奈良大学
(ならだいがく)

私立奈良県/新大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(184)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(145) 私立大学 909 / 1830学部中
学部絞込
14521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遺跡の発掘や、お城について、史料について様々な角度で日本史を学べます。
      歴史の勉強をしたい方にはもってこいの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      歴史に強い学校だけあって、歴史好きからしたら堪らない授業ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本少人数です。
      ゼミ自体もとても充実していますし、図書館の資料の豊富さにどれだけ助けられたか分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      こちらからアクションを起こせば助けてくれます。
      面接練習等もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      勉学に適している。
      大学周辺に歴史にまつわる土地や古墳、建物が多く存在するため、歴史好きには堪りません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が素晴らしいです。
      建物が新しいどうこうではなく、資料の豊富さがとても素晴らしい
    • 友人・恋愛
      良い
      どんな大学でも、自分の周りを作るのは自分です。
      これは、偏差値や生徒数と関係ありません。
    • 学生生活
      良い
      どの大学にもあるサークルはだいたいあります。
      充実させるかは自分自身です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史料学・考古学など本当にあらゆる角度で歴史を学べます。
      三年からゼミがあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      なんとなく日本史が好きだったからです。
      大学で授業を受けるたびに少しずつ知識が深まり、楽しくなりました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964635
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科は千田先生の授業が専門で受けれない学科なのでそこだけ注意ですね。それを除けば色々功績のある教授が多いので歴史好きには学びがあります。
    • 講義・授業
      良い
      歴史系大学とあって歴史に関する授業の内容は充実しています
      その他の授業は普通かそれ以下です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分としてはとても満足なのですが教授によってはハズレと感じる場合もあります
    • 就職・進学
      普通
      歴史での学芸員や公務員・教員などになる為の進学実績は良いです
      そのサポートは特に学芸員を筆頭に良いです
      普通の就職はいい年もあれば良くない年もって感じですかね
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までから徒歩圏内ですがかなりの登りで小さい丘くらいのの高さに位置するなので不便な方ですが最寄り駅は急行が止まります。
      バスも大学構内まで走っており便利だがなんとも言えない値段
      大学の周りには駅すぐにイオンモール 大学のすぐ近所ってなると郵便局以外何も有りません
    • 施設・設備
      普通
      施設は歴史もあるせいか古めです ですが最近新棟が立ち綺麗です
      新棟は授業棟ではない為利用頻度はそこまで有りません
    • 友人・恋愛
      良い
      友好関係や恋愛絡みてそこまでは悪い噂を聞く事は有りません。むしろキャンパスライフエンジョイ勢が多くぼっち勢は比較的少なめ
    • 学生生活
      普通
      歴史系とあって特殊なサークル有りで盛ん。一般的なサークルに関してはそこまでかなって感じです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では日本史・東洋史・西洋史の概論
      2回生では世界史から東洋or西洋史 日本史から古代or中世or近世or幕末・明治or近現代 世界史・日本史から2つ専攻を選びゼミの為の授業
      3回生は専攻を受けて見た上で全専攻から一つ専門を決めゼミ
      4回生 卒論
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史界では素晴らしい教授の方々の講義を受けれるとあり歴史面では生徒のレベルも高く良いとのことで志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:738112
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      態度がでかい教授がいるがそれ以外なら楽しくすることができると思う。自分のやりたいことをやれるところ。
    • 講義・授業
      普通
      最近は、コロナの影響で対面授業が限られてるために実際授業を聞いている時のWebの時の違いが発生する。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは実際に存在するがやっぱり人間関係なので人によって対応が違う
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りは何もない正門の方は、長い坂があるので朝から疲れる。バスもあるが本数が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学の設備がわからないが自分的には、車の駐車場をもう少し増やして欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が違う友達は、たくさんいる。学科が違うが授業が同じになることもあるのであとは、自分のコミュ力次第。
    • 学生生活
      普通
      人数が多いのはあまり好きではないので良くわからないが良いと友達が言っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財の保存や運搬の時の梱包、博物館での展示の仕方など色々する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい時から歴史に興味があり、将来歴史に関わる仕事がしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710584
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大切な友達がたくさんできたて、毎日が充実している。楽しい大学生活を送れており、ここに来て良かったと思える。
    • 講義・授業
      普通
      色々な専門分野を持つ教授がいる。それぞれとても個性的でたのしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2回生なので、あまり本格的にゼミ活動はしていないと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就職、進学実績についての話を聞かないのでよくわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分近くかかり、構内までのバスも有料で本数が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がとても充実している。 部屋によってエアコンの効きの差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属していて、気の合う友達がたくさんできた。学科内でも部活内でも協力している
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルは色々あるがあまり目立った活動はしていないように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本文学について学ぶ。万葉集から近代まで、教授の専門分野が幅広くどんな時代の分野でも深く学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      前々から日本文学に興味があり、自分にあっている学校だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533986
