みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  国際英語学科   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

学芸学部 国際英語学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(16) 私立大学 2191 / 3574学科中
学部絞込
1611-16件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語の授業は多いですが、外国語系の仕事に就くのはなかなか難しいと思います。授業は最初のテストでレベル分けをし、その後も少し入れ替えはありました。必修のいくつかの授業で、そのレベル分けしたクラスで授業を受けます。英検を取るための授業などもありました。私のゼミではほとんど英語とは関係ない卒論でもOKでした。
    • 講義・授業
      普通
      英語の基本的な文法やオーラルなどいろいろあり、高校の延長線といった感じですが、選択でも英語の授業があるので自分の習いたいことを選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3クラスありました。それぞれ先生の特色で授業内容が異なります。外国人講師の先生のゼミもありました。文化祭にも出店したりと、ゼミは楽しかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      私自身が就職活動をあまりしなかった為です。きちんと就活してた子はもちろん就職できています。ただ、英語関係ではなく、一般事務や総合職に就いてる子がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは5分ほどで着きますし、駅の近くにはご飯屋やコンビニもあり、便利です。友達と帰りにお茶をしたり空きコマにご飯食べに行ったりできるので楽しかったです。
    • 施設・設備
      普通
      特に困ることはなかったです。更に近年建て替えを行なったので、建物も綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にもよりますが、私の時は特に困った学生などは少なく、人数も少ないせいか割とみんな仲がいい感じでした。
    • 学生生活
      悪い
      こちらも私がサークルやクラブに入っていなかった為です。近くの近大などと合同のサークルがあったかと思います。入学式では勧誘もあったので1回生のうちにサークルよく見て入ると楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生のうちは授業を多く受け、単位をとっておきます。英語は単位少ないのが多いので他の授業も多く取ります。3回生ぐらいから余裕も出てくるので受けたい授業や就活の為に時間を使います。4回生になると授業は少なくなりますが、卒論の作成などが大変になります。
    • 就職先・進学先
      フリーターです
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活をあまりしなかった為です。今では後悔してるので、必ず就活はしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287611
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい人にはオススメの学科です。 国際英語学科にはたくさんのネイティヴの先生がいて、本場の英語を学ぶことが出来ます。英語での授業も多く、英語力を伸ばしたい人にはとても良い学科です。 先生も優しい人が多く、とても楽しい学校生活です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の講義があり、自分の学びたいことを学ぶことができます。自分の学科以外の授業を取ることもできるのが良いと思います。授業は少人数のクラスが多く、質問などもしやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は国際英語学科でカナダの文化について研究しています。ゼミでは課題についての研究と、その研究したことの発表を行います。授業外の課題も多く大変ですが、論文に向けて頑張っています。 同じゼミの友人や先生と食事に行ったり、ハロウィンなどのイベントをしたりしました。ゼミの友人とはとても仲が良く、先生も優しいのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けてのサポートは、とても充実しています。就職のガイダンスを学内で開催してくれたり、履歴書やエントリーシートの書き方を教えてくれたり、面接の練習をしてくれたりと、様々なサポートが受けられました。また個人面談もあり、就職に関する不安を解消することができました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR河内永和駅から徒歩約10分の位置にあります。他の大学と比べるとかなり都会にあるので、通学も便利で助かっています。多くの人が電車で通っていますが、自転車置き場もあるので近くなら自転車で通ってる人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      この前校舎の建て替えを行ったのでとても綺麗です。パソコン教室、自習室、図書館も広くて、施設も充実しています。大学では空き時間が多いので、空き時間にはそこで宿題や自習をしています。学食もメニューが多く、美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので男子の目を気にせずのびのびと生活することができます。部活やサークルも授業しており、他の大学と共同のサークルなども多くあります。サークル内での仲は良く、みんな楽しくサークル活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は1年2年次は様々な種類の授業を受けていましたが、3年からは自分の学科である英語の勉強がメインになりました。3年までは授業も多く週5で学校に通っていましたが、4年からは少なくなりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      カナダ研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カナダの文化や政治について研究しています。まず出された課題について調べ、その後発表するというかたちです。発表はパワーポイントを使いプレゼンテーション形式で行います。
