みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  工学部   >>  情報工学科   >>  口コミ

中京大学
(ちゅうきょうだいがく)

私立愛知県/八事駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(990)

工学部 情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(26) 私立大学 2085 / 3574学科中
学部絞込
261-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は他の大学いっていけどそこまできつくないと思われるレベル
      ただ協力し合えばそこそこいい成績とれるかも
    • 講義・授業
      良い
      持ち込み可のテストが多い
      シケプリも作ってもらえてそこそこ活用できる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やってないから分からん
      聞いた話によるととてもじゃないけどきつすぎる
    • 就職・進学
      良い
      TOEICとか進んで取れる
      ちゃんと相談とかするとそれ相応の対価が返ってくる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスよし
      徒歩5分程度
      八事だからまあまあ都会 病院も近い
    • 施設・設備
      悪い
      普通
      他の大学見に行ってないけど見にも行かなかったけどまあまあよい
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも友達作りに行くところではないということを意識してもらいたい
    • 学生生活
      良い
      やる人はやるけどおれは欠席して寝てたから知らんけどそこそこ賑わってたらしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学のプログラミング
      線形代数とか積分
      電気工学についてその他諸々
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特に考えもなく入ったなんとでもなると思って入ったらやはりなんとでもなった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964424
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地がいいのがとても便利です。
      学食も美味しいです。ラーメンとか丼もの食べる人がおおい。
      サークルも多いです
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識が学べます。
      わかりやすい先生が多いとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      よく相談に乗ってくれると思います。
      就職の推薦も多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は地下鉄から直通なのでとてもいいと思う。
      雨でも傘いらない。
    • 施設・設備
      良い
      とても広くて綺麗だと思う。
      研究室や図書館、学食、コンビニなどがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験などでグループを作るため、そこで友達ができる。
      サークルに入るとより友達の輪が広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍であまり参加していないのでよくわからない。
      サークルは多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は幅広く、2年を過ぎるとようやく専門的な知識を学んでいく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと興味があって、入りたいと思っていたから。好きだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869189
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナで毎日家に籠っていた時期があったこともあり、学校に行って講義を受けることが今は楽しいです!!
      男女比の関係で男性が苦手な私のような人からすると若干過ごしづらい時もありますが、女性トイレが少ないなどもなく、快適に過ごせます。
      ゼミは各ゼミ毎に7人しか配属されません。早いもの順、面接で勝ち残る必要があるゼミなど様々ですが、女性の方は友達と同じところを選ぶことをおすすめします笑(やりたいことが決まってないなら!!)
    • 講義・授業
      良い
      豊田キャンパスに通う者です。構内は広く、工学部ではありますが多くのグラウンド設備が揃っています。講義もコロナ禍の中入学した私たちの代に、しっかりと対応してくださっていて、フォローも手厚いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今年にゼミに配属されたばかりですが、学びたいことや、将来何がやりたいかなどがはっきり決まっていなくても、見つけて行こうと思える楽しいゼミでした!
      2年の秋期から始まり今のところは同学年のみの交流ですが、近々他学年とも交流の場が設けられるらしいです。
      全部で14,15個くらいあるゼミには専門的な分野をとことん詰めていくゼミ、就職に強い(と言われている)ゼミなど種類が豊富です!
    • 就職・進学
      良い
      今やIT企業はかなり人気があり、就職率も高いのでこの大学が!!というようなずば抜けたエピソードはないです。しかし、安定して一定の数が自分の行きたい就職先に就職できているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から近いとされている貝津駅(愛知環状線)から大学までは約5分でしたが、ずっと上り坂です。正直に言うとしんどいです笑また、駅は単線で無人駅です。ICカードがない方は切符を買うのではなく、ここから乗りました的な乗車券をとる必要があります。ただ名古屋から直通で来れるので料金はともかく利用者はそれなりにいます。周りは全方位田んぼや畑で何もありません。新豊田駅まで行くと都会に出ます笑カラオケ、100均、無印良品、アニメイト(小さめ)などがあります。
      私は最寄りは名鉄犬山線の布袋駅です。上小田井まで犬山線に乗り、そこで乗り換えて地下鉄の鶴舞線に乗ります。ここで注意しなければならないのが、浄水駅は豊田線にあります笑「赤池行き」ではたどり着けないです!「豊田市行き」に乗ってください!!
