みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】建築都市・環境系学科   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

理工学部 【募集停止】建築都市・環境系学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(275)
学部絞込
学科絞込
191-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したかったことができて、とても満足しています。
      授業の雰囲気も集中できて、とてもよい雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      学べる範囲が広く、とても面白い授業が多いです。
      自分で考える授業が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートルームで就職活動の情報が得られます。
      セミナーなども充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から大学は遠く、坂も多いので通いにくいです。
      ただ、日々運動しない私にとってはいい運動の機会です。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しくないです。
      授業や学習、研究に使う設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。
      サークルに入っていなくても学科などで友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、周りの友達は皆それぞれが好きなことを楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築(建築史や構造)、土木、は航空や船、自然科学について学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然に興味があったからです。
      国立なので1つの学科の人数が少なかったのも決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:579489
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      実習や、実際に自分で体験したり調べたりする授業が多いので、その分野が好きで勉強したい!と思ってる学生にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学習したい科目を幅広く十分に選択できるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室・ゼミは充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      同じ学科を卒業された先輩方とお話しさせていただく機会などが設けられていたり、自分の学科で学んでいることを生かせるような職業の紹介、そのような職業についていらっしゃる社会人の方の講演など、就職に関してサポートは十分だと感じている。
    • アクセス・立地
      悪い
      和田町、上星川、三ツ沢上町駅が最寄りです。どの駅からもとても遠いですが、運動部には入らなかったらまったく運動しないので、通学により日々強制的に運動させられて運動不足解消になります。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備はとても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな学科の人と仲良くなることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルを熱心にやっている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、一般教養などで幅広く学び、2年生、3年生になると専門科目を選択して学習することになります。
      自分の教育プログラムの科目だけでなく、他の教育プログラムの科目も履修することが可能となっており、自分の興味に合わせて学習することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387775
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      単位取得は意外と楽で身になっているかは不明。自ら進んで学ぶ学生でないと堕落した4年間となるか社畜見習いへと化するだろう。
    • 講義・授業
      普通
      割と楽しいがこれも大学の講義なので身につけるかは個人の努力次第。教授と学生の距離が近く割とご飯に誘えたりもできる。単位取得に一番大事なのは教授に顔を覚えてもらう(くらい頑張る)こと。
    • 就職・進学
      普通
      就職は察し。
    • アクセス・立地
      悪い
      だめだめの坂の上の大学。もっと授業時間ずらすか駅をずらすか標高をずらしてほしい。
    • 施設・設備
      悪い
      ボロい。理工は特にボロい。もう少し良くしてもらえないかな。
    • 友人・恋愛
      普通
      テニサーに入ればいいと思います
    • 学生生活
      普通
      学祭は年2回だ、それ以下は認めない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で何を学ぶか?それは愚問である。大学という場では学びたい事を学び捨てたい授業を切るだけの時間と余裕がある。単位取得のギリギリラインで勉強と言えない程の勉強をする人も居れば真面目に出来ることを全て努力して自らの頭脳に知識を詰めて詰めて詰めまくる人もいる。専門的な授業以外、何を学ぶのは自由であり自己責任である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346234
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1年目は建築の専門科目は少なく余裕があるので、自分で何か本を読んだり、色々な建築を見たりする時間が取れます。
      後期は模型制作などが入り、忙しくなりますが、ただ作るだけではなく、今後の設計課題に活かせるであろう考え方を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      建築の専門科目の授業は割と充実しています。特に横浜国立大では、デザイン、意匠系の教授が有名な人ばかりです。そちらに進みたい方は、とてもよい授業になっているかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は市営地下鉄ブルーラインの三ツ沢上町で、大学はそこから徒歩15分?20分で、割と遠いです。夏は暑いし大変。バスが横浜から出ていますが、国大循環は結構前の時間から並ばないと座れません。バスの停留所は岡沢町または、ひじりが丘で、理工棟をメインで使う人はひじりヶ丘ユーザーが多いです。
      大学の端と端に食堂と、コンビニがあって、中間地点には無いので、中間で授業を受けているとそこまで行くのが面倒だったりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332744
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      Education Programというくくりが学科の中にあり、1つのEPの構成人数が少ないため、同じ専攻の友達と仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      教室が大きすぎないため、教授の声がよく聞こえます。特に専門の授業は先生と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の分野がとても細かく分かれているので、自分のやりたいことに特化して研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      教授や先同じ学科の輩方との繋がりが強いので、毎年多くの人が大手企業への就職を決めています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、学内も坂や階段が多いため、交通の便はあまりよくないです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので、やはり私立に比べると古いですが、研究室によって最新の機材が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でもサークルでも、先輩後輩間や、男女仲がいいという印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      EPによりますが、建築や土木、交通、船舶、航空、環境などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:243896
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まわりが男子ばかり!!女子はきをつけてくださいw
      面白い人ばかりでしたけどねw
      一応みんないしき高く勉強できました!
    • 講義・授業
      良い
      高校の時の先生や予備校の先生から教えていただいていた授業内容と異なる点が本当に少なくよい大学だと思います。
      先輩、後輩の関わりも思っていたよりありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生に私がやりたいことを伝えると準備してくださったり、楽しく学べました。
    • 就職・進学
      良い
      ほんとにいいの??っていうレベルで就職活動を手伝ってくださりました。
      就職は本当にみんなえげつないです…
    • アクセス・立地
      良い
      先ほども述べましたが、先輩、後輩の関わりがだいぶありました。駅からは混むときは非常に混みますがほんと時々少ないときがあるかも…??
