みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(79) 私立大学 884 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す仲間が集まっている学部です。
      薬学部は他の学部と比べて勉強や実習が大変なことが多いですが、周りが同じ目標に向かって頑張っているので、大変なことも励まし合いながら乗り越えています!もちろん、先生方も優しいですし、4年生の時に受けるCBTやOSCE、6年生での国家試験の対策も大学側が様々なサポートをしてくれます。

      学生は女子校ならではの華やかさもありながら、薬学生としてやる時はやる!という子が多いですし、校舎も綺麗で、6年という長い大学生活も楽しく過ごせると思います。隣に同志社大学もあるので、サークルなどは同志社大学との合同サークルに入っている子も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部は必須科目が多いので、時間割を自由に組むことは難しいです。でも、総合大学なので、自分の興味のある領域の授業を受けることもできるとは思います。
      また、京都ならではの授業も多くあり、私は能楽師さんが行う日本文化の授業も受けていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の秋学期から研究室に配属されます。
      化学系、生物系、物理系、薬理系、臨床系など様々な分野の研究室があります。6年生の7月には、約3年間自分の行った研究テーマについてポスター発表も行います。

      研究だけではなく、研究室旅行や飲み会もあるので、先輩後輩とも仲良くなれます(^^)授業や実務実習、勉強の仕方などの情報交換もします。メリハリのある大学生活を送ることができますよ。
    • 就職・進学
      良い
      多くの卒業生が臨床の薬剤師として活躍しているようです。
      私はまだ就活をしていないので詳しくはわかりませんが、同女は就職率も良く、サポートもしっかりしてくれるようです。
      国家試験対策も、補講や問題集などでしっかりサポートしてくれるようです。国家試験に合格した先輩の話では、同女は他の大学に比べて、国家試験対策をしっかりやってくれる方だと言っていました!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄興戸駅とJR同志社前駅です。
      郊外にあるので電車の本数が少なく大変なこともあります。
      大学の周りにはアパートもたくさんあり、学生の町だなと感じます。

      都会ではないのでお店の数は多くはありませんが、学生が行きやすい価格帯のお店が多くあり、美味しいハンバーグ屋さんやカフェなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りの素敵な校舎です。
      また、女子大ということもあって、パウダールーム付きのトイレがとても綺麗です!お掃除のおじさんおばさん方が大学生活をとても快適にしてくださっていて、感謝です。他にも、まるでホテルのロビーのようなホール(ソファーがあって休憩できる)もあるので是非オープンキャンパスやHPなどで見てみてください。
      新しい食堂も2018年にオープンするので楽しみです。

      薬学棟は新しく、研究室にこもっていても、不便を感じることは少ないです。また、最近完成したとても綺麗でオシャレな看護棟を使うこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かう仲間ばかりなので、勉強は辛いことが多いですが、その反面、不思議な団結感があります(笑)

      また、総合大学なので部活やサークルに入れば、他学部の友達もできますし、同志社大学や京都大学の合同サークルに入っている子も多いです。
    • 学生生活
      普通
      同女の学園祭はあまり規模が大きくありません(^_^;)
      でも、毎年、有名な男性芸能人を招いてトークショーを行ったりもしています。昨年は賀来賢人さん、その前はDAIGOさん、速水もこみちさん、三浦翔平さんなどがきていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は薬学を学ぶ上で必要な化学や生物など、基礎科目を学びます。また、病院や薬局に見学に行き、自分のなりたい薬剤師像について考えたりする機会もあります。

      2年次からは実習(実験)が始まります。それと同時に薬学の基礎を学んだりもするので、テストやレポートに追われて忙しい学年です。

      3年次になると薬理学や薬物治療学など臨床で使う知識の勉強が増えてきます。秋には研究室に配属されます。

      4年次にはCBT(知識の試験)とOSCE(実技試験)を受けます。今まで学んできた知識の総復習をしたり、5年次での実務実習で必要な技能(調剤、患者対応)などについて学びます。