      駅を出て目の前に大き目の銭湯があります。10分くらい歩くとマック焼肉きんぐ、CoCo壱などがあります。大きいDAISOもあります!
      家から駅まで自転車で5分、電車に乗っている時間が1時間30分、大学側から無償で出ているスクールバスに乗っている時間が15分、計2時間弱くらいかかります。
      良かったら参考にしてください。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが汚い、机ががたつくなどの話を聞いたことがありませんし、実際なったこともありません。よくお掃除をしてくださっている方々を見かけます。落ち葉も綺麗に履いてくださっているので不快になることなく過ごしています。
      ただ、、、工学部のみが使うパソコン室のような場所が17号館にあるのですが、コンセントが使えないのがやっかいです笑飲食も禁止なのでいちいち外に出なければいけないのもめんどくさいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部だということもあり、同学年に90人いる中女子は8人でした。SNSなどで声を掛け合い、今ではみんな仲良しです。
      1年の春期がコロナの影響で全てオンラインになってしまい、仲良くなる機会が全くありませんでした。秋期に入ってようやく同じ大学の人達と出会いました。人見知りにはかなり厳しい状況でしたが、何とか乗り切りました。
      最近では中京大学の生徒のみが参加出来るコミュニティツールも開設されたので、利用してみたいと思ってます。
      サークルは誘われることもなく、先輩、後輩との繋がりは全くありません。
    • 学生生活
      普通
      入学式がなかったので(コロナ)、当然サークルの勧誘もなく一つだけ友達に誘われて見学はしましたが、結局入りませんでした。
      サークルと言うよりは部活の方がしっかりしていて、ある程度ガッツリ練習しているイメージです。
      サークルは逆に数もそんなに多くなく、緩めなイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は全員が取るので省略しますが、学部固有科目には様々なものがあります!
      ウェブサイトを実際に作る練習ができる講義や、仕組みについて学ぶ講義もあります。
      プログラミングに関しては言語が3,4個あります!取る人と取らない人で別れていますが、個人的に全部学んでおいて損は無いので取った方がいいと思います!!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      志望動機と重なりますが、メディア関連の仕事について動画の作成、編集などを仕事として行きたいと考えています。
    • 志望動機
      元々動画編集や画像作成などのメディア関係の仕事がしたいと思っていました。しかし、今の時代は携帯からでも動画編集ができる時代なので、もうひとつ何か自分ができることを増やしたいと考えた時にプログラミングがやりたいと感じました。なので大学を決める時も情報学科や、情報工学科などにこだわっていました。
    感染症対策としてやっていること
    全ての出入口付近に消毒液を設置(空っぽのことはない)、抗議する教室はもちろん、自習室、学食など全ての机にパーテーションが取り付けられています。マスクの着用、消毒の放送が流れる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784223
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分かりやすく明るい先生が多いため学びやすく楽しいと思うが、まだ入学したてかつ、コロナもありまだ不明な点が多い。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい人の方が多いが中には分かりにくい人もすこしいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ配属されていないから分からない。2年の秋学期から配属される。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によって差があるらしいが、サポート体制はいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周りには何もない。なので立地などは良くないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      まだ、あまりつかってないが結構充実している。ただ、本が少し古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は理系なので9割近くが男子で友達は作りやすい。恋愛関係は不明。
    • 学生生活
      普通
      まだコロナもありサークルやイベントが活発に行われていないため不明。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      至って普通の情報工学科と言った感じだと思う。プログラミングや数学などをやっている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングに興味がありプログラミングについて学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710392
