みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪電気通信大学   >>  工学部   >>  環境科学科   >>  口コミ

大阪電気通信大学
(おおさかでんきつうしんだいがく)

私立大阪府/寝屋川市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(220)

工学部 環境科学科 口コミ

★★★★☆ 4.38
(12) 私立大学 85 / 3574学科中
学部絞込
121-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学では、意欲的な学生が多く教授も非常に手厚くサポートしてくださるので、不安なことがあってもそれなりになんとかやっていけます。さらに、就職もし易いので多々の方面から見ても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、入学したての時期はだいたい高校の内容を振り返ります。しっかりと履修しておけば危険物取扱者などの国家試験を受けることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      学生時に取得した資格などが生かされ、就職率はかなり良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京阪電車が通る寝屋川駅で、大学までは徒歩10分程度です。周辺には飲食店やカラオケなどもあり、帰りに気軽に遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      講義で使う建物は新築で学食や自販機などもあり綺麗で便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーな方が多いので、友達は沢山できると思います。しかし、女性は少ないので大学内での恋愛はかなり難しいと思われます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはありますが、生徒全体としてはあまり積極的ではないので入ってる人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基盤となる内容や高校の内容のおさらいをして、2年から専門的な理系科目を勉強し、4年次には卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校2年生あたりから、製造に関わる仕事をしたいと思いそれに関する勉強をしたくこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935772
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思ってます。施設は、図書施設などがあり充実していますし、教授も優しく教えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      環境科独自の勉強が学べ、その就職もしやすい。先生も親身になって教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      不満だらけです。あまり…言いたくはないんですけど、無理してまで…
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していて、部活動や委員会活動をしている人がほとんどです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京阪線の寝屋川市駅です。学校の周りには…安くはないですが…それなりに美味しい店が沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      新しく隣接した建物や…庭園などがあり、充実しているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が盛んなので…友人関係は問題ないでしょう。恋愛的には不向きかも知れません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で学祭も中止される中で、頑張ってるイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品衛生管理系統や、食品工学などの食品に特化した分野ですね。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から食の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、食について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897989
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2020から食品衛生管理者の資格が取れることがとても魅力的であるが、あまり興味のないものも勉強をしないといけないこともある。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の勉強ができて面白いし、食品衛生管理者の資格を取れる大学は少ないのでコスパはいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は結構いいと思ってはいるが、さまざまな分野に行くために自分が行くところを決めておくべき。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京阪の寝屋川市駅で学校の周りにはバス停もあり、バスで移動することも可能だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた新校舎がとても綺麗ですが、普段使うJ号館はエレベーターも少なく使いにくい印象です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係についてはほぼないと感じています。また、オンラインでの講義が多いので、交流がほとんどないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実はしているとは思うが、正直いまいち魅力を感じない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな工学の分野を学び必修や学科独自の勉強をするイメージです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      技術科の教員免許を取れるほか、大学で取ることがあまりできない食品衛生管理者の資格を取ることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764274
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は名前が電気通信大学なので電気や通信ばっかりを勉強すると思っていたが、色々と学べてきちんと授業をこなしていると単位はとれます。
      そして教職や資格などのキャンペーンがあったりして気軽に行けたりするので良い大学です。
      受験の時にここを滑り止めとかで受けておくのはお勧めします、なぜかと言うと産近甲龍大学は結構受験者がいるのでテストで6割とれていても落ちてしまうからです。
      大学に入学してから一年間休学して情報や旅で情報を集めて一年後に復帰するのも1つの手だと思うのです、企業は卒業が一年間遅れたからと言ってそんなに大きく見ないので資格とか取りつつ情報を集めつつ大学生活を極めていくのも大切だと思うので頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      講義は後ろだと先生の声や黒板が見えないので前に言って授業にちゃんと取り組み真剣に聞きながらやって質問をしたりすると理解が上がるので講義の取り方も勉強の1つだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は個人が物を置くので少し汚いです。