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しいです! どの分野を専攻したくても、それぞれの分野に素晴らしい教授がいます! 図書館などの設備も充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      ただレジュメやテキストを読むだけみたいな授業も、話し合いなどを取り入れたアクティブな授業もあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないのでよくわかりませんが、きっとそれぞれ充実した指導が受けられて楽しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターのサポートや就職に関する講演会など色々な支援がありますが、そんなに就職実績が良いとは聞かないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の高の原駅から徒歩20分と結構な距離があるので大変かと思います。上り坂ですし。 高の原駅の駅前にはイオンモールがありますが、大学周辺は店が少ないです
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数がとても多く、かなり充実していると思います。 情報処理センターでパソコンを使うことも可能で、なかなか良いと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入ると他学科、他学年の人たちとの繋がりが出来て人間関係も広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化会、体育会ともにたくさんの部活、サークルがあります。 オーケストラはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上代から近代まで、幅広く学ぶことができます。必修科目では一年次からゼミ(のようなもの)に振り分けられ、自分の興味、関心に応じて選べます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490726
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館が充実しているので、国文学を学びたい人は良い大学だと思います。2年次からゼミのような形式の講義があり、自分の好きな分野を深く学べます。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって差がありますが、簡単すぎず難しすぎない内容であったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミは比較的人数が少ないので、その分教授との距離が近く、充実していました。
    • 就職・進学
      普通
      普通であると思います。国文学科の勉強を就職に直接活かす仕事先が多くないので、学生生活の中で自分がどんな仕事につきたいか考える必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩2、30分かかります。行きは登坂なのでバスを利用している学生もいました。バスは1時間に1、2本でした。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館が広く、蔵書数も多いので充実していたのが良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属しなくても、ゼミの人数が少ない分距離が近く、そこで友達が出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はそこそこあったと思います。学祭だけでなく学科の行事もあり、充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から自分の興味のある時代の文学についてゼミのような形式で学ぶことができました。今では一年次は国文学を幅広く学ぶカリキュラムに変わっていると聞きました。
      2年次からは自分の興味のある分野を専門的に学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      建設コンサルティング会社
    • 志望動機
      高校時に古文が好きになり、大学でももっと学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959353
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学である程度勉強して就職したいと思ってる人にはちょうどいい大学だと思っています。
      自分はこの大学にして良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      校則がそこまで厳しくない。
      いじめが少ない!
      すごく過ごしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても施設が綺麗でやる気も湧き出てくるくらい設備がしっかりしています。
    • 就職・進学
      良い
      先生がわかりやすく教えてくださったりしてくれてとてもわかりやすい指導となっています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りでは色々なところがあって学校終わりに遊びやすいかもしれません!
    • 施設・設備
      良い
      設備もしっかりしているし私立なので環境がいい!
      しかも全てが綺麗です!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もいっぱいできるし、可愛い子がいっぱいいるので
      アプローチなどをしたらイチコロです!
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々な種類がありとても楽しく仲間と接することができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の社会や今日本でどのようなことが怒っているのかなどを学んだ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      卒業後はしっかりと安定した職業につけました。
    • 志望動機
      安定した職今日につきたかったから。
      そこまで偏差値が高くないから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒があったり。 体温計が学校内に設置されていてとても安心。!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872429
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分次第で良くも悪くもなる大学だと思います。たくさん教授や友達、先輩とお話しして仲良くなれば、いろいろな経験ができると思います。サボると本当に何も残りません。華やかなイメージよりは、のんびりした雰囲気のある大学です。
    • 講義・授業
      普通
      文化財学科は文化財関係のお仕事に着く方を多く輩出していて、(博物館などに行くと職員の方が先輩だったということがよくあります)それが大学の売りになっています。教授とお知り合いになると発掘作業のアルバイトなど紹介していただけます。ただ、どこの大学でもそうですが、自力で頑張らないと専門的な知識はほぼ学べません。就職サポートも高校ほど手厚くありません。積極的に四年間学ぶ姿勢があれば、きっと成果が出ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは三年生から始まります。研究発表をする時間です。本人のやる気次第で教授の教え方にも違いがでます。私のゼミには、発表を無断でドタキャンする、無断で遅刻する、発表しても何が言いたいのかわからない人が大半を占めています。一つ下の後輩はやる気がある子が多いそうです。どんな同級生がいるのか、自分と先生との相性はどうか考えて、希望を出されるといいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      一般企業に就職する人が多いです。就活のサポートセンターがあり、よく利用しますが、「いいと思います」しか言われない時もあります。参考にならないという人も多く、利用しない人のほうが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道の上にあります。高の原駅から歩くと20分かかります。バスがありますが、220円かかります。大和西大寺駅から自転車や原付で来る人も多いです。お買い物はイオンモールやならファミリーを利用します。
