みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  文学部   >>  口コミ

中京大学
(ちゅうきょうだいがく)

私立愛知県/八事駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(990)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(96) 私立大学 349 / 1830学部中
学部絞込
961-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史のプロがそれもあらゆる方面で集まっています。名古屋大学にも同じような学科がありますが、教授の充実さは上回っていますし、少なくとも愛知ナンバーワンなのでは
    • 講義・授業
      良い
      各時代、分野を細かく扱っている。また先生たちの誠意も伝わる。
    • 就職・進学
      良い
      個人の問題になるが、早く就活を始めれば特に問題はないとのこと。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞線の八事駅です。特に5番出口からは直結しており、雨の日もいちいち傘を指さなくてもすみます。これはこの大学の最大のメリットだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      中京大学でしか扱っていない古文書もあり、それを授業で使うこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      例年は新入生歓迎会で教授とともに史跡を巡るバスツアーがあります。しかし、この状況ですので来年以降はグレーです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ渦ということもあり、サークル活動はできてません。ですが、学祭も含めてこの状況でもできることは何かというのをよく考えていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      織豊期を中心としていますが、古代から近代までも取り扱い、学びたい時代はどんなものでも楽しめると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      歴史が好きだから。また思想史、民俗学、考古学など通史以外も充実しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674331
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広告代理店の方やアナウンサーの方がいらっしゃる授業があって面白い。大学の講師や教授が担当する授業でも、レトリックと呼ばれる表現技法や日本全国の方言が学べたり、社会人になってから使える社内文書や社外文書の書き方など、大学を卒業してからも使える知識が学べたり、日本語に関するあらゆる分野を勉強できる。また、ゼミでは小説を映画化して、そのキャストやスタッフを全て学生で行うゼミがあったり、日本語に関することならなんでも卒業論文の題材にしていいという自由なゼミがあったりするので、個人がやりたいことに応じて自由にゼミを選択できる。うるさく騒ぐ学生もいなければ男女比も半々程度でとても過ごしやすい学科。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞線・名城線八事駅から直通なので雨の日でも濡れる心配なし。近隣の大学は最寄り駅を降りてから歩かないと行けない上、坂があるところが多く朝から結構ハード。中京は通学のしやすさでいうと完璧。周りにはラーメン屋や居酒屋が多く、昼食・夕食には困らないし打ち上げも簡単にセッティングできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      伏見から近くの求人広告を扱うリクルートの傘下の会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339847
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語が得意な自分には向いているからです。
      国語が得意な人や本が好きな人なら楽しめる授業内容だと思います。また、司書課程があるのも魅力のひとつだと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      面白い(興味深いという意味で)授業をしてくださる先生もいらっしゃいますが、やはり退屈な授業をなさる先生もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄八事駅と直結なのはとても良いと思います。駅からの道で雨に濡れる心配は全くしなくて良いです。
      周辺にはまあまあお店がありますし、五分で行ける範囲にイオンもあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房は完備のようです。ただ集中管理の時期は暑いです。エレベーターがあるのがありがたいです。
      図書館が名古屋だけで三つあるのと、そのうちの一つで映画を観れるのもありがたいです。また、購買以外にもコンビニがあるのと良い点だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ぼっちにはなってないので笑
      ただ、のほほんとしてそうだから入ったサークルで見た人間関係の面倒くささが嫌です。外側からは分からないことなので仕方ありませんが。
    • 学生生活
      普通
      どのイベントか失念しましたが、トレンディエンジェルさんがいらっしゃるそうです。
      サークルはかなり多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語です。今まで国語として学んできたものを、言語の一つとして学び直す感覚です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373168
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に関する言語コミュニケーション。営業職などにつく場合は間違いなく役に立つ。敬語とか基本的なことから1年生で学ぶため、話し言葉、書き言葉に関してはどの学部よりも強くなる。
    • 講義・授業
      普通
      どの大学も同じかもしれないがやらない教授はとことんやらない。
      就職に関しては1年生からかなり多く説明会があるため指導はしっかりしているように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      上記にも述べた通り就職に関してはかなり熱心なため、毎回大手企業に就職する人も多くいる。
    • アクセス・立地
      良い
      八事5番出口すぐであるため、かなり通学はしやすい。一人暮らししている人も近辺にアパートが沢山あるため、通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      センタービル0号館は綺麗。長期休みに何度も工事があるため、徐々に汚いところも減っていっているように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      浮いてる人は浮いているしそうでない人は友人関係を上手く作っている。自分の学部の中では恋愛関係は生まれていない。
    • 学生生活
      良い
      学祭は小規模ながらかなりの準備期間を費やして熱心に頑張っている。あまり参加したことは無いが...
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では論文の書き方、レポートの書き方をしっかり学び、2年から言語の伝わりにくさなど色々なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      営業職に就きたく、言語に関して色々と学ぶこの学科を志望した。他の日本文学科、歴史文化学科は文学に関して色々読むが私はそれが苦手だったために、言語表現学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に楽しいことがおおく、友達も多かったので充実していた。恋愛関係もいい関係の人たちが多く、周りも楽しめていたと思う。
    • 講義・授業
      普通