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと勉強できる学科です。ですが大学は何も与えてはくれないので自分でつかみとれる人が伸びます。学びたかったら門戸を叩く、その環境はこの大学にあります。
    • 講義・授業
      良い
      対面の時は、私立大学ということもあり設備がとても充実していました。学びの環境が提供されるということは、知識の吸収に大いに役立ちます。僕はこの大学の環境で、学費以上の技術を身につけた気がします。
      オンライン授業でも、パソコンの扱いに困ることはありませんでした。
      対面の時より少し疎かな授業にはなっていましたが、僕に取っては不足ありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究室があるので一概には言えませんが、僕のところは比較的少人数で動いています。少ないからこそ深い研究に取り組めるので、ゼミは少人数に限るというのが僕の見解です。
    • 就職・進学
      良い
      市内県内の就職率が非常に高いです。
      僕には姉と兄がいますが、どちらの職場にもこの大学の卒業生がいます。(ちなみに姉は飲食業、兄は営業です。どちらも文系で、職場の雰囲気は明るそうです。)僕のような人と話すのは苦手な理系にも就職サポートは充実しています。安心してください。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅のすぐ近くにあります。八事は名古屋市内でもそこそこお金持ちな町なので、大学もそれに恥じない外観をしています。電車に乗っているとすぐに中共大学生だと分かります。そのくらい多くの人が地下鉄を利用し、通学を便利にしています。
    • 施設・設備
      良い
      上記に記入しました。国立大学の友人の話も聞きましたが、理系で専門的なものを学ぶので有れば、やはり私立の方がいい僕は思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      数多くの学科があるので友人は幅広く作れます。サークル数も多いので、毎年新しい交友関係が広がっていきます。コロナの期間はそううまく行きませんでしたが、対面が始まればすぐに友人が増えた下級生が多いです。みんな同じ気持ちだったのだと思います。恋愛はノーコメントで。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はとにかく多いです。
      ただ1つ気をつけてほしいのは、飲みサーのタチが悪いのも数個あります。それさえ避けられれば大丈夫だと僕は思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はどこの大学とも同じで幅広く学んでいきます。
      二年生を過ぎるとようやく専門性が高まって来ます。
      オンライン授業の時はプレゼンを。英語で行うこともしたので、理系でも英語は欠かせませんね。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      僕はあまり中高で成績が良い方ではありませんでした。ただこの学科に進学された先輩を追いかけて来ました。最初はあまり興味のない分野でしたが憧れの人と同じものを学んで行って好きになりました。どんな志望動機でもいいと思います。住めば都です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789039
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に授業が行われるし、自分の技術を上達させることができ、自分に欲しい技術を自ら選べる事ができるためとても毎日大切に生活しています。
    • 講義・授業
      良い
      ためになる授業があるよ!
      先生によってはとてもたのしいから、聞き入っちゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をサポートしてくれる機関があるよ!
      それに、大学1年生から就活の勉強をします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅をおりてすぐにスクールバスがあるから便利!
      最寄り駅もあるいて15分
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗!
      あと、学食が2箇所あるあら選べるし、コンビニがあって、生協もあるよ
    • 友人・恋愛
      良い
      たのしいよ!
      よく部活の人とお昼ご飯をたべて、たのしい生活をしてます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります!
