みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  医学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

医薬保健学域 医学類 口コミ

★★★★☆ 4.09
(43) 国立大学 476 / 1311学科中
学部絞込
4331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学類というくくりということで珍しく感じるかもしれませんが、そんなことはありません。研究室にも低学年のうちから門が開かれており、日本でも数少ない最先端の機械を使っている付属病院もあります。学祭も学生自らが企画・運営したりと、有意義にしようと思えばどこまでも追求できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業はもちろん、パソコンのツールの使い方や大学の歴史など、様々なジャンルの授業を1年生では受けられます。1年のうちは自分が興味のある講義を取ることができ、工夫次第で将来のためになる講義がたくさんとれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠目で、坂の上にキャンパスがあるので通うのには少し不便な部分もあります。バスが朝は遅れることもしばしばで、時間に余裕を持った行動が必要になってきます。自転車でも通えることは通えます。ただ、体力がないと普通の自転車ではきついかも・・・。電動自転車や原付があれば比較的楽だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      医学類キャンパスのすぐ隣には付属病院があるし、今キャンパス内の建物が順次改装されてほぼ最新となっています。ただ、医学類キャンパスの食堂は少し狭めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外と地元出身者以外が多く、全国各地から学生が集まる大学です。医学部なので再受験の方もそれなりにいるので、幅広い年代の人たちと知り合いになれます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動はけっこう活発な方だと思っています。みんな何かしらの部活やサークルに参加して、毎日を充実させていると思います。自分に合う部活やサークルがきっとあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者として、研究者として働くための知識や技量が学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      都会すぎず田舎すぎず、また医療的にも進んでいたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      医学部はセンター試験がかなり重視されるので、直前の1ヶ月はセンター対策に明け暮れました。推薦用には面接対策、志望理由書の作成を行い、2次試験用には基礎基本を徹底することを心がけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85429
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      北陸で医師を目指すなら金沢大学に入っておいて本当に損はない。卒業後の研修、キャリアアップの事を考えると、ベストかと思われる。他大学と比べて進級のバリアも少なめである。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス付近(小立野地区)は家賃が高く、駐車場も少ない。本当にキャンパスに近い徒歩5分圏内はなかなかアパートの空き部屋が少ないように思われる。坂の下(旭町など)は家賃等も安く、学生街だが、2年次以降は講義などがほぼ山の上の宝町になるため、坂を登るのも含め、意外と通学距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス、病院ともに改装されてからまだ日が浅く、比較的きれいである。部室棟のみまだ古い建物である。
    • 学生生活
      普通
      角間キャンパス(本学と呼ぶことが多い)とは距離が離れており、講義形態、休みの期間等若干異なるため、本学の部活、サークルには入りづらい雰囲気がある。もちろん、所属している人もいるが、大変そうに見える。
      そのため医学部~部とついた独自の部活動、サークルが存在する。かなりの種類の部活動があるため、不足はないと感じる。大学では各講義の試験など、先輩から受けるアドバイスが本当にためになるため、いずれかの部活、サークルに入っておくことをおすすめする。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468144
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      二次試験が英語と理科ひと科目だったのでそこに惹かれて入学しました。 一年生の時は角間キャンパスで共通科目をとらなければならず、2年生から主に鶴間キャンバスになりました。移動に時間がかかりました。授業はある曜日は全休の日もあればまるまる詰まってる日もあり、忙しいと感じる日もありましたがバイトでお金を稼いだり部活をしたりとなかなか充実した毎日でした。試験が多いときは本当に勉強に追われてつらい時もありました。3年生からは病院実習が本格的に始まりましたがグループごとに日程も異なるためその班次第の忙しさです。7ヶ月ほどの期間の中で休みもありながらの実習です。先生たちも学生たちを絶対卒業させ、国家試験の合格率を100%にしたいので、試験におちれば再試をしてもらえたり、実習のやり直しがあったり…よっぽどのことがないと留年にはならないです。担任が決まっており面談などをしてメンタルヘルスのフォローが手厚いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384333
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      部活によって医薬保健学域同士のつながりができてとてもいいです。一年生では皆共通科目で角間キャンパスに行くため、様々な友達ができます。
    • 講義・授業
      悪い
      二年生以降はテストを通すためにテスト勉強はかなり厳しくなります。授業によって聞いたり聞かなかったりする科目があります。ただし、授業を聞くか聞かないかというのは先生側からの強制によるものではなく、生徒の自主性によるものなので、クラスの中でも聞く聞かないの差は開きます。
    • 就職・進学
      悪い
      学校がサポートしてくれるというよりも、自分で病院の行なっている説明会に足を運んで研修先の病院に見学に行くという感じです。ただし、四年生くらいから学校にはその説明会を主催している会社の方が説明会の案内をしていただけます。
    • 施設・設備
      普通
      最近医薬保健学域では新しい建物が多くなっています。なので比較的きれいな環境で勉強、授業が受けられると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入るとその友達、先輩後輩が多くできます。それ以外でもテストを乗り越えたりするとクラス同士で同志のような関係になります。
    • 学生生活
      良い
