みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  口コミ

奈良県立医科大学
出典:運営管理者
奈良県立医科大学
(ならけんりついかだいがく)

公立奈良県/畝傍駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(107)

奈良県立医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(107) 公立内83 / 93校中
学部絞込
並び替え
10761-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり専門職なので、就活が楽なのがいいと思う。ただ、3年の後期の実習がインターンの代わりのようなもの(もしくはそれよりきつい)
    • 講義・授業
      普通
      他大の情報があまりないのでわからないです。付属の病院での実習が多いので嬉しい。
    • 就職・進学
      良い
      大学付属の病院もある。結構外部の病院に行きたいと言ってる子もいます。あと就活がそんなにしんどくない。らしい
    • アクセス・立地
      悪い
      大和八木駅から徒歩20分 八木西口駅から徒歩15分 八木駅付近や大学付近で下宿してる子も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス感が皆無です。病院と大学の境界があまりわかりません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の学年の看護は男子3人です。基本的に少ない。部活に入ってなければあまり学内の出会いはありません。1年の時の医看合同授業くらい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんどありません。部活が多いです。ほとんどの人が部活に入ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほとんど一般教養科目です。まぁそれなりにやっとけばいける。2年からは単位を落とすと実習にいけなくなるので頑張る。課題は多い。ところどころサボる。テスト頑張ればいける。過去問あり。就活とかもろもろは4年から。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      奈良医大病院に務めたいです
    • 志望動機
      看護師になりたいという気持ちは思い出せないくらい前からあって、奈良から出たい気持ちもそんなになかったので中学ぐらいから奈良医に行こうと思ってて、そのまま受かった感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534385
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年制大学で学びたいと考えている方にはとても良い環境だと思います。看護科では保健師過程を選択し、看護師、保健師の資格取得を目指す方や、付属の院に進み、助産師を目指す方もいます。
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実しており、1年より豊富なカリキュラムで4年間しっかりと学ぶことが出来ます。実習は3年次に主にあり、半年間担当の教員の方がついて下さります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は4年次にあり、担当教員の先生が1年間研究のアドバイザーとして様々なことを教えてくださります。
      秋ごろ研究発表会があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%だと思います。看護師や保健師など、様々な職種で全国に就職して活躍しています。またそのためのサポートも教員や同じ学科の子が支えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は不便かもしれません。最寄り駅から大学まで15から20分ほどかかります。自転車で通学したり、近隣に下宿する方も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      付属病院も改修され、施設は整っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469811
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよい。 ただ色々と古い。制度も建物も。 もっと改善できると思う。 カリキュラム的に時間がないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。 ただ、校舎が古い。 講義はまばらだが基本的におもしろい。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思う。 制度は安定してる。 ただ教育支援かはそうでもない
    • アクセス・立地
      良い
      少し遠い。 病院の割に不便。 駐車場料金がたかい バスが少ない
    • 施設・設備
      良い
      コンビニやカフェがあるが 人数に対してたりてないと思われる。 ただ夕方以降になると大幅にへるため理解できる
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していると思うが、一度いざこざがあると居づらくなるんだろうなと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルがないため、部活動のみである。 休めないなどの問題がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来医療従事者になるものとして、医療を中心に倫理を学ぶ。技術も学ぶ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      アメリカでの進学または就職を見据え、勉学を勧めたいから
    • 志望動機
      医療を学びたいと思ったから。 県立であるため授業料が頑張れば自分でもまかなえるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572055
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奈良県立医科大学の医学部看護学科は、少人数制なので教授との距離が近く、講義もとても受けやすいし、質問もしやすいです。また同じ学科の友達とはほぼ全て同じ講義を受けるのですぐに仲良くなれます。先生や友達の存在のおかげで、毎日の大学生活がとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      奈良県立医科大学の講義は、看護学科と医学科が合同で行われることが特徴の1つです。私は看護学科に所属していますが、医学科の皆さんと一緒に講義を受けたりグループワークをすることで、自分では気づかない学びにも気づくことができます。とてもタメになるし、看護師に必要なコミュニケーション力も日々身についているように感じます。また、奈良県立医科大学は校舎のすぐ隣に奈良県で最も大きい病院である大学病院が隣接しているため、病院実習なども遠い所に行かなくて済むし、何より、毎日看護師や医師の仕事を身近に感じながら学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスである看護学科棟はは私立大学ほどではないですが、綺麗で過ごしやすいです。最寄駅の八木西口駅からは徒歩約10分で苦にはならないです。しかし車通りが多いため危険なところもあります。また、キャンパスのすぐ横をバイパスが通っているため、騒音が少し気になるときもあります。
      私は学校に置いてある自転車を利用して、お昼休みに友達と駅前までご飯を食べに行ったり、橿原のイオンモールに行ったりします。橿原のイオンモールは奈良県の中でも最も大きいので、ショッピングも楽しめます。自転車がない場合はバスの利用も可能です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはありませんが、奈良県立医科大学は部活動にとても熱心な生徒が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366316