    • 施設・設備
      良い
      きれいです。国立ならではの建物って感じがすごいします。老朽化の心配はなしでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実はしていましたが話せなかった人もたくさんいました。私のコミュ力のせいかもですけど…
    • 学生生活
      良い
      しています。本気でやるところは本気でやりますし、楽しむところは楽しみます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やっぱり最後のみんな知ってるあれですね。
      名前さえ出したくないw
      一年の頃からいしきして
      とりくみました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      自分で言うのもなんですが見事建築関係のしごとに
      つくことが出来ました。
    • 志望動機
      建築関係の就職先を目指していたのでそうしました。
      将来は男に負けません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:609651
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見がとてもよく、大変いい学校です。
      授業もしっかり教えてくれるところもやはり国立という感じをいだきました。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      仲がとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      最後の最後まで面倒見が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      色んな機械があります。
      とても高価そうなのもあるのでやはり国立という感じをいだきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      総合大学なので、文系理系関係なくいろんな人と関わることができます。
      サークル等に入ることで更にいろんな人と関わることができるのでおすすめです。
    • 学生生活
      良い
      楽しいです。
      特に文化祭が二回あるという点は素晴らしいです。
      いつも屋台がメインストリートを取り囲みいろんな食べ物が食べれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市のあり方について勉強します。
      一年次は基礎的な勉強、おもに数学や理科をやり、二年次から専門的なものへと変わっていきます。
      三年次は実験等を重ね、今までの知識を視覚的に捉える授業に変わって行きます。
      四年次は卒論を書く期間となります。
    • 就職先・進学先
      コンサルタント
      ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335178
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      Y-GSAを始めとして建築EP(現・都市科学部建築学科)の評価が高いのは周知の通り。実際に教育レベルも高く、建築系学科はもとより学部、あるいは大学全体を見渡しても頭一つ抜けた存在となっています。そのため志願者数も非常に多く、倍率も高くなっています。弊学では第二志望制を一部学科で導入しており、建築都市・環境系学科でも導入していましが、前述の理由のため第一志望を建築EPとする人がほとんどで、他のEP(都市基盤EP・海洋空間のシステムデザインEP・地球生態学EP)の合格者の半分以上が、建築EPを第一志望としたものの合格ラインを下回り第二志望のEPに合格した者で占められています。学力の高い人を集められるという点では優れていますが、同じ学科とはいえ取り組む内容はかなり隔たりが大きく、「腐って」しまう人も少なくないようです。転EP(現・転学科)といつ制度もありますが、枠が少なく諦める人も多いです。そのような状況になった人は今一度、浪人や他大学進学も考えて検討しなおすと良いと思います。安易な考えで専攻を決めると、特に理系ではその後に軌道修正をすることはかなり難しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外では比較的恵まれているほうかもしれないですが、それでも東京圏のほかの国立大学と比べると難があります。特に電車ではどこの駅からも山登りになるので(三ツ沢上町は比較的高低差がない)、横浜駅西口から出ている学内乗り入れバスがおすすめです。徒歩10分の位置に開業予定の羽沢駅はまだまだ時間がかかるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328390
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学ぶには最高の環境。
      高校時代は旧帝大を目指していたが前期で失敗したため後期で横国建築を受験。
      最初は大学ブランドに悩んだが、意匠設計を学びたかったため進学。
      最近では、大学院に、Y-GSAという都市・建築の実際の計画・設計に密着したコースが創設され、デザインに特化した実践的教育体制が敷かれたりして、他大学には類を見ない熱心な活動になっている。
      学部自体も熱心な指導と熱い友人に囲まれとても楽しい。授業内容もレベルが高く、進学就職ともに問題ない。
      現在、横国の中でも倍率や偏差値で他学科を超えるレベルにもありとても人気なのが理解できる学科となっている。
      建築学科に進学を考えている学生で千葉大学、神戸大学、京都工芸繊維大学等を考えている学生は横国のリサーチをしたうえで進学を考えてほしい。
    • 講義・授業
      良い
      やはり国立大学。
      授業内容の理解は自力でどうぞ そんな感じ。
      自主自立が求められる。意匠系に重きを置いているが構造、設備等に関しても先生は揃っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      問題なし
      有名な先生も多い
    • 就職・進学
      良い
      問題なし
    • アクセス・立地
      良い
      山の上
    • 施設・設備
      良い
      国立大学の中でもいい方ではないのか
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第
    • 学生生活
      良い
      文化祭が2度ある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319539
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋空間のシステムデザイン教育プログラムに所属。海洋・航空・宇宙工学について基礎から応用まで満遍なく学べる。船、飛行機、人工衛星に興味があるなら絶対楽しめる。2017年度から機械・材料・海洋学科に移動した。
    • 講義・授業
      普通
      少人数教育(学年36人程)で先生の目が行き届きやすいと思う。大学の教授だけでなく、外部の企業から先生を招いて行われる講義や工場・研究所見学も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海洋、航空、宇宙それぞれの分野の研究室が多数ある他、独立行政法人海洋技術安全研究室との連携研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      大手造船会社や自動車メーカーなどへの就職が多い。学校推薦枠>学生数なので、選り好みしなければ楽に就職できるのでは。横国大学院への進学は、成績が上位1/3以内なら推薦を貰える。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅(市営地下鉄 三ツ沢上町駅)から徒歩15分で大学正門に到着+さらに徒歩10分で海洋空間専用の講義棟に到着。アクセスは悪いと思う。ただし横浜駅からの学内乗り入れバスのバス停が目の前にあるのでバス通学なら楽。ローソンと学食も目の前にある。
    • 施設・設備
      良い
      全長100mの大型実験水槽が有名。他にも様々な実験設備がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学数学や物理の基礎、専門科目の基礎と一般教養が中心となる。2年次から専門科目が増え、3年次は専門科目が中心、工場・研究室見学などもある。4年次に研究室に配属され、卒業研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326903
191-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】建築都市・環境系学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。