    • 施設・設備
      悪い
      タイルが剥がれ、少し危ないです。トイレはあまりきれいではないです。エアコンが効きすぎたり、そうでない教室があって、上着は欠かせません。食堂や売店、カフェがありますが値段のわりにご飯の量が少ない印象です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      文化財学科は大人しい人が多く、1人でいる人が多いようです。他の学科であれば、地理学科は男女間で仲がいい印象を受けます。恋愛話はよく聞きますが、基本ドロドロしています。
    • 部活・サークル
      悪い
      イベントはしょぼいです。ですが、文化祭やランチコンサートなどみんな楽しんで取り組んでいます。旬の有名人も来ます。サークルや部活にはあまり力を入れていません。研究職に就きたい方は考古学や城郭研究会に入ると先輩から色々教えていただけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学、保存科学、美術、古文のゼミがあります。1年生で幅広く基本を学びます。2年生で興味のある分野を重点的に学びます。3年生でゼミに入り研究に向けた発表を行います。4年生で卒業論文に向けてさらに取り組みます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、公務員の学芸員枠を受験しています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      文化財の中でも考古学に興味があり、そういったことを仕事にしたいと思いました。オープンスクールで行った時、大変対応が良かったことと、文化財系の就職実績があったので、入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業が半々です。検温が義務づけられ、アルコールもあらゆるところに置かれています。しかし、対策はそこまで徹底はしていないようです。検温せずに授業を受けてもバレません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766356
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門科目になるほど講義の内容がつまらなくなる。種類も少なく、興味を惹かれるものもほとんどない。特にこれといって刺激的なこともなく、退屈かつつまらない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の種類が少なく、講義内容も面白くないものが多い。特に専門科目は、面白味に欠けるものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日本史系であれば特に問題なくゼミを選べると思うが、世界史系はゼミの数が圧倒的に少ない。
    • 就職・進学
      普通
      可もなく、不可もなく普通だと思う。他の大学より秀でている訳ではなく、どちらかと言えば、劣る方かと。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあり、通学に不便。駅からも遠く、交通費も高いため、公共交通機関での通学は出費がかさむ。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は全体的に老朽化が進んでいる。廊下には、窓がなく、外になっているため、冬は寒く、夏は暑く、雨の日は、不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によってそれぞれ、何をもって充実とするか基準は人それぞれなので、一概には言えないが、きらびやかな大学生活を求めているならここには来ないほうがいい。
    • 学生生活
      悪い
      限られたサークルしかなく、選択肢は少ない。イベントも学園祭以外に目立ったものはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、全体的なことを学び、2年次からは、ゼミに入り購読が始まる。3年次からは、研究発表が始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本史が好きで、自分の学びを深めるために志望した。先生の勧めもあり、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604950
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奈良で歴史を学ぶには申し分ない環境だと思います。
      教授も著名な方がいらっしゃいます。
      ゼミにおいても教授のサポートが充実しているため、自分の学びたい研究をより深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      歴史について様々な分野から学ぶことができるので、関西圏で歴史を学びたい人は検討の余地あり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次よりゼミが始まります。
      少人数のゼミが多いが、それ故に研究等で行き詰まった際は教授が真摯に対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      一部の人は進学しますが、それ以外(9割近く)は職種を問わず就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄京都線高の原駅です。
      高の原駅からは直行便も出ています。
    • 施設・設備
      良い
      今年、創設50年を記念して新しい講堂が建てられましたが、授業のメインで使用する教育棟は若干老朽化しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活だと趣味を共有できる友達ができます。
      大きい大学ではないので、友人をたくさん作ることはそれほど難しくないように思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はかなり多く、マニアックなものまであります。
      文化祭に関しては芸能人を呼ぶことはありますが、地方の小さい大学なのでテレビのイメージとは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次に日本史・東洋史・西洋史を学び、自分の勉強したい分野を絞ります。3年次からゼミが始まり、自分の研究を進めていき、4年次で1万2000字以上の卒業論文を書いていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史的建造物の宝庫である奈良で歴史を学びたかったのと、かねてより飛鳥・奈良時代に興味があり、より深く学べる大学を探していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592592
14521-30件を表示
学部絞込

奈良大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市山稜町1500

     近鉄奈良線「新大宮」駅から徒歩9分

電話番号 0742-44-1251
学部 文学部社会学部

奈良大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

奈良大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良大学の口コミを表示しています。
奈良大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (640件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (234件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
京都先端科学大学

京都先端科学大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (135件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田

奈良大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。