みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  経済学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

人間社会学域 経済学類 口コミ

★★★★☆ 3.67
(76) 国立大学 1166 / 1311学科中
学部絞込
7641-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      普通
      四年間通っていて大きな不満はありませんでしたが、やはり私大に比べると施設的には劣るかと思います。また、同期もあまりモチベーション高く学業に励むという印象はありませんでした
    • 講義・授業
      普通
      とくに可もなく不可もなくと言った感じでした。先生によって授業へのモチベーションに差があると思いました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては、これを勉強したいという気持ちで入らないとモチベーションを保てないと思います。まずは自学自習の段階から色々なことに興味を持った方が良いかと思います
    • 就職・進学
      普通
      周りで就職していない人間はいませんでした。有名私学には劣ると思いますが、進学サポートの施設もあったと記憶しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。山の上にあり、車がないと通学には不便な印象ですが、駐車場許可証をもらわないと厳密には学内駐車場は使えません
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内は綺麗で図書館設備、自習設備も充実していたかと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      個人次第かと思いますが、サークルや部活には入れば交友関係は広がると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いですが、イベントは少ないです。学祭は規模が小さいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎知識。選択制で簿記などの会計系や経営系の基礎知識を学ぶ。その後はコース分けされ、それぞれのコースに当てはまる講義を受講する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中堅証券会社
    • 志望動機
      第一志望ではなかったが、いける国公立大学の中で、そこそこの学力だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業は大変しやすい。地元(北陸)企業の就職には強い。立地の面を考えなければまあまあよい大学なのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      比較的講義の種類は多く、興味があるものを取れる。ただし、取得単位による卒業条件が非常に分かりづらく、一歩間違えると留年する可能性もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはものによる。自分のゼミはゆるくて簡単に卒論が通った。めちゃめちゃ厳しいところもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室は非常に使えるし、サポートも手厚い。就職については、北陸近辺の就職しか見込めず都市圏の就活は大変困難
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるのにバスの本数も少なく、駐車場の台数も足りず、キャンパス間の移動には屋根などなく、最悪
    • 施設・設備
      悪い
      生協の学食・コンビニはやる気がない。営業時間も短いし品揃えも悪い。学年が上がったら、昼休みにまたがらないように授業中にを取った方が良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係はそこそこよかった。大体の人はおおらか。敷地が広いので友人がいなくても誰も気にしないのもよい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるし、選ぶ分には困らない。学園祭もあるが山の上にキャンパスがあるのであまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎教養科目を取る。変わった授業もあり、なかなか面白い。2-3年で卒業単位はほぼ取り終えることが可能。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      印刷業の営業
    • 志望動機
      地元で家から近く、偏差値的にもあまり高くなかったから。部活が楽しそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536695
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      良い
      そんなにやる気のない人でも単位が取れたりします。ただ、真面目に勉強したい人も、授業にしっかりでて勉強するにはとてもいい環境だったと思います。勉強以外にも時間に余裕があるので、自分がしたいことがある人も両立できます。
    • 就職・進学
      悪い
      進路相談や面接の練習に対応はしてくれますが、就活の時期には予約でいっぱいで十分とは言えなかったと思います。大学の進路指導室以外にもいろんなところで練習したり情報入れたりしてました。私立の大学と比べると、就職サポートは手薄いかと、、、。文系からは公務員になる人が多いイメージです。公務員志望の人は、大学の公務員講座があるので手厚くサポートされていたと思いますが、都市圏の大手企業を目指す人にとっては情報が少なかったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がとても広くて勉強したい時はいつも利用していました。周りが山に囲まれているので景色が良く、落ち着いて勉強出来ました。広々としていて静かなのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468925
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学類は他の学部に対して人数も多いので、気の合う友だちに出会える確率が高いと思います。実際、働く上で知識としても役に立つことが多く、就職先も多種多様選択することができるはす。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学生活でゼミが一番充実しました。三、四年になるとゼミメンバーとつるむ機会が多く、めっちゃ仲良くなります。人気のあるゼミは面接等経なければいけません。ただ人気のゼミは、学問でも人間関係でもやっぱり充実することが多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるので、落ち着いて勉学に励める。ただ、冬は雪が降るので通学のバスがかなり混雑、待たなければいけない。
    • 施設・設備
      普通
      理系学部の校舎はとても綺麗だが、文系校舎は古め。
