みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  医学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

医薬保健学域 医学類 口コミ

★★★★☆ 4.09
(43) 国立大学 477 / 1311学科中
学部絞込
4321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      留年も他大学に比べれば少ないと思いますし(先生方が拾おうとがんばってくださるので…)学生生活で私は特に不満はないです。 石川・富山の病院に就職することを考えているのであれば金大を卒業するのは悪くないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基礎医学(主に2年時)の講義は、基礎系の先生方に教育熱心な方が多いこともあり、興味を持てるよう工夫されていますし、手厚いです。 臨床講義に関しては先生によりけりですが必要十分だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      MRTという、研究室に所属できるプログラムがあり、学内リトリートを開催するなどそれなりに活発に活動しています。 3年時に基礎配属がありますが、充実度は教室それぞれです。がっつりやるところもあればゆるゆるのところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率は毎年96%くらいだったと思います。 国試対策は大学というより保護者会や国試委員(学年から数名)を中心に動いていますが、基本的に勉強は各自です。
    • アクセス・立地
      良い
      片町(飲み屋街)や香林坊、金沢駅等にバス1本で行けます。 県外出身者は大学の近くのアパートを借りている人が多いです。実家性は近くの駐車場を借りて車で登校しています。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しくきれいです。特に図書館のラウンジは快適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部には運動部と医療系サークルがあり、ほとんどの人がどちらかに属しています。もちろん部活仲間とはよく付き合いますが、部活関係なく交友関係が広い人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      基本的に医学部にあるのは主に運動部と医療系サークルです。いわゆる文化系部活はあまりありません。 秋に医学展という文化祭のようなものが開催されます。規模としては高校の文化祭かそれより小さいかもしれません。近所の方や高校生が遊びに来てくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 一般教養です。他学部といっしょに角間キャンパス(山の中)で受けます。 2年~3年 基礎医学 3~4年 臨床講義 5年 病院実習 6年 たまに講義。秋に統合試験、冬に国試を受験し卒業になります。 最近カリキュラムの変更で4年までの内容がどんどん前倒しになり、病院実習の期間が長くなってきています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていませんが、北陸の病院で初期研修をしたいと思っています。
    • 志望動機
      もともと医学部を目指したのは親の影響なのですが、その親の出身校なので他の大学を知る前から選択肢にありました。金沢という街が好きだったこと、実家から遠すぎず帰省に苦労しないことも選んだ理由の1つです。教育プログラムも不足ないと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537308
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      2016年度に入学した在学生と共通教育のカリキュラムが異なっているので、そこはわかりませんが、2年目からは忙しすぎることもなくそこそこ自由な大学生活を送ることが出来ました。ただ、1、2年目と3、4年目では忙しさ?がレベル違いになります。その他の学部の子より就活時期も遅いので、他学部とのギャップも大きくなり辛いかもしれません。特に4年目は実習・研究・勉強と盛りだくさんですので、文系のような生活は望めません。かなりキツイです。理解した上で医療系の道へ進まれることをオススメします。
      ほかの大学がどのようなものか分かりませんが、わたしは授業も実習もそこそこ満足しています。国試対策の授業はありませんので、サポートして欲しい人は私立や専門学校をお考えになると良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は好き嫌いが分かれるかもしれません。そもそも大学の教授は癖の強い方が多いですから、人柄を好きになれないと辛いかもしれません。国試対策の授業はありませんので、2年目からの専門の授業をいかに自分のものにできるか(ノートを上手く作っておくと後で自分専用の参考書になります)が大事になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはありません。研究は研究室によって熱心な所やそこそこなところがあります。3年後期から研究が始まる専攻と4年生から研究が始まる専攻があります。グループでひとつの研究をする専攻とひとりひとつの研究をする専攻がありますが、基本必ず研究はあります。学会発表等もできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は高いと思われます。県外出身の教授から県外の募集などを教えてもらうこともできました。就活を第1優先して動けるので、県外の就活でしたが不自由を感じたことはありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      1年次の角間キャンパスは山の上ですので通学が大変です。ふもとから2キロほど登ります。バスはたいへん混みますので、電動自転車や原付バイクなどがあった方が通学しやすいと思います。2年次からは通学はかなり楽になります。近くに24時間の食品スーパーがあってとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      最近工事をしてキャンパスが綺麗になってきています。4号館は新しい校舎で、1号館も工事されました。2号館は古い建物のままです。附属病院は4年前に建て直しが終わり、明るく清潔でとても広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していると特に他学部との交流ができます。恋愛はよく分かりませんが初年度の夏までの間にかなりの数カップルが成立するイメージです(続くかは知りませんが)
    • 学生生活
      普通
      学祭の盛り上がらなさがすごい。あれはただの4連休だと思って旅行にでも行けばいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線技術科学専攻では物理や化学、電気回路などについても勉強しました。病理や生体的なことよりも機械的なことについて学ぶことが多いです。一年次の共通教育は趣味の領域ですので全く役に立ちません。
    • 就職先・進学先
      民間病院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465196
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中の医学部生です。講義中の雰囲気や講師の人柄も良く、学ぶのに適した環境であると感じます。楽しいキャンパスライフを送っています!
