みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(79) 私立大学 884 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
791-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科のカリキュラムががっちり決まっており、勉強に自由度があまり無いように感じられる。好きな講義はあまり多く取れない。
    • 講義・授業
      悪い
      実技や宗教に関する授業は好みにわかれる。
      高校内容の数学、生物、物理に関しては数3を習っているひとと理科も化学とどちらか一方という人がほとんどで授業が簡単かスピードが速いかのどちらかで振り幅が大きく感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のうちではまだまだ関わる機会がない
    • 就職・進学
      悪い
      あまりよろしくないようでカリキュラムが一部変更されたようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は現代の視点では、電車の本数も少なく、よろしくないが身体には優しい
    • 施設・設備
      普通
      実験は楽しく、施設はとてもよい。
      学部に関係なく学校がとても学校生活過ごしやすい環境を用意してくれている
    • 友人・恋愛
      普通
      周りとの相性と自分の意識と行動次第。恋愛関係はそんなに少なかったりはしない。サークル活動が盛ん。
    • 学生生活
      普通
      イベントは多い。
      ハロウィンやお正月やスポーツフェスティバルというものもやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に合格するための受験勉強の積み立て。
      時間割もほぼ決められている。
    • 志望動機
      薬学部の国家試験に合格して免許を所得し、将来薬学関係の職に就きたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    56人中56人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609067
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校全体の環境としては一つ一つの校舎や設備が整っていて快適な学生生活を過ごせます。薬学部のある棟や研究室もとてもきれいです。授業内容については可もなく不可もなくです。毎年テスト内容が使い回しの授業もあるので自分の身につくかは本人の勉強の仕方次第です。就職について薬局・病院には就職しやすいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容については可もなく不可もなくです。毎年テスト内容が使い回しの授業もあるので自分の身につくかは本人の勉強の仕方次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      JRと近鉄線の2つの路線が使えるので便利です。正門を抜け、エスカレーターで校舎までいけます。校内はそれほど広くないため、図書館や食堂、カフェにも行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校全体がとても綺麗です。毎日快適に学生生活を過ごせます。清掃される方がいらっしゃるので校内はいつも清潔に保たれていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部とうける選択教科が少ないので校内で他学部と交流する機会はあまりありません。しかし同志社大学・同志社女子大学共通のサークル活動は活発に行われているので、そちらに参加することで多くの友達ができます。
    • 部活・サークル
      普通
      女子大の部活・サークルはあまりありません。同志社大学のサークルは多々あるのでそちらに参加することで充実した学生生活を送ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についての基礎知識、実践への活かし方、倫理観
    • 志望動機
      何かの手段で人を救える職業に就きたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理科系科目を重点的に広く浅く勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83915
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      緑が多く、校舎も綺麗で女性には嬉しい設備(エスカレーターなど)も多いです。また、女子大ということで、必要以上に見た目を気にする必要がないので、その点は楽だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      選択授業はほとんどありません。無駄な授業が多いと感じる割に出席に厳しく、毎日通学する気がない人には苦痛だと思います。真面目に授業に出ていても単位認定は厳しく、かなり真剣に取り組まなければ簡単に留年します。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄線からはかなり遠いです。朝は、駅から30分は見ておいた方がいいです。周りに飲食店は少なく、帰りに寄れるところはほとんどありません。良く言えば勉学に励める立地です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗で、女子トイレも多くあります。また、常に整備がされているため、花壇や芝生もとてもキレイです。カフェテリアではパフェが食べられたり、食堂も2つあるのでそこまで混みません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友達とは、厳しい環境下で励ましあって毎日を過ごすので仲良くなりやすいです。ただ、他学部の人とはほとんど関わりがありません。サークルは、同志社大学や京都大学のところに所属している人が多いです。彼氏はたいていサークルか、バイト先の人だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動は比較的自由で、他校の体育会という雰囲気よりもサークルという雰囲気の方が近いです。参加も強制ではなさそうなのです。サークルはほとんどありません。勉強系のサークルくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために、薬学全般を実技も含めて学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      微生物薬品化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      免疫システムの解明に取り組んでいます。また、ワクチンのアジュバントの研究も行っています。
    • 志望動機
      薬剤師になりたいという小学生のころからの夢をかなえるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策として、大学の理念を学び、志望動機も確立したものを用意しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85964
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しすぎない環境で勉強できるため、そこまで勉強に追われることはないです。でも、将来を考えると自分でコツコツ勉強していかないとダメだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      厳しすぎずに、毎日授業を受けることができます。授業のビデオ撮影もあるので、テスト前などの勉強に使えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期から研究室が始まります。それぞれの研究室により頻度や内容は全く違いますが、どこも良い関係で活動しています。