      種類も豊富で悩んじゃうかもしれないけど、いい先輩が多いよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を学ぶことができます。自分にあった分野を研究して、充実した大学生活を過ごします
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から、社会の流れに興味があり、自分でも調査をしてみたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582018
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前提として、情報科は基本的には、自己学習の部分が多いので、その人のやる気次第。
      ただ、知りたい事を知るために必要な知識は、教授に聞けばいいので、知識が無い初心者からでも大丈夫。
      授業についてはハードかソフトの専門を選んで受けれる。
      また、プログラミングやネットワークなど様々な分野を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      教授は親切で、ゼミが2年生の秋学期からあるので、教授と親密になる。
      ゼミ内の人とも、付き合いが長くなるので、自然と雰囲気が良くなる。
      講義も様々あるので興味のあるものを選べばよい。
      基本的には、プログラミングの知識は講義だけでは到底足りないので、
      ゼミのために自己学習することになる。
      参考書などを教授に教えてもらうと良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生秋学期からゼミがある。
      選び方は教授によるが、基本的に自分で面接のアポイントを取って行う。
      教授によって課題を出す人や面接だけの人もいる。
      長い間一緒になるので、教授やゼミのメンバーとはかかわりが多くなる。
      自分は、認知科学を取り入れることで、ユーザーが使いやすくするためのサイト作りなどをした。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は探せば分かると思う。
      公務員もいるし、上場企業の人もいる。
      もちろん、その人の努力次第なので頑張ればよい。
      就活のサポートは基本的にはどこも同じみたいだが、相談しに行けば対応してくれる。
      ちなみに自分は全部自分でやったので利用していないが、上場企業に内定をもらえた。
      結局は自分で調べて行動するしかないので、利用できると思えば使えばいい。
    • アクセス・立地
      普通
      豊田キャンパスは山の上にあるが、最寄りの駅(貝津駅)から徒歩で数分か、
      2番目の駅(浄水駅)からはスクールバス(10~15分で学校につく)がある。
      駐車場は広いので車やバイクでも大丈夫。
      しかし、都会では無いので、車などの移動手段が無いと、浄水駅に行かないと店は少ない。
      大学にはコンビニと生協があるし、学食は二つあるが、ランチで食べに行くときは車か駅まで行くしかない。
    • 施設・設備
      普通
      必要なものはそろっている。
      ゼミで使うものはその都度、研究費があるので問題ない。
      4年間でコンピュータ室のパソコンは2回変わっているので、そこそこ新しいのは使える。
      ただし、量産型なので、個人でこだわりのある人は物足りないかもしれない。
      しかし、ゼミによっては最新のものを使っているところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      豊田キャンパスは情報系とスポーツ科と現代社会科だけなので、偏りはあるかもしれない。
      サークルに入れば、名古屋の八事キャンパスとも関わりができる。
      ゼミや授業で知り合う以外は、サークルに入るのが一番交友関係が広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスが複数ある大学ではよくあるが、入りたいサークルが別のキャンパスという事もある。
      ただ、スポーツ系に関しては豊田キャンパスは豊富。
      同じスポーツでも、3段階くらいあったりする。
      (大会に出る頻度)
      学祭は名城と同じ日が多いので、名古屋にいけば楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎からネットワークやハードやセキュリティなど情報系の昔からあるジャンルは学べる。
      ゼミは教授によって特色があるので、大学説明会のブースを見ると良い。
      科目は検索すれば出るので調べると良い。
      プログラミングに挫折しても、他を学べば単位は足りる。
    • 就職先・進学先
      情報技術系の上場企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430286
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代で必須とも言える情報について学べる。プログラミングを学ぶことで自分が作りたいものが自由に作れるだけでなく就活でもかなり有利。自分はアルバイトで使えるアプリケーションを作成した。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングの課題は自由なものが多い。自分が作りたいものが作れていると実感できる。数学は難しいと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たり外れがある。自分のゼミは拘束時間も少なく自分のペースで卒論を進めることがてきた。先生もいつでもアドバイスをくれて居心地が良かった。
    • 就職・進学
      良い
      いいところに就職することができた。就活に関する授業や講義などがあり充実していると言える。支援課も親身になってくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なのでアクセスは悪い。しかし駅から無料のバスが出ているため定期を買うのをオススメする。原付か車があると便利。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは自由に使うことができるので好きな時に課題や研究ができる。ゼミによってパソコンのスペックが違う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできる。部活、サークルに入るとさらに多くの友人がてきる。工学部は女子が少ないので彼女はできにくい。
    • 学生生活
      良い
      軟式野球サークルに所属している。週二回の練習はいずれも自由参加。そこそこ強くプロが使う球場での試合も経験できた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングと言われるコンピュータ言語。システム、ウェブページの作成からデータベースなどのITについて学ぶ。
    • 就職先・進学先
      ダイヤモンド工具業界。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428729
