みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  法学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(161) 国立大学 142 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
16171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部など様々な分野に属する人と接する機会をできる限り増やそうという姿勢のある総合大学らしい大学です。特に理系学部は全国でもトップクラスです。1年生(1回生)は豊中キャンパスを中心として学生生活を過ごしますが、その最寄り駅の石橋駅は学生街であり非常に過ごしやすいと感じます。授業は選択肢はあるが試験のハードルが高いため、卒業やGPAのことをことを考えると受けたいものを受けられないことあり。司法試験組、院試組、公務員組、就職組と様々な道に進む人がいるので、入ってみて先輩の話を聞いたり実際に法律を勉強してみて自分の将来を考えることができます。他学部(文学部・経済学部・人間科学部等)の授業もとれるので、法律以外にもふれることができ、広いフィールドが用意された学科だと感じています。研究設備がとても整っていて、調べたいこと研究したいことに集中できる環境があります。上回生になると入ることになるゼミにおいても、本当に多種多様な教授がいらっしゃるので自分が研究したいことと合致するゼミも見つかるのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373421
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      じぶんがまなびたいとおもっていた内容について、深く学ぶことができているので、この学科にして良かったととても満足しています。また、先生の話はとてもおもしろく、授業に飽きずに集中して学習に取り組むことができるので、先生にはとても感謝しています。感謝してもしきれないほどです。周りの生徒もおもしろい人が多く、自分と同じくらいの学力の人が集まっていることもあって、話が合うのはもちろんのこと、なにをしてもおもしろく、充実した日々を過ごさせていただいております。ぜひ法学科へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      先生の話はとてもわかりやすく、おもしろく、理解がしやすくなっています。そのため、授業に集中して取り組むことができ、これ以上ない学習環境となっております。高等学校までのような、飽きて寝てしまったり、他のことをしてしまう授業とは、授業の質に天と地ほどの差がありますので、いろんな人に体験してほしいぐらいすばらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371150
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の前期には法学系教科は二科目あります。一方は高校までの知識も使いながら政治の考え方に入っていく教科で、期末試験が論述になるかと思うので難しく感じられるでしょう。ただ、教授の話はコラムも混じえてくれていて面白いと思いました。もう一方は法学を概観するとともに、これから自分が学ぶ時に法学のどの地点にいるのかの指針を示してくれる教科です。5つほどの分野の教授からの講義で各分野を概観する形で受けます。なお、試験は前者の教科と同じく論述になるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どちらの教科も共通して、講義は授業のプリントを見ての予習、教授の話をしっかり聞くことで凡そ理解できるようにしていると思います。また授業終わりに教授に質問しに行けばしっかり答えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      (阪大へのルートのうち、石橋駅方面からの評価です。)
      法学部であれば、最寄りの石橋駅から徒歩15分程度の豊中キャンパスから外に出なければならないということはないと思います。ただしキャンパスに行くには数分坂を登り続けることになるので疲れます。最寄り駅には商店街が隣接しており生活に必要なものは大体揃えられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      会話するのに奥手になったり面倒だと思っていると部活の仲間だけとの友人関係になってしまいそうでしたが、自然といつも授業で一緒になる、というような友人関係は出来ていきました(法学部だからと言ってそんなことばっかり話すわけもなく一般的な会話をしています)。
      とある音楽系の部活にのめり込んでいるので恋愛関係は充実どころか皆無です。
    • 学生生活
      良い
      法学部であれば前述の通り豊中キャンパス内でのみ動けば良いのですが、豊中キャンパスには多くの部活やサークルが本拠地を構えているので両立させやすいと思います。ただし清潔感にあふれるとは言い難い環境(特に文化系サークル!)です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      申し訳ありませんが1年の前期を終えただけなのでわかりづらい説明になると思います。
      「政治学の基礎」という教科は高校までの「現代社会」や「政治・経済」を掘り下げたような内容で、法学部のイメージとは異なるかもしれません。「法学の基礎」という教科は六法の大きなテーマから各分野を概観する授業と言えるでしょう。こちらは「法学部に来たのか」と思うような内容です(六法も少しですが使います!)。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366878