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      看護師になるうえで困ることは無いし、単位も緩く取れるし試験も簡単だしいいと思う。アットホームな雰囲気。部活も看護学科でも参加しやすい
    • 講義・授業
      悪い
      校舎が古いが、これから新設される予定。そうなるとさらに駅から遠くなり立地が最悪になる可能性あり。アットホームな雰囲気
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生とすぐに話せる環境であり、ゼミは受けやすくストレスがない
    • 就職・進学
      良い
      毎年国試に2,3人落ちるが落ちそうな人は補習を受けれたり、外部講師を呼んだり出来る
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。バス停からも遠い。とても不便。学校まで直通の電車もバスもないので雨の日は最悪
    • 施設・設備
      悪い
      敷地内に附属病院があるため実習は楽。演習室も整っているし自習できるため設備は整っていると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      世間が狭すぎて恋愛すぐ出来るがすぐ噂が広まるので良いも悪いもその人次第になると思う
    • 学生生活
      普通
      部活に打ち込めば青春を謳歌できると思う。サークルはほぼない、部活のみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が主。外国語2カ国ごと奈良の歴史などなど。ほぼ自分で選択可能。1年後期から看護基礎や人体生理学を学び出す。2年次から看護概論、後期に実践論、3年は看護展開と実習。4年は保健師実習か保健師取らない人はほぼ暇なので旅行とバイトに明け暮れる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      就職は附属病院へ半数くらい、その他は大阪の病院に就職
    • 志望動機
      2次試験は小論文だけだったのと強い部活があり、その部活で頑張りたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、消毒の呼びかけ、心理カウンセラーによるコロナウイルスによる心理的被害の緩和
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704232
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師になりたい人にはとてもいい大学だと思います。よく聞く専門学校みたいに厳しいわけではなく、もちろんある程度の緊張感や頑張りは必要ですが過ごしやすい学生生活を送れると思います。付属病院もすぐそこにあり、新しい所にお邪魔するという緊張感はなく余計なストレスを感じなくていいと思います。 先生方も生徒の意見を取り入れてくれたり、それに基づいて変更してくれるし、怖い先生も多くはないです。落としにかかるような試験問題を出してくる人もいないので、普通に高校と変わらず勉強していたら試験はまず落ちません。 三年次の課題は膨大で、バイトとの両立は厳しくなりますが、学校、バイト、部活の両立は可能で、普通に充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      一科目に1、2回くらい、外部の特別講師による授業があります。医療従事者で異なる職種の方や、臨床で働く方の講義を聞いて、違う職種目線での意見や考えを知ったり、実際に臨床での話を具体的に聞くことができてとても参考になります。 一年生は一般科目が主で看護系の授業があまりありません。一般科目だとどうしても先生からの一方的な授業になってしまいがちです。 学年が上がるごとに看護科目が増え、グループワークも増えてきます。授業も臨床に沿ったものになってきて、その授業を基に大量の課題をやっていくのでだんだん授業の積極的な参加度が上がることや重要性が感じられるようになり、得られるものが多くなります。 しかしどこの看護系大学も同じだと思うし、ここが悪いわけではありませんが、特に素晴らしいというわけでは無いと思います。普通に講義を受けて普通に充実した学校生活は送れると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職するためには国試を合格する必要がありますが、学内模試はあるものの国試対策はしてくれないという話を先輩から聞きました。専門学校とは違い就職に関連するもののサポートは低いのかなという印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は八木西口で学校まで徒歩で10?15分で着けます。しかも八木西口駅は居酒屋やイタリアンなどが多く集まる大和八木まで近くすぐそこにあります。友達と遊んだりショッピングできる場所は近くにありませんが、奈良で駅から近くて、多くの飲食店が近くにあるのはとても良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は比較的新しく、公立であることが前提ですがとても綺麗です。実際大学生活で困ることはないので、最低限の設備は整っていると思います。 4学年が使うには部屋数が少なく、学生が自由に使える学生ホールも狭いので、実習生が昼ごはんを食べる時に困ることがよくあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学なので横の人間関係はあまり広がりません。しかし、一学年が1クラスみたいなものなので深く仲良くなることができます。部活の人数にもよりますが、入部すれば縦の関係もまあ広げることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルという存在のものはなく、全て部活です。一応はあるようですが、部室もないし活動しているのも年に数回ということを聞きました。 大学で開かれる文化祭があり、部活ごとに屋台を出しています。ミスコンや男装コンテストなどのステージもあります。毎年わりと有名な芸能人や著名人が来てくださり、盛り上がりはするようですが、大きく華やかなわけではなく「一回行ったらもういいかな」という人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の一般教養で選択できるものもりますが、ほとんど全て必修科目です。保健師コースに進みたい人は必須科目に加えて保健師科目を履修する必要があります。選択したものによっては保健師免許に加えて養護教諭の資格も取ることができます。 一年生は主に一般教養を学び、二年生から本格的に看護系の科目が始まり病棟実習が5日間だけあります。三年生は前期の講義では主に看護過程を、後期に実習を行い、四年生では講義に加えて二週間の統合実習や研究を行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      元々助産師になることが夢だったのですが、この大学では大学院で助産師の資格を取ることができます。また、付属病院があり、実習の際全然知らない所に行くよりも安心して実習に取り組むことができると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566089
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通の楽しい大学生活は送れないが、勉強するには特に不自由しない。少し厳しいところもあるため、辞める人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校の講義内容と比較出来ないため、充実しているかどうかは分からないが、特に不十分に感じることはなかったため
    • 就職・進学
      普通
