みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  観光学部   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(170) 私立大学 224 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく楽しかったです。観光というものを経営学、社会学、人類学など様々な学問分野から学べるので自分の世界がかなり広がりました。当たり前のことを当たり前として見ないことや私たちが観光地にむけている眼差しや観光地化による地域への影響まで考えるようになり、今でも旅行に行くとさまざまな視点で分析をしてしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      立教は私の好きなことを広げてくれる環境でした。
      自分の学部以外の授業が簡単に取れるので興味関心を広げやすいです。
      留学など海外プログラムが豊富で、大学のプログラムでカンボジア、香港へ、長期留学でオランダへ行きました。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは充実していると思います。キャリアセンターからは就活のテクニックから人生についてまで、幅広いキャリアサポートを受けられます。
      しかし、あくまでも就活は自分の頑張りなので大学に頼ることはやめた方が良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      新座キャンパスは新座駅からはバスで10分ほどかかります。立教新座高校の授業終わりと大学の授業の終わりが被るときはバスが大変混雑し、居心地は悪いです。キャンパスの周りは住宅街なので帰りにどこか遊びにいくことはできず、まっすぐ帰るか池袋で遊ぶイメージです。
    • 施設・設備
      良い
      新座キャンパスはシンプルで綺麗な作りです。個人的には真っ白なチャペルが綺麗で癒されていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      四年間を通じて、社会のことから将来のこと、趣味のことなどいろんなことを語れる友達を見つけることができました。これは自分の興味関心を広げ続けた先で出会った人々だったので、ある意味大学のフレキシブルな環境があってこそ出会えたのかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそこまでという印象です。サークルはあまり充実していないのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は自分の興味関心を広げるためあらゆるジャンルの基礎科目を。二年次からはゼミに入り、一年次で興味を持った分野を学びます。
      三年次になるとより深い学びになりどんどん面白くなっていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      メディア
    • 志望動機
      海外の文化に興味があり、特にいろんな国や地域の人々の暮らし、生き方、ものごとの見方、文化芸術について学びたかったからです。また受験当時は空港で働くことに関心を抱いていたので志望をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854068
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い学びができるので将来観光産業系の職種を選ばなくても色々なチャンスを得られると思います。全て自分次第ですが。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな視点から観光について学ぶことができる点は充実していると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミに入る生徒がほとんどなので1年生の途中からどのゼミに入りたいのか決める必要がありました。入学して間もないためどの分野について深く学びたいかが分からず決めることに戸惑いがありました。
    • 就職・進学
      普通
      進学予定で就職活動を行なっていないため、私の意見は参考になりません。申し訳ございません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分、スクールバスも朝は運行なしとかなり立地も悪く、学校に着いたときには疲れ果てるという大変な思い出があります。
    • 施設・設備
      普通
      どこの点を優れている点と見れば良いのかわからないため、曖昧な回答になりました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      観光学部は男女比率が3対7と女子は出会える男性が少なく恋愛関係になることは少し難易度が高いように思えます。
    • 部活・サークル
      悪い
      新座キャンパスは運動系のサークルや部活動が豊富です。真面目に取り組みたい人は最適だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光を広い視野から見ることに重点を置いた学びをします。例えば、文学と観光・心理学と観光・経済学と観光などあらゆる分野と絡め合わせながら観光とは何かを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幅広い視野を養える学部だと感じ専攻しました。実際にいろいろな分野を少しずつかいつまみながら学ぶことが多いので知識が増えると思います。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を中心に行うことで感染症対策を行なっていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767729
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学部の中では最高峰ということらしいので、観光の勉強をしたいひとはとりあえず立教に来るのがよいのではないでしょうか。私は満足しています
    • 講義・授業
      良い
      完全に人による。面白い授業をする先生もいるが、楽単を謳ってつまらん授業の先生も割と多い。海外実習できる授業が多いのは良いところ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文系なので、週一でしか集まらず、演習系講義とゼミの差があまりない。ゼミの本気度もまちまちで、23時くらいまで残るゼミもあれば、それこそ楽単を謳って所属の事実がある、程度のゼミもある。また、全員がゼミに所属できる訳では無い。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターの質が良くない。こっちはコロナとかで心配になって相談しているのに、怒った挙句「私は嫌われ役を買っているので」みたいな文言を言われ、普通に意味が分からない。就職先は、ANA JALへ毎年30人ずつ程行っていたみたいだが、今年は採用していなかった