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      IT企業で必要なプログラミングを学ぶことができる。ゼミに所属してからはさらにプログラミングに時間を費やすことになるが苦痛ではない。自分が作りたいと思ったものをITで実現していくのはやりがいがある。
    • 講義・授業
      良い
      中には厳しい授業もあるが基本自由。教授の話が面白くなければ聞かなくても良い。ただおもしろい話をしてくれる教授が多いのでたいくつしない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動はプログラミングの勉強。四年からは卒論を作成していく。問題解決をプログラミングで実現していくのでたのしい。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する説明会などがたくさんあり充実している。企業が大学まで説明しに来てくれるのでいく手間がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は浄水駅。駅から大学までは無料のバスがある。学校の周りは田舎だが食べるところはある。車やバイクを持っていた法が良い。
    • 施設・設備
      良い
      ジム、プール、食堂二つ、コンビニ、図書館など充実。特にジムは年間300円とかなり安いにもかかわらず器具がたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方からの学生が多く一人暮らしが多いので遊びやすい。サークル活動も充実していてたくさん友達を作ることが可能。
    • 学生生活
      良い
      勉強はしなければならないが勉強漬けにはならないのでアルバイト、勉強、遊びバランスよく生活することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はプログラミングが多いのでC言語、JAVA言語などのプログラミングを予習しておくと良い。数学や電気系の授業もある。
    • 就職先・進学先
      大手工具メーカーの製造
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408741
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると充実していることはゼミ配属が2年からあり担当先生の専門を学ぶことができる。授業以外で悪いと言えばコミュニケーションを取るのが苦手な生徒が何人かいて孤立しがちであること。卒業後は専門の企業や様々な業界に就職していてもちろん大手企業にも就職している人は多数いる。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は先生によりばらつきがあり、説明がより専門的な先生もいるのでわかりづらい授業も何個かあるので授業選びは大切かもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の後期から配属され、担当の先生の専門科目について学ぶことができる。しかしゼミにより規模や環境が変わってくるのでゼミ選びは大切である。工学部の卒論は文章をひたすら書くのではなく作品をつくる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高い方である。就職活動のサポートはゼミにもよると思うがゼミそのものに求人がくることがあるので就職は選びすぎなければほとんど就職できる状態である
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを乗り大学までいくのでバスの時間を気にしないといけないのが難点である。周りが田舎で遊ぶようなところはない
    • 施設・設備
      普通
      設備は学科にもよるが工学部は充実しているほうだと思う。課題もちゃんとパソコン室みたいなところがあるのでそこでできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛については工学部はほとんど女子がいないので学内で恋愛したい方はサークルや部活に入ったほうが出会いがある
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していてとてもいいと思う。大学のイベントは少ししょぼい気がするのでそこが残念な気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンを使いプログラム言語を主に習う。それ以外はネットワークや、ウェブ関連の授業を習うことになるので幅広く知識は詰める。
    • 利用した入試形式
      大手IT企業の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411889
261-10件を表示
学部絞込

中京大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊田キャンパス
    愛知県豊田市貝津町床立101

     愛知環状鉄道線「貝津」駅から徒歩11分

電話番号 052-835-7111
学部 法学部経済学部経営学部文学部心理学部現代社会学部国際英語学部国際教養学部総合政策学部スポーツ科学部工学部国際学部国際学部

中京大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中京大学の口コミを表示しています。
中京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  工学部   >>  情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

中京大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.69 (111件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.74 (96件)
文学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (96件)
心理学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.97 (88件)
現代社会学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.52 (102件)
国際英語学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (75件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (48件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.58 (86件)
スポーツ科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.18 (126件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (65件)
国際学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。