みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  経済学部   >>  日本の企業と家計コース   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

経済学部 日本の企業と家計コース 口コミ

★★★★☆ 4.10
(46) 私立大学 634 / 3574学科中
学部絞込
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      まだよくわかっていないことが多い。
      学外以外の先生も多く様々なことを学ぶことができる。
      自分がなりたいものを目指してコースを選択出来る。
    • 講義・授業
      悪い
      少人数で質問しやすい
      今はオンデマンド授業がほとんどだがzoomでの質問受け付けなどもしているところがある。
    • 就職・進学
      普通
      多くの企業から話を聞くことができる。
      就職に関する質問もチャットなどで簡単にできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から20分かかる。
      坂がきつく、バスもあるが学校専用では無いのでお金がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      全然学校に行けていないので学校内の設備に関してはまだ分かっていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校にほとんど行けていないので、友達と会うこともなく、友達がふえない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあるので選択肢が多く、自分のやりたいサークルに参加することが出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学についてまなぶ。
      1年生では基本的な内容が多いと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やりたいことがなくとりあえずどこをめざしても行かせると思ったので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785292
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶための環境はとてもよく、毎日が楽しみになるような学校です。これから入学を考えている人は是非とも来ていただきたいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授がいたり、学外からの特別授業が多く見られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミが存在していますが、自分に合ったものを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは手厚く、この大学では就職率がとても高いのがいいところです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで行くことができるが、歩いていくには坂道がありしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      正面の時計塔がそびえ立ち、厳かな雰囲気があります。新しい設備も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      内部の進学生などもいるので、男女共に仲がいい印象があります。
    • 学生生活
      良い
      キリスト教の学校ということもあり、クリスマスやイースターなどで盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部ということもあるので、お金のはなしなどが多い印象です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ不確定な要素の方が多いですが、経済学部で勉強をしているので、そこで学んだことを生かせるような就職先へ行きたいなと思っています。
    • 志望動機
      関西学院高等部に通っており、そのまま進学をする時に興味があったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が頻繁に行われており、キャンパスにも消毒液が多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771928
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思う。よく学ぶことができる。ゼミ教授は優しく、ES添削もしてくれる。キャリセンも良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授によるがほぼほぼ充実している。ゼミには絶対入るべきだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いと聞く。ブランド力が高いのではないかと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からが遠い。坂道が急すぎる。帰りはいいが行きがしんどすぎる。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗。春になると芝生でみんなピクニックをするくらい綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学なので個人にもよるがサークルなどに入ると沢山知り合いは増えると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナだったのでよく分からない。でも後輩を見ていると充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済だが、コースが5つに別れている。体感はそんな違いはないと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      関西学院大学の中でも1番歴史がある経済学部に行けば間違いないと思い選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965507
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      大学なので、自分で意欲的に学ぶことが大事になっていきます。
      自分の興味のある分野について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      沢山のことが学べます。経済学の基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常高く、就職先も幅広くある。
      積極的に就職活動のサポートをしてくれると先輩から聞きました。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるので登りがきついです。立地は悪いかもしれないです。
      上に住むと近くて学校に行くには便利だか、買い物をするには降りないと行けないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      建物の数が多く、迷うこともあるがどこの建物も綺麗で広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので友人関係は幅広く作れます。ただし自分から行動を起こさないとなかなか友達や恋人はできません。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いです。スポーツサークルから文化系のサークルまで幅広くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、経済学の基礎を学び、二年次からコースに分かれて専門的な事を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就職率が高いのと、綺麗なキャンパスである関西学院大学で学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734676
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      普通
      無難だからという理由で多くの経済学部の学生がこの学科に進む。
      この学科では幅広い分野について触れるため、1年間で自身の興味がある分野が分からなかった学生にも好まれる。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学でもそうだと思うが、本学の経済学部では大半の講義が大講義室で教授から一方的に話を聞くだけのものであり、自分自身から興味関心を持ち講義に臨まないと学びを深めることができない。
    • 就職・進学
      良い
      個人的には就活のサポートに大変満足している。就活生の際、毎日こべつで面談をしてもらいその経験から内定を得ることができた。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪や神戸から近く、最寄り付近には大きな商業施設があり一人暮らしでも休日を楽しく過ごせると思う。しかしキャンパスへはかなり急な坂を登るかバスしかなく少し不便に感じる。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っていると思う。キャンパス自体も綺麗で満足しているが、とにかくキャンパスが広く移動が億劫になる時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも公認、非公認共にたくさんあり、自分から望めば交友の幅は広がると思う。
    • 学生生活
      良い
      上記した通り、様々なサークルがあり自身からその環境に飛び込めばキャンパスライフを充実させることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これもどこの大学でも共通していることかと思うが、大学は自身の興味があることだけを学べる場所ではなく、興味がないものでも取る必要がある。経済学部では数学を使用する機会があり、そこも考慮に入れて学部選ぶべきではある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自身がいけるレベルで高校時代に取得したかった資格を取ることができたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886773
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      普通
      コロナ前はテスト100の授業がほとんどだったため、自分の時間をマネジメントしてプライベートも充実させることが可能な点、試験を頑張れば良い点はとても自分に合っていて良い。