      5年次は2.5ヶ月ずつ薬局と病院へ実務実習に行きます。

      6年次の2月に国家試験があり、これに合格すれば、ようやく薬剤師として働くことができます。
    • 就職先・進学先
      臨床で働く薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337721
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験合格に向けて、みっちり教育される。
      大学入学後の方が受験時より勉強していると思う。
      就職先は薬局、病院が多く、企業へ行く人は少なめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の後期から本格的に研究室活動が始まります。
      様々な分野で15個ほどの研究室があります。
      希望を出す前に研究室見学もできるので是非おすすめします!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄興戸駅もしくは、JR同志社前駅です。
      都心部からだいぶ離れているのでアクセスは悪め。
      キャンパスは新しく綺麗で過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスなので、施設、設備はとても充実しています。
      学校の正門から校舎までの坂道もエスカレーターで上がれるので非常に楽です!
      学生がヒールのある靴を履いて来れるための配慮だとか...笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので残念ながら大学内での出会いはありませんが、サークルを通して他大学の人との出会いもあります!
      友人関係は女子ばかりで皆にぎやかですが楽しい!!
    • 学生生活
      普通
      同志社女子大学にはサークルがないので、大抵の人は同志社大学のサークルに加入してます。
      同志社大学の友達もできるのでオススメです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に向けての勉強。
      高校で学んだ化学の基礎知識をもとにさらに深い内容を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      エスカレーターを上がって登る景色がとても綺麗です。設備もしっかりしており、良い環境の中で勉強できます。大学内もとても綺麗です。緑がとても多く、レンガで敷き詰められた地面もとても青空に映えます。実際、生徒の満足度は毎年大学の中でもとても高い評価を維持しているため、大学内で困ることはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪や京都からは遠いです。また近鉄やJRからも少し遠いです。坂を登る必要がありますが、一日の成人男性の運動量があるそうなので、健康には良いです。途中でエスカレーターがあるため、利用をすると非常に便利です。ですが、周りに何もないため、不便を感じざるを得ません。コンビニやファミリーレストランが少しある程度なため、都市にいかなければ必需品がそろいません。一人暮らしにはあまり向かない可能性があります。
    • 施設・設備
      良い
      お手洗いがとても綺麗です。施設内も女子大とあり、とても綺麗です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは隣の同志社大学に入っている学生が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326764
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同志社女子大学の薬学部は、研究室への配属前は、アドバイザー制度というものがあり、7?10人程度(?)の生徒をアドバイザーの先生が見てくださる制度です。アドバイザーの先生によってはとても熱心で、相談事や勉強も見てくださるそうです。また、同志社女子大学のビッグシスター制度を使う事で、先輩との繋がりも持てます。また、薬学英会話サークルも存在し、先輩との繋がりを持つ場としてはとてもいい場所です。
    • 講義・授業
      普通
      国試を見据えた講義をしてくださる先生が多数おられます。厳しい分、有機化学は国試でも成績がいいそうです。また、薬物動態学もCBTや国試を想定したレポートを毎週提出するので、とても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年生の夏休み前に希望を提出し、秋学期の初めに結果が分かります。それに伴い、アドバイザーが変更となります。先生によっては毎週、CBTや国試に向けたテストを研究室で行ってくださるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に就職活動などは6年生からのようです。まずは国試を通過する事が最優先。それからでも、就職先は病院や薬局であれば受かるだろう、との事です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りにJRの同志社前駅、近鉄の興戸駅があります。同志社前駅はとても便利で人通りもまあまあの場所です。一方で、興戸駅は夜になるととても暗く、少し怖いです。陸橋を通るのが正式な通学路ですが、踏切を渡る学生さんも沢山いらっしゃいます。周囲はあまり店が多いとは言えません。煌びやかな京都の大学、というイメージは捨ててください。
    • 施設・設備
      普通
      授業は基本的に同じ棟内です。音楽棟、薬学棟、看護棟などが別れています。図書館も別の棟に存在しています。薬学ではロッカーが与えられますが、現在は看護棟の一階が薬学部のロッカーとなっており、使いやすくなっています。看護棟はできたばかりなのでとても綺麗ですよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は男子学生がいない分、恋愛沙汰の揉め事はないように思います。理系で同じ道、同じ大学を選んでいる分、似た考えの友達も見つかるでしょう。恋愛は二の次にすべきだと個人的には思いますが、どうしてもという方は、同志社大学のサークルに入るという事も可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の春学期は高校で習ったことの纏めと少し発展した内容を学びます。ただし、ここで簡単だと油断すると酷い目に合います。1年生の秋学期から急に難しい科目が増え、留年してしまう方が約1/5います。さらに2年生の科目は難しくなり、さらに留年する方もいらっしゃいます。先輩との繋がりを大切にしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218159
