みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

理工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.11
(45) 私立大学 605 / 3574学科中
学部絞込
451-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学から遊びたいと思っている人はいいと思います。
      立地なども良いのでおすすめです。
      サークルも数多くあるので自分に合った分野が選べると思い
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業で豊かで個性あふれる方たちが見られます
      受け方については最近の機会などICTのかつようもとりいれてきます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に年に何回と決められていますが
      そこまで多くなく、気軽に行けるので良いです
    • 就職・進学
      良い
      この学科では建築に携わる方が多く見られます。
      大手企業の内定もあるらしいのでよかったと思います
    • アクセス・立地
      良い
      近くには飲食のチェーン店などさまざまな分野の遊び場など
      あっていいと思います
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体はそこまで新しくないですが、授業に支障をきたすほどではないので大丈夫だと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなど入っている人は男女との関係はあると思いますが
      入っていない人はあまりないです
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、その分、1つに入っている人の数が少ないので
      活動はそこまで活発ではありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では建築の基礎など、自分でどんな家をつくりたいなど
      レポートなど書きます!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、建築の設計士に携わりたくこの学校に入り、
      少し夢に近づけました
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938296
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      手先を使うことが楽しく、将来にも役立つのでは?と思います。就職できるはずです。サークルも豊富でとても生活が充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      とても教授も良心的でわかりやすい。施設もグット
    • 就職・進学
      良い
      はい!もちろんです!
      就職先にも親身になって考えていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      とても駅近でアクセスはいいです。コンビニもあり、スーパーもすぐ近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      教室はとても綺麗で整理整頓されています。
      古い校舎もありますが、わりかし綺麗にされています。
    • 友人・恋愛
      良い
      はい、縦割の関わりもあり、とても充実しています。
      クラスの違う人とも仲良くできます
    • 学生生活
      良い
      自分のやりたいことをとことんできてすてきなサークル参加や部活がたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についてです。建物、や施設を設計することを学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一級建築士になりたいからです。ゼネコンに就職したいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940090
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく大変。建築はまあどこもそうだけど、設計課題の量がばかにならないくらいでる。設計以外はそんなことないけど、講評会前とかはみんな徹夜だし製図室で夜明かす人もいるくらい
    • 講義・授業
      良い
      建築に関する授業は一通りあるし、しっかり学べる。しかし、単位が割と簡単に取れるので勉強しなくても取れてしまうから学ぼうと思わなければ何も学ばずに卒業出来そうな気がしている。。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活とかしてないので分からないですが、明治大学は就活強いらしいし多分成績いい方
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部と農学部のある生田キャンパスは、生田駅から教室まで20分弱かかる。明大前にある和泉キャンパスなら立地は良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗だとか新しいって建物は無い。和泉キャンパスのようなLSとかあれば違うかもだけど(今建設中)
    • 友人・恋愛
      普通
      充実させようと思えばとても充実できると思う。学科が違う人とも関われる理工学部全体の混合クラスってのもある!
