みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(103) 私立大学 853 / 1830学部中
学部絞込
10341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校で習った基礎から復習してくれるので勉強面でつまづくことはないかと思います。
      ただ、滑り止めで受かった人なんかは物足りないと感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にはわかりやすく丁寧に教えてくださいます。教授によっては説明すっ飛ばしたりもしますが笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1回生なので研究室などの実状はわかりませんが、校舎が綺麗で、設備も充実しているのではないかと。
    • 就職・進学
      良い
      実績を見た感じだと、悪くないんじゃないかなと思います。
      ただ、教職希望の方はめちゃんこ大変そうなので覚悟してください笑
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線東海大学前駅から山登り15分といったところ。
      現在エスカレーター建設工事をしていますが、ほんの一部なので…
    • 施設・設備
      良い
      理学部の施設は新しく建設されたばかりなのでとても綺麗です。
      実験室等もかなり広く充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は80人ほどの人数ですがクラスがあるわけではないので仲良くなるのは数人です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学、化学、数学、が基本です。
      必修として、英語や体育、現代文明論という名の宗教授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256593
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      84人、男女比3:1という、ありきたりな物理学科です。宇宙好きがちらほら。割と全国から集まってる。人数が少ないから顔を覚えやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      同じ授業でも、内容(教え方)や出欠の取り方、評価の仕方は先生によります。当たり外れが多いと思う。1,2年生のうちは高校レベル。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次のゼミでラボツアーがあって、研究室を見回りながら知ることができます。理学部の校舎が新しくて綺麗な施設です。
    • 就職・進学
      悪い
      大学として最低限のサポートはあるかと。しかし、やはり理系の学生は自分自身の努力が1番重要だと思わされます。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急の東海大学前駅から、おそらく1番近い語学系の授業が行われる校舎まで徒歩20分くらい。理系の校舎はさらに10分ほど歩きます。山なのできつい。JR平塚駅からバスも出ていますが、ほぼ定刻通りには着かないそうです。理系の校舎はそっちの方が近いです。
    • 施設・設備
      普通
      理学部の校舎は、コンビニや図書館が近かったり、パソコン設備が充実していたりと、環境的には良いです。授業によっては、たまに狭い教室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなりのマンモス校なので意見は様々かと思いますが、自分は最高の友達や恋人にも出会えたので満足です。サークルなどで交友関係の幅は広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年はとにかく基礎、特に1年次は高校レベルです。受験勉強をしてきて、ここを滑り止め校にしていた場合には物足りないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:223379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験等は楽しかった。4年になってからゼミ(研究室)に所属になるので、少し遅い気がする。卒論等は院生の先輩が詳しく教えてくれたので安心できた。
    • 講義・授業
      普通
      人気の講義は抽選になる場合もあるので、事前に講義の詳細を読んでおくと良い。
    • 就職・進学
      良い
      学科の先生だけでなく、就職等専門の窓口があるから、そこで相談等に応じてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠い。坂も多いため、自転車では大変。バスは走っている。
    • 施設・設備
      良い
      理学部かメインに使ってる棟が新しいため、綺麗で気持ちがいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については分からないが、友人とは卒業してからも遊ぶこともある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルにも部活にも所属していなかった。イベント等もあまり参加をしなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な物理の内容を1年でおさらいしてから、専門的な内容の講義に移る。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      宇宙物理に関する勉強や研究がしたかったため、物理学科を選んだ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761075
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1つ1つの講義に対するウエイトは高いものの、質問に対してきちんと教授は理解するまで答えていただけるので充実した学生生活を送ることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義はもちろんのこと、キャンパスによっては様々な他学科の講義も受けられるため、多くのことを学びたい学生にとってはとても充実している。学科の授業に関しては、比較的少人数で講義を行うことが多いため、質問しやすい環境にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から4年次に入る研究室について準備講座が開かれ、自身が入りたい研究室が行っている研究内容について知ることが出来る。講義にて各研究室の説明はあるが、詳細が知りたい場合はそれぞれの研究室で開かれている説明会に参加する必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      1年次から定期的に就職サイトの方が来られて説明を受けたり、自身からキャリア就職センターへ赴き相談をしたり出来る。相談出来る機会は多くあるものの、参加をする自主性が求められる。学科のこともあり、進学する学生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線東海大学前駅である。駅からは徒歩かバスで向かう学生が多い。徒歩15分と案内があるが、急勾配な坂を登ったあと、学内に入ると登った分坂を下るため体力が必要。学校の周りには安い中華料理店があったり、学内には複数の学食やコンビニがあったりするので不便さは感じない。大学の近くに寮やアパートが複数ある。
