みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(231) 私立大学 308 / 1830学部中
学部絞込
23141-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後も通ってよかったと誇ることができる大学だと思う。様々な視点を学ぶことができ、社会人になっても活かせる知識を得ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      他学部他学科の授業も履修しなければならないため、多角的な視点を知ることができ、それを自らの専攻にも生かすことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授ごとに専門分野は違うのはもちろんだが、ゼミ生一人ひとりがやりたいことを尊重しているように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、半数は総合職に就くイメージだ。本学学生専用の就職説明会なども行われていた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は目白駅、雑司ヶ谷、護国寺。目白からは都バスがでている。
    • 施設・設備
      良い
      人間社会学部のキャンパスが新設され、とても綺麗な環境で授業ができる。
      食事を摂る場所は少し少ないと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆穏やかで、雰囲気はいいと思う。色々な性格の学生がいて、必ず気の合う友人を作ることができる。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響でサークル、イベントは無くなってしまったが学祭などは工夫して行っていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理学実験など、心理学の入門編で、他学科が展開する授業の履修がメインとなる。2年生からは専門的な心理学の授業が増え、3年生からゼミ、4年生はゼミと卒論があるため、他学科の授業は低学年の時からバランスよく単位を取っていく必要がある。
    • 志望動機
      中学生の時から心理学に興味があり、学びたいと思っていたため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    手洗い、手指消毒、机の消毒、換気を行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846364
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実した4年間過ごすことができたと思います。先生方も熱心に指導してくださったり、相談にのってくださるので自信を持って学ぶことができます。何より、教員を目指す方にとってはサポートも環境も素晴らしいのでおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学科ということもあり、教員を目指している学生が半数以上です。そのため、教育に関する法律や制度などを1~2年で学び、実践的な学びを3~4年で行います。基礎を学んだ上でそれを実践してみようというカリキュラムとなっているのでとても力がつくと思います。
      また、他学科の授業も取れるので興味のあることも学べます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学科では教職:就活=6:4ぐらいです。私は小学校教員を目指しているので教職について書かせていただきます。
      教職では、小学校の教員を目指す人が多く、次に中学校、高校を希望する人が多いです。サポートとしては、主に2つあります。1つは、教員採用試験に向けてそれに特化した講座が開かれます。ここでは、2次試験(個人面接や論作文、模擬授業など)対策ができます。指導して下さる先生方も元教員でベテランの方なのでとても具体的なアドバイスをもらえます。2つ目は、相談室です。1次試験となる筆記試験で活用できる資料の貸出や希望制で面接対策の練習もしていただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへは、JR目白駅と雑司ヶ谷駅どちらからも行くことができます。
      目白駅から大学→徒歩20分 バス(有料)3分
      雑司ヶ谷駅から大学→徒歩10分
      私は目白駅から徒歩で通学していました。はじめは大変でしたが慣れると大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、とってに綺麗です!自習スペースがたくさんあるので、テスト前や卒論執筆で多くの学生が使っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとってもいいです。真面目な学生が多く、授業で一緒に活動することが多いのでとっても仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していないため詳細はわかりませんが、公認サークルは文化系もスポーツ系など充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する法規や制度、授業づくりの基本、実際に授業を計画し実践するなどいろいろなことを学びます。教員を目指す方は、必修科目をきっちりとっておけば卒業単位に余裕で到達するので焦っていろいろな授業をとる必要はないかと思います。ゼミは、3年生から始まり、4年では卒論を執筆します。
    • 志望動機
      入学当初より小学校教員を目指していたので資格を取れることやカリキュラムがしっかりしているという理由で志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:822435
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科で学んでいく中で、自分の将来に役立つ学びができたと思う。そして、素敵な友人と先生に恵まれて良い大学生活を過ごせました。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い学びができ、とても満足している。
      また、先生との距離が近く、周りの学生も優しいので、勉強がしやすいところも気に入っている。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課が充実したサポートをしてくれるので、安心して就職活動ができた。
    • アクセス・立地
      良い
      西生田キャンパスは遠かったが、メジロキャンパスに移動して空は近くてとても満足。
    • 施設・設備
      良い
      とても新しい校舎で勉強できている。綺麗で満足している。特に図書館が綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は、優しくて色々相談することもできて感謝している。サークルなどで出会いもあるので、恋愛関係も充実している。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍であっても、オンラインで活動ができ、とても充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について勉強しています。幅広く福祉について学べ、自分の幸せについて考えることもできます。
    • 志望動機
      子どもの貧困について学びたかったから。また、障害に関心があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764198
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会は政治、経済、歴史などなど科目的には分けられているが、実際は繋がっている。それらの繋がりを掴むには適していると思う
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学科は社会学が中心だが、行政学、政治学、経済学、経営学なども専門科目にある。様々なジャンルが学べるのが特徴
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からだが、1年の時から基礎演習として少人数制の授業がある。様々な先生の授業を受けられるので、今後のゼミ選択に大いに役立つ
    • 就職・進学
      良い
      人間社会学部自体が就職率がいい。中でも現代社会学科は就職率が高い。先輩方が残した就職活動に関するレポートも閲覧出来る
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは雑司ヶ谷駅だが、護国寺駅や目白駅からも行ける。大体は目白駅か雑司ヶ谷駅を使う人が多い。目白駅前にはある程度の店があり、特にカフェが多いので授業終わりにお茶ができる。