      しかし勉強を真剣に取り組めたり集中はできます。
    • 就職・進学
      悪い
      先生はちゃんと話しはしてくれます。
      そしてKIRINに入社した人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      京阪から降りて10分くらいのところにあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ目標があれば自然と人は集まってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320950
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の本文は勉強ですが、それだけじゃなく、部活や委員会などの課外活動やボランティア活動などと両立しやすく、私たちの環境科学科では他の学科の教授よりも生徒思いの優しく、厳しい教授が多くいます。学生のことをほんとに思ってくれる優しい学科であり学校であるので、やりたいことを本気で一緒に考えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      レベルの低い学校なので、授業によっては理解していなくても覚えるだけで成績が取れてしまったりする甘いところがあるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から研究室が確定し、4年から正式に研究をするが、研究室によってどれほど研究に力を入れているかが変わってくるので、普段の成績を上位にしておくと、いい研究室に入りやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職課の人や、教授が積極的に協力してくれて、特に就職課の方は面接やエントリーシート、履歴書などの書き方をしっかり教えてくれる。就職率は他大学と比べて非常に良い。
    • アクセス・立地
      良い
      寝屋川キャンパスなので、京阪電車の寝屋川市駅から徒歩10分ぐらいで行ける近いところです。商店街とかも近くにあるし、ライフやイオンなどのお店も多くあるので買い物とかもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      研究によっては必要な機械がなく、他大学に頼まなきゃいけないことがある。研究室も少し狭いので空間を有効に利用しなければいけない。でも、自分で研究するための機械を作ることも出来るから何とかなることもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は趣味の合う人が多いので、見つかりやすいですが、コミュ障の人が結構いることと、女子が少ないため、恋愛するなら外で作る方がいいかと
    • 学生生活
      普通
      サークルより部の方が多いが、種類が少なく、入ろうとする人も少ない。イベントは大学祭実行委員会や部活の人達がメインになって、七夕祭などのイベントを運営している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境科学科は大きく化学系と機械系に分かれるが、1年のうちはどちらも学ぶので広く浅くというかたちになる。その後、自分のいきたい分野をとことん学ぶことで「機械を扱いながら化学も出来る 」はたまた「化学をやっているが使う機械をなおすことが出来る」などの複数のことが出来るようになる。
    • 就職先・進学先
      私は大学院へ進学するが、私の先輩は食品系の大手へ行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491526
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良かったと思いますよ。
      他の学科は知りませんが、私の学科はちゃんとしてると思います。
      卒業までちゃんと面倒見てくれます。
    • 講義・授業
      普通
      内容が簡単すぎる。
      ただ高校の時に勉強してない人はついて行きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学外で勉強できます。
      やる気がある人はやるし、やる気がない人はなんもやらず卒業できる。
    • 就職・進学
      普通
      対して普通です。
      国公立や一流大学に行かない限りはどこも似たり寄ったりです。
      入ってやる気がある人はそれなりの会社に務めれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から8分くらい
      最寄りは京阪電車の寝屋川市駅です。
      コンビニはあんまり近くにないです。
    • 施設・設備
      悪い
      遊ぶなら正直微妙。
      グラウンドも狭いし。
      研究施設はまーまーかな。
    • 友人・恋愛
      普通
      あんまり関わってないからわかんないけど、高校に比べたら劣ります。
      勉強しに大学行ってるし友人関係とか恋愛関係なんていらないと思うけど。
    • 学生生活
      悪い
      並以下。
      部活動は四條畷キャンパスがメインです。
      陸上部に入ってましたがほとんど幽霊部員ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学がメイン。
      物理、機械、生物系も学べます。
      数学と英語も学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      化学系の製造業、開発より
    • 志望動機
      化学系の会社に勤めたかったからですかね。
      高校の時は化学と生物学んでました。
      進路についてはゆっくり考えてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730315
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪電気通信大学の環境科学科では、他大学また、他学科にはないものが学べます。そもそも、環境科学科とは、応用化学科と、環境技術学科が一緒になった学科であり、機械系の知識と、化学系の知識の両方が、実験などで学べ非常に就職でも有利になります。理由の一つとしましては、化学系で就職をした際に機械の知識がある、ないで周りよりも、頼れる人間になることができる。また逆もしかりです。と行ったように様々なことに応用できる学科となって降ります。偏差値関係なく研究レベルも非常に高いので外に出ても決して、恥ずかしくないです。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門の先生が基礎の基礎から教えていただけるので非常にわかりやすいですし、何よりも、学生の目線で授業をしてくれるので非常にわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究レベルが非常にレベルが高く、外に出た時どこに行っても太陽することができる人間になれます。非常に細かく分野があるので自分にあったところを見つけることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課の人たちが文系の人が多いため履歴書などの添削は良いのですが、就職先はたくさんあるのですが文系の就職先主にサービス業などを推薦して来たりします。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に便利なところに建物が建って降り、駅からは少し遠いのですが、スーパからコンビニ、コーナンなどの日用品いがいにも、商店街がありますのでかなり店などは多いです。飲み屋が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大阪電気通信大学では、実験器具がなかなか揃っているため、主に、化学系の分野では、ほとんどの実験を行うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に男子が多いです。女子が来るとちやほやされます。男子的には、絶対に気があう友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      実験やレポートなどは少しきついですが、すぐ慣れるので、非常に充実した毎日を送れると思います。バイトと両立は可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次主に機械系と、化学系のどちらにも必要である知識の勉強をします。2年次専門的な勉強をします。3年次専門的な勉強をします。4年次卒論は、今までの知識を使って行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413254