    • 施設・設備
      普通
      年々施設が新しくはなっているが、特に気になるのは分かれている各図書館の施設の古さ。さまざまなジャンルの本が扱われているのはとても助かるのだが、あまり新しい書籍は入りにくいイメージがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活だけでなく、さまざまな学部学科が同一のキャンパスにあるため、授業内で仲良くなり学科に問わず多くの友人を作ることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なサークルがあり、自身の好きなものやことのサークルを見つけられると考える。
      学園祭ではサークルだけでなく、近隣からの出店、有名歌手のライブなど非常に充実している。
      クリスマスの時期になると学内がイルミネーションで彩られ、心が暖かくなる。
      定期的に学内でイベントが行われるため、楽しめる要素が多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は物理や数学の基礎を学び、3年次から徐々に自身が学びたい分野を見つけていく。4年次からは研究室に入るため、卒業研究に取り組んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      ゲーム会社
    • 志望動機
      物理に対して苦手意識を持っていたため、克服し、理解を深めたいと思ったから。初学者でも比較的サポートがあることを知り、入学したいと感じた。
    感染症対策としてやっていること
    2020年、春学期からオンライン授業が実施された。 7月ごろから次第に院生や4年生などが入校を許可され、入る際には検温や消毒を義務付けられた。 秋学期から講義によっては対面授業を行われるようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710892
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理数系なので、就職の幅も広がるため、理数系が好きな方にはおすすめです。理数系に限らず、言語や社会についても興味がある場合は学べます
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は実験等も多く充実していた。
      実験室は新しく立ち、快適だった。
    • 就職・進学
      普通
      みなさん、それぞれの道に就職または進学していた。
      学校側の就活の対策もしっかりしていた。
    • アクセス・立地
      普通
      学前に一人暮らしだったのでとても通いやすかった。
      電車通学の方は、少し坂がキツかったようだ。
    • 施設・設備
      普通
      研究室は新しい棟が建ち、素晴らしくきれいだった。
      他の建物も清潔感があった。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまな友人ができ、世界が広がった。
      サークルでも人間関係について勉強になった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系も体育会もたくさんの種類があり、充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心に理数系を学び、文系や英語についても学ばせていただきました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理数系を学ぶことが好きで、かつ化学に興味があったため、選びました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675998
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の思い出は主にサークルの活動だった。物理学の勉強を頑張りたい人はもっと良いところがあると思います。必修科目は大して難しいものはないので卒業はしやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      すごい講義がわかりやすいというわけでもなく、雑な教授もいるので一概に良い悪いは言えません。教授の研究室に行って質問しに行くのが一番勉強の効率は良くなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の指導のもと研究を進めていくゼミもあるが、全て学生まかせの教授もいる。
    • 就職・進学
      悪い
      正直よくわからない。就活をせず専門学校に行くと決めたのでサポートはあるのかもしれないが、一切受けてない。
    • アクセス・立地
      悪い
      東海大学前駅から徒歩10分。 理学部は駅から一番近い入り口からさらに5分はかかるので大変。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツ系に関する設備は整っていると思う。図書館もいくつかあり資料も豊富ではある。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に同じ学部かサークルの人と仲良くなる感じだと思う。恋愛は理学部は女子が元から少ないのでサークルですることをお勧めする。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろ多数あるので自分の好きなものが見つかるとは思う。学祭はほぼ内輪なのでそんなに楽しむ事は出来ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎的な物理を学び学年が増えるごとにその応用といった形でステップアップしていきます。2年時から実験なども行なっていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      音楽の専門学校に入学
    • 志望動機
      東海大学の付属高校に通っていて大学受験に自信がなかったので当時なんとなく興味を持っていた物理がきっかけで物理学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571028
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に、大学の評価としては良いと思う。施設も新しいので大学自体は悪くない。しかし、立地は悪いので、その点はマイナスである。
    • 講義・授業