      オンラインになってからは、先生との連絡手段がない場合や、課題の〆切について表記されていないなど、先生側の配慮が足りないと感じる点もある。
    • 講義・授業
      普通
      テスト100%が多いため、試験をきちんとやったら認めてくれるところは良い
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターの予約システムがいまいち。
      就職のサポートは学校側はあまり手厚いとは言えない。本人たちがどれだけ情報を集めて頑張るか次第
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。しかも坂。バスはあるが、いつも人がいっぱいで、阪急バスのためお金がかかる。時間も授業の時間と微妙
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗なところと汚いところがある。食堂が狭い。換気がうまくできていないのか臭い部屋もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれではがあるが、一般的な大学生の恋愛と友人関係だと思う。
      自分が動かないと人の幅は広がらない。サークルに入ることをお勧めする
    • 学生生活
      悪い
      部活に入っていないとあまり学校側から認めてもらえないと思う。サークルは学祭のみ。しかも抽選である。それ以外のイベントはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学。1年次は基本的なこと。文化歴史経済の基礎などを必修として取らなければいけない。キリスト教学校なため、どの学部もキリスト教学も必修。
      2年次からは、経済の中でも自分の興味関心のある分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      きょうだいが経済学部だったため教えてもらえると思った。経済はこれから学んでいて損はないと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826562
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部は人も多く、人気の学部です。その分、上から下までかなり差がある学部だと思います。授業自体は素晴らしいです。
    • 講義・授業
      普通
      スポーツ推薦組がいて邪魔をしているのがたまにある。先生の授業はすばらしいのに、彼らのせいで、聞こえないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても素晴らしい。
      施設がとにかく広い。
    • 就職・進学
      良い
      素晴らしいと思います。
      有名企業、編入したりと色々あると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からちょっと遠い。
      バスを使おうとしても費用がかさむ。
      三田のキャンパスは特に遠い。
    • 施設・設備
      良い
      とても広くて満足です。
      特に、グラウンド、体育館の広さはすごいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕はあまり友達ができません。
      人それぞれですが、できる人には出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      先日近本戦死が来てくれた。
      学祭も高校生がとても来るほど人気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ、ミクロ経済、自分が勉強したい分野を選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から経済学に興味があり、その知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593332
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいことや、就職したい企業が決まっていて、努力するタイプの人にとってはとても有意義な学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      難しい授業は多いですが、数学が苦手でなければ大体の経済学部の授業にはついていけます。ただ、一部の先生は学生を置いてけぼりにするような授業をされる方がいるので、しっかりとシラバスや先輩に確認して履修する事が大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思います。特に、評価の高いゼミに所属していれば企業からの評価が高かったり、ゼミの先生や先輩からのサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      上ケ原キャンパスの最寄り駅は阪急宝塚線の甲東園駅で、駅から坂道を15分ほど歩かなくてはなりません。ただ、駅からのバスに乗ることや、家から直接自転車や原付で通うこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部棟は上ケ原キャンパスができた時の建物なので正直古いですが、ほとんどの授業では他の建物で行っているのであまり使うことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時に基礎演習というクラスのようなものがあり、そこで週に2回授業があるのである程度は友達が出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いので、自分に合ったサークルを見つけることが出来ると思います。イベントは文化祭が1番大きなイベントでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から学科を選択します。全ての学科で基本的なマクロ経済学やミクロ経済学は同様に学びますが、私の学科で他の学科と違う科目としては現代産業論やベンチャービジネス、労働経済学などがあり、これから就職活動をするなかで実際に企業を見る基準となる知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ベンチャービジネスについて学びたいという思いがあり、日本の企業と家計という学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782435
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部の授業は出席が必須な授業があまりないので、最悪授業にでなくてもなんとかなる。だが他の学部に比べて難易度は高い。
    • 講義・授業
      良い
      ゲストスピーカーとして、市長や企業の社長が来てくれたりするのでためになるはなしが聞ける
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いいゼミが少ない
    • 就職・進学
      良い
      就職はもちろんベンチャービジネスにも力を入れていると思っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分くらいかかるので、無料のシャトルバスがほしい
    • 施設・設備
      悪い
      学部によって、教室の綺麗さが異なっているので、あまり好ましくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はある程度いるが、彼女はいないのでどうにかしてほしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは毎日平日活動しているので、とても充実しいるし楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学について学ぶが、インフレデフレのことから、ベンチャービジネスに至るまで様々
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      お金になりそうだとおもったから。また、入りやすいかなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:584847
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      関学よりもレベルの高い大学を志望していた学生にとっては少し簡単すぎると感じるかもしれません。しかし、自分次第で充実したものにできますし先生との距離も遠くないので気軽に質問にいけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      簡単な授業が多く、普通に過ごしていれば単位は簡単にとれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋学期から始まります。入るのにエントリーシートや面接を設けているゼミが多く、自分と同じ目的を持った学生とゼミ生活を送ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      事務室の方はとても優しく、相談に行くととても親切に話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは目の前に止まりますが、時間によっては超満員でしんどいです。また駅から歩く場合には坂を登らなければいけないので、夏は地獄です。
    • 施設・設備
      良い
      社学部など新しい建物は廊下もエアコンがかかっており過ごしやすいのですが、経済学部棟は古いため廊下にエアコンはありません。教室内はエアコンがきいているのでいいのですが。トイレもひとつは古いままです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればたくさん友達ができます。入らなくても、基礎演習やゼミ、言語の授業で自然と仲良くなるため友人は多くできます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していないのであまり分かりません。学祭も行ったことはないのですが、行っている人は楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はマクロ経済学やミクロ経済学の基礎、キリスト教について、数学や統計学の基礎について学びます。2年生からは自分の興味のある授業を選んで学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      最初は英語を勉強するつもりでしたが、この時代英語だけではなく何かほかに専門的な知識がいるだろうと思い、経済学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:584779
461-10件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  経済学部   >>  日本の企業と家計コース   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。