みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

奈良大学
出典:mti
奈良大学
(ならだいがく)

私立奈良県/新大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(184)

文学部 国文学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(29) 私立大学 1856 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史のことを深く学びたいと思い、史学科を選びました。奈良は多くの歴史的建造物か多くあり、毎日が学びです。
    • 講義・授業
      良い
      今年度からコロナ対策が緩和され、対面授業となり友人とも会えて毎日が充実している。教授の授業もわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      2年生だが公務員を希望しており、SPI講座を受けたりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から一番近いマンションに住んでいるので、毎日の通学が苦ではない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には在書が多くあり、日本最古のパピルスも展示してある。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県の友達も多くおり、お互い協力しながら、キャンバスライフを送ることができている。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトに入っており、サークルには所属していないので、詳しいことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史(歴史別に深く掘り下げた授業となっている)、世界史、中国語、宗教学など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本の歴史にとても興味があり、奈良県は歴史的建造物が多くあり、学べることが多くあると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908948
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の教え方が非常に上手。同じ学科同士で教え合ったりできてとても良いです。大学で勉強したい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      実績のある先生方が多く、楽しみながらも真面目に勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      はい。日本国内トップクラスの大学に行っている人もよくいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに電車が通っていてとても通いやすいです。緑が多くて良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいところが多く、とても充実しています。ただ、少し老朽化が目立つところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学初日から友達が数十人できました。皆さんに話しかけやすいため、孤立することはほぼないと思います。
    • 学生生活
      良い
      国立の大学ということもあってか、イベントなどは、大掛かりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はまったく興味のない分野に振り分けられる可能性があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代から、興味があり、大学に入ったら絶対にこの学科にしようと決めていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883518
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も優しく、自分の興味のある文学について深く学べて知識を増やせます。また、図書館は近代的な文学だけでなく方言の本や海外の本もあります。
    • 講義・授業
      良い
      くずし字や古文書の読解など中々他では学べない専門的な内容を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には万葉集から近代文学までの本の研究ができる本や資料が充実しています。たまに空調がきかないときがあります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な資格の為の勉強(販売士やExcelの資格etc…)や、学芸員、教職の免許を取得するための授業等があります。
    • アクセス・立地
      普通
      高の原駅からはバスが出ていますが本数は少ないです。
      大和西大寺駅周辺からは自転車で15分~20分で行けます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には本がたくさん充実しています。売店は11時から14時までと空いている時間が短いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学2年生から対面授業が増え、同じ学科の友人が増えました。
      基本穏やかで優しい方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      方言サークルや和服?サークルなどの個性的なサークルがあります。文化系のみならず運動部系のサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      万葉集から近代文学までの文学を研究したり、文学史を学んだりできます。日本の神話についても勉強できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から本が好きで、宮沢賢治などの好きな作家について学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842133
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科を知らないためなんとも言えませんが、教授によっては大当たりになったりハズレになったりするかと思います。合う合わないがあるのでかなり厳しい先生の授業だった場合は当然辛いと思います。しかし、授業の内容の観点で考えると資料も多く国立図書館からもそう遠くないためかなり充実しているのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学さんの講義内容は知りませんが、座学だけでなく実地調査などの授業が選べるため割と充実しているかと思います。加えて、外部の公演であったり校外学習のようなイベントも自由参加で開催されていることがあるので行事が好きな方は楽しめるかと思います。
      内容に関しても教授によっては周辺知識まで教えてくれることがあり、実際に興味の薄い時代などの書物の授業でも受け続けられました。