    • 学生生活
      良い
      生田キャンパスでも和泉キャンパスのサークルに入ってるから、キャンパス違う人とも仲良くなれたし、生田の子見てる感じでは生田でのサークルで色々楽しいことがあるそうで、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について全般。力学とか材料とかも全部幅広く。設計では模型作って図面作って、コンセプトとかをプレゼンする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建物に興味があったから。建築士になりたいという訳じゃないけど、家に関係する職につきたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909787
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科は他学科よりも課題が多めです。その分しっかりと建築学を学習でき、知識も自然と増えていきます。授業内容も興味深いものが多く、建築に興味がある学生にとってはとても良い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目の講義内容はあまり充実していないものの、建築関係の講義はアクティブラーニングを導入したものや実際に手を動かすような内容が多く、興味深いものが多い。
    • 就職・進学
      良い
      理工学部の生徒の大半は大学院に進学します。建築関係の仕事に就職する人が多く、個人で起業する人もいます。就職のサポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは住宅街の中にあります。良く言えば自然豊かな、悪く言えば田舎に位置しており、小田急線の生田駅から徒歩10分程度かかります。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はありません。研究室、製図室などは狭すぎず、設備も不十分ではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学部なので男性の比率が高めです。カップルもキャンパス内でよく見るので、積極的に異性と関われば恋愛を楽しめます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しており、様々なサークルや部活が存在しています。サークルに入ると友人を増しやすくなり、授業の事など色々な情報を得ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年にかけて建築の基礎的な部分を学習します。2年3年で選択科目が多くなり、自分が興味ある分野を重点的に学びます。3年後半と4年になると建築設計スタジオに入ることができ、卒業設計などを進めることになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      初めて引越しを経験した小学生の頃から建築に興味があり、建築関係の個展や博物館に行ったり本を読んだりしました。明治大学では建築学を幅広い分野から学べるので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871939
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の設計図を考えるのが私の夢です.それを目指すのにはすごく設備などが整っていて凄く良いです.それに資料など豊富で良いです
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな教授やインターネットを使って調べた問題ばかり出してくる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は年に何時間いなくてはならないという制度についてあまり詳しく聞いていなく,教授たちの気分次第で決まるのです
    • 就職・進学
      良い
      建築学科の中では,建築の上での建設の設計を仕事にする方が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      明大前で降りて,徒歩10分ぐらいで着くので、すごく近くて、いいです
    • 施設・設備
      普通
      建築で使う、iPadが少し古いのではないかと思います,,はいそうですね
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルのの方ではあまり聞きませんが,学科内では少し恋愛の方は聞きますよ
    • 学生生活
      普通
      そこまで、イベントというイベントがなく,他の生徒との交流がありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の設計図をiPadなどで作成し、授業内で発表というものがあります
      それはものすごくダルいです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔は建築士になりたいと思っていましたが、より知識を深めていき,調べていくと、設計者の方が儲かることを知って、設計者になりたいと思いました
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846441
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や授業、施設の質はそこそこそこそこぐらいに高いであろう。何よりも皆さん親身に接してくれる。そのため学びやすい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野での専門家が在籍していて学部生と教授との距離が近く、学びやすい環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      資材や施設環境もとても良く、時に笑いあって時に注意し合う、そんな環境でした。
    • 就職・進学
      良い
      多方面にOBがいるため相談事やサポートなどが手厚い。院への進学率もそこそこある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が壊滅的に悪い。見た目は素朴、周りには神社くらいしかなく、あるとしてもファミレスやコンビニ。ただ、大きなスーパーがあるのは良い。安いしなんでも買える。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が目立つ建物もある。もうすぐ新校舎の設立が始まるはず。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しいしくだらないことで笑い合える。大学は友達も大事だけど勉強するところだからあまり気にしていない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはコロナのせいで思うようにできないためあまり参加しなかった。充実はしているのではなかろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について。最初は広く浅く。後々専門的な分野に進む。教授方は院に進んで欲しいらしい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      早稲田には行けへんからやな。理科2科目はきちぃ。本当は理科大とか芝浦、工学院などのような所に行きたかったみもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820811
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年間通ってみて、真面目に勉強をすれば多くのことを学べる環境があり、サークルに入ったり友人と遊べる環境もあるので総合的に良い大学だと思った。
    • 講義・授業
      普通
      一年生の頃から専門的で実践的な講義や授業を受けることができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミについては始まっていないので正確には分からない。
    • 就職・進学
      普通
      学部を卒業してそのまま企業に就職する人もいるが、大学院に進学する人も多くいるらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線の駅から徒歩で15分もかからないがちょっとした山の上なので坂が大変。大抵みんなエスカレーターを使っている。
    • 施設・設備
      普通
      まだ通常の教室での授業が多いので今のところ特に設備に不満はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年のうちは履修している科目が被ることが多いので、交流の機会は十分ある。
    • 学生生活
      悪い
      今年はサークルの勧誘やイベントの多くがオンラインではあったが多くあったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では他の学科の人とともに幅広く基礎的なことを学びながら、図面を書いて発表したり学科ならではのこともしていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、人材や設備も揃っていて歴史もあるこの大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815001
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は多いですが、教授もたくさんいるので授業環境はとても整っています!製図版は重く運ぶのが大変で遠くから通うには大変と思う方もいますが、貸し出しているので大丈夫です!