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を学びたい学生にはとても良い大学だと思います。ロースクールの実績は神戸大学や京都大学など、他の大学の方が有名ですが、大阪大学でも充分に法曹界を目指すことは可能です。また民間企業や公務員志望の学生にとっても、相性のよい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、1・2年生では憲法や民法、刑法など、基本的な法律の基礎知識を、判例を参考にしながら学ぶことが出来ます。また法律とは切っても切り離せない、政治経済なども幅広く受講できます。3年生以降は、より自信の感心のある分野の法律を受講することが出来ます。教授もなかなかに個性豊かな方が多いので、授業を受けていて楽しいものもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生前期からゼミが始まる。私は独占禁止法のゼミを受講したが、判例を参考に資料を作成し、ゼミ(10人規模)のなかでプレゼンを行うという内容であった。自信で考え発表するため、独占禁止法への理解を深められたように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      とても良い。大学の実績としても公表されているが、民間企業はもちろんのこと、公務員やロースクールに進学する学生もおり、大学卒業後も幅広く活躍しているように思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の阪急石橋駅からかなり歩かないとならず、また往路は坂も急であるため、立地は決して良くはありません。また夏は大学に到着する頃には汗だくになっている日が多かったです。逆に冬は窪地になっているので、非常に寒いです。少し定期代は高くなってしまいますが、モノレール柴原駅からの通学を個人的におすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は生協だけでなく、大阪王将(おそらく現在は他の業者が入っている)などが参入しており、お昼ごはんはとても楽しむことが出来ました。空調については、極端に暑くなったり寒くなったりで、調節が難しかった記憶があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、趣味を共有できる友人が増え、交遊関係が一気に広まります。恋愛関係については、人によるとしか言えませんが、法学科内でのカップルは数える程しか居なかったように感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数えきれないほどあり、バラエティに富んでいるので、自身に合うものを見つけられるかと思います。学祭(イベント)については、キャンパスにもよりますが、豊中キャンパスではメインストリートのみが賑わっている状態で、そこを除いてはいつもの光景です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は必修科目が多く、法律・政治・経済を中止学ぶことが出来ます。また、文学部や人間科学部など他学部の講義も受講でき、幅広く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      神戸市役所
    • 志望動機
      高校生の頃は、弁護士あるいは検察官として働きたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783431
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことと勉強できることが一致していた。周りの人の意識が高く、いろんなことにチャレンジしやすい環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるとしか言いようがないが、他大学に比べ充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよいと言える。サポートは私立の方があると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にある。石橋駅からの登校が多いが、坂道がきつく夏は地獄。ただし神大よりは全然マシ。
    • 施設・設備
      普通
      法学部自習室はよく利用した。少人数の学科なので設備が充実しているとは思わないが不便はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後すぐに法学会のパーティーや学科の合宿があるため、そこで仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      学生数が多いのでサークルは豊富。サークルに入っていれば、年2回の学祭も楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けると法学、政治学、経済学の3つ。国際関係の授業も豊富。公務員を目指す人にはうってつけの学科だと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際関係に興味があった。自宅から通える範囲の、もっともレベルが高い大学だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598962
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学を修めるにはいい環境であると思うし、大阪の中心地から近く、大学以外にも楽しむ環境もあるからいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      権威のある先生に教えていただけるし、しっかり勉強しないと単位が取れないから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が親身になって研究についてのアドバイスをくださるから。
    • 就職・進学
      良い
      色々な就活サイトや、先輩や先生のお話を聞くところそう思ったから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いし、モノレールと阪急の二通りのアクセスが可能であるから。
    • 施設・設備
      悪い
      施設が基本的に古いし、キャンパス内でゆっくり座れる場所が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な学部が集まっているため、学部や学科を超えた交流があるから。
    • 学生生活
      良い
      学園祭も一年に2回あるし、サークルも豊富にあるので、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や政治学、経済学など興味のある分野を幅広く履修することができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      地元からそれほど遠くなく、勉強するにはとてもいい大学だと聞いていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565757
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学問としてよりは、学外での活動を重視する方にはおススメです。イベントやインターンシップの案内などの情報が多いからです。同様に短期含め海外に留学する人も割といるので、その情報も集めやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      国際政治に関する授業が多く開講されています。とくに報道の講義などは、ニュースで知ることのできない事象について学べたり、新聞社の方のお話を聞いたりできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年3年がゼミが必修で、20個ほどのゼミから一つ選びます。学年が上がるときに別のゼミに変更することもできます。