    • 就職・進学
      普通
      薬学部なので、薬剤師にほとんどの人がなると思います。国試やCBT前などには講座も受けることができたと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅としてJRと近鉄がありますが、近鉄からはまあまあ遠いです。歩いて通えますが、坂があるので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に学校は綺麗で、良いと思います。勉強するためのスペースもたくさんありますが、埋まっていることも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は女子校ならではでいいと思います。私の学部は人数が少ないのでほぼほぼみんなと知り合うことができます。
    • 学生生活
      普通
      同志社大学のサークルに入る人も多いと思います。イベントも、学園祭は有名人が来たりして楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、概論を学び、高校の理科の延長のようなことも学びます。2回生からはだんだん専門的な内容も始まり、実習も始まります。
    • 志望動機
      もともと薬学部を志望しており、設置大学が多い学部ではないので、絞った結果、ここに入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608960
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備面が充実しているのは、とても良いです。但し、学費がすごく高いので、自身もアルバイトで補っています。又奨学金もかりたりもしながら勉強しています
    • 講義・授業
      普通
      理不尽な先生がいる。リモートでの授業では分からない事もあるが、教えてくれない先生もいる
    • 就職・進学
      普通
      就職先には困らないと思うが、新しく出来た学科でまだ年数が浅いため、良い求人があるか分からない
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには特に何もない田舎なので、どこにも寄るような場所はない
    • 施設・設備
      良い
      すごくキレイで、設備も充実していて、大変満足です。 無料Wi-Fiも使えるところがとても良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので、サークルなどに入らない限り、異性との出会いは難しいものがあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルにも入っていないし、これといったイベントも特にないので、ごくごく普通だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から割と大変で、他の学部と比べると遊んでいる暇は全くありません。アルバイトもしすぎると単位を落として留年と言う事もあるので、注意が必要です。毎日勉強ずくめで、大変な事を覚悟して入ってください
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      中学生の頃からの夢であり、夢をかなえる為に勉強してきたまでです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。秋学期からは学校での講義が始まりましたが、一部はオンライン継続中です
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701787
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたい、サークルもしたい、バイトがしたい、色んな人との繋がりが欲しい、などと考えてる人であればかなり充実した大学生活が送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      11時まで学校で勉強できたりでき、また祝日も学校が空いてるので惜しみなく朝から晩まで勉強に励むことができ、また分からない問題も気軽に教授に質問できるメリットがある。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職など考える学年ではないが、他学部の周りの話を聞く限り、かなり熱心にサポートしてくれるそうだ。
    • アクセス・立地
      普通
      同志社前駅からあるいてすぐであり、コンビニもあるので、比較的周辺環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、カフェテリア、コンビニ、図書館、本屋さんなどがあり、充実していると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良く、いじめなども見当たらない。テスト期間などは学部上、助け合いが大切なので、かなりみんな仲が良いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルも、同志社、京大との混合サークルなどがあり、かなり数も多いので、自分に合ったサークルを見つけることができるはずだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部なので、専門知識、また基礎知識、それに伴う応用知識なども加えて学ぶ。
    • 志望動機
      将来安定だからと言う理由で薬学部を志望した。周りには比較的薬剤師になりたい人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771700
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で薬学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は模擬薬局があり充実していますし、教授も丁寧に教えてくださる方もいます。
    • 講義・授業
      普通
      薬学部は必修科目が多い為あまり自由に選択出来る科目は少ないです。必修科目の中にあるマナー・作法の講座は学んだ日から常に行う講義があり、非常に身につきやすい様に感じられます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、薬に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄線の興戸駅です。他にも同志社前駅から歩いて通っている生徒もいます。駅から大学までは片道15分。道中に定食屋さんや買い物を楽しめる場所はないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実しており、空き教室など自分で調べて利用することが出来ます。最近ではトイレの改修工事を行っており、トイレが新しく綺麗になっていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で友人を作ることはとても重要になってくると思います。学籍番号順に約5人で1組といったクラスが作られるため、クラス内のつながりを大切にすることがいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学内でのイベントは規模の小さいものを多く行っているように感じられます。古着の交換や古本の交換、古い教科書の寄付など、学生が行っているイベントでとても参加しやすいように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について学ぶ他、薬剤師国家試験に向けて物理から化学まで出題範囲を広く学びます。
    • 志望動機
      昔から薬学の分野に興味があり、より知識を深め、国家資格を取得したいと考えたため、国家試験合格率の高いこの大学に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813056