    • 講義・授業
      良い
      みんな良い先生方です。講義もわかりやすく、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの卒業生が県内の病院で勤務しています。異動で他の地域に移ることもあるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      私は金沢駅近くからバスで通っています。交通網は割と充実しているのでどこからでも割と通いやすいのではないでしょうか?
    • 施設・設備
      普通
      そこまで新しい校舎ではありませんが、綺麗で過ごしやすい環境です。学食も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外からの進学で、馴染みの仲間が0だったのですが、すぐ打ち解けて仲良くなれました。学校内ではもちろん、休みの日も遊びに行ったり一緒に勉強したりしています。恋愛関係でも、私の友人では校内外問わず恋人がいる人がほとんどです。私は彼氏なしですが( ̄▽ ̄;)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ほとんどの学生は県内の職場に就職するようです。引き続き専門学校で勉強をする生徒もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380458
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      進級が優しく、国試合格率も高い。
      卒後の進路も様々で、基礎研究をしっかり行うことも可能。
      学生の間から能動的に動けば様々な勉強の機会を与えてくれる。
      ただ授業数が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基礎医学や臨床医学に関わる分野が充実しており、学生から参加して、研究をすることができる。実際、学生時に論文を提出したり、特許を取得したり、学会に発表する人もいる。ゼミも開かれており、医学だけではなく、医学に関わる英語のゼミもある。それに付随して、留学のプログラムもあり、ニューヨークなどに2、3週間留学できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスか車しか無理。
      下宿してると自転車で通学できるが、土地柄アップダウンが激しく、さらに冬は雪が降るのであまり使えない。
      深夜まで大学で勉強すると、公共交通機関は使えない。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て変わったので校舎はキレイです。
      ですが、椅子のせいで腰が痛いとか、ずっと同じ教室なので空気が悪いことはよくあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338561
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎の授業はしっかりしているが、臨床の授業はあまり参考にならない。グループを作りたがる雰囲気でやや疲れる。子供っぽい人が多い印象で閉鎖的な雰囲気。北陸出身者の人の方が閉鎖的でない。秘密主義やプライドが高い人が多く成績が張り出されると誰か特定したがるのでめんどくさい。
    • 講義・授業
      普通
      人による。重複内容が多く、教授間での連携が取れていないので、授業が多く休みが短い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面倒見が良い。
    • 就職・進学
      普通
      北陸に残らない人は、部活などの人脈に頼る人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      みな大学の近く徒歩5分くらいの位置に住んでいる。香林坊にチャリで10分で出られるので便利であるが、バス社会であるため、雪や雨の日は不便。
    • 施設・設備
      普通
      きれいでよい。学務が微妙なのでクーラーが効き過ぎ。
    • 友人・恋愛
      普通
      土日も遊べる友人もいるが、グループ間での壁が厚い。他学部や学外の人と付き合っている人の方が多いかも。
    • 学生生活
      普通
      他の医学部より、スポーツに本気で取り組む人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学全般。先生のちょっと脱線した雑談が、実践的な医療で面白い。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320979
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医学という特殊な分野を学ぶときに、これほど充実した環境はないと思う。高校までの大学受験のための勉強と違い、本当に自分が学びたいことを中心に学べているという自覚があり、日々嬉しく思っている。様々な分野を並行して学習していくが、学んでいくにつれ、それらが繋がっていくことが感じられる点も学習意欲をそそる。
    • 講義・授業
      良い
