みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(79) 私立大学 884 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7941-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業がほぼ全員同じなので、他の学校や学部よりもより友達を作りやすい環境にあります。勉強面でも、教授はしっかりと質問に答えてくださり、勉強しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      パワーポイントを使った授業のため、スピードが速く、分かりにくい部分もあります。しかし、質問に行くことで、きちんと理解できるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属はまだなので詳しくは分かりませんが、自分で研究室を選ぶことができ、先生や先輩とも仲が良いという話を聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      薬局や病院の就職には強いと思います。国家試験に合格するために研究室で指導があったり、対策のための授業があったり、充実した指導をしてもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      少し坂道がきついですが、駅からは徒歩10~15分ほどで行くことができ、便利だと思います。JRと近鉄が最寄駅になるので、自分に合う方法で登校できる所は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部には薬学部のための棟があり、研究室や実習のために使用します。エレベーターも付いており、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな学校なので、部活動はあまり盛んではありません。隣の同志社大学でサークル活動をしている人がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎分野を勉強することになります。2年次から3年次へとより専門的な分野を勉強していくことになります。5年時には薬局と病院へ配属され、研修を行うことになります。
    • 志望動機
      関西の薬学部は薬科大が多い中、他の学部の友達と関わることができ、楽しそうだと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試問題は基礎的な問題が多く化学の配点が高いため、主に化学の基礎分野勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182875
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伝統もあり、自ら進んで学ぶことを大切にしている大学です。また、看護学科ができたことで色々な考え方に出会う機会も増えたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの講義が必修なので、自分選択できる科目は少ないです。その代わり、同じ学部の人はみんな同じ講義をとるということなので、情報を共有しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に配属されていないので詳しくは分かりませんが、比較的研究の種類は多いと思います。研究室によっては、教授ととても仲が良く和気あいあいとしているところもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に通りさえすれば、就職に困ることはほとんどないです。進学先は病院薬局、保険薬局などがほとんどです。もし、製薬会社などで薬の開発がしたいと考えているなら、4年制の大学のほうが進学先として多いので、6年制はやめた方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      とても自然豊かなところです。あまり何もないところですが、大学内にコンビニ、食堂、カフェ、生協、本屋、図書館などが揃っているので普段必要なものを買うのに不便はありません。最寄駅駅自体は大学のすぐそばですが、大阪駅や京都駅からそこにいくまでがなかなか時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      大学はレンガ造りでとてもいい雰囲気です。自然も豊かで、とても綺麗に保たれています。少し高い位置にあるので、景色もいいです。イスなどが多いので、くつろいだりおしゃべりをしたりとゆっくりできます。
      施設としては、とても広い図書館や立派なパイプオルガンがある礼拝堂などがあります。図書館にはたくさんの自習用の机や個室、DVD鑑賞ブースがあります。また、コンピュータ設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部の人とはほとんど顔見知りになるので、友だちをつくりやすいです。女子だけですが、すぐ隣に同志社大学があるのでサークルに入れば異性との出会いも持ちやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬に関する知識はもちろんですが、医療人としての考え方などもたくさん学びました。例えば患者の方とのコミュニケーション方法や現代医療における倫理的問題について話し合ったりしました。
    • 志望動機
      将来薬剤師になりたいと思っているからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校には行ってません。家庭教師もやとってないです。全部自力で勉強してました。
    • どのような入試対策をしていたか
      ひとまず、受験に必要な科目かは関係なくどの教科も毎回の定期試験を本気で取り組んでました。定期試験ですらしっかり理解できないなら、範囲が広い受験では全てを勉強することはできないと思います。それに、内申点をしっかりとっておくことで、のちのち有利になるだけでなく、指定校推薦など別の可能性もでてくるかもしれません。
      勉強方法は人によって向き不向きがあるので自分にあった勉強方法を見つけるのが一番大切だと思います。ちょっとした参考程度に私の思う勉強のコツを書きます。まず、わからないところがあってもすぐに答えを見てはいけません。教科書やノートを見直して自分で答えを見つけることが重要です。時間がかかるかもしれませんが、そこで見つけられなかったら次分からなかった時また答えを見るしかないですし、探し出すことでより深く理解することができます。また、他の部分を見ることにもなりちょっとした復習にもなります。次に、問題集などのま字を丁寧に書く必要はないです。解ける問題を見直すことはないので、もう見ることのない字を丁寧に書く時間がむだです。間違えた問題だけチェックしておく程度で十分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122763
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立大学なのでお金はかかりますが、女子大ならではのイベントがあったり、デザートも充実しているなど女子にとってはとてもいい大学だと思います。私は最初は女子大に抵抗がありましたが、今ではこの大学に入って良かったと思っています!