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと思っている方にはとてもいい大学です。だけど、勉強する施設が少し少ないので隣の同志社大学で勉強することをオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      難しい内容のところをとても丁寧に説明してくださり、更に理解が深まりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      難しい内容が多いが、教授がとても丁寧に説明してくださったので友達と相談しながら進めることが出来た。
    • 就職・進学
      良い
      進学するにあたり、教授や事務の方が親身になって相談を受けていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      京都の田舎の方なので、夜はとても暗く駅周辺にはコンビニとココスしかありません。電車もなかなか来ず、少し不便が悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室に新しい機材が多く、模擬薬局など様々な経験ができる大学です。
      当大学の図書室は他学部がうるさくて勉強には少し不向きだと思います。隣の同志社大学で勉強するのをオススメします。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルが多いが、京大のサークルは大学から遠く少し不便が悪い。
    • 学生生活
      良い
      文化祭もとても賑やかで楽しい出し物が多いです。学内のサークルもとてもレベルが高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療系を全般に勉強します。2年からは本格的な実験が始まります。
    • 志望動機
      薬学部に興味があり、他の薬学部よりも校舎が綺麗で設備が整っていたので志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    人数が多い科目はオンライン授業になり、学食では間隔を開けて座るといった取り組み。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781636
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業がほぼ全員同じなので、他の学校や学部よりもより友達を作りやすい環境にあります。勉強面でも、教授はしっかりと質問に答えてくださり、勉強しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      パワーポイントを使った授業のため、スピードが速く、分かりにくい部分もあります。しかし、質問に行くことで、きちんと理解できるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属はまだなので詳しくは分かりませんが、自分で研究室を選ぶことができ、先生や先輩とも仲が良いという話を聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      薬局や病院の就職には強いと思います。国家試験に合格するために研究室で指導があったり、対策のための授業があったり、充実した指導をしてもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      少し坂道がきついですが、駅からは徒歩10~15分ほどで行くことができ、便利だと思います。JRと近鉄が最寄駅になるので、自分に合う方法で登校できる所は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部には薬学部のための棟があり、研究室や実習のために使用します。エレベーターも付いており、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな学校なので、部活動はあまり盛んではありません。隣の同志社大学でサークル活動をしている人がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎分野を勉強することになります。2年次から3年次へとより専門的な分野を勉強していくことになります。5年時には薬局と病院へ配属され、研修を行うことになります。
    • 志望動機
      関西の薬学部は薬科大が多い中、他の学部の友達と関わることができ、楽しそうだと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試問題は基礎的な問題が多く化学の配点が高いため、主に化学の基礎分野勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182875
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      性格のいい女の子はあまりおらずめんどくさかった。教授の授業もためになったものはあまりないようだった。綺麗であったことは良かったと思う。遊びたいならここでもいいと思うが、勉強をしたいならもっと他の大学がいいと思う
    • 講義・授業
      悪い
      教授の話がおもしろくない。印象に残ることもなく、教科書をよむだけの教授もいた。実験もかいてあることをそのまましたらいいだけで面白くなかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職についても学校から特に支援は何もなかった。就活の講義も無意味なことをして、参考にならなかった。就活は自分でするものだが、あまりにも参考にならなさすぎた。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎でアクセスが悪い。自然が豊かだが、息抜きするところがなかった。坂になっているので、雪や雨の時は行きにくかった。
    • 施設・設備
      普通
      トイレなどは綺麗で清掃員の方がいつも掃除してくださっているのはありがたかった。警備員の方も優しかったのでそういう面では安心。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一生の友人になるような友達は作れなかった。お金持ちが多いので思いやりが欠けている人が多いと思う。図書館等の利用態度は悪い人がおおかったように思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルも入りたいと思うようなものはなかった。ここよりは姉妹校?の同志社に入るほうが楽しいと思う。女子大だけだといろいろ大変そうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についての概要が学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      製造化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医薬品の研究開発について
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で働くことが夢だったから
    • 志望動機
      京都に住んでみたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にここの勉強はしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25115
791-10件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

神戸薬科大学

神戸薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.70 (131件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。