みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  教育学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(559) 私立大学 271 / 1830学部中
学部絞込
55951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修講義が少ない分、自分の学びたいことに合わせて履修できるので満足しています。また実社会で役に立つプレゼン力なども身につきます
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。複合文化の見取り図など、複合文化らしい講義が特に楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      OBOGの方との繋がりが強く、就職のサポートをしっかりしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場駅から行くと近いですが、私は大隈講堂の方を通って通ってます
    • 施設・設備
      良い
      とても古いですが、伝統を感じることが出来ますし、特に不満は感じてないです
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない学科なので友達はすぐにでき、仲良くなれるので安心してください
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんあって兼サーしてる人が私含め大勢います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      複合文化についてサブカルチャーや食など色々なことについて学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学びたい専門分野が決まってないが、今後の社会で役に立ちそうな学部だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780616
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいというよりも、さまざまな価値観を知りたいという学生にはとても向いている学部であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      対面授業がほとんどで、興味深い内容が多く充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年生なので細かくはわからないが、サポートセンターなどもある。
    • アクセス・立地
      良い
      都会にあるが、学生の街であるため、都会であることの心配はない。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎ばかりが並ぶ中教育学部はとても古い校舎だが、またそれもよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので人数は少ない方であるが、みんないい子達なので仲良くなりやすい
    • 学生生活
      良い
      山ほどのサークルと、三十ほどの部方がある。部活によってはとても厳しいところもあるらしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学について。偉人についてや、様々な人々の考えを学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にやりたいこともない中、有名な大学に入りたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771437
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育を様々な視点で考えることが出来る。教授によって専門としている分野が大きく異なるため、教育学についての考えが深まる。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインも多いが、講義は興味深い。様々な視点からの話が聞ける
    • 就職・進学
      良い
      教職の相談システムは自ら活用すれば充実している。恩恵を受けるためには自ら求めなければいけない
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田キャンパス・戸山キャンパスは東京メトロ東西線早稲田駅から歩いて5分かからない。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。活用すれば4年間はとても意義のあるものになると断言する。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインで会えないが、オリエンテーションで仲良くなる機会がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、充実している。500以上ある中から探すのは面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の歴史や現在の社会情勢から教育の在り方や今後の教育について学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師を目指すため、教育学部に入りたかった。また、様々な学部の人と教育について話せるのは魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769349
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第でどうにでもなる学科であるとわたしはかんがえておりまふ。総合的に言ってよいかとおもわれます。
    • 講義・授業
      普通
      7割方オンラインではあるが、最低限の質は担保されていると思われる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしてくれる雰囲気。就職にもそこそこ強いと思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      さすが新宿区といったところか。学生街といった感じで楽しいね。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部だけ建物が汚くてコンセントもない。となりの建物はとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から動けば十分作れる環境にある。1人でいようと思えばそうもできる雰囲気。
    • 学生生活
      良い
      有象無象のサークルがひしめきあっている。楽しい人は楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学を学ぶ。必修科目は興味のないものになることもあるとおもう
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育したいから。ネームバリューがあるから。りっちがよろしいから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:762398
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部国語国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語科教員を目指す人・本が好きな人にとっては理想的な学科だと思います。様々な授業から興味のあるものを取って、専門性を高められます。
    • 講義・授業
      良い
      古典や国語が好きなら、きっと面白い。ジャンルも豊富で、さまざまな時代の作品を読み解くことができる。先生も面白い人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年から始まるので、どこのゼミが有利・不利のような噂はあまり聞きません。かなりゼミ生同士親しくするところ・個人作業メインで少し寂しいところの差があるように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援センターは言わずもがな、近隣の中高の先生とのつながりもでき、教員志望の人はかなり人脈ができる印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      早稲田キャンパス自体は駅近。しかしながら教育学部の学部棟は駅から遠すぎます。ちょっとでもギリギリにつくときはほぼ遅刻確定です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古く、教室によってはかなり寒いところもあります。地震がきたらと思うと怖いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の中で付き合う人もいれば、サークルで彼女彼氏を作る人もいます。友人は少ないですが、文学作品に真っ直ぐな友人が何人かできたのがいい思い出です。
    • 学生生活
      良い
      バンドサークルだけで20こくらいあります。それぞれカラーがあるので、仮入会をたくさんして合うところを探しましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学史は全ての年代を扱います。そのため、教員志望だけれど時代によって知識にムラがある人でも、最低限の素養は身につけられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      早稲田大学大学院文学研究科日本語日本文学コース
    • 志望動機
      国語科教員を目指していました。また、予備校の古文の先生がこの学科の卒業生だったことも影響しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967735
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教育学部国語国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で国文学を勉強したいと思っている人にとってはとても大満足だと思います。ただ、なんとなくで入った人は、卒論も必須なので大変だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国文学で有名な先生がたくさんいらっしゃいます。この分野に興味のある方は大変勉強になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミが始まるため、他の学部と比べ遅いが、3年からプレゼミという形で、どの分野にするか検討する機会があります。
    • 就職・進学
      良い
