みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  【募集停止】インテリアデザイン学科   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

学芸学部 【募集停止】インテリアデザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(111)
学部絞込
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      インテリアデザイン学科はいまはない学科ですが、
      学校自体の雰囲気はとてもいいです。
      教養科目も多々あるので幅広く勉強出来るはずです。
    • 講義・授業
      普通
      インテリアデザインの授業は制作などが多くあったので、先生方の意見をもらいつつ自分なりに仕上げていく講義がほとんどで、退屈な授業はあまりなかったように思います。他の学科も演習授業が多いと思うので充実した講義時間だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まるゼミは先生方と密に話ができるので、やりたいこと学びたいことをしっかり学習できると思います。ゼミ室で自習も可能ですし先生との時間が合えばマンツーマンで話をしたりすることができるので、とてもありがたかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く、飲食店もたくさんあります。
      JR.近鉄の両方のアクセスが可能なので、通学はとても便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい友人関係を築くことがでしました。
    • 学生生活
      普通
      学園祭には有名な俳優さんが来られてました。
      ほかにはファッションショーやスタンプラリー?などもあり、模擬店も多いためとてもたのしめます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      飲食店勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318433
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい気持ちの強い人は、とても向いている大学だと思います。そういう生徒には、先生がよく面倒を見てもらえます。しかし、学習意欲の低い学生が大半なので、まわりに合わせていると堕落した学生生活になってしまうと思います。
    • 講義・授業
      良い
      民間企業で、働いたことのある先生がほとんどなので、一般の大学の先生の雰囲気とはことなり、とても仲良くなりやすいです。自分意欲しだいでは、先生は休日にも出勤してくださるほど、熱心に向き合ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄河内小阪駅とJR和河内永和の中間に位置しています。どちらの駅からも10分以内で行くことが出来ます。駅の近くには、コンビニが数件あるので、不自由することはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎が多いのですが、現在立替作業が行われており、数年後には新しくなると思います。食堂は、きれいで使いやすいのですが、狭いのでお昼時は席の取り合いになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      遊び感覚で大学にきている生徒が多いです。卒業できる程度に、単位が取れる程度に勉強しておけばいいと考えている生徒がほとんどです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルに参加するせいとはあまりいません。他校と一緒に活動するサークルは比較的人気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築・インテリア・商業施設など空間について学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機能造形研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分がやりたいと思ったことの研究ができます。
    • 志望動機
      講義だけでなく、ものづくりが出来そうだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に勉強をすることなく、受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数が所属する学科なので、全員とコミュニケーションをとることができ、友達がたくさんできる。先生だけでなく、職員さんとも仲良くなることができ、勉強のことやゼミのこと、就職のことなど、様々な相談を親身になって考えてくださる優しい方が多い。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミごとに趣旨が明確に分かれており、就職したい仕事内容の勉強に大いに役立つ。また、いろいろなことを指導してくださるので、相談しやすく、みんなが先生のことを好きになる学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので和気あいあいとしており、先生との距離感も近く、卒業してからも繋がっている。在学中はゼミ旅行などもあり、先輩や後輩ともコミュニケーションをとる時間を自然に作ってくれる。それによって、卒業制作にもたくさんの意見を反映することができ、よい作品をつくりだすことができた。
    • 就職・進学
      普通
      どういった就職先があり、どういったところが合ってるか、分析してくださり、親身に考えてくれる。
    • 施設・設備
      普通
      新館は女子大らしい、かわいらしい化粧室などがあり、気分がよくなる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322021
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン系の道に進みたいと考えている人には良い環境だと思います。
      専門的な授業が多いのはもちろんですが、
      同じ趣味を持つ友人同士で個展を開いたり、
      授業ではなく個人的にデザインコンペに応募したり。。。
      教授や職員の方々もサポートして下さる環境でした。
      やる気があればいろいろなことに挑戦できます。
    • 講義・授業
      良い
      授業や講義は建築・インテリアなど専門的な授業が多いです。
      それを学びたい!と志が明確な人には良い環境ですが、
      ただなんとなく大学進学し大学でやりたいことを見つけようと考えている人には
      厳しい授業内容かもしれません。
      テストなどで苦労することはあまりありませんでしたが
      日々の課題がとても多く、他の大学、学科に通っている人と比べると
      あまり遊ぶ時間はありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは建築系・インテリア系など全部で6つありました。
      少人数制の学科なのでゼミの人数もちょうどよかったと思います。
      ほとんどの人が希望通りのゼミに入れていた印象でした。
    • 就職・進学
      悪い
      他の大学の生徒と比べると、まともに就活をする人がとても少なく感じられました。
      キャリアセンターもありましたが他の大学と比べるとサポートが手薄だと感じました。
      私の周りでは建築、インテリアの職業に就いた人はほとんどいませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、立地は良いと思います。
      コンビニやファストフード店も歩いて行ける距離にあります。
      難波まで近鉄電車一本で行けるのでよく帰りに寄って帰っていました。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた学科なので施設はとても綺麗でした。
      ただパソコンの数が少なく、課題提出前には取り合いになっていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので学内での出会いはありません!