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に言って本当にいい大学だと思います。大学の施設もすごく整っていて綺麗で女子は本当に過ごしやすい環境があります。
    • 講義・授業
      悪い
      先生は生徒のことをつねに考えて授業を進めてくれるので安心して参加できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミなのでひとりひとりしっかり指導してくれるから安心
    • 就職・進学
      普通
      大学に設置されているキャリアサポートではたくさんの学生のアドバイスにのってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から遠く、坂を登らなければならないのが少しめんどうだと思う
    • 施設・設備
      悪い
      体育施設があまり充実していないのでその辺はもう少しおかねをかけてほしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばっかりだが気の合う友達がたくさんいるので楽しいです、。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に将来の医学や医療を中心に、研究室などを通して研究している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205837
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設がきれいで、実験器具もそろっているので、密度の濃い実験ができる。個人で研究できることもあるのでいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義が多く、ほかの学部に比べたら、正直きついです。
      でもわかりやすく解説してくれる方が多いので、充実してると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      メンバーによる。仲間がいいひとならとても楽しい。
      成績で選べる研究室の幅が変わるので、常に勉強しておくべき
    • 就職・進学
      普通
      しっかり勉強していれば、国家試験にも合格できると思う。
      先生によって面倒見が違うので、研究室選びは大切。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いうえに、坂道や、田んぼ道と通るので夏は非常に暑く、雨風が強いと身だしなみが荒れるのが残念だ。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しくきれいで過ごしやすい。食堂もきれいでおいしい。
      コンビニやチャペルもある。実験器具もかなり充実。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な子が多い。みんなで協力して実験したり大変なテストを乗り越えたりするので仲間がいると楽しい。恋愛は充実してる子としてない子の差が激しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験にむけての勉強とコミュニケーション向上
    • 志望動機
      薬剤師になりたいとおもったから受けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代ゼミサテライン
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、間違えた問題や、わからない問題を学校の先生に質問していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119058
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験や実習は環境が整っており、自分の研究などはやりやすいと思う。ただ、他の学部生より大変なこともあるがその分充実しており達成感もある。
    • 講義・授業
      普通
      聞くばかりでしんどい時もあるが、しっかり基礎から教えてくれる先生もおり、未知の問題にも挑戦していけることがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩くのがたいへんだと思う。山を切り開いて建てられたので、天候も悪いと学校に着くまでに萎えてしまう。
    • 施設・設備
      良い
      私立で新しい方なので設備がきれいで実験器具が豊富である。学校もきれいでそうじもきちんとされている。食堂が狭いのがあまりかな。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでほかの学校とのサークルが多い。サークル、バイトもないとなかなか友達の輪が広がらないのは事実であるが、学部内の友達は苦楽を共にしているのでとても仲が良くなる。
    • 部活・サークル
      悪い
      この学校内でのサークルはあまり流行ってないが近くの大学のサークルなどがとても充実しており交流も深まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験を受けるための卒業資格、対策、経験
    • 志望動機
      資格を得るためや、薬剤師になりたいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を過去3年ほど解きました。化学の配点が大きいので化学でわからないことは必ず解決するようにした。英語も配点が高いがセンター対策をしておけば大まか行ける。マークなので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83161
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しいし、校風が穏やかだし、男子がいない分、女子特有の楽しさや遠慮もある。そこまで気を遣うことが少ないし、大学だからこそ友達も選べる。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツをうたうだけあって校風は穏やかで自由。
      女子大学だからこその穏やかさもあるが、国家試験合格だけで着目すると自分で早めに始める行動をしないと周りに流されやすい。
