みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  観光学部   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(170) 私立大学 224 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1701-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就活も交友関係も、高望みしなければ不満を抱くことはないだろう。ただ将来自身の価値を高め、社会的価値と地位を獲得したい人にはお勧めしない。
    • 講義・授業
      普通
      観光学部に所属している講教授・准教授人は一部を除いて質が良く、授業もしっかり受ければ有意義なものも多い。しかし、外部から招へいされている講師による授業の中には、思想や価値観の押し付けのようなものや、ただ消化作業のようなものも多く、総じて授業のあたりはずれが大きいと言える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる。自身の興味関心に沿った研究内容に没頭でき、またしっかりと教授のフォローも付く優良なゼミもあるが、将来のキャリアのためと称して、社会に対しほとんど生産性を持たない自己満足に徹する活動を行っているゼミも存在する。地域再生や観光経営・マーケティング系のゼミは活動的であるが、所属学生の思考の硬直から、誰でも思いつくようなあまり意味のない施策に何か月も費やしており、総じて時間の無駄である。ゼミに所属している学生のレベルも全体的に低く、研究発表などではgoogle検索で簡単に拾えるレベルの情報収集しか行っていない場合が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      全体的に悪い。ほとんどの学生が就活時、IRを読むなどの企業分析を行わず、近年のDX、プラットフォーム化、O2Oの有機的結合等の社会動向を把握しておらず、底の浅い思慮で就活を行っている。結果、見栄えだけはよい大企業の子会社や平均年収と一人当たり生産性が著しく低い上場企業などに就職しがちである。また、観光学部の就活生は大きく分けて2パターン存在する。1つは学生時代何ら努力もしないが、MARCHという学歴と自身の潜在的な能力で何とかなると勘違いしているパターン。2つ目は、熱量はあるが知識と能力不足のため、その熱量を放出するベクトルが定まらないパターンだ。こうならないためにも、周りと協調した就活ではなく、独りよがりの就活を行うことをお勧めする。転職市場で評価される企業(営業マン・マーケターなどが優秀と評判の企業)に就職した知り合いはほぼ皆無である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周囲に何も存在しない。長期インターンなどを行う場合はほぼ都内であり、大学からの移動に苦労する。
    • 施設・設備
      良い
      不足していると思ったこと、また不便であると感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやアクティブなゼミに所属しない限り、仲の良い友達や交際関係に発展する関係を獲得することは難しい。総じて文化系の雰囲気なので、体育会系には合わないかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      不足しているとは思わないが、池袋キャンパスに比べたら物足りない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光という事象を文化的側面から学ぶ。観光という色がつくが、文系の学問を幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちたため、合格した滑り止めの大学の中から家に近いところを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675499
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      観光というイメージから留学制度や、観光学部ならではの海外と関わるものなどがたくさんあると思って入ったが、実際、観光学部ならではというものが少ない。留学などに関しては他学部と条件などはほとんど変わらない。しかし、観光学部だから聞ける話や、大学の先生の人脈も観光業界の方と繋がっているため、ゲストスピーカーなど貴重な話を聞けることもある。池袋キャンパスではなく新座キャンパスなのは受験生や入学を考えている人にとってはマイナスかもしれませんが、新座は新座で落ち着いていて私は好きです(ただお店やカフェなど池袋と比べ物にはなりませんが汗)
    • 講義・授業
      良い
      先生は特に不満を感じることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の春学期から始まります。1年の冬に選考があります。他学部より早いと思います。ただゼミに入ることが必須ではありません。卒論も必須ではありません(ゼミに入れば、卒論書かされることが多いと思います。)なので、ゼミに入らない人も結構います。私は入っていません。
    • 就職・進学
      普通
      観光学部だから観光業界にほとんどの人が就職するわけではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      新座でもいいのですが、志木からのスクールバスの本数が少なすぎてあてにしてません。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だし、快適です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年時にクラスがもうけられますが、それで何ががあるわけではないし、ほぼ機能はしません。人が固定されてる授業が英語(1年生の時のみ)のみなので、友達はサークルなどで作る人が多いのかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483422
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今までのことを全て考慮するとどちらかといえばあまりいい印象には繋がらないと考えられるためこのようになりがち
    • 講義・授業
      悪い
      主体的に講義を受けなけれは、得るものが何もない学部と言えるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは強制的ではなく、ゼミによっても卒論を書くかどうか変わる
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高い学部であるが、立教として就活に対するサポートは特にない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からキャンパスまで遠いが、最寄り駅はご飯屋もあり栄えている
    • 施設・設備
      悪い
      どこに何があるかわかりにくく、特にプリンター周辺のパソコンは空いていない
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル内恋愛が多く、女子が多く編成されているためしばしば問題が起こる
    • 学生生活
      悪い
      サブキャンパスに該当するため、学園祭ではミスコンを開催することができない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には観光がその他の学問にどのように関わっているか多角的に考察する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      単純に通常の勉強をするよりも観光についての方が楽しそうだと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567165
