みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  都市科学部   >>  建築学科   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

都市科学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.33
(10) 国立大学 149 / 1311学科中
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達関係、恋愛事情、授業の内容どれも他の国公立の理系学部とは比べ物にならないくらい充実していると感じます。大学生活を楽しみつつ、将来も安心できる大学である。
    • 講義・授業
      良い
      新設の学部でありながら教授陣が有名な方が多く、内容もわかりやすく濃い内容である。これからの日本の建築に対してどうしていけばいいか考えさせられました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室とゼミはともに予習が多く、普段の授業についていくのも大変だが楽しくできている。
    • 就職・進学
      普通
      まだ新設学部であるため進学実績については充分ではないが、建築学科は元々あったため、就職に関してはサポートは手厚い、だが大体が大学院への進学である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は最近できた、羽沢横国大駅である。歩く距離は短いと感じるが、坂が多いため大変である。そして道も狭いので気をつけて行くことが大切である。しかし近くに赤レンガ倉庫などがあるため、建築について多くを学ぶことができる。
    • 施設・設備
      良い
      新設学部でありながら、建築学科は一人1個作業スペースが設けられており、私立の大学では考えられない手厚いサポートのある設備である。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科は理系の学部の割に女子の割合が高く、授業でも多くコミュニケーションを取るため恋愛関係は充実している。大学内でも休憩スペースがたくさんあり友だちや彼女と楽しんでいる。
    • 学生生活
      良い
      運動系のサークルは、先輩後輩共に仲良く、雰囲気の良いサークルが多い、イベントはコロナの影響で減ったものの一つ一つのイベントのレベルは高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は高校似たような数学とか物理を学びます。二年次からは建築のことについて奥深く学んでいきます。三年次も同様、四年次は論文と研究に追われます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      男女比が他の理系の大学よりも女子の割合が多かったところというのが半分あり、もう半分は、新設学部でありながら、生徒へのサポートが厚いところである。京都や奈良に建築のことについて一週間学ぶ機会などもあり、外へ出て直接建築物を見るという機会が多かったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850840
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごくいい。とにかくいい。教授も先輩もわからないことは丁寧に教えてくださるし、設備もしっかりととのっている。
    • 講義・授業
      良い
      正直意味のわからない内容のときもあるが、総合的に見て充実している方ではあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室豊富、演習も豊富、文句ないと思います!他の大学と比べると少ないかも…
    • 就職・進学
      良い
      文句ないと思います。もちろん専門的な職業(不動産など)に就職する人もいれば、国家公務員になった人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは市営地下鉄ブルーライン三ツ沢上町駅または相鉄線横浜国大前駅
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので、古いところは古いです。私立のようなピカピカを求めてはいけない。笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は恋愛できてません。友達関係はすごくいい。もちろん勉強のこともそうでなくても話しやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは私立校に比べると少ないと思う。頭いいと思われているが意外とゲーム系のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部共通科目は、「都市科学A」「都市科学B」「都市科学C」(必修)、および「地域連携と都市再生A,B」「GISによる地域解析概論」「居住空間の計画?,?」(選択必修)などを履修
      基礎演習科目「建築学概論・演習」(必修)、および専門科目「デザインスタジオ?,?」(必修)、「絵画・彫塑・基礎デザイン?,?」「身体と空間のデザイン」「建築構造解析?・演習,?・演習」「建築構法?,?」「建築環境計画?,?」「建築構造計画と構造デザイン?,?」「建築史演習」「西洋建築史?,?」「建築熱・空気環境?,?」(選択必修)などを履修

      専門科目は、「デザインスタジオ?A,B」(必修)、「近代建築史A,B」「建築音・光環境A,B」「建築コンピューターデザインA,B」「建築生産?,?」「建築法規?,?」「公共施設の計画?,?」「設備計画?~?」(選択必修)などを履修
      分野別の総合的な演習を行う科目として、「建築デザインスタジオ?,?」(AD系)、「建築理論演習」(AT系)、「地域環境計画演習」(UE系)、「建築構造・構法設計演習」(SE系)(選択必修)などを履修
      卒業研究は、卒業論文または卒業設計のいずれかを選択
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築デザインや建築技法、構造等に小さいころから興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958603