      学年によっては自身の専攻以外の授業もとることが出来るのは良いかと思います。反対に、3・4年生になると卒業論文の都合上取れる授業も制限されてくるので1・2年生のうちに色々受けてみることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時にはおそらく学科に1人担当の先生がいらっしゃり申し出をすれば面談やES添削をしてくれます。自分の学科の担当の先生はとてもメンタルケアがお上手な方でしたのでとてもお世話になりました。進学実績はそこそこといったところでしょうか。他学科ではかなり専門の仕事もありその点サポートは十分なのではないかと考えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅周辺は大型商業施設もあり充実していますが、なんせかなりの坂道を登り通学することになるため割と遠いです。バスを使うことを推奨します。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しく会館が立つことを知りましたがよくわかっていません。授業棟は特に古くもなく新しくもない印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響で入学式はありませんでしたし、前期の授業は全てオンラインでしたが、ゼミが一緒だったり、オリエンテーションがあり少人数ごとのグループで自己紹介する会があったりするので友人関係に関しては申し分無かったかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないため分かりませんが、学祭は実行委員が頑張ってくれているのか楽しそうです。自身も1度だけ参加しましたが、外部からのゲストを読んだイベントがあることを除けば当たり障りのない文化祭のようなイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によります。時代ごとに分けられた書物を学ぶ文学を中心に授業をとる人もいれば、方言や現代仮名遣い、日本語など言語を中心に授業をとる方もいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      方言について学びたいと考えており、関西の大学を探していたところ、教授が本や論文をかなり出していたり、テレビからの依頼も受けているような方であると知ったことからこの教授の授業を受けてみたいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943348
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。
      先生たちが熱心で親身になって教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが一生懸命になって教えてくれて実にわかりやすいから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちが積極的に教えにきてくれてわからない所もすぐに解決することができる。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関してはあまり良くない。
      しかし生徒の後押しはしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良在住の方なら電車などを乗り継いで行けるため交通の便はいい。
    • 施設・設備
      良い
      設備が良くて色々なものを新しいものへと変えていてすごいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に関してはそこそこ充実しているが恋人に関してはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数なども豊富でかなり満足している。
      サークルのみんなも面白くいい人ばかり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に強いることはなく自身のいってみたい学科を選び学ぶのが一番だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      特に決まってはないが将来は文を書く系統の仕事につきたいと思っている
    • 志望動機
      僕ガンその学科を選ぶことによって自分の力になると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    アルコールによる消毒やアクリル板による飛沫の防止を徹底している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848326
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性が高く、好きなことを学びやすい。
      また、必修がレポートの作り方に関してなので、知識に偏りがなく、社会性も高められる。
    • 講義・授業
      良い
      色々な教授がいて、外部から専門性に特化した教授も来られるので、自分の深めたいことをとことん深められる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容は見る限り良さそうで期待値が高い。
      研究室は充実している。
    • 就職・進学
      良い
      専門性が高い為、就活というよりも教員志望者や研究者、大学院への進学が手厚いように思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から歩くと遠いが、慣れれば大丈夫。
      自然が多く気持ちいい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く様々な本がある。
      学科生が共同で使える研究室もとても使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ充実していると思うが、自分はまだオンライン授業で交友関係はあまり持てていない為、よく分からない。
    • 学生生活
      普通
      まあまあ充実していると思われる。
      学校祭である青垣祭では有名人がゲストに来たりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学べる。2年次からゼミで専門的な分野を学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国語教員志望であり、国語が好きだから志望した。
      専門的知識を深められると思い、この大学を選んだ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が増えており、座れる机にシールが貼られていて、ソーシャルディスタンスが守られている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でも勉強を続けたいと思っている学生にとてもいい大学だと思っています。講師たちがいい人たちなのが良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講師や他の生徒たちみんなが良い人でとても素晴らしいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      講師たちが親身になって進路について相談に乗ってくれます。とても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地も良いと思います。とくに悪い点はないと思います。
      アクセスも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗でトイレなどもすごく綺麗だと思います。
      全体的に綺麗なイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はよくできます。中には付き合っている男女もいます。
      人間関係は良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、色んな人が入っているイメージがあります。
      イベントも良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がしたい勉強を自分で選択して受けることが出来ます。とても良いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職しようと思ったのですが、夢がなかったので、今はフリーターをしています。
    • 志望動機
      姉が行っていたからです。知っている人がいると交友関係が築きやすいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943779
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「これを学びたい!これを研究したい!」と決まれば、本当に楽しい学科です。図書館には莫大な情報がありますし、教授は優しくも厳しく、愛のある方で、様々な質問や疑問にしっかり答えていただけます。また、生徒にもとてつもないポテンシャルや知識量、モチベーションを持った方もいらっしゃって、そんな彼らと話しているだけでも盛り上がります。
    • 講義・授業
      良い