    • 就職・進学
      良い
      専門職として働くので資格が必須であり、国家試験合格しなければ就職は厳しい。
      学校のサポートもあるだろうけど、自分で探して内定もらいやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      同志社大学の手前にあるので途中までしか坂も登らないし、エスカレーターもあるから苦労はない
    • 施設・設備
      良い
      国家試験合格率を上げるために勉強スペースなど、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので男女関係でもめることはまずない。
      気の合う女子が必ずいるし、学籍番号に囚われることなく仲良く出来る
    • 学生生活
      普通
      イベントは少ないけど、同志社大学のサークルに入れば楽しいし、同志社大学のイベントや他大学のイベントに参加すれば楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学生物薬理病態など、薬学の知識全般を学ぶ。
      テストを乗り切って国家試験も乗り切れば大丈夫。
    • 就職先・進学先
      大手の調剤薬局の正社員
    • 志望動機
      薬剤師になりたくて入った。国家試験合格率も初期は高かったので入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:594674
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な先生がいる他、私立ながらの設備もしっかりしていて、4年次、6年次の際に予備校からの勉強のフォローが手厚い。
    • 講義・授業
      普通
      実際の病院で働かれていた先生が多いので、臨床のことがよくわかります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      場所によると思いますが、勉強や研究に対してマンツーマンでみてくれる研究室もあるので充実はかなりしてると思います。
    • 就職・進学
      普通
      実績はあると思いますが、就職活動に関して企業希望の方に対するサポートはもう少しあってもいいのかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都の都会にあるのではなく、わりかし緑の多いところなので、慣れればとても愛着が湧きます。また景色はいいです。駅からは坂道なので少し遠く感じるかも知れません。
    • 施設・設備
      普通
      さすがの私立なので、常にどこも綺麗です。食堂も安くておいしいし過ごしやすさは抜群です。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実はしてますが、やはり女子大なので男性との交流はとなりの同志社のサークルに入るしかないと思います。
      友人関係はもう大学にもなると大人ですので心配ないです。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルも少しではありますがありますし、イベントは結構ある方だと思います。掲示板などをみれば、さまざなイベントの情報があるので自分から応募可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329463
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部の中では厳しすぎることもなく、留年も少ないので上の学年に上がりやすいのはとても良いと思います。ですが、就職・進学で上を目指していくのなら、高い意識を持ち、自分自身で勉強なり就活なりに学校で言われるよりもさらに力を入れていくべきだと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      臨床系の先生はまとまっているプリントを下さり、授業内容は良いように思います。基礎系の授業は興味のある分野なら面白いです。たまにわかりにくい先生もいます…。
      4年、6年になるとCBT、国家試験対策のために予備校の先生が授業をしに来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後半からゼミ配属です。研究室によって、充実度は全然違います。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスはやってくれますが、する時期が遅すぎると思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      JR学研都市線の同志社前駅からは10分ぐらいで着くので、まあまあアクセスは良いと思います。ただ、JRはよく遅延するので困りますね。他には近鉄の興戸駅が学校から15分ぐらいのところにあります。周りは遊ぶところが少ないですね。食べるところも少なめです。ラーメン、もんじゃ焼き、鳥貴族、カレーなどの店があります。京田辺駅まで少し足を伸ばしたら、飲み会できる店やカフェが多いわけではないけど何件かあり、カラオケ店は1つあります。
    • 施設・設備
      良い
      薬学棟は研究室や実習をするための部屋、自習室などがあるのですが、きれいな建物だと思います。
      講義で使っている建物もきれいですね。トイレもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は実習などで色々な人達と関わることができるので、そこで友だちを増やすことができるので友人関係は充実していると思います。
      恋愛を求めるなら、隣に同志社大学があるのでそちらのサークルに所属すればいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関する基礎知識を2年までに身につけ、3年あたりから臨床に繋がるような内容に授業内容が変わっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260909
7951-60件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

神戸薬科大学

神戸薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.70 (131件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。