    • 就職先・進学先
      接客、販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと一日中座っている事務の仕事が苦手で、自分には向いていないと思っていたため、接客、販売の仕事を選びました。この仕事は店の中を歩いて商品のチェックをしたり、レジをしたりと、立っていることが多いので自分に向いていると思います。
    • 志望動機
      私がこの大学を選んだ理由は英語を学びたかったからです。この学校にはネイティヴの先生がたくさんおり、本場の英語を学べると思いこの学校に入学しました。オープンキャンパスにも行き、そこでの先生の印象が良かったことと、家から近かったのでこの学校にきめました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦入試だったため、試験は簡単な作文と面接のみでした。面接に関しては高校の先生と何度か模擬面接をして、あらかじめ聞かれることを推測し、その答えを考えていきました。作文に関しては、何についての作文なのか全く分からなかったため、ほとんど対策はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184294
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい人にはとてもいい大学です。国際英語学科では、ネイティブの先生から英語が学べます。また、アメリカやニュージーランドへの留学プログラムもあり、海外で英語を学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があり、自分の学びたい授業を選択することができます。他学科の講義も聞くことができるので、国際英語学科の生徒が文学部の授業を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは課題が多く、大変なこともありますが、先生もとても優しくて楽しいです。ゼミの先生・生徒のみんなで食事に行ったりもしました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関するガイダンスがあり、履歴書のチェック、面接の練習などもあります。大手企業へ就職した人はあまりいませんが、就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      河内永和駅と河内小阪駅から徒歩約10分の位置にあります。かなり都会にあって立地はいいですが、その分校舎は狭めです。
    • 施設・設備
      悪い
      最近校舎の改築を行ったのでとてもキレイです。パソコンルームや食堂なども広くていいと思います。最近カフェもできて、スイーツなども食べれるようになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒の数があまり多くないので、すぐに同じ学科の人と仲良くなれました。先生も優しくていい人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は国際英語学科なので1年から英語の授業がメインでした。1年の最初は高校の復習がメインなので、授業についていきやすく良かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      カナダ研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カナダの政治や文化などについて調べ、レポートやプレゼンをしました。発表は英語で行うことが多く、大変でしたが、楽しかったです。
    • 志望動機
      英語を学びたいと考えて、いろいろな大学のオープンキャンパスに行きましたが、この大学が留学プログラムも充実していたので、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は作文と面接のみなので、面接の練習をしました。どのようなことを話すのかを事前に決めて、高校の先生と練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179812
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活を振り返ると、もう少し充実した授業内容や英語以外の語学をもっと深く学べたら良かったと思います。英語を学びたい人は自ら進んで学べる人にはいい環境ですが授業や日常的にもっと英語を使う学校を勧めます。授業以外に関しては友達関係は充実していましたが学祭等の学校のイベントはあまり楽しくなかった印象です。ネイティブの先生がほとんどだったので、ハロウィンや授業そのものはアメリカっぽいところもあり、楽しく英語を学べましたが、よりハイレベルな英語を身につけたかったというのが本音です。やはり英語や語学専門家学校ではなく、他のことを学んでる人もいる女子大なのでその年その年によって雰囲気も変わってくると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容については、少し簡単すぎるものもありました。外部から来る学生と内部からの学生での学力に差があったことが原因だと思われます。課題はパソコンで家でもできるものが多かったのでとてもやりやすく、単位も取りやすかったと思います。履修の仕組みも、回生があがっていくごとに、ほとんど英語のものになっていたのでその点は充実していたと思います。講義中の雰囲気は教授により全く異なりますが、海外式の授業の雰囲気の講義も多かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも取るゼミによって全く雰囲気が異なると思います。私はネイティブで日本語を使わない教授のゼミだったので英語を多く学ぶことができましたし少し厳しかったですが、やりがいはありました。卒論は全て英語で書いたので文字数も他のゼミより少なく、個人で進めさせてもはえたのでてとてもやりやすかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については、サポートは悪くはなかったですが大手などに就職したい場合はかなり自分自身で頑張らないといけないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではとても近く、道中にコンビニ等もありとても充実していました。大阪まで少し時間はかかりますが通学で通るのでとても便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはリモデルされとても綺麗で快適なスペースが多いです。