みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(103) 私立大学 853 / 1830学部中
学部絞込
10331-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部情報数理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたい学生さんにはとてもいいと思います。教採の勉強が充実していて、一年生からはじめています。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとても安く、メニューも充実してます。学生から先生までたくさんの人が利用しています。また校舎は広く、利用できる施設(体育館、室内プール、図書館、ジム、コンピュータ室)が数多くあるため学生たちにとって過ごしやすい環境となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外から数多くの生徒が入学するため、たくさんの友達ができると思います。偏差値は低いですが、勉強のできる人もいます。そういった友達から勉強を教えてもらうことをお勧めします。
      サークルや部活動に所属すると趣味を共有できる友人も増えると思うので是非サークルや部活動に所属してはいかがでしょうか…。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは非公認も合わせて数多くのサークルがあります。運動系から文化系まで幅広く存在していますので、自分に合ったサークルを見つけてキャンパスライフを楽しむことをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381888
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身就職などにも困らなかったし設備も充実、ここで学んだ経験も生きてきてとてもいい感じになっています
    • 講義・授業
      良い
      特に不満はなく、とてもいいかと言われると分からないが、不便はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実していると言えると思う、困るようなことはなかったので充実していたのだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職に向けてのサポートが手厚く、経験を活かせるような場所だった。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はかなり良く、近くに駅もあるので移動にも困らなかったです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しており、不愉快に思うようなことはなかったですよー
    • 友人・恋愛
      普通
      いやまぁ、それは人次第何じゃないかな?私は無縁なのでわかりません
    • 学生生活
      普通
      イベントはどれも楽しく小学生に戻ったようにはしゃいでた記憶がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一応最低限はやっていたがあまり真面目に活動していなかったので記憶にあまり残っていない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      就職先はここで学んだことを十二分に活かせて、かなりいい感じの場所につけたと個人的に思っています!!!
    • 志望動機
      単純に興味があったから、それ以外ので理由はなくなりたい職業もない状態で入りました
    感染症対策としてやっていること
    コロナに関しては時代じゃないのでわかりません!今どうなってますか!?
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873913
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見れば星4程度だろう。
      悪くはないが取り留めていい訳でも無い。
      資格を取るならおすすめできる。
      心理系(行動心理など)が良い。
    • 講義・授業
      良い
      一部の教師を除いてわかりやすい解説や講義外での対応も完璧と言える。
      また、在校生も落ち着いている人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個性的で面白い人が多く、興味が続く。
      少し対応が雑な人もいるのが残念。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だが単純に大学の評価がさがる事件があったので少し厳しい。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良い方だと思う。
      電車が混む時があるのは注意しないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので施設面は心配しなくていい。
      (*) 安心 (*)
    • 友人・恋愛
      良い
      周りはカップルばかり。
      自分はいないので見るに堪えない。
      そこが残念。
    • 学生生活
      良い
      サークルでいろいろトラブルがあったので正直完璧とは言えないが悪くは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は心理学について学習している。
      将来はカウンセラーを志望する予定だ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      心理カウンセラー
    • 志望動機
      カウンセラーを目指す際に最も自分にあっていたから。資格を取る上で有利だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707884
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人で思うところも違うと思いますが、私は普通かなと思いました