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      「観光学」というと専門性の高い学問のように感ますが、案外身近な学問であり、また同時に別の学問(特に社会学や経済学など)と大きなかかわりを持つ二面性をもっています。講義では東京ディズニーランドなどの運営・経営を勉強したり、実際に現地へ行ったりします。
    • 講義・授業
      悪い
      観光学は非常に学際的なので、一口に「観光学」といっても多くの分野があります。それゆえできるだけ早く最も自分に興味のある分野を見つけることがその後の勉強などに大きく影響することになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      観光を学問として専門的に扱う大学ではトップレベルだけあって、教授陣に人脈が広く、教授や講師のよしみでさまざまなゲストスピーカーが来られ実際にお話しする機会があったり、貴重な文献を見させてもらうことも多いのが非常に面白かった。これはどこのゼミでも大体同じことだったと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      自らの代だと旅行業とホテル業界への内定は多いように感じました(就職したのがそこの業種とは限らない)。立教大学の学部別にみるとその就職レベルは中程度だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      新座キャンパス:立地やアクセスはあまり良いといえません。最寄駅は東武東上線志木駅とJR武蔵野線新座駅の2つがありますが、どちらもやや遠い印象を受けました(どちらも歩いて徒歩15分程度)。私バスと学生バスは時間によって本数が多かったり少なかったりまちまちで、滞在しているタクシーもそこまで多くありません。近くに家を借りてる人では自転車を使う人も多いです。時間に余裕をもって行動するべきだと言えますね(笑)。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体がグッドデザイン賞を受賞しており住宅街の中に一際目立つ現代的な建物という第一印象を受けました。建物内はこぎれいにまとまっていて勉強するにはとても落ち着ける雰囲気です。また同キャンパス内にスポーツ系の学部が在籍することから、事務などの設備も本キャンパス(池袋)に全く引けを取らない充実度だと言われています。校門を入るとすぐそこにはチャペルもあって日曜日などには実際にミサが開かれることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部に在籍する人数が少ないため学部内の半分以上、学科内だと殆どの人の顔は覚えます。私が在学中には2回ほど学生企画の観光学部の懇談会(飲み)がありました。学部内カップルも数組はいましたね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、地方の観光を活性化するための案と広報・PRの仕方
    • 所属研究室・ゼミ名
      庄司ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      庄司先生はやや厳しいですが、英語などの言語面から幅広く観光経済学について親身に教えてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      某社団法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      音楽文化を守りたいという理念が一致したため。
    • 志望動機
      旅観光を学問的にとらえるというのが面白そうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      問題を多く解き、わからないところをまとめて一気に先生に質問した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62180
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職力を重視している傾向がある。「観光立国」に追随する傾向が強く、観光学を学ぶというよりは観光業界に就職するための勉強をしている、という印象が強い。
      一方、図書館には観光に関連する資料が概ね揃っているため、学ぶ環境が揃っている。これ以上観光関連の図書が揃うのは多分国立国会図書館くらいなので、そういう意味では研究もできる。ただし大学院に行ってから深く勉強することになる箇所もあるのだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年春学期からのゼミは自由。単位も他の観光の授業とは別の「自由単位」という括りに含まれる。観光学は学際的な分野であるため、さまざまな分野(例:経済学、経営学、地理学、文学、建築学など)の教員が所属しており、それを反映してか様々なゼミが開講されている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武東上線志木駅よりバスで5分程度、徒歩15分程度。JR武蔵野線新座駅よりバスで10分、徒歩30分程度。新座駅からは高頻度でスクールバス(無料)あり。志木駅からもあるが、朝は運行されていないほか、発着場が分かりづらい。一方新座駅からの徒歩ルートとなる志木街道は途中道幅が狭く歩道がない区間があり危険。バスの利用を推奨する。ほか、路線バスでは清瀬駅・所沢駅・東所沢駅・新座駅・志木駅より西武バス利用(清61、清62、所52、志33)、立教前下車でのアクセスも可能。大学正門前に停留所がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実している。納本制度のある国立国会図書館を除けば、観光学分野の蔵書は日本随一を誇る。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い。新座キャンパスだけでなく、池袋キャンパスのサークルにも所属可能。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485696
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年なのでまだ専門的なことをやる授業が少ないのですが、観光を中心に考えることが多いので専門的なことを学べそう
    • 講義・授業
      良い
      コロナで仕方ない部分はあるが施設使用料が高いと感じる。オンラインの授業はいい対応をしてくれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年なのでやってないですが、2年生から始まる予定なので期待をしています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ入学してからここまでオンライン授業しか受けていないため、何も分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそんなに遠くはないと感じるが、キャンパス周辺に何があるのか分からない。
    • 施設・設備
      普通
      使ったことがないので、なんとも言えない。ネットの画像で見た感じだと充実しているように感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンラインなので仕方ありませんが、ただの同期という感じです。
    • 学生生活
      良い
      部活動は多少の制限がありますが、充実しておこなえていることは確かです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の春学期に様々な分野を学んで、秋学期にゼミ選びとかがあって、2年次からはより専門的に学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      池袋か新座かで迷った時にのどかなイメージのある埼玉県ということで新座キャンパスがいいと思ったのと、観光という特殊であるが興味深い学部で学びたいと感じたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714507