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門知識や一般教養が学べる上、1年次から実習があるので楽しいし、授業の質は高い方だと思うのですが、正直ずっと話を聞いているだけの授業もあるので非常に眠たくなってしまうときがあります。しかし、どの授業も将来薬剤師になるために必要なものばかりだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これはまだ私は1年次なので属していないので、あまり研究室やゼミがどういうものなのかわかっていません。しかし先輩方き聞いてみると、ゼミの集まりはけっこうあるみたいなので大変そうだなと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      もちろん薬剤師の資格をとるために国家試験に合格しないといけないのですが、毎年だいたい7割の人が国家試験に合格しているそうなので、実績は高い方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は大阪に住んでいるので学校まで約2時間ぐらいかかるのでかなりしんどいです。しかもその大学の最寄り駅の周辺は何もないので不便だし、大学に行くまでに田辺坂と呼ばれる坂を登らないといけないので、毎日大学へ通うのはかなりきついと思います。ただし駅から大学まですごく遠いというわけではないです。
    • 施設・設備
      良い
      やはり私立なのでお金がかかっている分施設は充実していると思うし、なにより建物が綺麗です!あと最近出来た看護棟はとても綺麗なのでもしこの大学に来られた際は是非一度見てもらいたいぐらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので異性との出会いはあまりありませんが、高校の頃から付き合っている人が多く、思っていたよりも彼氏がいる人が多いです。しかしこの大学にはあまり性格がきつい人はいなさそうなので良い友人関係が築けると思います!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師についての基礎知識や基礎技術を学ぶことができたりキリスト教について学んだり、この大学の創設者である新島じょうについて学ぶことができます。
    • 志望動機
      薬剤師は就職が安定しているそうなので、薬剤師の資格を取りたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高学館
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、問題集を買ってひたすら解いたりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122870
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師免許を取るために必要な授業が絞られていて、効率よく試験に向かって勉強ができる環境が整っていると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      先生が何事も丁寧に教えてくださって、質問に行っても嫌な顔せずに教えてくれる点がいいところである。分かるまで何度も説明してくださる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年時から自分の希望に合わせて研究室に配属される。研究室についての相談も先生方や先輩などが丁寧に行ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生のほとんどが就職しており、就職率はすごく良いと思う。自分の行きたい道を応援してくださる先生方の優しさを感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅から少し遠く、学校の周りには大きな店や帰りにみんなでご飯に行ったり、カラオケにいったりなど遊ぶところが少ない。
    • 施設・設備
      普通
      今年、新校舎が建ったりと綺麗な施設が多い。薬学棟もあり、しっかりしており、施設が充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学校内での出会いはない。同志社のサークルに入ったりなどすることで交友関係をひろめることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についての専門知識や患者さんに対する接し方。
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っており、国家資格の勉強ができると感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な知識を覚えるだけではなく、理解すること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122064
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なにでいろいろなジャンルの人と友達になることができます。
      幅広く学びたい人、専門的に学びたい人、どちらの人も充実して学べる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部は全員が薬剤師の資格を取ることを目的としてるので、必修科目が多く自分の取りたい科目を選ぶことはほとんどできません。しかし、その分専門的な高度な知識が身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生になると研究室に配属されます。さまざまな研究室があるので自分に合った研究室が選べます。上回生になると高度な研究に取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師の国家資格の合格率は関西圏では上位にあり、就職率も非常に高いです。研究や臨床、進学、自分に合った道を進めます。
    • アクセス・立地
      悪い
      同志社女子大学京田辺キャンパスは京都駅から近鉄に乗り換えなければならないので通学には少し不便です。キャンパス内は自然に囲まれています。コンビニ、生協、食堂。カフェがキャンパス内にあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部の施設は比較的新しく、きれいな環境で学べます。今年になり看護学部もでき、看護棟での実習もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、様々な人と友達になれます。女子大学なので恋愛はできない、と思う人もいるかもしれませんが、隣に同志社大学があるので同志社大学の人と知り合うこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で勉強したことから発展した内容、また専門知識の勉強。
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思い、環境、国家資格の合格率に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と理系科目を勉強した。英語は特に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121540
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      行ってよかったと思います。
      お金持ちが多いので、金銭感覚面は気をつけてください。
      自己管理できないようで有れば、親御さんに協力してもらってください。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業が受けられる。馴染めたら最高の学校。
    • 就職・進学
      良い
      サポートされてます。女子校だとゆうこともあり、企業からの信頼も厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      そこそこ都会だと思ってます。バス、電車が多いイメージです。下宿場所も沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      めちゃくちゃ綺麗な印象でした。特に困った記憶はなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      あなた次第ですが、充実してました。
      積極的に行動すれば友達ができるのではないでしょうか?