      学習指導要領に沿って、学び損ねることのないように講義をしていただいているので満足できる。また先生の研究分野の講義ではより深く、興味をそそる様に教えていただけるのでそれも楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミといった環境はあり、所属することで授業ではなかなか学ぶことのできない事を学ぶことができる様になってはいるが、所属を決める時期が多くは1年生の時であり、情報や知識が少ない時に決めねばならない。また研究室に入ることがまだまだ珍しい事であり、中々入る勇気が持てない。自分自身も3年生の時に基本的基礎配属で研究室の体験をしたが、こんなに貴重な体験ができるなら入りたかったと思ってしまった。もっと多く情報を与えて裾野を広くして欲しいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      保護者の会に所属する事で、模試が無料で受けられたり実習着も貰えたりする事ができる。また図書館での勉強もしやすくなっている。進学実績は十分で、国試合格率は毎年98%前後である。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺は坂があり、通学が多少大変である。自分自身も毎朝この坂を登って通学している。坂を登ったところに引越しをすればその様な苦労はなくなり、周辺には多くのアパートがあるので通学に5分もかからないという人も多い。またコンビニやファミリーレストランも多くあり学生にとっては嬉しい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は朝から夜まで利用でき、テスト期間中は多くの人が利用する。放課後は講義室も自習室として利用することができ、テスト期間中には遅くまで残って勉強している人も多い。国家試験の勉強のために、たくさんの6年生専用の自習室があり大変助かると聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが他の学部と違って独立しているので、狭いコミュニティーにはなるので、その120人ほどの間は近い。顔と名前が一致しないという事は無く、全ての人を知っている。実習班は各々の実習によって変わるので決まった人としか話したことがないという事もなく多くの人間関係を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      医学部のキャンパスは全学のキャンパスと離れているということもあり、医学類生のみが所属する部活がある。多くの医学生はこちらに所属しており、西医体や関西医歯薬といった医学系の学生のみが参加できる大会で良い結果を残すことができる様に日々練習をしている。他大学との交流戦というものもあり、試合練習をした後に親睦会を行う行事があり毎年楽しみにしている。飲み会ではOBの先生方と話す機会も多く、卒業後の具体的な話を聞くことができとても参考になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目といって一般の大学生が知っているべきことを中心に学ぶ。1年次では専門科目を学ぶ事は少ない。2、3年次は基礎医学、4年次はそれを応用した臨床医学を学ぶ。5年次に病棟に出て臨床実習を行うが、これに見合う学生かどうかを試すCBTとOSCEという試験があり医学生の大きな山である。6年生の夏までには実習は終え、以降は2月にある国家試験のために自習室で毎日勉強をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430349
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると周りにはとてもユニークな人が多く毎日が楽しいです。
      言わずもがな将来医師になりたい人にとって最適な学科となっています。
      卒業後は附属病院に行く人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業に関しては他の学科と大差はなく授業前にレジュメが配られて、それに合わせて授業を進めていく形になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在1年生のため研究室やゼミに関して詳しいことはわかりませんが早い段階から研究室に入って実験などを行えるプログラムもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は毎年高いです。
      また就職に関しても北陸の方の病院に行くならとても最適な大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学へのアクセスは周りにたくさんアパートがあるので近くに住むのがいいかと思います。周りには飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスを全体的に見てとてもきれいな印象です。図書館についても広くてたくさんの学生が勉強できるスペースになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については本当にユニークな人が多いです。
      また部活動に入ることで縦のつながりもできとてもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントに関しては秋ごろに医学展という文化祭みたいなものがあります。各部活から店をだし、また様々な医療にかかわるブースがあるのでとても見ごたえがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に一般教養をとるために角間キャンパスの方に行きます。週に1回だけ宝町キャンパスに行きます。2年からは専門科目しかないので宝町キャンパスでの授業となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428767
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      街に近いキャンパスで便利
      ただキャンパスは狭くいい施設がない
      他の学部とキャンパスが独立しているため他学部と交流なし
    • 講義・授業
      悪い
      講義はよろしくない上に出席は逐一取る。
      結局は自分で勉強することになる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は数多くある。選び方次第であるが、いい教室に入れば丁寧な指導が受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後の就職先の実績は十分である。あとは自分の成績次第である。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は丘の上にあるキャンパスなので登る生徒は大変である。しかし近くは廃れた商店街であるのでどちらを取るか。
    • 施設・設備