教室の充電器を使うと怒られますが、ラウンジ等での充電は可能なため携帯やパソコンが使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとてもよかったですが、キャンパス内のイベント等の思い出はほとんどありません。私はサークルにはいっていませんでしたがサークルに入っている人の殆どがインカレでした。女子大なので恋愛は他の大学の人することになるのでほとんど出会いがありません。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントがとても微妙でドラマのようなキャンパスライフがおくりたければ、人数が多く広い共学の大学をお勧めします。アルバイトについては、学校の近くではなく地元ですることをお勧めします。学校自体は楽しかったのですが、授業の内容を考えると他の大学をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目も多いので英語ばかりというわけではありません2年次も同じく他の科目の授業も多くあり毎日学校に行っていました。3年次は週に2日ほど休みもあり、英語が中心の授業でした4年次はゼミだけの週1で卒業論文がほとんどでした。
    • 利用した入試形式
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411469
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校内は改装されとても綺麗で快適でした。
      学科での授業は真面目にこなせば英語が身につくものでした。
      個人の学力に見合ったカリキュラムもあるのできちんと取り組める方にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      教授ははぼ全員がネイティヴの方だったので
      英語がもともとできる人や真面目に授業に参加できる方なら
      英語のインプットも早いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学生一人ひとりをサポートはしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東大阪にあるのであまり綺麗な街ではないですが、周辺には薬局やマクドナルドがあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      校内はすごく綺麗で私の学科では
      英語が自由に学べる施設もあり充実しています。
      生協もあるのでだいたいのものはそこで揃います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子ばかりなので楽しい反面、流されて授業をサボってしまったりすることもあるので要注意です。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルなどはほとんど充実していません。
      が、近くの近畿大学との合同サークルもありそちらに入る人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語が学べます。
    • 就職先・進学先
      ただいま就職活動中
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数で学びたいという学生にはとても向いていると思います。教授ととても近い距離で関わることができます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。しかし、人数が定員に達していないことが続くと廃止になってしまうので、取りたかった授業が無い、なんてこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。年度によって違いますが、大体2、3個の中から自分の関心のあるゼミを1つ選択します。人数が大幅に偏ると、入りたかったところに入れなかったということもあります。しかし、教授はとても柔軟に対応してくれるので、学びたいことを伝えれば学ばせてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてともに考えてくれるセンターがあり、とても十分なサポートを得ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄奈良線の河内小阪駅です。JRおおさか線のJR河内永和も近いので、そこから歩いて通っている学生もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      最近校舎が新しく建てられ、そこは施設や設備がしっかりと整っています。しかし、古い方は教授も少し不便そうにしていることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学科に対する学生の人数が少ないので、みんなと親密に関わることができます。しかし、サークルや部活は少ないので、外部のインカレに参加することが多いです。
    • 学生生活
      普通
      人数が少なく、また女子大なので学外に出会いを求める人が大半です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修ばかりで授業が埋まってしまうと思います。人数の調整で、この時間には取りたくないと思っていても取らなければならないということがあるので、注意してください。2年次からは自分の勉強したい分野を徐々に絞り、好きなものを選ぶことができるようになります。3年からはゼミがスタートし、本格的に自分の興味のある分野を掘り下げていきます。4年次には、卒業論文を書きますが、教授がしっかりとサポートしてくれるので、落とされるということはほぼありません。
    • 就職先・進学先
      進んでいません
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分がしたいことがわからなくなったので、人生の休暇を取ることにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289445
1611-16件を表示
学部絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  国際英語学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。