      ただ近くの共学の大学との合同サークルはいくつかあります。
      サークルに入らなければ違う学科の友人は出来にくいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築からインテリアコーディネートまで幅広く学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機能造形ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インテリアデザインに関することを幅広く学ぶことができました。
    • 就職先・進学先
      住宅系の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      決め手は若い人が多い会社だったのでいろいろなことに挑戦できると思ったこと、
      同期の人数が多く楽しそうだと思ったからです。
    • 志望動機
      住宅に関わる仕事がしたかったが理系ではないので建築学科は断念、
      絵を描くのもそれほど得意ではなかったので美大も断念、
      そこで行き着いたのがこの大学でした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解く。
      面接の練習もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野に特化した学科なので、本当にインテリアや建築が好き・学びたい気持ちがある人には良い環境だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目に関しては少人数制の授業なのでわからないところを質問しやすい環境でした。レポートの課題は少なかったですが、その分図面作成や模型作成などの課題はかなり多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で5分ほどでアクセスは良かったです。最寄駅の近くにはコンビニやファストフード店もありよく利用していました。学食は美味しかったですが、狭かったです。
    • 施設・設備
      良い
      雰囲気も良くおしゃれでした。新しい学科だったので、教室・設備とも綺麗で嬉しかったです。ただパソコンが少なく、課題提出前は込み合って困りました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はありませんでした。友人関係は特にトラブルになることもなく4年間毎日楽しく過ごせました。
    • 部活・サークル
      悪い
      他大学と比べて、部活・サークル共とても少ないです。近くの近大・大阪商大との合同サークルもいくつかありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築・インテリアの基礎を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機能造形ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インテリアの家具デザインから空間デザインまで学ぶことができました。
    • 就職先・進学先
      不動産会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人生の大きな買い物である住宅に携われるから。
    • 志望動機
      理系ではなくても建築が学べるところで探しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解く・面接対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87142
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの学科に明確な目的を持って入学すれば、そのことについて思い切りとりくむことができる学習環境だと思います。そのかわり、自由な校風なだけあって、もし自分に甘えればどんどん落ちぶれてしまう可能性もある環境でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義を扱っていて選ぶのに迷います。しかしうまく自分で授業を組み立てれば充実した勉強ライフを送ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が教わりたい先生の研究室に入り、その先生が親身になって指導してくれます。先生たちは個性豊かなすばらしい先生ばかりですが、合う合わないがあると思うので、どのゼミに入るかはかなり大学生活に左右されます。
    • 就職・進学
      良い
      これは大学がというより、とにかく自分自身が頑張るしかないので大学のおかげでだとか、大学のせいでだとかで就職がうまくいった落ちたといったというものではないです。先生や学校職員さんが簡単なアドバイスや相談には応じてくれますが、これは自分を信じるのみといった印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      河内小阪駅から歩いてすぐです。線路沿いにあるので電車からも良くみえます。駅前にはファーストフード店や商店街も駅前にあって便利です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には校舎内はキレイに保たれていますが、講義によっては人数が多すぎて教室がだだっ広く、先生の講義が聞き取りにくく感じたときもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので男子はもちろんいませんので、サークルに入って他校と交流という方法などが恋愛を充実させる補助的な方法でしょうか。友人関係は同じ目的をもっている人と仲良くなると、大学生活の充実度が大きく変わってくると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは私は入っていなかったので雰囲気は分からないですが、パンフレットを見る限りですと色々なサークルがあるようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インテリアからエクステリアまで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小原研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エクステリアを専門とし、庭園や景観などについて研究できます。
    • 就職先・進学先
      地元の歯医者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に根付いた場所で働きたかったからです。
    • 志望動機
      作ることがすきだったので、インテリアやエクステリアを学んで深めたいと思った。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接で自分の考えをうまく話せるようにシュミレーションした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25481