      悪い
      勉強スペースや図書館の運営時間は圧倒的に少ない。
      古くはないが良くもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入ると良い。入らなくとも同じクラスで勉強していくので充実させることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はずっと基礎科目。2年次からは変わって専門科目一色となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269929
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      他の医学部とほとんど同じだと思う。1年の時は、ほとんど般教しかやらないので少し物足りない気もするかもしれない。2年から専門が始まり、2年次は勉強がたいへん。
    • 講義・授業
      良い
      教室移動は少なくてよい。時間割が微妙でちょっとわかりにくかったりする。テストはめんどくさいのがいくつかあるので真面目に勉強しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生でもやる気のある人は研究室にかようことができる。研究に割と力を入れているようなので、研究に興味のある人にはよい。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率も全国の医学部の平均くらいであり、そんなに良くもないし悪くもない。留年しなければほぼ国試に落ちることはないらしい。留年しないように気をつけねばならない。
    • アクセス・立地
      普通
      1年次の般教は、角間の山のなかであるので、通うのがめんどくさいが、2年次以降は主に兼六園近くの病院脇のキャンパスでやるので、街中で立地はまぁまぁだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      医学類のキャンパスはかなり綺麗で、生活していて苦ではない。図書館も生協も綺麗!ただ、食堂はちょっと小さめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないが、本当に真面目でよい子が揃っている。2年以降からようやく男子の顔がわかるというような感じだが、みんなフレンドリーで優しい。居心地はよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の医学部と同じです。噂によると、寄生虫の授業がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小さい頃から病院に通っていて、医師の姿を見て憧れていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      模試の復習をとにかくした。あとは過去問ちらちら。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128180
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      金沢は田舎と都会の中間で住みやすくて良い。病院は街中にあるので、わりと良いが、1年次には山のほうまで行かないといけなくて辛いカナと思った。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学よりも、基礎医学を始めるのが遅いため、2年次が大変に感じた。講義は良いが、カリキュラムがきつめかなと思った。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数は結構あるのではないかと思う。他の大学と研究室に関しては大差がない気がする。ごく平凡だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率は、年度によってバラバラであり、一概には言えないが、医学部の中ではど真ん中だと教授が話していた。
    • アクセス・立地
      普通
      病院は兼六園から近く、見晴らしの良いところにあり建物自体も新しくきれいで良い。般教を受けるところは山の中で、バスしか交通手段がないため不便。
    • 施設・設備
      良い
      病院はきれいであるし、講義棟も図書館も建物はわりときれいで過ごしやすい環境になっている。生協も新しい。食堂の席ぐちょっと少なめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少なめであるのでなかなか気の合う人には出会えないかもしれないが、基本的に皆、優しく仲良くしてくれるのでとても良い。人間関係にも悩むことはないと思う。ただ、医学部内で付き合うとすぐにバレるので注意が必要。私はまだばれていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から基礎医学を学ぶ。他の医学部と勉強の内容はかわらないと思う。カリキュラムが多少異なるだけだと思う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医師になりたかったから。小さい頃から憧れていた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      模試の問題を復習した。一度やった問題はできるようにしようと試みた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115966
4321-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  医学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京芸術大学

東京芸術大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.27 (186件)
東京都台東区/JR山手線 鶯谷
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。