      一年次は化学の基礎を学び、その後に深く掘り下げるという感じです
    • 講義・授業
      良い
      あくまで私個人の意見ですが、私が学びたかったことがしっかり学べたので充実していると思います
    • 就職・進学
      普通
      思っていたよりもしっかりとサポートされていて十分だと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から遠いので気が遠くなりますね。雨の日は気分が下がります
    • 施設・設備
      普通
      おもっていたよりも充実していてびっくりしました、どう思うかは個人で違いますが
    • 友人・恋愛
      悪い
      なんともいえませんね...私は充実していますがこれも個人差があると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く見るだけでも楽しいと思います、自分が気に入るものがひとつはあると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎を学び、定着させ、その後に深く掘り下げるという感じです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学生の頃から理系科目が好きで、将来は理系科目が生きる仕事に就きたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598506
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部情報数理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科の勉強が自分の割に合わなくても、お互いがフォローし合うので問題ないと思います。
      就職については、最低限、必要な情報は自分で集めながら、先生方にアドバイスを頂くことをおすすめします
    • 講義・授業
      良い
      専門科目になればなるほどレベルも上がり、難しくなりますが、その分、学科の先生方は優しく教えてくださります。
      学年が上がる事に先生方とも仲良くなれ、社会人になってから必要なことの他、楽しい雑談もしてくださり非常にためになる話を聞くことができます。
      この学科では、数学と情報学の教員免許が取れるだけでなく、副専攻(20単位以上)や、特定プログラム(40単位以上)にも挑戦することができます。
      その他にも全体的に意欲的な学生が多く、様々な分野で活躍している学生が多いのがこの学科のよいところです。周りには素晴らしい学生ばかりで、毎日刺激を受け与えあっています。
      サークル活動ならびに部活動、アルバイトも両立できますので、この学科だけで勉強するのではなく、色々なことに挑戦してみてはいかがでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      学科の80%近くが学科で学んだことを活かして、IT系企業に進んでいます。
      大学3,4年生にもなると、定期的に学科の先生方から就職に向けての情報をいただけるのであまり不安になる必要はありません。
      また、学科と関係ない進路になる人はあまりアドバイスを貰えないのが現状です。そういった方は、就職課に足を運んで自分で情報を得る必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の東海大学前駅です。理系の場合、この駅から徒歩30分かかります。
      最寄り駅からは遠い大学ではありますが、キャンパスは自然に囲まれているので、のびのびと勉学に励むことができます。
      学食は10箇所近くありますが、お昼時になると混雑が予想されますので、前もってコンビニなどでお昼を購入してから行くか、お弁当を作ってくるのをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      勉強するにはかなり環境が整っています。
      4年ほど前に新しい校舎ができて、綺麗な校舎で学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の行動しだいで、恵まれた人間環境にいられるかが決まると思います。
      恋愛については、学科内で付き合う人もいますが、ほかの場で付き合う人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      年内に学校内で行われるイベントはいくつかありますが、どれも魅力的なイベントばかりです。
      特に年1回の学祭は、有名人が来るほどで毎年ライブが大盛況です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養から学科の基本的な科目を。
      2年生は学科の各分野の序論科目を。
      3年生後期からゼミナールが始まり、4年生になると狭く深く専門科目を学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報学に興味があったのと、幅広い勉強をすることができるので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577456
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点としては、単位認定が厳しくない、勉強スペースが確保されている、授業内容がネットで確認できることがあげられる。悪い点としては、くせのある教授がいることである。
    • 講義・授業
      普通
      人によって大きく異なる。ある先生は、生徒とのコミュニケーションを多く取り、板書も見やすく、分からないところは丁寧に教えてくれる。一方、ある先生はテストが難しすぎたり、話している内容が聞き取りにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に所属したばかりなので分からない。
    • 就職・進学
      普通
      リクナビやマイナビと協力している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、道が狭く、坂が急である。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや教職をすれば、仲間や友達はすぐにできる。入っていないと、なかなか厳しい学校生活になる。それでも友達がいる人は、勉強が好きな人達である。