    • アクセス・立地
      普通
      新座はアクセスは悪い。周りにはラーメン屋と居酒屋が沢山ある。思っていたよりは食べるところがあって安心した。志木駅からのバスが午後しかないのは不満
    • 施設・設備
      良い
      スポーツ系の施設が充実している(体育館が広い)ので、サークル活動の際にわざわざ外に行かなくて良いのが嬉しい。まだ開講20年なので、全体的に老朽化していない。8号館なんかはとても綺麗。8号館のトイレが綺麗だし鏡が多いので重宝している
    • 友人・恋愛
      良い
      新座キャンパス内ではなんだかんだ知り合いとすれ違うことも多く、仲良くなりやすい。学部の3分の1は友だちみたいな感じになる。ただ、池袋に行かないので新座内でしか友だちが出来ない。男女比が3対7(実感としては2対8)なので、男子は肩身が狭いらしい。
    • 学生生活
      普通
      どうしても新座キャンパスの人数が少ないので、各種目につきサークルひとつずつになる。また、文化祭がしょぼい。ほぼ地元祭り。地元のファミリーとキッズがたくさんくる。学生は来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光に絡めた話絡めてない話関わらず、文学、経済、経営
      社会学、人類学、心理、芸術、など幅広い分野について学べる。3、4年生になると、学科内選択を取りきらなければならないため、観光学科の人は経済、経営、ビジネスなどの分野を多く取る人が増える。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      東京オリンピックがきまって盛り上がっていた時期で、外国に日本の良さを伝えて、外国からの観光客を増やしたいと考えていたから。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691304
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就活も交友関係も、高望みしなければ不満を抱くことはないだろう。ただ将来自身の価値を高め、社会的価値と地位を獲得したい人にはお勧めしない。
    • 講義・授業
      普通
      観光学部に所属している講教授・准教授人は一部を除いて質が良く、授業もしっかり受ければ有意義なものも多い。しかし、外部から招へいされている講師による授業の中には、思想や価値観の押し付けのようなものや、ただ消化作業のようなものも多く、総じて授業のあたりはずれが大きいと言える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる。自身の興味関心に沿った研究内容に没頭でき、またしっかりと教授のフォローも付く優良なゼミもあるが、将来のキャリアのためと称して、社会に対しほとんど生産性を持たない自己満足に徹する活動を行っているゼミも存在する。地域再生や観光経営・マーケティング系のゼミは活動的であるが、所属学生の思考の硬直から、誰でも思いつくようなあまり意味のない施策に何か月も費やしており、総じて時間の無駄である。ゼミに所属している学生のレベルも全体的に低く、研究発表などではgoogle検索で簡単に拾えるレベルの情報収集しか行っていない場合が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      全体的に悪い。ほとんどの学生が就活時、IRを読むなどの企業分析を行わず、近年のDX、プラットフォーム化、O2Oの有機的結合等の社会動向を把握しておらず、底の浅い思慮で就活を行っている。結果、見栄えだけはよい大企業の子会社や平均年収と一人当たり生産性が著しく低い上場企業などに就職しがちである。また、観光学部の就活生は大きく分けて2パターン存在する。1つは学生時代何ら努力もしないが、MARCHという学歴と自身の潜在的な能力で何とかなると勘違いしているパターン。2つ目は、熱量はあるが知識と能力不足のため、その熱量を放出するベクトルが定まらないパターンだ。こうならないためにも、周りと協調した就活ではなく、独りよがりの就活を行うことをお勧めする。転職市場で評価される企業(営業マン・マーケターなどが優秀と評判の企業)に就職した知り合いはほぼ皆無である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周囲に何も存在しない。長期インターンなどを行う場合はほぼ都内であり、大学からの移動に苦労する。
    • 施設・設備
      良い
      不足していると思ったこと、また不便であると感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやアクティブなゼミに所属しない限り、仲の良い友達や交際関係に発展する関係を獲得することは難しい。総じて文化系の雰囲気なので、体育会系には合わないかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      不足しているとは思わないが、池袋キャンパスに比べたら物足りない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光という事象を文化的側面から学ぶ。観光という色がつくが、文系の学問を幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちたため、合格した滑り止めの大学の中から家に近いところを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675499
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立教の観光学部は観光学部の中でもトップクラスなので、観光系の就職にはとても有利だと感じる。海外に興味がある人にはとっても興味深い話が聞ける授業ばかりなのでおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の授業が少なく、大人数での講義は学びを得にくいと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって偏りがある。ゼミできちんと学びを得たい人はきちんと情報を収集する必要がある。4年生までお世話になるので、慎重に検討した方がいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学内で就職をサポートしてくれるサービスはたくさんあるので、自分から探せば何も困らない。ただ自分から行動しない限りはもちろんだが何もやってくれないので、ちゃんと大学からくるメールなどは確認しておくべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は2つありますが、どちらからも徒歩で20分ほどかかるのでアクセスが良いとは言えません。無料のシャトルバスもありますが、授業の前の時間帯だと混むので絶対に乗れるとも限りません。