      教職だけでなく、さまざまな進路に進む人がいるため、特に問題はないと思います。サポートは自分から求めにいかないとないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の早稲田駅から、教育学部のある16号館までは徒歩10分ほどはかかるため、ギリギリ登校の方は注意です。学校の周りの飲食店は充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部のある16号館は1番施設的に古いため、基本階段を使うなど不便な点が多いです。Wi-Fiは通ってます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなど次第だと思います。ゼミでも多少友人はできますが、全て本人次第です。
    • 学生生活
      良い
      サークルが大変充実しています。大抵は希望のジャンルのサークルに入れると思います。早稲田祭はとても規模が大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学です。幅広い内容の文学作品に触れます。そのほか、国語教育や日本語学の分野も充実しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語が得意だったため、国語教員になることも視野に入れていたため。早稲田にこだわりがあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963210
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な教授が揃っているので、数学を学ぶ環境としては完璧だと思います。しかし、数学科で学ぶ数学は高校数学とはだいぶ異なり、なかなか難しいです。なので、数学に対してやる気がある人がこの学科には向いてるかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年の必修科目で数学を研究して行く上で最低限必要となるものを学ぶことが出来ます。そして3年生からはゼミが始まり、専門分野に絞って勉強(研究)して行くことが出来ます。講義は高度な授業が多いので、数学が好きな人からすると充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは毎授業、学生が教科書の内容を説明するという輪読形式で進んで行きます。使う教科書が1、2年のものに比べて難しくなるので、授業までに学生同士で集まって理解を固めてから発表することが多いです。そして発表中に議論が甘い点があれば教授から指摘がもらえるので、満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学実績は良いと思います。しかしどちらにおいても自分から主体的に行動しないとあまりサポートは受けられないかと思います。そのため、教授や先輩などに相談することをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      教育学部のある16号館はおそらく本キャンの中では1番早稲田駅から離れています。歩いて約10分といったところだと思います。これを考慮して授業に間に合うように登校するようにしましょう。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部のある16号館はエレベーターが2つしかなくかなり小さいです。なので基本的には階段で移動することになります。そして教室も少しボロいところもあります。政治経済学部のある3号館と比べてしまうと悲しくなるかもしれません。しかし、もうすぐ建て替えが行われるらしいのでそれを期待して待ちましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人とは1、2年の必修授業で週に4回くらい会うことになるので、自然と仲良くなることが出来ます。数学科には基本的に女子はほぼいないので、彼女が欲しいのならサークルに入って探してみるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      早稲田大学には非常にたくさんのサークルがあります。そして新歓期には各サークルごとにもイベントをたくさん用意していて、新入生は基本的には無料でおもてなししてくれるので、どしどしいろんなサークルに足を運んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では線形代数、微積分、代数学、複素解析、位相空間論、ルベーグ積分を学び、3、4年では専門分野に入るので人それぞれです。選択必修で情報系や確率論、統計学、幾何学、微分方程式なども学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から数学が得意かつ好きだったので、数学科に入りたいなと思っていました。しかし、数学以外の科目は壊滅的だったので、大学受験3科目(英数物)で入れる数学科で考えたところ、1番良さそうなのが早稲田大学教育学部数学科でした。数学の配点も2倍だったので、数学でゴリ押しで受かることが出来ました。数学に自信のある方にはおすすめの学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939766
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の実力が高く、とてもためになる授業が多いので、迷ったらここに入ろう
      みんなの将来が明るくなること間違いなし
    • 講義・授業
      良い
      生徒の態度が非常によく、設備もしっかりしている
      迷ってる方はここを選んでおけば間違いないです
    • 就職・進学
      良い
      どの学部に行っても就職などの問題は一切ないとおもう。
      サポートも充実している
    • アクセス・立地
      良い
      立地もとてもよく、東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩1分ほどなので、とても嬉しい
    • 施設・設備
      良い
      せつびもしっかりしていて、どのがくぶもたてものはきらいだとおもう、
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の仲がとても良く、みんなもぜひ入ってほしい、
      一回入ったらわかる
    • 学生生活
      良い
      どの生徒も積極的に準備に参加するので、とてもクオリティが高いもの
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いまのにほんにひつようなきょういく、制度などをまなびます。ぜひ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さいからからきょうしになるのがゆめで、合格決まっつたときはうれしかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935047
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教育学部社会科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会科は学科の人数に対してゼミの数が多く、卒業論文などを書くためにはとてもいい環境である。校舎がボロくなければ、アクセスも良いため、学びも日常生活も充実できる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によりけり。深いとこまで教えてくれて熱心な先生もいれば、こんなもん知らなくていいよみたいなスタンスの人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは数が多くて細かく部門分けされているため、本当に自分が学びたいものを選べる。だが、やりたいことが変わった時に変更できないと言うデメリットもある。
    • 就職・進学
      悪い
      特にサポートなどをしてもらった記憶はない。だが周りの人は結構大企業に行っている。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅からは近い。東京メトロ沿線に住んでる人はいいと思う。JRユーザーは高田馬場から一駅のために乗り換えるのが少々面倒。
    • 施設・設備
      悪い
      早稲田大学自体の施設はかなりレベルが高いと思うが、教育学部は学内でもネタにされるほど校舎はボロい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業が多かったため、友人、恋愛関係は希薄であったと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの充実度はトップレベル。イベントは学生が多すぎて参加するもしないもその人次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は地理歴史専修に所属しているため、日本史、世界史、人文地理、自然地理が中心。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地理と歴史が好きであったため。またその中でも教員免許が取りやすいところが良かったから。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919433
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の先生や塾講師になりたいと思っている人には、もってこいの環境だと思います。先生方も優しく的確な指示を出してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      充実した環境の元で、学べます。
      校舎が広いです。
      雰囲気もとても素敵です。
    • 就職・進学
      普通
      とても充実しています。
      卒業したら、塾講師になりたいと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      めちゃくちゃ好立地です。
      大学全体が1つの街のようです。
      学校の周りにはたくさんのお店があっていいです。
    • 施設・設備
      良い
      最高です。
      集中して勉強できる環境が整っています。
      特に、雰囲気が好きです
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入って、友達が増えました。
      一緒に遊びに行ったりしてとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      しています。
      さすが早稲田という感じで、大規模なものばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学4年間全てにおいて、数学について、教育について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      『 早稲田大学』という肩書きに憧れたことが大きな理由です。また、中学校時代の先生に憧れたことも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:899338
55951-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。