      医薬保健学域でしたら角間キャンパスの方の部活やサークルに入ることは時間的に厳しいので、医薬保健学域同士で行なっている部活やサークルに加入して活動する人がほとんどです。部活は運動部が多いですが、音楽などもやっている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では英語、数学、物理、化学などの共通科目で学びます。二年生からは医学的な内容に入ります。解剖学の実習も始まり、勉強が忙しくなって行きます。座学は四年生で終わり、五年生からは病院実習が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326598
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する環境は整っていると思います。ですが、他の学校に比べて3学期制のため長期休暇が1年で2ヶ月ほど短いです。他の学部と校舎が完全に離れているため、他学部との交流はしにくいかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門の講義は様々な病院や大学からその分野に詳しい先生を呼んだりして貴重なお話が聴けると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学部にゼミはないです。希望すれば個人的に興味のある分野の研究室に1年生の頃から所属することはできるので、研究したい人には環境は整っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      北陸の医療の中心の大学であるため、将来北陸のどこかで働きたいと思っている人にはかなり有利です。国試の合格率は年によって違いますが、基本的に高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      だいたいみんな学校から歩いて通えるところに住むか、学校の近くに有料駐車場と契約して通うかしています。とくに不便な点などはありません。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースは結構あると思います。また24時間勉強できるところもあるので、テスト期間などは夜中も学校で勉強する学生もいます。図書館は専門書は充実していますが、普通の文庫本などは角間キャンパスでしか借りれません。学校は全体的に改修したてなので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスに医学部生しかいないので、だいたいみんな他の学年でも顔はわかるという感じで、縦の繋がりが強いです。ただ女子が1学年120中25?30人くらいしかいないので、輪は広がりにくいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一概に言えば医者になるため、国家試験に合格するための勉強を6年かけてやります。1年では一般教養、2.3年で基礎医学、4年で臨床医学を学び、5年で大学病院での実習をします。6年は就職先を探したり卒業試験や国家試験に向けての勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221366
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的なことはきちんと教えてもらえるので、十分だと思います。国家試験へ向けてみんなで頑張ろうとまとまりもある大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので一般教養も学べます。2年生以降は専門をみっちり教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがないためわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      一般的な就活は学部の特性上ありませんが、就職支援はしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーか少し遠いのですが、片町に近く、飲みに行ったりするには便利なところです。
    • 施設・設備
      良い
      全体に新しく、過ごしやすく整備されていると思います。一部、椅子がかたくてお尻が痛くなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆さんそれぞれに遊びに行ったり恋愛に発展したり充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      医学部のみでみればサークルはそんなに多くはありません。全学も含めると沢山あり、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための必須事項は全て教えてもらえます。学閥としても全国的にそこそこなので、卒業して全国へ飛び立っていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      初期研修医として県内の病院に勤めました。
    • 志望動機
      地元だったからです。また、レベルもそこそこできちんと学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565618
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、学生生活共に楽しめる環境だと思います。テスト前は勉強が大変ですが、それ以外の時期はアルバイトや部活動など様々なことに打ち込んでいる人が多いです。6年を終えると皆、各病院へ就職します。
    • 講義・授業
      良い
      医師になるための必要な講義全般は網羅されています。1年目は全学と共通で行うので、変わった授業もあり面白いです。専門科目は単位の取りやすい科目と取りにくい科目があり、それなりには勉強がひつようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生時に各研究室へ配属される基礎配属があります。その後も興味のあるところだと研究室に通って論文発表まで至る人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはマッチングシステムに登録して行います。興味のある病院に見学に行き、顔を売ることが大事と言われています。マッチングシステムがあるので大学として就職のバックアップをするということはあまりありません。
    • アクセス・立地
      良い
      飲屋街にもほど近く、立地は良いと思います。学校の周りに住んでいる人が多いです。車があると生活するのに便利です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそれなりに綺麗です。宝町キャンパスについては講義室の椅子がやや不便なつくりですが、それ以外のところは大きな問題はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆さん幅広く交流しています。仲の良い悪いは学年で異なっています。恋愛は学内恋愛が多く、そのまま結婚に至っているカップルもしばしばいます。
    • 学生生活
      良い
      部活動がメインですが、運動部が多く、体育会系という感じです。イベントは10月に医学展があり、割と盛大に毎年開催しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養2年時、3年時は基礎医学全般4年時に臨床医学5、6年時に病院実習があります。6年時の統合試験をクリアすれば卒業でき、国家試験受験となります。
    • 利用した入試形式
      ほぼ全員が各地の病院へ就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413670