      施設が安定していて良かった
      授業内容も良かった
      わかりやすくて楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      進学しやすくて良かった
      サポートも充実していて楽しかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      自然環境が良かった。
      周りの景色なども楽しめていい学校の環境だった。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備はたくさんあって良かった。楽しく学校生活を過ごせた。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も多くいて、いじめなどはなかったと思います。恋愛関係も良かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも多く種類があり、どれに入っても楽しめることが出来たと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々なことを学ぶのですが、学科に適している内容を沢山習った。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      学科をうまく活用出来るようなところで働けるようにしたいと思った。
    • 志望動機
      これからの自分の生活に行かせるようなことにしたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    マスクを確実にしており、マスクを外すことはほとんどなかったでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822698
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古文書室というのがあり、古文書読解研究会では、夏休みにその整理を行います。古文書を勉強したい方には最適な環境です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が、愛知県史の編纂に携わっていたり、博物館で実際に働いていたりしていた方ばかりです。
      古文書を読む授業では、先生がヒントをくれるので、真剣に取り組めば、スラスラ読めるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインという授業があり、将来のことについて考える機会を設けてくれてあります。また、公務員講座という講座もあり、講座が終わったあとに進路相談もやってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の八事駅が最寄り駅なのですが、地下鉄の出口がそのまま大学に直結しています。
    • 施設・設備
      良い
      全てに教室が新しく、とても綺麗です。
      0号館と呼ばれる最もメインの棟は、3、4階辺りまでの吹き抜けになっており、まるでホテルのようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いだけあって、きっと自分と馬が合う友人が見つかるはずです。
      今のご時世、隣の人との席が離れているため話しづらいですが、それがなくなったらとても友人ができやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      名古屋キャンパスに文化系の部活やサークルがたくさんあり、豊田キャンパスには運動系の部活やサークルがそろっています。
      自分がいつも通っているキャンパスとは違う方のキャンパスで行われている部活やサークルにも参加することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では歴史の基礎を学びます。基礎と言っても、高校で学んだことを学び直す訳ではありません。今まで知っていること以上の知識を手に入れることができます。それこそ、教科書で習った定説だけではなく、それ以外の説や、先生方が現場で見聞きした情報を教えてくださる時もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      古文書を読みたかったからです。実際に触って学べるという口コミを見て志望したのですが、本当に触れたのでとても満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782837
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部ですが、いわゆる文学作品を専門には学びません。現代必要とされているコミュニケーション能力の発展を目指し、文章を書いたり話をしたりしてその方法を学びます。何かを表現するのが好きな人は向いている学科だと思います。一方で作品解釈などを専門にしたい方には向きません。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの講義の中から選択して授業を受けるので、自分に合った講義か、または充実した内容かはピンキリです。とても参考になった講義もあれば、騒がしかったりだれてしまっていたりという講義も存在します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野を専門にしている教授がいらっしゃるので、自分の学びたい分野を選択することができます。しかしゼミを選ぶためには成績上位の人が優先的に選択可能であるため頑張る必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      教職課程、司書課程などあらゆる資格が取得でき、また公務員講座などたくさんの講座が開講されているため有意義に資格取得ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅の改札を出たら5分もかかりません。 それほど近く、出口を出たら正面がキャンパスなので雨が降っていても傘が必要ありません。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には満足していますが、インターネットの回線は非常に重たいです。それが講義にも支障が出ることが度々あるため、そこだけは少し残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な子が多かったです。学科の友達とはある程度講義で一緒になるので仲良くもなりやすいと思います。学科内恋愛も普通に可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人に伝わる話の構成の仕方や文章の書き方、ルールなどです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      言語表現というジャンルに惹かれて入学しました。 文章を書くことが好きだったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      スクールIE
    • どのような入試対策をしていたか
      塾へ通い基礎固めと模試の実行、テキストをやったり過去問を解いたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127922