    • 施設・設備
      良い
      新座キャンパスには2つしか学食がないので、学食が混むのと、お昼時のコンビニの行列がすごいので、ご飯時は少し不便に感じる。校内の施設に関しては、すべての建物が渡り廊下でつながっているので、雨の日でも濡れないので移動しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や、恋愛関係は本当に人によると思うので、何とも言えない。でもクラスがあったりするわけではないので、自分から何かのコミュニティやサークルに属さないとそういった交友関係は全く充実しないと思う。
    • 学生生活
      良い
      他の大学と同じようにイベントはそれなりに充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修はほとんどないので、自分が興味ある授業を中心にとることができます。社会学、地理学、歴史学、人類学などを観光と結びつけて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社の総合職
    • 志望動機
      海外にかかわることを勉強したかったのと、自宅から近かったため。
    感染症対策としてやっていること
    今年度はすべてオンライン授業です。ゼミなど少人数の授業だけは秋学期から対面授業のところもあるようですが、地方に帰っている人もいるため、対面授業の場合でもオンラインで参加できるようにしているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705202
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光を学びたい方にはうってつけの学科です。また観光といってもビジネスのことや経営のことも学べるので総合的な力はつくと思いますので、観光だけだと心配と思っている方も是非来てください。
    • 講義・授業
      良い
      全国を見ても中々ない観光学部を日本で初めて開設したということで、カリキュラムや先生の質はとても充実していて観光を本気で学びたい人は満足できる毎日を過ごせると思います。中途半端な気持ちで学部を選んできてしまった場合、何を学べばいいかわからなくなり迷走する可能性があるのでしっかりと目的を持ってこれるといいとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      定期的にキャリアセンターが就職ガイダンスや、実際に企業で働いている卒業生の方を呼んで講演などを開いてくださり、就職へのサポートは非常に厚いと思いました。また公務員を目指す方にも講座が取れるようになっており、実際その講座をとっている友人は全員希望の職へ就くことが出来ていましたね。
      また、学部選びと同じで言えることはどれも自分で動かないと何も出来ないので中学高校のように貰うのを待つのではなく、自分から大学の提供するものを取っていくという気持ちで行くべきです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武東上線の志木駅です。歩いて15分ほどでそんなにアクセスがいいとは思いません。他にも新座駅からスクールバスで通ってくる方も多いです。サークルや部活動の帰りはバスが混んでいて、大変そうだなーといつも横目に見ています。学校の周りは落ち着いている雰囲気でその点では池袋キャンパスより過ごしやすいと感じてます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設で困ったことは特にないですね。しかし、他の大学にはない誇れる施設というのも思いつかないので星は4にしました。ジムは機材も充実していて管理人さんもいるのでとても良いです。ただ、いまはコロナの関係で使えません、、
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実してます。講義は大人数だけでなく少人数で行われるのも多いため、そこで仲良くなり遊びに行ったりする友人も多いです。
      またサークルに入れば自然と友人はできますので安心してください。
    • 学生生活
      良い
      とてもサークルは充実しています。色々なサークルがあるのでたくさん見てみることをお勧めします。また最初は多く入っておいて後から見定めて絞っていくと満足できるサークルに所属することができると思います。文化祭は地元のお祭りのような感じでほんわかしていて個人的に好きです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な観光についての学問やそれに派生するホテルや交通手段のことやビジネスなど総合的に学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は受かったところに行けばいいという考えでたまたま受かった観光学部へ行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672697
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かなのびのびした環境で、のびのびと生活できるので良い。学ぶことも観光関連が多いので興味が湧くし面白い。
    • 講義・授業
      良い
      観光学部の授業は充実しているが、池袋キャンパスの授業が取りにくい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミはとてもよかったが、面接で落ちるとゼミに一つもはいれないことがいる
    • 就職・進学
      良い
      みんなどこかには就職できる。観光業以外にも就職できる。大学院に行く人もいる
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるからのどかでいいが、駅からとても遠く、近くに遊ぶところもない
    • 施設・設備
      良い
      広大なキャンパスと自然豊かな緑がいい。図書館も池袋キャンパスと比べてとても空いていて絶対に席が空いている
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスの人数、各学部の人数が少なく、同じ学部だとほぼ同じ授業を取るので、顔見知りは多くなる。
    • 学生生活
      良い
      広大な土地があるので、体育会は新座キャンパスで練習するのでいい。池袋キャンパスのサークルに入ることが少し難しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光社会学、観光経済学、まちづくり、観光マーケティング、観光心理、と学ぶことは幅広い