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      立地もよく、北陸の名門として全国的にも評価されている。整形外科が特に強い。国際化を進めており、これからは国際色も豊かになっていきそう。
    • 講義・授業
      普通
      実習がゆるい。
    • 就職・進学
      悪い
      自大学に残るよう勧誘が激しい。
    • アクセス・立地
      普通
      繁華街へはバスで約10分。本学のキャンパスである、角間へは…若干アクセスは悪いかもしれない…とはいっても角間キャンパスが山の中にあるためで仕方がない。病院周辺は古くからある昔ながらの店がおおく、チェーン店にはないよさがあるとおもう。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく、きれいなキャンパス。最近病院の前のロータリーの改修もおわり、立派になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなそれぞれに楽しんでいる。
    • 学生生活
      良い
      運動部が盛ん。特にラグビー部は頑張っていて雰囲気も良さそう。医療系のサークルもあり、近くの金沢医科大学との交流もあるみたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では他学部の学生と一般教養を学び、二年生から基礎医学、四年生で臨床医学、5、6年で病院実習となる。総合大学であることから交友が他学部にも広がるのは良いことの1つ。
    • 就職先・進学先
      初期研修医
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336969
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      都会すぎず田舎すぎない金沢でのびのびと学ぶことができます。医学類がある宝町キャンパスは建物も綺麗で快適に過ごせます。また、教養科目は他学類の学生と色々な視点から学習できます。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので、、様々な内容の講義を教養過程で受けることができます。さらに、基礎医学から臨床医学まで幅広く学習し、高学年になると隣の大学病院でより実践的に医学の内容を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国内でも有数の研究者として名の知られている教授も何人かおり、自分の興味のある研究室には早いうちから通って論文まで発表することもできます。
      研究に興味があればきっと充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が医師国家試験を受験し、合格すれば医師として前期研修をします。昨年は医師国家試験の合格率が100%を達成しました。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢は話題のように新幹線が開通し首都圏からのアクセスが非常に便利になりました。宝町キャンパスはそんな金沢の中心部の近くにあり、立地はよいです。兼六園や金沢城などの観光名所もすぐそばなので風情を感じることができます。
    • 施設・設備
      良い
      改装されたばかりなので非常に綺麗で過ごしやすいです。また、現在宝町キャンパスの敷地の整備を行っており、整備後はキャンパスらしい雰囲気に生まれ変わると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多いです。皆明るく、学年内で打ち解けあっています。また学年内カップルも多く、部活では保健学類の人とも知り合う機会があり、医療関係者同士で親しくできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について基礎から臨床まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から医師を目指していたので志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      一冊の問題集を繰り返しといて完璧にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120323
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医学について学ぶことができます。金沢は今話題となっている土地であり、北陸新幹線開通によって首都圏からのアクセスも改善しました。ほどよく都会でほどよく田舎の金沢でのびのびと学び、将来の医師を目指せます。
    • 講義・授業
      普通
      基礎医学から臨床医学まで幅広く学ぶことができます。5年生からの実習でも、設備の整った大学病院で実際の臨床の現場を見ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究室があり、特にガン研究に力を入れている大学です。研究室に配属される期間があり、その際に自分で研究室を選び研究することができます。その期間の後もそのまま研究室に通い、論文発表まで至る人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業時点で医師国家試験の受験資格が与えられます。昨年度は合格率が100%と、全員が合格しました。卒業後はそれぞれが思い思いの病院で研修を積んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢の中心部から歩いても2、30分のところにあり、立地はよいです。また、改装されたばかりなので校舎全体が綺麗で快適です。
    • 施設・設備
      良い
      改装されたばかりなので快適です。特に医学図書館は建ったばかりで非常に過ごしやすいです。また、今病院も含め大規模工事が行われていて、かなり開けたキャンパスになる予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆いい人ばかりです。北陸の人は真面目な人が多く、一緒に勉強に励むことができます。学校内のカップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について、基礎から臨床を学び、さらには実習も行われ、6年間医学にどっぷり浸かることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さなことから医師になるのが夢で、医学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      各教科問題集を1冊、何度も繰り返して解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116266
4331-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  医学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京芸術大学

東京芸術大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.27 (186件)
東京都台東区/JR山手線 鶯谷
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。