    • 学生生活
      良い
      建学祭はかなり盛り上がる。サークルはバラエティに富んでいて、自分に合うものが一つは確実にあるであろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電磁気、量子力学、原子核、光レーザーなど
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479830
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親身になって指導をしてくださる先生が多く、また著名な方も多いです。 研究室への配属は4年生からでまだはっきりとは分かりませんが、研究をするための設備もかなり整っていると聞いてきます。実際、毎学期必修として履修する実験の授業では、学部生が使用するには高価で性能の良い器具を使わせていただいています。 また、就活や進路選択へのサポートも充実しています。学科開講科目として、就活や進路選択に関する授業が開講されており、現在私はその授業を履修しています。 総合大学ということもあり、自分の興味がある他学科の授業も受けることができるのも魅力の一つです。私の周りにも、化学科と近い分野の応用化学科などの授業をとっている人や、化学科とは少し離れた分野である心理学の授業をとっている友人がいます。 自分の知識や視野を広めることや、様々な人と関わってみたい人にはおすすめの学校、学部学科です。
    • 講義・授業
      良い
      化学の基礎から応用まで、様々な授業が用意されています。学年が上がるにつれ、化学の中でもより自分の興味がある分野を見つけられるようになり、その分野の授業を履修することが可能です。 たまに、声や話し方に特徴があり話が聞き取りにくい先生もいらっしゃいますが、正直どこの学校にもそのような先生はいらっしゃるかな、と思います。 また、他学部他学科の授業を20単位分(約10個の授業)履修することにより、副専攻をとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生の後期からゼミ(研究室)の活動が本格的に始まります。大きく4つの分野にわかれていますが、その中でも各研究室ごとに、先生の色がよく出た研究をしているところが多いです。そのため、週に何回研究室に足を運ぶことになるかも様々です。 研究室の様子や研究内容は、ホームページでの先生方の紹介や研究室への訪問、1?3年生の必修の実験で一緒になる先輩のお話から知ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活や進路選択に関して、全学部学科対象の説明会もありますが、化学科だけの説明会もあります。 また、何年も進路活動に携わっている先生方がいらっしゃり、就活に関してでも進学に関してでも、親身になって相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急小田原線の東海大学前駅です。駅から10分ほどですが、途中に坂があり、毎日通学していると少し大変に感じてしまいます。しかし、友達などと話しながら歩いていればあっという間です。 周りには学生のためのご飯屋さんやカフェなどがあります。周りに自然が割と多いため、授業には集中しやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      学部生が授業で使用する実験室がある建物は新しく、使いやすいです。講義を受けることが多い建物や研究室がある建物は少し古いですが、使っていて困ることはありません。 私はまだ研究室に配属されていないためはっきりとは分かりませんが、実験をするための器具や機会、設備もかなり充実していると聞いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動や委員会に加え、チャレンジセンターというところが運営しているプロジェクトという名称の学生団体もあります。 春、入学すると色々なら団体から勧誘を自然と受けることができるので、少しでも気になった団体には顔を出してみると、団体に所属する人たちの雰囲気などが分かり良いと思います。 大学内で人間関係を築くには、まずは上述したいずれかの団体に所属することが良いと思います。実際、2,3年生になってどこの団体にも所属していない友達が、入っていれば良かったと言っていたことがありました。しかし、通学だけでも時間をとられて団体に所属することが難しい人もいます。その場合は、バイトで仲間をつくる、他学部他学科の授業を受けて友達をつくる、留学など大学が主催するイベントに参加してみる、などを行うことで、友人や恋人ができることも周りで起きています。 大学に入った後はどこの大学に行ってもそうだと思いますが、自分から一歩踏み出し動いてみることをしなけれなば、人間関係は広がっていかないと思います。
    • 学生生活
      良い
      一般的に言うサークルというくくりのものでいうと、東海大学には以下のものがあります。サークルは公認と非公認、部活動、委員会、チャレンジセンターのプロジェクトです。 内容が被っているサークルや部活動(バドミントン、バンドなど)も多いため、どのような団体なのかは、自分で足を運んで確認するのが一番だと思います。 建学祭では各団体が希望性で出店できる模擬店、自分たちの活動を紹介できる展示、発表ができる場などが用意されており、楽しむことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学の基礎を広く学びます。2年次では、化学の4つの分野である、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学をそれぞれより深く学ぶことができます。3年次からは必修の授業が減ります。全ての分野をより深く学ぶこともできますが、自分の興味がある分野の授業のみをとることも可能です。1?3年次で必修の実験の授業があり、レポートを書く練習ができます。それらの経験を踏まえ、4年次で大体5?6人ずつ、それぞれの研究室にわかれ研究を行います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491276