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光学は他にはあまりない学部なので楽しかったです。観光学というと楽しい遊びに近い学問というイメージはありましたが、実際に入ってみると今まで観光に抱いていたイメージとは違う側面から観光を学ぶことができました。文化面や経済面、経営面から見る観光学の授業も多くあります。旅行が好きというのは志望動機やモチベーションにはなりますが、趣味としての旅行や観光を直接学ぶようなものはあまりないかもしれないです( ; ; )また立教大学では他学部や他学科の講義も履修可能でしたので、他ジャンルから刺激を受けたり気分転換にもなりよかったと思います。就職は観光関係の業種に行く人はそこまで多くなく、多様なジャンルの業種に就職していますね。自由な大学なので、自分の頑張りや意欲次第でいくらでも可能性を広げることが出来るので、興味のあることにはどんどんチャレンジすること、積極的に学問に励むことが大切だと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486137
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で特に観光に対して深く学びたいと考えている学生がとても多い印象です。一人一人の志が高く、夢を持っている人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      観光とひとくくりにいっても、社会学、人類学などなど様々な専門分野の講義を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては海外に頻繁に行ったり、プランニングをするなど入ったところによってやりがいも変わります
    • 就職・進学
      良い
      元々就職率が高いのですが、OBOG訪問など講義でも多く見られて充実しているイメージがある
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが埼玉県にあるため、アクセスが悪く、行きにくい立地になっています。。。
    • 施設・設備
      良い
      コピーは年間2000枚できるなど、講義を受けるうえで学生が十分に利用できるものとなっています
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内で恋愛に発展する人も多いですが、別れた際にいざこざとなっているケースが多いです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭などでは、地域の人を対象としているため、様々な企画が行われて楽しめるようになっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学部は卒業論文が必修ではないため、四年で就職活動が終わると、旅行に出かける人が多く見られています。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491153
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光業界は苦境に立たされております。入学時に予想出来るわけなかったのですが、就職は少々不安です。それを乗り越えられることを祈っております。
    • 講義・授業
      良い
      よくわかりませんがいいと思います。何卒よろしくお願いいたします。以上となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      なんとも言えませんが悪くないです。主観的な意見は差し控えさせていただきます。
    • 就職・進学
      良い
      とても助かりました。おかげさまで充実した日々を送れています。これからもお世話になります。
    • アクセス・立地
      良い
      無料送迎バスが便利です。混雑しますが乗車時間は長くなく問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しております。学食は安くておいしい。休みでもたまに行くくらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      彼氏ほしいです。まだ出来ておりません。運命的な出会いがあると嬉しいのですがどうでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属しておりません。イベントは飽きの来ない内容でコンスタントに開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光業界のノウハウ、それにともない公共交通機関の基礎知識はしっかりと身につけることになります。乗り物好きな人にはよいかもしれません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      かつて家族旅行をした際、旅行会社の人をはじめ旅先でもたくさんの親切な人に出会い、私もこのような業界で仕事を出来ればいいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672789
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      交流文化学科という学科名だが、観光学科と比較するとイマイチ何を目指して学んでいるのか、どのようなテーマを軸として学んでいるのかがわかりづらい。
      将来旅行関係の仕事をするために観光学部を目指すのであれば、観光学科に進んだ方が良いと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      授業については観光学科の授業の方が、観光を学んでいると感じやすい。
      交流文化学科の授業では、何を学んでいるのか、これは学ぶ意味があるのかと感じることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自身ゼミには所属していなかったのでよくわからないが、周りの人の感想を聞いていると、満足度は高かったように感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動については、大学として最低限のサポートは用意されており、利用すればするだけ良いと思う。
      OB名簿や説明会開催など、内容は充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の志木駅からは徒歩15-20分、新座駅からは30分ほどかかる。
      スクールバスもあるが、付属の中高生が迷惑な時も多い。
    • 施設・設備
      普通
      立教大学の観光学部は日本ではトップレベルであるため、設備や先生の質は決して低くない。
      使おうと思えばかなり良い環境で学べると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身学内恋愛は経験していないが、周りの学生の中には学内で付き合っている人も多くいた。
      ゼミや少人数授業など、出会いの機会は多く、決してチャンスがないわけではない。
    • 学生生活
      良い
      部活動に所属していたが、東京のトップレベルの大学ということもあり、サポートはそれなり。
      しかし金銭面ではまだまだサポートが足りておらず、本当に大学の部活動をサポートするつもりがあるのかは疑問である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      交流文化学科で学ぶことについては、正直言ってはっきりせず卒業後も何を学んだのかはよく分からない。
      観光について学びたいのであれば、観光学科に進学することを強く勧める。
    • 就職先・進学先
      スタートアップアップ企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428620
1701-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新座キャンパス
    埼玉県新座市北野1-2-26

     東武東上線「志木」駅から徒歩18分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。