みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  理学部   >>  生物学科   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(667)

理学部 生物学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(14) 国立大学 1083 / 1311学科中
学部絞込
1411-14件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークル活動が活発な大学で多くの学生が参加していました。駅までのアクセスも良く、駅付近でアルバイトをしている学生も多くいました。講義も幅広い分野を受講可能なため、様々な面で学生生活を充実させられる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は講義どうしの関連が強く、多くの講義を受けることでより理解が深まると感じました。教養科目は一般教養を学ぶだけでなく、運動したりパソコンを操作したりなど、多様な講義がありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学院に進学する学生が多い研究室、アルバイトも並行して出来る研究室など、進路によってお勧めの研究室は異なります。私は大学院に進学する学生が多く所属する研究室に入りましたが、3年間研究に没頭できました。研究室によっては、他大学や企業と共同で研究し、最新の研究分野に触れられます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、ほぼすべての学生が就職できていたことを覚えています。就職支援科が大学にあり、開校中はいつでも利用可能でした。求人の検索や面接の練習など行うことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      富山駅からは路面電車が走っており、200円で利用できることもあり重宝しました。ただし、スーパーは近くにありますが、基本的に買い物など少し郊外に行こうと思うと、車は必須です。
    • 施設・設備
      普通
      研究棟は新しく建てられたものできれいで、理学部棟も建て替えられたばかりなのできれいです。大学内に大きな図書館もあります。学食も昨年建て替えられきれいに大きくなりました。最新の機器などはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は30人ほどおり、男女比はほぼ1対1なので学科内恋愛もありました。学科だけでなく、サークルなどに積極的に参加し、交友関係を広く持つ学生もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共有科目がほとんどでした。2年次から専門講義が半分ほどに増え、専門の実習も始まりました。また、教員免許取得用の講義も始まります。3年次は専門科目のみになり、実習もほぼ毎日行います。教員免許取得用の講義は3年次もあります。4年次からは研究室に所属となります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体制御学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物の生理学を研究していました。特に、動物の食欲について研究をしており、魚類、両生類を用いていました。院に進学する学生が多い研究室なので、先輩から指導を受けることが多いです。企業と共同研究をしていたこともありました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      富山大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年次に行った研究内容に夢中になったため、就職活動はしましたが、院に進学し研究を続けようとかんがえました。
    • 志望動機
      高校時代から生物学を学びたいと考えており、特に学びたかった生態学の教授がいたことが一番の志望動機でした。出身が隣県ということもあり、親しみのある土地ということも志望のきっかけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高3の1月まではセンター試験対策も行っており、2次試験の対策はセンター試験後に始めました。2次試験対策は赤本を繰り返し行ったのみです。2次試験の生物のレベルはセンター試験より少々難しい程度に感じましたが、数学はかなりレベルが高くなるので赤本を使った十分な問題演習が必要と感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181724
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊ぶ場所は周りに少ないですが、勉強したい人にはお勧めです。休みの日には山や海に出かけてリフレッシュができます。
    • 講義・授業
      良い
      生物学科にはいろんな先生がいて、多種多様で専門的な授業が受けられます。実験も生物に興味がある人にはとても楽しく感じられると思います。実際に山に行って見つけた植物の名前、特徴を知ることができる講義があり、非常にいい経験になりました。授業も毎日きちんと出席していればまず留年することはないです。
    • アクセス・立地
      普通
      理学部は大学の真ん中ぐらいの立地です。路面電車が大学近くを走っており、路線バスも大学前にバス停があるので、交通は不便しないように思います。
    • 施設・設備
      普通
      近くに六階建ての図書館があるところがあり、もくもくと落ち着いて集中して勉強することができます。校舎は比較的きれいなほうだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の興味のあることに熱中して取り組む人が多いです。生物が好きな人が自然と集まるので、生物が好きだとみんなとだいたい気が合うと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      音楽系のサークルがお昼に広場でライブをしていたり、自由な感じだと思いました。遊びたい人向けのサークル、まじめに取り組みたい人向けの部活など両方あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について基本的なことから専門的なことまで勉強できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      富山なので、薬系に興味があり、行きたかったので。
    • 志望動機
      野外に出る実習があったり、さまざまな分野の勉強ができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      各大学の生物に関する過去問をひたすらときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86895