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心に指導してくださる先生が沢山いて、学校が楽しいから。
      学科の使用する建物はとても綺麗で、自習をするスペースも完備されており、勉強に本気になれる環境が整っているから。
    • 講義・授業
      普通
      学科の授業はそれほど多くはなく、他学部他学科の授業を履修するケースも非常に多い。
      いろいろな勉強がてきる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な先生の指導を受けることが出来る。
      どのゼミナールも少人数で手厚い指導を受けることが出来る。楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援や資格取得の相談にのってくれる先生がたくさんおり、手厚い指導を受けられる。
      進学の応援もしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川県にあるキャンパスだが、自然が豊かなキャンパスでとても過ごしやすい。
      都心へのアクセスも悪くは無い。
    • 施設・設備
      良い
      理学部が主に使用する施設は最近できたばかりの新しい施設でとても綺麗な環境で勉強ができる。
      ホワイトボード完備の学習スペースがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本中様々な場所から人が集まるので全国に友人ができ、楽しい。
      レンタカーを借り旅行に行ったり、大学生ならではの休日の過ごし方ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が非常に盛んでたくさんの人との交流の場を持てる。
      学部学科を問わずたくさんの友人ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、高校数学の復習から大学数学を学ぶ上での基礎を学ぶ。また、必修科目の割合が増える。
      二年次は、大学数学を学ぶ上での重要な知識をつけ。序論を中心に、幾何・代数・統計・計算機数学・解析の分野の基礎を学ぶ。
      三年次は、自分の専門を決め、それについて履修する。
      四年次は、卒業研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429347
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初の方の授業のレベルはそんなに高くなく、化学が苦手な人や基礎をしっかりやりたい人におすすめです!研究設備もまあまあいいと思います!
    • 講義・授業
      悪い
      講義がわかりやすく、良い先生もいれば、あまり良くない先生もいるかなと個人的には思います。まぁ相性の問題かと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究設備は充実しているほうだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいと思います。サポートもしっかりしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは近い訳ではなく、坂や階段があるので疲れます。でもいい運動になるとおもいます。また、けっこう田舎で周りに遊べるところは少ないです。なのでサークルの飲み会とかは駅周辺まで行っています。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた校舎もあって結構きれいだと思います。食堂も広いし、何よりグラウンドが広いのが魅力だと思います!!
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系で女子が少ないので恋愛はすこし難しいかも、でもサークルが盛んなのでサークルで彼女や彼氏を作っている人が多いかなという印象。できないことはないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は盛んだと思います。色々なサークルがあるので自分にあったサークルに入ったり、珍しい所に入って趣味を広げてみてもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369889
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいところだと思う。教授も優しい。強いて言えば、学食は狭いのは嫌になっちゃうな。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生はなんか普通な感じがする
      先輩はめっちゃいい人が多いかな
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はあんま覗いたことないけどいい施設が揃ってると思う
    • 就職・進学
      良い
      事務室の対応は少し良くない
    • アクセス・立地
      良い
      通学はまぁまあかな
      最寄駅は東海大学前の駅だけど
      あるいて5分くらいかな
      歩くのはだるいね毎日は笑
    • 施設・設備
      良い
      学食のメニューが少し寂しい。でも味はまぁまぁなので、そう考えるといいのかもしれない。欲を言えばもっと安くしてほしいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味が共有できる友人がたくさんできるからいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはまぁまぁ充実してると思います。大学のサークルはたくさんあるので選び放題だし自分の負担にならない範囲で掛け持ちもできる。バイトとも両立しながら楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校で学ぶやことはすごく興味深い内容ばかりです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363728
10331-40件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。