    • 講義・授業
      良い
      建築学科は課題が大変です。特に一年の秋学期は平面図、断面図、スケッチ、模型、アクソメを全て提出の週があり徹夜を何度もしました。しかし、授業はしっかりとフォローしてくれるので誰でも建築について深く知れます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授に質問すればつきっきりで教えてくれるので実技等は確実に身に付きます!
    • 就職・進学
      良い
      建築学科は大手の建設会社への就職が多いです!有名なので大学ブランドとしても十分とあると思います!
    • アクセス・立地
      悪い
      生田駅は各駅しか泊まらない上に生田駅にもカラオケなどはありません。しかし最近生田ヌードルというおしゃれなラーメン屋ができたのでぜひ行ってみてください!
    • 施設・設備
      良い
      実験は化学実験、物理実験と分かれていますがどちらも多くの機材が揃っていて本格的な実験ができます!
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けがあるので他の大学に比べて友達は作りやすい環境です!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いです。また公認サークルであるためどれも安心安全です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学科では環境、構造、意匠について学びます。一年二年は主な基礎を学び専門的なことをその後学ぶ形です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築士になりたかったからです。明治は有名な建築士を多く輩出しているので十分だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778857
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ。ジーマーチだからはいった。それ以下でもそれ以上でもない。日本の大学はどこもそう。思ったよりも大学は楽。建築学科は忙しいと言われるけどそうでもない
    • 講義・授業
      良い
      オンラインがとても嫌だ。大学に行ってやりたい。大学に行く率は文系に比べて多い気がする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミはないので分からない。ただ、成績によって選べるものが決まってくるっぽい
    • 就職・進学
      良い
      まあジーマーチだからどこかには就職できるはず。
      プライドが高くなければどこでも入れる
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部は追いやられてる。都心の方のキャンパスがいい。生田遠い
    • 施設・設備
      悪い
      汚い。理系は最悪。建物新しくして欲しい。私立のくせに公立の学校みたい
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな楽しんでる。サークルもたくさんある
      掛け持ちしてる人もいっぱいいる
    • 学生生活
      普通
      サークルは50くらいあってどれも楽しそう。部活とサークルの狭間みたいなグループも存在する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、意匠、必修科目も取らなきゃダメ。学ぶ内容は他の大学の建築学科と同じ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      楽しそうだから。模型作りとか好きだから。建築士になりたいわけじゃない。早稲田大学に落ちたから
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764520
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もし、今現在高校生や中学生の方で、建築のことを学びたい、という風に考えている方には施設も充実していて、周りの人の雰囲気も素晴らしい明治大学理工学部建築学科がおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義では、講師の説明や雰囲気が良く、自分の能力の向上に非常に役立てることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に私の学校では、研究室はもちろん、いろいろな設備がしっかり揃っていて、扱いやすい。
    • 就職・進学
      良い
      私の学校は特に、進学実績が良く、私の先輩もしっかり自分の行きたい道に行けている人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線の明大前で、少し歩くが、自然が多く、立地はいい。
    • 施設・設備
      良い
      多くの研究室や、研究に使う材料や、学食やコンビニなど、かなりの施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学にはいってからできた友人とは、一一緒に旅行に行ったりする仲になれた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く、充実しており、学祭などの盛り上がりも非常に大きい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      明治大学理工学部建築学科では、建築に関する理論と実践について学びます。
      基本的な建築設計や構造設計、建築物の性能や環境への配慮、都市計画やまちづくりに関する知識を学ぶことができます。また、建築史や建築文化についての学習もあり、建築の歴史や背景を理解することができます。実践的な学習として、現場見学やワークショップ、コンペティションへの参加なども積極的に行われています。さらに、CADやBIMなどを使ったデザインやプレゼンテーション技術、コミュニケーションスキルの習得も目指します。卒業後は建築設計事務所や建築コンサルタント、不動産開発会社などで活躍することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から建物を作る際に設計をしている人に憧れを持っており、自分もそのような憧れの仕事についてみたいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971673
451-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。