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に恵まれているため、海と山を満喫したい人にはお勧めです。しかし、田舎であるため車がないと遊ぶところがないのが欠点です。また、真面目な学生が多いため周りと一緒に成長できる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な教授が集まっており、生物学の中でも他分野にわたって知識を習得できるため、生物学を極めたい人には理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学ということもあり、研究設備が充実しており、教授も優秀であるため、厳しく指導をしていただくことができ、研究のスキルを磨くことができます。
    • 就職・進学
      普通
      富山での就職にはかなり有利であるため、製薬会社の多い富山で働きたい人にはうってつけです。しかし、都心で働きたい人にはやや不利な傾向にあります。
    • アクセス・立地
      良い
      富山駅から自転車で15分程度で着くため、電車通勤も可能だと思います。また、富山駅から大学前まで路面電車が走っているため、雪が降っていてもスムーズにアクセスできると思います。
    • 施設・設備
      良い
      理学部等が比較的新しいため、気持ちよく大学生活を楽しめると思います。最先端技術を駆使した研究設備も充実しているように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多いため、友人を作りやすく、学科内での飲み会などで親睦を深めることもしやすいです。また、サークル活動が盛んであるため恋人を作る環境も整っていると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで、2年次から専門知識を深めていくことになります。また、野外実習や学生実習が充実しており、生き物と触れ合ったり、実際に手を動かして実験したりと貴重な経験を楽しむこともできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      池田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細胞やマウスやショウジョウバエを用いて体内時計の研究ができます。他研究室では経験することができない分野だと思います。また、教授が厳しく指導してくださったため、研究に対する心構えなどを身に着けることができたように感じます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医薬品メーカー/研究開発職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が開発に携わった医薬品で何人もの人を救うのが夢であり、また、都会にあこがれていたためです。
    • 志望動機
      生理学を学びたいと思っており、自然あふれる富山という地で大学生活を送りたいと感じました。また、真面目な学生が多い印象を受けたため、自分自身を成長させることができると確信し、入学を決意しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を繰り返すことで、出題傾向も見出すことができました。ちょっとしたことでもわからないことがあれば、教師に質問するよう心がけていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183986
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎なので遊ぶところは少ないですが、研究に熱中したい人にはお勧めです。生徒も真面目で教授の指導も熱心なので自分自身を成長させやすい場だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な教授が揃っているため、将来の可能性は無限にあると感じます。最初は興味が薄い分野でも講義を受けてみると意外と面白いと感じることが多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究設備が充実しているため、高度な研究ができ、将来研究職に就きたい人には最適です。また、言われた通りにやるだけではなく、自分で考える力が身につきます。
    • 就職・進学
      良い
      富山県内の製薬会社での就職にはかなり有利です。なかには某有名製薬会社の研究職に就いた人もいます。就職のサポートにも熱がこもっているように感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      富山駅からは比較的近いため、金沢などに遊びに行きやすいです。また、路面電車が走っているため、移動も楽です。
    • 施設・設備
      普通
      理学部棟を建て替えたため、外装内装ともにきれいです。地方国立大学の中では研究設備が充実している方だと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      生物学科は理系の中でも女性が多いため、異なる価値観を共有できます。また、人数も40名ほどなので飲み会などですぐに全員と打ち解けることができ、絆を深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学をはじめ、遺伝学や生態学など幅広い分野を学び、学生実習ではカエルやヒトデなど実際に動物実験をしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      池田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      体内時計や神経学の分野に力を入れており、自分はラットを用いて睡眠の研究をしていました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医薬品メーカー/研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とにかく研究スキルを身につけて、将来的には薬で人を助けたいという気持ちが強かったからです。
    • 志望動機
      医学部に興味がありましたが、ハードルが高すぎたため断念し、生理学を学んで薬で人を助けたいという気持ちが強くなったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問から出題傾向を見出しました。発生学と遺伝学が難しかった記憶があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180299
1411-14件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五福キャンパス
    富山県富山市五福3190

     富山地鉄市内線【1・2系統】「富山大学前」駅から徒歩7分

電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  理学部   >>  生物学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.74 (91件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。