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、生物、電子と幅広く学べる学科で多方面に興味がある方にはおすすめ。教授も熱心に対応してくれる方が多いので、学びたいという欲にはこたえてくれる。単純に就職だけを考えるなら環境科の中でも機械コースが一番良い。但し、適当に授業を受けていても合格にしてくれる教授も多いのでレベルが低い学生も見られる。上位層と下位層のレベルの差は大きい。そのため研究室選びを真面目に行わないと、レベルの差が大きい学生と研究することになり大変に感じると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授によりけりな部分がかなり大きい。全講義でその科目に対する内容等のアンケートも取られるのだが反映されているとは思えない。基本的には毎講義出てレポートを書き、復習を行えば単位は取れる。こちらの質問にも丁寧に答えてくれる教授の方が多い。たまに講義とは無関係の内容を扱った試験を行う教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多方面の分野で学べるため、研究室も割と幅広い。生物、細胞、電池、水、炭素、発電、など。1年の時から研究室の話はされる。レベルの差、教授の求める質が研究室によって全く異なるので注意が必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327799
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると取り組みやすかった。充実している点は、放課後のオフィスアワーや学習会があったのがよかった。教職免許を習得するに熱心にサポートもしてくれた。
    • 講義・授業
      良い
      単位については、過去問や練習問題からの宿題が多かったので、情報収集や復習をする力を養うことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の説明会は授業中に設けられているので、研究室の見学や説明を行ってくれるので放課後も時間を有効に利用できた。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、大手企業が多い。また、教員志望も多く卒業後は教員になって働いている人も多いのが強みである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩10分程度で到着するので便利で、近くに時間をつぶせる場所もあるので立地条件はかなり良い。
    • 施設・設備
      普通
      離れたキャンパスはとてもきれいのだが、自分の通っていたキャンパスは古いところや、新しいところがあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は、必死に取り組んでいるクラブもあれば、お遊びのところもあるので、自分はどこにも参加していなかったので友人は少ない。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは芸能人が来たりして大変盛り上がっており、地域の住民もたくさん来ていたので地域貢献にもなっていたと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく授業中に出てきた式を覚えて、それを活用できるように例題を何度も解く。また、卒論はゴールデンウィーク頃からやり始めましょう。
    • 利用した入試形式
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410818
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野に関して、各教授の熱意が凄い。細かく丁寧に回答をして頂けるので、より興味を持った勉学への取り組みが出来る。それに対して、専門外の授業は教授への質疑応答はあまりしていただけなかったように思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気は良いほうだと思われる。当たり前ではあるが、遅刻者、私語者に対しての対応はかなりしっかりめに行われていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究授業はとても充実していた。研究に使用する機械は、性能のいいものが常に揃っていた。実際、教授方も機材集めなどに頑張っていてくれていたのは感じていた。
    • 就職・進学
      良い
      分野内外問わず、親身に最後までサポートしていただいた。面接の仕方、服装、メイクなどまで事細かにサポートご行われていた。
    • アクセス・立地
      普通
      そこまで駅近ではないのと、ファストフード店の数がとても少ないと思う。あったとしても、学生には高いお店や、居酒屋が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はコンパクトなので、授業の移動は楽だと思う。実験授業は実験棟が用意されているので、そちらで集中して行うことが出来る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は良好だと思われるが、男女比が余りにも差がありすぎるため、大学内での恋愛関係は少ないほうだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少なく、学祭も質素。グランド自体も、教室もそこまで使用することなく外の通路で露店なども終わるので、大学の特色などは特に何も出ていないように思われた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門学の基礎知識について詳しく学び、2年次に上がる前準備をする事が出来た。2年次でしっかり踏み込んだ事を学ぶことが出来、研究項目を決める際の手助けとなった。3年次で専門分野へ深く、広く学ぶ事が出来るので、集中して、ゼミへと向けた授業が出来た。4年次、就職活動と並行して、卒業研究に取り組み、過去3年間で学んだことを活かしながら行えたと思う。
    • 就職先・進学先
      大手アパレル業界(販売員)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407126
121-10件を表示
学部絞込

大阪電気通信大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 寝屋川キャンパス
    大阪府寝屋川市初町18-8

     京阪本線「寝屋川市」駅から徒歩12分

電話番号 072-824-1131
学部 工学部総合情報学部医療健康科学部情報通信工学部金融経済学部

大阪電気通信大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪電気通信大学の口コミを表示しています。
大阪電気通信大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪電気通信大学   >>  工学部   >>  環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

大阪電気通信大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。