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が大変なことが多く、他の学科に入ればよかったなと思うことはありますが、充実した学科の勉強が出来ているなと感じることも多く満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      建築の必修のデザインスタジオという講義は6人の先生方から指導を受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよく数多くの有名建築家を輩出しています。教授も卒業生が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜からのアクセスが不便で坂の上にあるのが難点です。しかしキャンパスは自然を感じられ、広々としていて気持ちが良いです。一人暮らしはしやすい環境であると思います。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科では1人1つの製図机が与えられ、その教室は長期休暇以外は殆ど24時間出入りができるため、自分の好きな時間に作業を進められます。
    • 友人・恋愛
      良い
      70人程度の学科なので、みんな知り合いで友達が作りやすいです。カップルも多く私も大学で見つけました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があり、自分のやりたい頻度や、やりたいことなどから自由に選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の構法から歴史、環境設備などの座学も学び、力学の勉強もし、メインはデザインを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      リフォームした時にリフォームプランナーに憧れて、建築という道を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中37人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593151
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野はもちろん、文理の境界線なく学ぶことができるプログラムを含め建築だけではなく物事の捉え方を広げてくれるといった意味で素晴らしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を跨ぎ、文理の境界なく学ぶことができる講義が多く、非常に充実した学習をすることができる環境です。建築ならではの専門分野はもちろん、その他の異文化交流についての理解を深めるためのプログラム等も多くあり、多くの学生が参加しております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に機材、材料等が揃えられており、個々に設けられたスペースが非常に十分にあるため作業もしやすいです。少人数制での演習が多く、自分でするということの力をつけることが出来るゼミがおおいです。
    • 就職・進学
      良い
      非常にサポートは充実しております。進学実績もよく、多くの学生がそのまま院に進学したり、建築の事務所に入って利しております。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは駅3つから向かうことが出来るのですが、正直どの駅からも登り坂を登って20分は歩くので立地はあまりいいとは言えません。自分は和田町の方に下宿したのですが割と買い物とかには困らず(商店街がある)横浜の中心街も10分ほどなので生活には困りませんでした
    • 施設・設備
      良い
      とりかく建築は恵まれているな、と思います。建築学の建物があり作業するためのスペースや、本物の機材もあり素晴らしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科は比較的少人数、というのとやはり作業を協力して行うことが多くなるので同期、先輩後輩とも仲を深めることが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      とにかくサークルの数が多く多くの学生が所属しているのでそういうところから友人関係を築きあげたりすることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではまずは座学をメインに、技術ではデッサン、彫刻基礎を学びます!2年次以降で自分のしたい分野を決めていくためのゼミが増え3年次以降ではその決めた分野で学ぶという形です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教授のラインナップがとても強く、建築を学ぶために本当にいい環境だと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766013
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活の半分以上を設計課題に費やしていましたが、その中で同期や教授との交流や建築の基礎を学び、とても有意義な時間であったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      都市科学部は文理融合の学部であるため、文系学科との合同授業など様々な視点を得られることが多くありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年からですが、3年次よりそれにつながる分野別の演習に分かれます。現地調査、グループ設計などを行いながら基礎を学び、その分野への興味をより深めることができました。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行く人が多く、就職は少ないようです。どちらにしても担当の先生が親切に相談に乗ってくれたと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はブルーラインの三ツ沢上町駅か相鉄の和田町駅かの羽沢横浜国大駅です。三ツ沢上町駅は平坦だが20分ほどかかり、和田町駅は15分ほどだが坂と階段が急すぎ、羽沢横浜国大駅は道が狭いところもあるが15分ほど、といった感じです。定期を購入する前にどの駅がいいか検討するのをお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、理工学棟などは古い印象です。中央図書館はきれいで使いやすいのでよく利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルに入って忙しいながらも充実していました。ですが、絶対にサークルに入らないと友達ができないというわけではなく、建築学科は他学科に比べ学科内のコミュニケーションが密なので仲良くなりやすいです。サークル等に所属していない人も意外といます。
    • 学生生活
      良い
      私大の活発なサークル活動のイメージを持ってくると物足りなく感じるかもしれないですが、種類は一般的だと思います。文化祭も規模感は少し小さいですが充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養がメインで、本格的な設計課題は二年次以降です。三年後期より自分の興味のある分野にわかれ、四年次は余裕を持って卒論や卒制に取り組むことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産会社の総合職