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学が、中学校・高校からエスカレーター式で持ち上がりされている学生が多かったと思います。持ち上がりの学生と、大学から入った学生で友人になるのかが分かれがちです。あまり気にしない性格の方なら、その点はクリアできるかと思います。私自身は、あまり気にしないタイプでした。学科は、その学科によってカラーが様々です。本当に将来について真剣に前向きに考えている人であるならば、大学生活も充実して過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学科で、いろんな分野の方向を考えている学生が多いので、様々な授業があります。また、専門的な授業も多いので、進んだ学科によって、より専門的な授業を受けることができます。講義・授業は、大きいものになると、面白い内容であれば飽きませんが、そうでないと自分の為になりません。講義数は、結構充実していますので、じっくり検討してから選択することをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      10人未満の少人数制のゼミで、教授1人+担当事務1人体制でした。アットホームで、生徒がしたいことを優先してくれる教授でしたので、居心地良く勉強することができました。挑戦する意欲が湧いてくるゼミでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職がきびしい時期、いい時期によるかと思いますが、あまり紹介や就職実績は少なかったように思います。私の時は、ちょうど就職難でしたので、とても厳しく、非常に苦労しました。ただ、大学内の就職支援センターに、毎日通い、顔を覚えてもらうことで、わりと就職紹介先をあげていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどの距離で、駅前にファーストフード店がぱらぱらありました。あまりお店が多いエリアではありませんでしたが、交通アクセスが便利な立地でしたので、不便さはなかったです。
    • 施設・設備
      普通
      大学は、中学校・高校と同じ構内でしたので、学生が規模のわりに多く、少し動きづらさはありました。ただ、マンモス校というわけではないので、休憩時間内が移動時間で潰れるということもなく、小回りのきく設備でしたので、満足です。
    • 友人・恋愛
      普通
      在籍した学科は、地方から来た学生が多かったです。他学部の学生との関わりはほとんどなく、同じ学科内の学生のみと交流が大半でした。広い友人関係を作りたい方は、他大学と合同のサークルなどに入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インテリアデザインについて基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機能造形研究室、豊島ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インテリアデザインの中でも、家具のデザインを主とする研究室でした。
    • 就職先・進学先
      紙の専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職支援センターで紹介してもらい、また在学時に授業で就職先を知っていたから。
    • 志望動機
      インテイリアデザインが学びたいと思い、インテリアデザイン学科の家具デザインという点が魅力だっため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていませんでした。ただ日頃からテストで偏差値をあげることを徹底していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119805
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、小規模かつ系列の女子中高と併設されているキャンパスのため、常に警備がきちんとしており、安心して学生生活を送ることができます。また、小規模故に自分が熱心に授業に取り組む気さえあれば、ゼミ等以外の通常科目でも学生一人ひとりが教授や講師、助手の方に直接指導をして頂ける機会が多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大手企業での実務経験が豊富で、今でも実際に現場のお仕事を手がけていらっしゃる教授ばかりですので、単なる知識や理想論だけでなく実際の現場で重要視されている点を学ぶことができます。また、実習も多く作品制作や図面・CAD制作だけでなく、実際に測量やコンクリートの制作ができる授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩五分程度で、駅間の丁度真ん中あたりに立地しているので、どちらの駅方面にもスーパーやコンビニ、書店や商店街、大手薬局にヘアサロン等とても便利な立地です。
    • 施設・設備
      良い
      新館・本館とも校舎は比較的新しく、清掃も行き届いていて過ごしやすい環境です。しかし、エレベーターが本館と渡り廊下で繋がる新館の2機のみなので、昼食後など人の移動が激しくなる時間帯には早めの移動や階段での移動が必要になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は内部進学生も数名いますが、特に派閥などもなくとてもアットホームで過ごしやすい環境です。女性ばかりですが、特に干渉しあわず互いの個性を尊重できる方が揃っていると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      あまり学内の活動は活発ではありませんが、各学科の特色を活かしたサークルが存在します。また周辺に男子学生の割合の多い大学が複数あるため、合同サークルに参加する方も多いです。学内サークルは軽音楽部が一番積極的に活動しているような印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インテリアデザインだけでなく、その土台となる建築や住居・商業施設等の空間全体の演出方法まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      空間演出研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      商業施設のデザインや店舗のディスプレイデザインについての研究ができます。
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経済状況や自然災害等の影響も大きく、また家庭の事情で。
    • 志望動機
      分野にとらわれない広い知識を得ることが出来る環境の中で、デザイン関係の勉強がしたかった為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      公募推薦入試は高校での成績点の配分がかなり高いため、日頃の授業をきちんを受け、受験時は得意な教科を選択するので自分の得意・不得意をきちんと把握しておくこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84666
学部絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  【募集停止】インテリアデザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。