      大学病院に就職しない場合は就職のサポートはなく、自身で就職活動を行ったため。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分はかかる。坂で道がせまい。駅周辺は居酒屋が多い
    • 施設・設備
      普通
      施設は古い。講義室が少なく移動はほとんどない。特に充実はしていない
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動はあるがサークルはない。男子はクラスに3人程度。出会いは多くない
    • 学生生活
      悪い
      サークルはない。イベントも盛り上がってない。参加したことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択授業はほとんどない。3年は実習、4年は簡単な論文研究。基本的に課題が多い。2年の授業ではほとんど課題が出る
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      県外の総合病院
    • 志望動機
      家から近い。推薦入学したため、早く受験を終えたかった。専門学校でなく、大学に行きたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565249
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学を勉強したい、看護にすすみたいが専門学校で高校の延長のような3年を過ごすより、大学でサークルなどに入り、先輩後輩との関係構築したいなど大学ライフも堪能したい人は良いかも。附属病院があるので、実習や就職は安心。
    • 講義・授業
      良い
      一年目の一般教養に加えて、看護理論の勉強、基礎看護、成人看護、看護研究、四年感でみっちりと専門学校ではできない勉強をすること
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は四年生の看護研究のときのみ、分野で決められた担当の先生の研究室を尋ねながら進めるだけと行った感じ。ゼミというものはない。
    • 就職・進学
      良い
      看護国家試験合格率は97?99%、付属の病院への入職へのサポートは万全。特に問題なければほぼみんな受かる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄橿原線八木西口駅。徒歩15?20分。大学の周りには何もなく、主要駅大和八木駅までは遠いし、イオンモールも遠い。大学まで行ってしまうと周りには何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      増設されてるため、建物によって老朽化具合が違うが、古い施設は汚い。もうすぐ移転するので綺麗にはなるが、立地はさらに不便に。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな同じ学科なので、四年感ほぼ同じメンバーで動く。二学科しかないので、サークルや部活で医学科の学生と交流。密な関係はできるが、学科数が少ない分幅広い友人関係はもてない。
    • 学生生活
      良い
      サークル部活の数は比較的多かった。後輩先輩のつながりができて楽しい。文化祭では芸能人のトークショーもあった。お笑い芸人も来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、基礎看護学、2、3年次は看護学、実習メイン。3年次は半年間実習があります。4年次は看護研究、国試の勉強
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      奈良県立医科大学附属病院
    • 志望動機
      私立系の医療大学は学費が高い。専門学校は臨床へ出てすぐ働けるような場所、大学では学問も勉強できるため総合すると国公立の医療大学に行きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534286
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学の状況がわからないため。また、看護学科は他の学部と比べて特殊であるため、比較ができずどちらともいえない。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の授業について分からないため。また、看護学科は特殊であるため。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学の状況がわからないため。また、看護学科は特殊であるため。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、大学までの歩道も狭いためアクセスは良くないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学の状況がわからないため。また、看護学科は特殊であるため。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学科と看護学科しかないため、世間が狭く、噂などもすぐに広がるように感じる。
    • 学生生活
      悪い
      医学科と看護学科しかないためサークルはほとんどなく、部活も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護における理論や実技を学び、実際に病院で患者を担当し看護について学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院にて病棟看護師になった。
    • 志望動機
      看護師を目指しており、付属病院のある大学にて学びたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567606
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私たちの大学は、医療機器や物品が揃っていて、演習の授業では、臨床に近い環境で勉強することができます。病院が付属しているので、大学からすぐに実習にいけるところも良いですね。
    • 講義・授業
      良い
      医学科の先生が講義をしてくれるため、医学的知識も得ることができます。病態や構造の学問では、詳しい
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩15分ほど。周辺には100円ショップやスーパーがあります。病院内のコンビニや、周辺にも2つコンビニがあります。カフェなどのくつろげる場所も周辺にあります。
    • 施設・設備
      普通
      きれいな学舎です。学生ホールは2つあり、自由に使えます。
    • 学生生活
      悪い
      教育支援課は学生の学校での生活をサポートしているが、連絡が遅く質問にたいしても曖昧な返答が多い。サークルはなく部活のみであるが、多くの学生が兼部しており部活動は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の国家資を得るための勉強をする。基礎となる人体構造から看護技術まで学ぶことができる。看護師の経験のある教員が指導する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469196
10761-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県橿原市四条町840

     万葉まほろば線「畝傍」駅から徒歩10分

電話番号 0744-22-3051
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良県立医科大学の口コミを表示しています。
奈良県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

奈良県立医科大学の学部

医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 3.69 (107件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。