    • 志望動機
      昔から建築に興味があり、建築家のもとで学びたいと思ったからです。他大学に比べ少人数教育で、そこも惹かれたポイントでした。
    感染症対策としてやっていること
    5月よりオンライン授業が実施されており、ゼミも基本的にはずっとオンラインです。研究室に行く時はしっかり換気と消毒を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704544
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築で言うと、もともと習っていたり、AOで得意めな方がいたりして、自分に対して劣等感も感じたりしますが、それでも頑張ろうと思って楽しむことが一番だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な建築家の方がいらっしゃって特別講義をしたり、設計課題の授業ではいろんな先生方にフィードバックして頂ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オンラインなので今の状況でしかお答えできないですが、週一回自分がしてきたことを先生方や同期に伝えて方向性やもっと調べるべきことを一緒に検討してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      自分から直接ホールでの就活講義や練習会などに参加する機会はありますが、先生方から心配されたり相談に乗ってくれることはあまりない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からすごく遠くて、バスに乗って敷地内に入る方がおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館に関しては、中央と理工と二つあり、自習スペースはもちろん、DVDが見れるところもあったりするので充実しているような気もしますが、学内の人数が多いので、いつも混んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立であまり学科の人数も多くなく、特に建築は一緒に製図室を使ったり、一緒に授業があるので友達はつくりやすい環境だと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも割とたくさんあるので、自分に合ったサークルを見極めて入ることがおすすめですが、わたしのサークルでいうとイベントも割とやっていて楽しめました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      根本的な製図の仕方から、筆で製図してみたり、個人課題、設計課題と2年から3年生の春は必修で受けています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      不動産業界の中の管理会社がデベロッパー系で進めて、まだ決まっていません。
    • 志望動機
      理系の中で建築しか興味がなくて、横浜国立大学は建築が有名とも言われていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658318
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の基礎から都市デザインなどまで様々なことが学べたり企画できたりしてとても良い大学だと思います。建築学科は倍率が高いのでよく勉強して挑んでくださいね笑
    • 講義・授業
      良い
      一年のうちは学んだりすることなどがメインなので先生からいろいろ教えてもらいます。高学年はいろいろ自分でデザインしたり企画したりするので先生から教わることもたくさんありますが、自分で何かをするということも増えてきます。企画したものを先生から批判されることもあると思いますがそこで投げ出さないのが大事です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室などをあまり使ったことがないのでよく分からないが充実している方だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      意外と官公庁が多いこと、そして、ゼネコンが少ないように感じます。
      他にも鉄道会社やプラントエンジニアリング、建設コンサル、総合商社、不動産と幅広い企業への就職が感じられます。もちろん東大や京大などの大学院に行く人もいたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜なので東京の都会よりきれいなので環境は普通に良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      国立の中でも良い方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係が充実しているかとは面白い質問ですね
    • 学生生活
      良い
      建築は忙しいですが行事なども含めとても充実して楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      某テーマパークの本社で働くことが夢です。頑張ります笑
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382424
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣が非常に充実している。学内で24時間自由に作業できる環境か整っている。学友と切磋琢磨しながら専門分野を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      あらゆる分野の教授陣が多いので、一般教養から専門講義まで充実した内容の教育を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立であるので、先生一人に対する生徒の人数がそこまで多くないので、研究について相談する時間を割いていただきやすい。
    • 就職・進学
      良い
      学生センターのキャリアサポートや、教授?講師陣の紹介、企業との共同研究など就活の場につながる場面は日頃から多い。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜駅からの学内バスが出ている。その他最寄りの各駅から歩いて20分はかかる。最近開通した羽沢横浜国大駅により都内から通学しやすくなった。
    • 施設・設備
      普通