      ただ図書館はそれなりに綺麗。でもやはり図書館も理系のがかなり綺麗。わざわざ理系の方の図書館にいくこともあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生活で友達面に関して過去1で良い友だちと出会えた。主に気があう友だちと一緒に行動できるのがいい。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活たくさんあるので、新入生のうちにいろんなところにお試しでいってみるのが良いと思います。割と緩めのサークル、部活から本格的にできる部活まで好みにあわせて選ぶのが良いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      専門商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465527
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      良い
      一生仲良くしたい友人ができたことや、結婚を意識できる素敵な人と出会えたことが嬉しかった。
      また、就職するところも満足できる結果となりました。
      ただ全体的に、学務や生協の方の対応の遅さは少し気になりました。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの先生は良い人でしっかりしていたので、そこは満足していますが、厳しすぎる先生と甘すぎる先生の差がすごかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは雰囲気が良かったと思います。みんな平等に仲良くしていました。ゼミによって雰囲気が全然ちがいます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していたと思います。特に公務員講座の行政コースは手厚いサポートだったので、とてもお世話になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪いです。徒歩通学は厳しいので、バスか車を利用しないといけません。
      今年の大雪でも、休講の連絡が遅かった。
    • 施設・設備
      普通
      あまり施設を利用する機会がなかったので、よくわかりませんが苦労することはなかったと思います。図書館は良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても素敵な友人や恋人に出会えました。大学は一緒にいたい人たちとだけ一緒にいればいいので、非常に楽でした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは気の合う人が多いと思うので、ぜひ入るべきだと思います。自分に合ったところに入るのが一番です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門というよりは、基礎的な常識や学力を身につけていました。
      2年からは専門的な授業が多くなります。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428635
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は、部活動に打ち込めるところです。サークルの数も多く、学生生活を楽しめる場だと思います。金沢は都会でもなく田舎でもなく、程よいところもお気に入りです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は少し退屈なものが多いです。単位は、学類によって取りやすさにばらつきがあります。履修の組み方は少し複雑です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールは見学に行ける期間にたくさん行くのがおすすめです。人数があふれることも多く、面接になることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員の対策は講座があって充実していると思います。民間企業への就職でも、就職支援室で面接練習をしたり、いつでも相談にのってもらえるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、アクセスはよくありません。冬場になるとバスが大変混むので朝が大変です。山には熊もでます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、冷房、暖房がつけられる時期が遅いので、体温調節が大切になります。図書館も同じです。冬はとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学類では学生同士のつながりがあまり深くないように思います。ほかの学類ではとても仲の良いところもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が盛んなので、充実している人が多いです。アルバイトをしている人が多いので、先輩などから紹介してもらうのがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の理論などについて学びます。初めは授業の内容を理解するのが難しいですが、少しずつ経済について、理解が深まってくると思います。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415156
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の講義自体はあまり面白くなく、ごく普通の座学しかないため。また経済系は、経営よりも理論系が多くあまり就職に直結したと感じないため。そして、大学の立地がわるく、大学に通いづらい。山の上にあるので、歩きかバスで行くが、バスは天候が悪いと人が多く乗れず、歩いていくしかなくなるため。冬場は本当に乗れない…
    • 講義・授業
      普通
      講義はどれも座学で聞いているだけの授業が多い。面白いと感じたのは1科目しかなかった。教授の厳しさは幅があるが、簡単に単位を出してくれる教授が多い気がする。また授業の質はあまりよくなく、授業中にずっと喋る人が多々いる時があり、雰囲気もよくない。履修の組み方も、クォーター制度を新たに取り入れ、2ヶ月でワンサイクルなため、難しいし、授業中が被って取れない科目が増え、めんどくさい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生からでありちょうど良いと思う。選び方は2年の第3第4クォーターの時期に、見学し、志望動機をゼミに提出し、加入する。人数が多いと抽選が行われたり、選考がある。ゼミの説明会は、自由参加であるが、学生が主な行う。自分の所属するゼミは国際学類と共同で行っており、経済よりも、現在の国際情勢について学んでいるため、とても楽しい。ゼミ生同士はあまり仲良くない。卒論は自由履修なので書かなくてもよいが、その代わり三年後期にゼミ大会というのがあり、研究発表の場がある。それがすごくきつく、毎日徹夜して倒れた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は、公務員への就職率が全国に比べて高く、トップレベルだと思う。就職活動のサポートは、就職支援課が行ってくれるが、知らないと全く活用できない。自分が主体的にそういう制度を活用しないと、しるよしがなく、困る。自分自身は公務員志望のため、公務員講座を追加料金を払って受けたが、正直自分には合わずお金の無駄だったと感じており、行かなくても勉強すれば受かると思った上に、面接情報が聞かずイライラした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は金沢駅だけど、車で40分はかかる。まず、立地が山の奥にあるから、学生は麓に住んで、バスか徒歩か自転車か車でいく。徒歩なら35分から50分ぐらい。自転車なら20分30分。バスは10分で着くが、のれないこともあるため、余裕をだいぶ持って家を出なきゃいけない。またバスはよくすごく遅れる。買い物は学生街になっているので、生活用品など一通りあるが、服を買いに行くときは香林坊まで出なくてはいけなく、そこも徒歩40分ぐらいかかる。