      疑問に思ったことなどの質問をすると、納得する答えをいただけることが多く、また、間違った答えは歓迎される教授もいらっしゃいます。むしろそういった授業への積極的参加の態度が、結局どの学校でも授業の善し悪しを決めると思うので、これに応えてくれる環境である以上、問題は無いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から4年生にかけて、より専門的な内容を教えて頂けます。また、例えば文学であれば、中世や近世、近代など、より細分な分野に別れて、学んでいくことになります。どこに関心があるかによって、ゼミは変わると思いますが、私は大学に入るまでは古文に興味がありましたが、途中で近代文学の面白さに気づき、今では近代文学ゼミに所属しております。自分が「学んでみたい!」と思った分野に、突き進んでみてください。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ就活のサポートを受けずに、様々な企業に挑戦させていただいております。そのため、それが充実しているかははっきり分かりませんが、わざわざ電話を頂けたり、個別の相談をさせてくれたり、数多くの講習なども実施されていらっしゃるので、不十分では無いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が「高の原駅」なのですが、はっきり言って遠いですし、坂も多いので大変です。私の鈍足では20分程かかります。しかし、バスが通るので、最悪とも言えないかなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      私は文学部国文学科に所属していますので、図書館をよく利用するのですが、その規模の大きさには本当に何度も助けられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルを早々にやめましたので、上下関係は無いのですが、同じゼミの人と仲良くなりました。本当に大人しく丁寧で礼儀正しい人が多く、私が今まで出会った人の中で、嫌な印象を持った人は少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは自分で作ることも出来、また既存のものでも数としてはかなりあります。
      注意すべきは、そのレベルです。もちろんサークルによりますが、高校で部活動を頑張ってきた学生さんは、そのギャップに驚く方もいらっしゃると思います。私はそのギャップで大学の部活を早々に辞めてしまいました。しかし今思うと、楽しんだ者勝ちかなとも思ったりします。皆さんは是非柔軟に、楽しんでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部、国文学科で学ぶのは、主に文学のことです。近代文学であれば、メジャーなところで芥川龍之介「羅生門」であったり、伊藤左千夫「野菊の墓」などです。もっと古い時代であれば、蜻蛉日記なども取り扱います。また、方言やイントネーションの研究をする言語学などもあり、それぞれ分野に別れています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は高校生の頃、古典が好きでした。その頃の私の夢は、古文をひとつの言語として、この世に甦らせたいというものでした。図書館の規模の大きさも、私には魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847221
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大切な友達がたくさんできたて、毎日が充実している。楽しい大学生活を送れており、ここに来て良かったと思える。
    • 講義・授業
      普通
      色々な専門分野を持つ教授がいる。それぞれとても個性的でたのしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2回生なので、あまり本格的にゼミ活動はしていないと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就職、進学実績についての話を聞かないのでよくわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分近くかかり、構内までのバスも有料で本数が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がとても充実している。 部屋によってエアコンの効きの差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属していて、気の合う友達がたくさんできた。学科内でも部活内でも協力している
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルは色々あるがあまり目立った活動はしていないように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本文学について学ぶ。万葉集から近代まで、教授の専門分野が幅広くどんな時代の分野でも深く学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      前々から日本文学に興味があり、自分にあっている学校だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533986
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しいです! どの分野を専攻したくても、それぞれの分野に素晴らしい教授がいます! 図書館などの設備も充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      ただレジュメやテキストを読むだけみたいな授業も、話し合いなどを取り入れたアクティブな授業もあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないのでよくわかりませんが、きっとそれぞれ充実した指導が受けられて楽しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターのサポートや就職に関する講演会など色々な支援がありますが、そんなに就職実績が良いとは聞かないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の高の原駅から徒歩20分と結構な距離があるので大変かと思います。上り坂ですし。 高の原駅の駅前にはイオンモールがありますが、大学周辺は店が少ないです
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数がとても多く、かなり充実していると思います。 情報処理センターでパソコンを使うことも可能で、なかなか良いと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入ると他学科、他学年の人たちとの繋がりが出来て人間関係も広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化会、体育会ともにたくさんの部活、サークルがあります。 オーケストラはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上代から近代まで、幅広く学ぶことができます。必修科目では一年次からゼミ(のようなもの)に振り分けられ、自分の興味、関心に応じて選べます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490726
291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

奈良大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市山稜町1500

     近鉄奈良線「新大宮」駅から徒歩9分

電話番号 0742-44-1251
学部 文学部社会学部

奈良大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

奈良大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良大学の口コミを表示しています。
奈良大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
京都先端科学大学

京都先端科学大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (135件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田

奈良大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。