    • 学生生活
      良い
      とても充実しており、楽しいです。
      積極的に参加すれば人間関係も安定します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他校の普通の薬学部とあんまり変わらない印象です。
      ぜひホームページ等でみてください。
    • 就職先・進学先
      メーカー
      学んだことを生かしてます。
    • 志望動機
      薬学部に行きたかったということと女子校だとゆうことです。
      おとここわい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841530
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      創設者が「自由」を大事にしていた人なのもあってか、他の大学の学部に比べてゆったりとした校風です。
      大学設立時に、大きい魚も小さい魚も自由に泳ぎ回れるような、学生を大事に、的な謳い文句を元に作られているので向上心ある人はいくらでも向上させてくれるサポート体制で、そうでもない人は別にそこまで頑張らなくてものほほんと過ごせる環境で、皆の個性にあった過ごし方が自由にできる大学かなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年のときの選択科目は聖書とか大学のこととかどうでもいいものもありますが、薬学の内容としては必要なことをしっかりと教えてくれると思います。その学問について愛情を持っている先生が多いので、よりその学問を楽しむというか、試験のためだけの授業でなく、その学問本来の考え方のようなものを伝えようとしてくれる先生も多いです。ただ、講義が下手な先生や、個性的な先生も多いので教授の人気には大分ばらつきがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はいろいろあると思います。そこそこでいろんな特徴があるので一概にどうとは言えませんが、いいところに入れば結構厚待遇だったりします。研究室選びは事前の情報収集が大事かもです。また、学生の振り分けのときに成績も結構見られたり、むしろ成績順にとるところもあるので、倍率の高い人気のところを希望するなら一年生のときから気を抜かずに成績の評価を高くしといた方がいいかもです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ4回生なので就職のサポートについてはよくしらないですが、あまり路頭に迷ってるような話はきかないです。薬学で在学中に資格をとる人はあまりいませんが、大学はとろうと思えばいろいろととれるように準備してあります。
      企業とか人気の病院とかを狙わなければ、薬局とかならいくらでも入れると聞いてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎!!
      回りにスーパーとかもないし…
      一駅のればアルプラザがありますが。飲食店はココスと鳥貴が駅前にあります。少し歩けばラーメンの塩元帥とかイタリアン?とかもあるみたいです。同志社大学のカフェやレストランに行ってもいいかもです。
      とりあえず田舎です。景色と空気はいいですよ笑
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの施設はキレイですがあまり満足はしてないです。不便ではないですが。なんかケチ臭い印象 笑
      図書館はいろいろありますね。DVDとかCDとか図書館内では自由に見れますし。必要な資料がおいてなければ取り寄せもできますし。参考書や買いたくない教科書、聖書なんかも置いてあったりするので、必要なときだけ借りてみたりしてもいいかもです。教科書忘れたときとかも使えますし笑
      私は古いカリキュラムなので使ってませんが、看護学部ができて新しい教室・設備ができたので、もっといろいろできるようにもなったみたいです。それぞれの学部にラウンジもあって、誰でも使えるようになってるので試験前とか友達と気に入った場所で勉強できます。今年の春からラーニングコモンズ?かなんかもできて、自由に勉強できるような環境をさらにととのえるみたいです。
      学内にはファミマがあります。学食やカフェはあまり美味しくないです。同志社大学の方がおいしい…
    • 友人・恋愛
      普通
      結構学籍番号近い人同士で仲よくなりやすいみたいです。一年生のとき入学式のすぐあとにオリエンテーションがあって、学籍近い人でグループわけしていろいろするからですね。
      やっぱり大学にもなると皆大人ですから関わりさえあれば誰とでも仲良くできる感じです。まぁ、相性いいひとっていうのはやっぱりあるので自然と同じような雰囲気の人で固まっていきますが。
      研究室に入るとまた新たな関係ができたりします。あまりギスギスしたりはしないです笑
      女子大ですが、サークルとかで恋人つくったり、合コンとかスイッチバーとか行ってみたりしてる子もいます。結構大学入ってから恋人作れるみたいです。
    • 学生生活
      普通
      自分サークル入ってないのでわかりません。
      イベントはスポーツフェスタとか学祭とか自由参加であります。他にも芸能人呼んでみたり、創設者新島襄の縁の地をめぐってみたり、マナー講座してみたり、ちょくちょく催し物してるみたいです。大学側とか学生会の人たちとかが。
      興味あるものに参加してみてもいいかもです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私旧カリなので今は違うかもしれませんが
      一年では高校の難しめの科学と一般教養について学びます。高校で生物/物理とってない人用みたいな。自分達が目指す薬剤師とは的なことも学び、心構えをつくります。一般教養では聖書とか、創設者の新島襄についてとか学びます。薬学英語も習います。普通の英語です。あと体育もあります。
      二年では物化生が結構本格化します。薬学英語もします。
      三年ではやっぱり物化生が進みます。お薬についても結構学びます。
      四年ではOSCE・CBTに向けて頑張ります。授業は薬剤師になってからの制度や法律なんかが主になってきます。ここである程度知識つめこみます。
      五年は実務実習で、病院と薬局にそれぞれ11週ずつ行きます。
      六年生では…私これから五年なのでよくわかりません。恐らく就活しながら一生懸命国試の勉強です。