      緑が豊かで、大学院によるキャンパスデザインも進行中であり非常に伸びやかな学内環境。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活が多くあり、キャンパスが一つなので学部を越えてコミュニティ形成しやすい。
    • 学生生活
      普通
      学祭が年に2回あり、各サークルが出店したり、発表したりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は比較的自由な時間が多い分、さまざまな手段でインプットし続けることが望ましく、学年を重ねるにつれて様々な教師陣の講義などを通じて専門分野について理解を深めていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、より知識を深めてたいと思い学べる大学を探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605616
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学ぶ生徒にとっては有名な教授がいたり1人一つの机を使って課題を行い1人1人きちんと見てもらえるので勉強しやすい環境が整っています。また、サークルも数多くあるので自分に合ったものを見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い授業が多いのでとても勉強になります。先生方もとても親身になって話を聞いてくれます。課題もためになるものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生から配属されますが、分野ごとにきちんと分かれているので自分が興味をもっている分野を深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績を見ても大手の会社に就職している人も多くいますし、研究室でのサポートもとても充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から非常に遠いのとそこまでの道のりが階段だったり坂道だったりと歩いて通うのは結構大変です。また大学内もとても広いので移動が結構大変です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も理工用と普通のと二種類あり、本の数もとても多くて充実しています。また勉強できるスペースもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がとても多い大学なので人との出会いが多く、友達もできやすいですし、サークルに入ると男女間の交流も増えるので恋人もできやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルなのですが、練習も定期的にあり、イベントも1年で何回かあるので充実感や達成感も味わえるしらとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までは、建築の歴史や、模型を作ったり基本的に全般を習い、4年生で細かい分野に別れて深く勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「建築家」になるための教育をしている。国立大学で、なおかつ偏差値もそこそこなのに、とても教師陣が充実している。学部生のうちは超有名建築家から直々に教わる機会は少ないが、校内で講演等も頻繁にあり、建築を学ぶには充分。また、途中で「建築家」以外の建築の仕事に就こうと決めたとしても、(ディベロッパーや公務員、施工管理など)意匠系以外の研究室も充実しているので大丈夫。ただ、概念や理論を学ぶ機会は多いが図面をきっちりと学ぶ機会が少なく、就職してから困惑している友達が多い。その辺りは自分で建築関係のバイトをしたり、自学する必要あり。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が70?80人程度なので、全員講評してもらう機会が多い。私立のマンモス校は優秀な生徒しか講評しないそうなので、恵まれていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に配属される。正直、研究室によってレベル感は違う。自分の興味や、やる気に応じて選べば良いと思う。どの研究室に行っても大学院に進学する人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      大体の生徒が大手企業に就職している様子。建設業界が人手不足なことも一因だとは思う。建設業界以外に就職する人も稀にいる。教授からの推薦等は少ないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上なので、自宅生は駅から徒歩かバスが多い。一人暮らしの人は学校周辺に住み、原付などを利用している人もいる。とにかく周りが坂道だらけなので足腰が鍛えられます。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の整備が進んでいて、建築家たちがつくった建物や空間も多い。おそらく私立の設備には劣っていると思うが、慣れれば不便はなかった。図書館はドラマ「オレンジデイズ」を撮影したらしい。最近の高校生は知らないかな、、
    • 友人・恋愛
      良い
      課題で学校に泊まり込む人もいたりで、友達といる時間が長く、すぐに仲良くなるし学科内カップルもそれなりにいる。学園祭のときはみんなで仮設建築を建てたりしている。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、実はわたしは合わなくて途中か幽霊部員になった。自分が理系なので、文系の人といるのが辛くなってしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築分野はとても幅広く、意匠、構造、環境、計画など、たくさん学ぶべき分野がある。1?2年生は、それらの分野をそれぞれ広く学ぶようにカリキュラムが組まれている。三年生の後期から、少しずつ専門に分かれていく。一年では絵画彫塑などの授業もあって楽しかった。四年生は卒業論文か卒業設計、どちらにするか自分で選び、一年かけて取り組む。
    • 利用した入試形式
      家具備品等の商品企画
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413472
学部絞込

基本情報

住所 神奈川県 横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
最寄駅

相鉄本線 和田町

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  都市科学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。