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手物流会社
    • 志望動機
      観光学が面白そうだから。池袋キャンパスは人が多くて息苦しそうだから新座キャンパスが良かったから
    感染症対策としてやっていること
    Zoomで授業 仕方なく構内に入る人には学生証のチェックと検温と消毒
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701946
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分でやりたいことを見つけ、進んでいく力があれば、充実した大学生活を送ることができるだろうと考える?
    • 講義・授業
      普通
      学部でインターンシップや留学制度なども整っているため、意識が高い人には向いている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入っても、入らなくてもよいため、その人の意識によって変化する。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には観光業界に進む人が多いが、今年はコロナウイルスの影響で変化した。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から大学の最寄り駅までかなり歩く必要があり、不便である。
    • 施設・設備
      普通
      観光業界に関する書籍は多いが、今年はコロナウイルスの影響で利用できていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      新座のキャンパスは女子の方が多いため、あまり発展しないことが多い。
    • 学生生活
      普通
      学園祭など様々な行事が行われているが、所詮サブキャンである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光という視点から、人類学や社会学など、様々な学問を勉強する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      専門的に勉強するのであれば、自分が好きな学問分野を学びたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン化しており、図書館も利用できないため、不便である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701592
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旅行のプランニングなどすんなりできるようになります。海外に飛ぶことも抵抗がなくなります。家族との計画も立てられます。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業でも先生とも仲良くなれてとても楽しい毎日を送っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのみんなで夏休みに海外に行ったりもします。とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方に話を聞きながらいろんなことに取り組めます。体験談が1番ためになるので助かっています。
    • アクセス・立地
      普通
      乗り換えが大変ですが、まだ許容範囲内の距離です。駅からも近く通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗です。高校とも併設されていますが、過ごしやすいです。パソコンも借りられWi-Fiも使い放題です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で良い友達に恵まれ毎日楽しく過ごせています。たのしいです。あ
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活動も数多くあり、そこで友達を作るのも多いのでとても助かります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まとめていうと観光についてです。最近のホテルの専門学校があるやうに、それの大学バージョンです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、旅行会社に勤めてお客様を案内したいという夢があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600003
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今までのことを全て考慮するとどちらかといえばあまりいい印象には繋がらないと考えられるためこのようになりがち
    • 講義・授業
      悪い
      主体的に講義を受けなけれは、得るものが何もない学部と言えるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは強制的ではなく、ゼミによっても卒論を書くかどうか変わる
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高い学部であるが、立教として就活に対するサポートは特にない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からキャンパスまで遠いが、最寄り駅はご飯屋もあり栄えている
    • 施設・設備
      悪い
      どこに何があるかわかりにくく、特にプリンター周辺のパソコンは空いていない
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル内恋愛が多く、女子が多く編成されているためしばしば問題が起こる
    • 学生生活
      悪い
      サブキャンパスに該当するため、学園祭ではミスコンを開催することができない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には観光がその他の学問にどのように関わっているか多角的に考察する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      単純に通常の勉強をするよりも観光についての方が楽しそうだと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567165
17041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新座キャンパス
    埼玉県新座市北野1-2-26

     東武東上線「志木」駅から徒歩18分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。