      一年の一般教養以外ほぼ必修で自分で選びません。四年まで各科目の実習があります。実験です。解剖とかはラットの解剖が一回だけあります。
      研究室に配属されると年度末に(卒業論文以外は)A4表裏一枚のぺラッとした論文を書きます。結構教授に見て貰えるので特に心配はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427025
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立で学費は高いのですが
      設備などは本当に綺麗で快適に過ごせます。
      先生方も熱心に教えてくださり
      自分のしたいことが見つけれる学生生活を過ごせるかと思います。
      勉強するには快適な設備が整っていると思います。
      模擬薬局なども綺麗ですし
      研究室も綺麗で実験しやすい体制が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同志社女子大学薬学部医療薬学科の研究室は現在15以上もの研究室があります。たくさん研究室があるため、自分に合った研究室選びができると思います。それぞれの研究室で専門の先生方が2.3人体制で整っているので配属された研究室でも好奇心が刺激されるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺という田舎に立地しており
      土地が開く自然がたくさんあるので
      すごくいいのですが
      駅からは少し歩くところにあります。
      最寄駅はJR学研都市線、同志社前駅もしくは近鉄京都線、興戸駅です。
      同志社前駅からは徒歩10分ぐらい、興戸駅からは徒歩20分ほどです。
      坂道が多いので疲れます。笑
    • 学生生活
      良い
      同志社大学のサークルに入る人も多く
      他大学との交流もあるので
      とてもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339708
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西にある薬学の中でも総合大学である強みがある。お隣の同志社大学の施設も使うことができるので他の大学以上に施設はしっかりしている。あとはネームバリュー。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学でも同じだと思いますが熱心な先生は熱心だし何を行ってるかわからない先生は何しても変わらない。熱心な先生は多い方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多い。人気のところは成績順で採用されるので普段から成績を大事にするべき。
    • 就職・進学
      良い
      同志社女子大はやはり伝統校で卒業生が多方面で活躍されているのでよく知られている。キャリアサポートセンターの方もしっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は近いように思うが毎朝京田辺は坂を登らなければならない。京田辺の下宿は近くにお店が少ないので不便。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設が多い、強いて言うなら食堂がすごく混むのでそこは不便。お店も生協とファミマしかないので混む。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のいいところで、みんなが仲良くできること。同志社大学のサークルに入っていれば恋人もできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは同志社女子大のサークルではなく同志社大学のサークルに入るのが普通。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎科目、どんどん専門が増えていって4年ではCBTなどのテストがありそれを通過しないと5年次の実務実習には行けない。これはどこの薬学でも共通。
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288574
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はもちろんですが、一回生のときから実習があり医療を身近に触れることができます。二回三回になると実験の数が増え、学びの幅が広がります。
    • 講義・授業
      普通
      薬学部はほとんど必修です。一回生のときには高校の内容から復習する講座も土曜日ですがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の秋学期から研究室配属されます。研究室の種類も多くあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高く100%近くあります。最終学年までにも関心がある人は、学外の活動にも参加できるような掲示もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩いて20分ほどかかります。校門を通ってからも1番遠い教室だとまだもう少し時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      今出川キャンパスに比べて広いので施設は充実していると思います。勉強スペースも多くあり満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は必修が多いのでみんなと授業がずっと同じなので仲良くなれます。女子大だけの部活はありますがサークルはないので同志社大学のサークルに入る子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のころは基礎で二回から応用されていき、3回になるとより医療現場で必要とされる臨床系の勉強が多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227367
7941-50件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

神戸薬科大学

神戸薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.70 (131件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。