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史を本当に好きな方や本気で学びたい方にはおすすめしたい学科です。図書館の歴史に関する資料もかなり充実しているので、自身の興味関心のあることや卒業論文にあたっての資料探しも捗ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本史の全時代を網羅でき、1年次から古文書の読解も行います。民俗学や考古学、文学史、宗教史など様々な分野の講義も受講することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。思想史、民俗学、古代中世史、織豊期、近世史、近代史から選択可能です。学生の数にもよりますが、人気のあるゼミは入れない場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      歴史文化学科(文学部)には、教員免許、学芸員資格、公務員免許を取得し就職する人が多いです。もちろん一般企業に就職される方も多くいます。教員免許や学芸員についてはサポートも手厚いように感じ、就職支援課でも面接対策や求人情報など頼れるところが多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄名城線もしくは鶴舞線の八事駅で、駅の出口の目の前に大学の入口があるため、雨が降っていても濡れずに大学に直行することができます。駅前ということもあり、飲食店やコンビニ等も充実しています。また自動車学校も近くにあるため通っている中京大生も多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとても綺麗な印象で、トイレも改装工事が次々と行われているようです。学生数が多いため、なかなか空いている教室を探すのが大変で、自習室も満席のことが多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いため、積極的に行動することが大切かと思われます。サークルや部活に所属すると良いのではないでしょうか。またゼミに所属するようになると団結もできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは年々増加しているようなので自分の好きなサークルを見つけられると思います。1年生のうちに自らサークルを設立する方もいるようです。文化祭も芸能人の方を呼んだりしているのでとても賑わっていると感じられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は古代~近現代に渡って日本史を学びます。また1年次から古文書の読解も始まり、2年次の通年必修科目である踏査基礎演習では3年のゼミに向けてグループワークの演習も行います。多くの学生は2年後期までに講義を多く取り、3年からはゼミを含め週3程度で大学に通うことになる方が多いと思います。3年が終わるまでには卒論のテーマを決めた方が良いと思います。4年は卒論執筆が本格的に始まります。他学部の講義も取れるので興味のあるものは取得するといいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃から日本史に興味があり、高校時代の先生の影響を受けこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943652
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古代文学から近現代文学までの幅広い時代の文学を取り扱ってくれて面白いと思います。僕は特に、平家物語がいちばん楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく解説をしてくれます。とても楽しく充実していると言えると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職率が5割を超えていてとても信頼できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅からとても近くアクセス・立地は最高と言えると思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。外観もかっこいいですが、内観も良いデザインとなってると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が作りやすい雰囲気で、コミュ障であった僕は助かりました。
    • 学生生活
      良い
      文化祭にお笑いライブがあり、たくさん笑わせてくれます。いつまでも続いて欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃にやった日本文学入門が今でも忘れません。2年の時は興味のある分野について学べることが出来るため楽しかったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      古文について高校では学びきれないことを大学にて学んでいきたいと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894378
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんの不満もなく、講義もわかりやすいので、星5です。いや、星5を超えて銀河ですね。星のカービィっつって笑。文字数が余ってしまったのでふざけました。すみません。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授の授業もとてもわかりやすくて、入学できてよかったと心から言えるくらいには充実している。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこレベルの高い学校になるので、みんなそれなりの企業に就職していると聞きます。サポートに関しては自分から訊きに行けば、教えてくれるが、向こうから待つという受動的な態度の人はサポートが不十分に感じるかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があり、鶴舞線、名城線をご利用の方はとても通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学へ行ったことがないので、どこと比べてキレイなどの比較はできないが、とてもキレイだと思う。他校の友達もキレイと言っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業生の有名人などを見ていただいても分かると思うが、とても充実している。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに入っていないので、サークルのことはわからないが、イベントはなかなか賑わっていて楽しく、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名からも分かると思いますが、日本の文化について学びます。ザ、日本史みたいな内容はあまり主ではなく、日本文化史などが主です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は日本史を学びたいとずっと思っていたから。日本史だけでなく文化史についても広く学べるので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:829070
961-10件を表示
学部絞込

中京大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2

     名古屋市営地下鉄名城線「八事」駅から徒歩3分

電話番号 052-835-7111
学部 法学部経済学部経営学部文学部心理学部現代社会学部国際英語学部国際教養学部総合政策学部スポーツ科学部工学部国際学部国際学部

中京大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中京大学の口コミを表示しています。
中京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

中京大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.69 (111件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.74 (96件)
文学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (96件)
心理学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.97 (88件)
現代社会学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.52 (102件)
国際英語学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (75件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (48件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.58 (86件)
スポーツ科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.18 (126件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (65件)
国際学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。