    • 就職・進学
      普通
      学科としての就職サポートはあまりなかったです。OBの方などからのイベントのお知らせは多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは阪急宝塚線の石橋駅です。大阪モノレールの柴原駅から来ている人もいます。石橋駅からは徒歩15?20分ほどで、坂道があるためややしんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      授業で使う建物は比較的新しいと思います。ゼミが行われるOSIPP棟は石橋駅からだとやや遠いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年が上がるにつれて、学科の人と会う機会が減るため、1年生の時に友達ができないとその後に友達を作ることはできないです。また、意識高い人が多いため、そこになじまなければきついです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは比較的たくさんあると思います。公認団体に所属している人が多いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は政治経済法律などの概論を学びます。2年次もほぼ全員同じ授業をとりますが、興味に合わせたゼミが始まります。3,4年次では自分の好きな授業を受講できます。3年次末で卒業要件単位を取り終えることもできます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      電力会社の事務系総合職
    • 志望動機
      政治経済法律のうちどれかひとつには興味が持てるのではないかと思ったから。偏差値が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568850
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でもしっかり勉強を続けて、資格試験、就職に備えたいという人にはぴったりです。授業では、特に司法試験や公務員試験向けに、講義形式の授業と、ディスカッションメインの演習形式の授業をしてます。司法試験の合格率では常に上位にランクインしていて、素晴らしい実績を持っています。学内はとても落ち着いた感じで、充実したキャンパスライフをおくることができると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学には数多くのサークルがあって、その全部は把握することはできませんが、それぞれ他大学並みの活動をしていて、特に突出した特徴はないように感じます。また年に2回(?)祭りがありますが、学生の参加率は結構低いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は法律、政治学の概要を学び、更に憲法や民法などの専門分野について基礎的な知識、考え方を身につけるといった授業をうけます。1年次から少人数でのディスカッションが始まり、世の中の判断が難しい問題について議論を戦わせています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376051
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと法について学びたいと思っている学生にはとてもいい学部・学科です。論理的に考える力が必要で、良い成績を取るためにはかなりの勉強時間が求められます。そして一番大切なのは、自ら考え学ぶ姿勢です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急宝塚線の石橋駅と大阪モノレールの柴原駅です。大学の周りには、学生向けの安くて美味しいお店がたくさんあります。スーパーやコンビニなども十分にあるので、日々の生活で困ることはありません。ただ、買い物を楽しみたいなら阪急で15分ほどの梅田駅に行く必要があります。また、地方から来る学生が多いので、大学周辺で下宿する学生も多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学には、体育会系あるいは文化系問わずたくさんのサークルがあります。自分の趣向にあった物が選べるはずです。そして春には新入生向けの、秋にはさらに大規模な学祭がひらかれます。多くのサークルが出店したりイベントを開いたりするだけでなく、例えば去年は声優によるライブが行われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348302
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修は取るのが難しいが学ぶことは多い。ただ、国際法を学びたい人は、授業が3年次からでなければ取れないことに注意。また、弁護士等を目指したい人は早くから調べ、塾や法科大学院に通う必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。第1セメスターでは法律、政治学、ミクロ経済学が、第2セメスターでは国際関係論、国際公共政策、民法、憲法、マクロ経済学が基礎の授業を行う。その過程で何が自分にあってるかを探すと良い。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪モノレールや阪急宝塚線など交通の便はいい。最寄駅は大阪モノレール柴原駅、阪急宝塚線石橋駅。梅田からは20分ほどかかる。またキャンパス間をバスが運行しており移動はスムーズに行える。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は二階より上は自習に最適のスペースになっている。一回は話しながら何かをするのによい。
    • 友人・恋愛
      良い
      結構そういうの多いらしいです
    • 学生生活
      良い
      交渉学や公共政策研究会など様々なサークルがありおすすめ。スポーツでもサッカーや野球からゴルフ部まであるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ただ試験に合格して入ったからといって通用するほど甘くない。本当に実のある学生生活にするためには高校の時から様々な活動をする必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321904
16171-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。