飲み遊びも学生街で完結するが、香林坊まで出かけることが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスがだだっ広いので移動が大変。文系の塔はボロいので大学生感がない。研究設備については、自分のゼミの部屋が用意されていなく不便である。図書館は可もなく不可もなく。もう少し勉強スペースが欲しいと思うが、テスト期間じゃなければ普通に空いてるので問題なし。サークル棟は遠いので夜遅いと暗く怖い。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学での友人関係は良好。一年生のうちは交流関係がひろいが、授業を一緒に取らなくなったり、気が合わないことが多いと普通に別々になる。楽でいい。たまにめんどくさい人がいるが、割り切って接することができる。学内の恋愛関係は、主にサークル内が多いと思う。学部のつながりよりも、サークル内の方が濃いつながりができるため、仲の良い友達や恋人関係はここでできるため、入った方がいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは軽音楽部をやっていたが、ライブが定期的にあり、バンドをいろんな人と組めてたのしかった。大学内にはたくさんのサークルがあり、新歓の時期になると雰囲気を知れる機会がたくさんあるので、積極的に参加すればいいと思う。大学祭は正直つまらない。大学側からの協力が全くないため、学祭に参加しないサークルも多い。アルバイトは学生街なので充実しているし、先輩から良いバイトを教えてもらえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は共通教育科目といって、他学部の基礎科目だったり教養系の科目をとり、広く視野を広めることができる。文系の人が化学系をとったりもできるし、コーヒーの授業や、オペラの授業なんかもあって、面白い。必修として、英語と第二言語がある。二年?四年次は選択必修を履修するが特に時期が決まってなく、自由に履修を組むことができる。2年の後期にゼミ選択がある。卒論はゼミによるが、必修のところがおおい。
    • 利用した入試形式
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414043
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学類では、経済の基礎知識を身につける授業が必須であって学環境はきちんとあります。
      しかし、資格などは個人で取ることになるので学校でやってくれたらなぁと残念に思ったので星?1
      経済の他にも24単位までなら、他学類の授業も取ることが出来るのでなかなか楽しいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      講義は自分次第です!
      先生はとても良く授業をしてくださってきますが、強制的に課題をやらせたりする方はあまりいないのでサボりたければサボれてしまいます。しかし、しっかり聞いていればとてもためになる授業ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      学務に行けば大抵のことは優しく教えてくれます!
      就職については、みんなとても良いところに就職しています!
      北陸だけにとどまらず、東海関東などでも大手に内定をもらっている方がたくさんいますよ!
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、バスが主な手段。自転車では坂がとてもキツイです。さらに、冬になると、殆どの人がバスで学校に来るのでとても混んでバスが良く遅れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384428
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の英語化などグローバル化への取り組みが進んでおり海外志向の人には良い環境だと思う。大手内定者も少なくないが進路は4年間の本人の頑張りに大きく左右されると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業のほかに外部の講師を招いた講演や資格講座もあり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野のゼミがあり自分の興味ある分野を深く学べると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課があり面接練習などのサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      街から離れた山の上に位置しており他の大学と比べても立地は良くない。冬場は雪が降るためバスが超満員になる。
    • 施設・設備
      悪い
      構内が広く移動が大変。また、理学系の施設と比較して全体的に設備が古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      各地から学生が集まり様々な人と出会える。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては種類が多く自分に合ったものを選ぶことが出来るのでかなり充実していると思う。イベントに関しては他校と比べて見劣りすると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時…教養、言語
      それ以降…専門科目
      3年時より研究室へ配属される。
    • 就職先・進学先
      製造業 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370585
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で経済、経営を勉強しようと思っている学生にはあまり合わないと思います。それよりも経済に所属する人の良さと教授の良さにとても魅力を感じることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。
      選考には面接などはありますが、自分の思いを伝えることができれば合格できます。
      ゼミによって色が違うので、見学などをしにいって肌で感じてみるのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充分だとは思う。
      一度も利用したことはないが、サポートに頼るよりも自分の中で考え行動に移すことが何よりも大切。
      何かのせいにして、行動を起こさないのは自分に責任を持てない人間である。自分自身に責任を持たせて、自らが行う行動を選択する力が必要だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      日本一、県庁所在地の駅からの距離が遠い大学です。
      大学周辺の環境はとても住みやすく良いですが、通学がとても大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      文系はボロい、理系はキレイ。
      パンフレットなどで見れるのは理系の教室なので注意。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実させることができる。
      自分次第です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326338
7641-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  経済学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。