      良い
      専攻以外の講義を受けることができるから。またその講義の種類も豊富にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習科目がしっかりとカリキュラムに含まれており、知識の定着に役立った。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートとして就職支援センターが在ったが、あまり積極的に情報発信していなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からかなり離れた場所に位置しており、また駅からも遠いため。
    • 施設・設備
      良い
      近頃は新しい建物を建てているので、設備の更新が頻繁にあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い人がいっぱいおり、サークル活動等を含めて色々な人と会う機会があった。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので、活動自体も活発だった。また、学園祭も大いに盛り上がるので充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、電磁気力、量子力学、統計力学、物理数学、相対性理論、宇宙物理学
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      国立大学大学院
    • 志望動機
      私が受けた中で、受かったのがこの大学だったから。他に理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572209
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に物理が好きなら、入って損はありません。
      ただ、専門的な分野のみに興味があるなら、あらゆる物理学を履修しなければいけないので、少し大変です
      設備は十分にありますので、自由に研究もできます
      教授も殆ど親身で、放置などはないと思います。
      ただ頭が硬いような人が多いので、東海大学は文系に比べてしまうと厳しい点がとても多いです。その分不自由も多いです。
      まあでもサボらなければ順当に卒業して就職もできます。
      就職も、かなりサポートが厚いので、頑張り次第で何処へでも行けると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義はある程度型が決まっているので自由度は低いですが、たまに厳しい授業があるだけで、講義の内容は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      非常に充実しています
    • アクセス・立地
      悪い
      環境はとても悪いです
      小田急線の東海大学前駅から徒歩20分程度、急な坂道あり、キャンパス内は広すぎて、移動が非常に面倒くさいです。
      湘南キャンパスとは名ばかり、海も見えなければただ隔離された山奥という印象です。
      どこへ行くにも不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がとにかく多いので、出会おうと思えばとても早いです。
      サークルが強い。
      物理学科での恋愛は厳しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464989
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や実験が好きな方にとっては、色々な化学や実験を学べることができる。実験はたのしいよ。。でもレポートが大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学も学部も学科も先生によって違うから、これはなんとも言えない。でも良い先生は講義の後でもずーっと残ってくださり指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんの研究室はあるけど、必ず希望通りの研究室に配属されるわけではないから、院まで進みたい方にとっては本当に当たりかハズレか。って感じ
    • 就職・進学
      普通
      あまりサポートしてくれてる感じはなかったから、自分で頑張った。てかそもそもサポートしてもらう気はなかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校が何よりも遠すぎるし、坂道と階段しかないから本当に辛い。スクールバスが欲しい。
    • 施設・設備
      悪い
      充実してると思います。でも建物が古いところもあるから、なんとも言えないけど、最近はどんどん工事して綺麗になってきてる。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミがなかったから、まず学科の人と会うことが実験以外で全くなかった。だから友達もそんなにいないし、恋愛も全く。。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルに所属してないし、入ろうって思わなかったので、サークルが充実してるのかはわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では化学実験の基礎を学び、2.3年生で本格的な実験を開始。4年生は研究を開始する。研究室所属されるのは3年生の1月ごろです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492626
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費は少々高いですが、理系の研究設備はしっかりしていると思います。研究職に就きたいなどで、お金に余裕があるようなら大学院まで視野に入れ入学するのも良いかと思います。たとえお金に余裕がなかったとしても、奨学金等のサポートもしてくれるのであまり心配はないとは思いますが。最終的な判断としては、自分が研究していきたいかそうじゃないかではないかなと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒の自主性が問われる授業が多いと思います。自分から学びたいという意識があれば、先生方も全力で応えてくれるので、良い指導が頂けます。逆に、なんとなくで講義を受けているとあまり身にならないかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさは、正直あまり良くないかなと思います。そのため大学周辺で一人暮らしをしている人が多いです。周辺も遊ぶ場所はほぼ無いに等しいので、遊びに行ったりサークル等の飲み会の際には電車へ乗って違う駅周辺に行くということが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316959
10341-50件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。