    • 施設・設備
      良い
      120周年を記念し、今年度から新しい施設が建てられた。人間社会学部がメインで使う建物なのでよく使っている
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内サークルは西生田キャンパスにあったサークルも残っているので豊富であろう。インカレサークルも多く、東大や早稲田、慶応などのサークルにも所属できる
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは西生田キャンパスの方にいたものも残っているので、豊富であろう。インカレサークルも多い。文化祭はやっているが自由参加なのでそれほど活発ではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会学科は卒業単位数の条件に当てはまれば好きなようにたくさんの授業が取れる、自由さが特徴である。そのため、学生によってとった授業さ様々であろう
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会が得意だったというのがあるが、社会というのは歴史や行政、政治、経済などに科目的には分類できるが実際は繋がっている。それらを掴むには現代社会学科が適していると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    昨年度6月から前期が始まった。基本はオンラインである。学部学科によっては対面がいくつか設けられているところもあるようだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766288
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉に少しでも興味があれば、先生がとても丁寧に教えてくれるため指導には申し分ないと感じる。必要な単位を取っていけば資格を取ることができるが、就職に関しては福祉分野以外の人もたくさんおり、社会福祉はどこの企業でも活かすことができるため学んで損はないと思っている。
      資格を取るためには実習に行く必要があるが、実習先もとても良いところであった。
      今年からはキャンパス移転により、目白キャンパス内の新設の綺麗な建物で授業を受けることもできるため魅力的であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関しては、日本で一番古い歴史をもつ学科であるため高度な専門的知識を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎回課題が出され、一生懸命こなすことで年々知識と感覚が身に付いていく実感を得ることができる。少人数で一人一人しっかり指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は女子大学の中でも上位3位に入っているようである。就活のサポートに関しては、様々な講座など用意されているがその後は皆自分達で行動している様子がある。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の最寄り駅はいくつかあるが、他駅へのアクセスの良い目白駅からキャンパスまでは20分程徒歩又はバスで5分10分ほどかかる。バスは有料。
      雑司ヶ谷からは徒歩10分程度。
      周りにはご飯屋さんやお弁当やさん、コンビニなどがぽつぽつある。
      キャンパスから15分程度歩けば池袋へも行くことが出来る。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書館などがあり、レポートや勉強を行う環境が整っているように感じる。
      また、体育館もありボルダリングやヨガの授業もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学のため、男性と交流する機会はあまりないが皆バイトやインカレなどで交友関係を深めている。
      学内では、気の合う友達と行動したりご飯に行ったりしている人もいれば、1人でいる人もいる。
      学科内では人数がそこまで多くないため、顔見知りの人がほとんど。
      しかし少人数の授業がありクラスも毎回変わるので、良く会う人や一緒に課題をする人などと仲良くなることも多い。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や様々なサークルがあり、参加したい人は参加する。
      インカレの人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期には社会福祉の全体像を学ぶが、後期にはボランティア体験や各論について少しずつ学ぶことができる。今年からは第二言語や情報処理、体育の授業も充実している。2年次は少しずつ知識が付いていき、さらに学びを深めたり3年次に行う実習への事前指導を行ったりする。好きな授業も充分に取ることができる。3年次は夏休みから後期までの期間のどこかで実習へ行くことになる。実習を通すことで知識を実践に活かすことができ、さらに学びが深まる。4年次には約2万字の卒論を段階を踏みながら作成する。
    • 志望動機
      社会福祉に関して高度な授業を受けることができると知り、オープンキャンパスでの雰囲気も良かったため。
      学校の中でも、受かりやすい学科であると聞いた。
    感染症対策としてやっていること
    ZoomやMicrosoft teamsを使った遠隔授業や、オンデマンドでの授業。 換気、少人数授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:734478
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味の幅が広い、と感じている方におすすめです。まずは広い範囲で授業を受けながら、学年が上がるごとに専門の範囲を決めていくことができます。先生方が親身に相談に乗ってくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      文化学科は、とても自由な履修が魅力の学科です。自分の興味に合わせて履修を組むことができます。先生方はどなたも自分の専門に一途に情熱を傾ける方が多く、学生の興味関心を敏感に読み取って、授業を展開してくださいます。場合によっては、他の先生をおすすめしてくださいます。人間社会学部ば2021年度の春から目白へ移転し、新宿・池袋からのアクセスがより簡単になりました。公認サークルの数はさほど多くありませんが、印象的な団体が多いです。文化系だと軽音楽サークルBANDSさん、体育会だとラクロス部などが活発です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが非常に手厚いです。学生課から、頻繁にウェブサポートの連絡をいただきます。私の先輩ではANAを始めとした空港系、商社、銀行に就職した方が多いです。大学院への進学も視野に入れて、活動している先輩がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川県多摩区登戸にあったキャンパスが、豊島区目白へ移転いたしました。池袋から乗り換えて山手線目白駅、または東京メトロ雑司が谷駅が最寄りになります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、太陽光が明るい開放的な図書館となりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      文化学科の特徴として、「必修の科目が少ない」という点をあげることができます。つまり、意識して履修を組まないと、同じ友達と履修がかぶることが少なくなるということです。その分、自分の興味にあった授業を受けることができることが強みとなります。
    • 学生生活
      良い
      先程も挙げましたが、文化系サークルだとBANDSさん、日本女子大学管弦楽団さん、合唱サークル。体育会系だとラクロス部、バスケットボール部が活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本美術史、日本文学、東洋・西洋美術史、国内外の映画、観光学、ジェンダー論
    • 志望動機
      「自由な履修」に惹かれました。当時の私は興味の範囲が非常に広く、日本女子大の文化学科以上に私の興味の範囲をカバーしている学科を見つけることができなかったため、本学科を希望していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725305
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年目で分からない部分、学校の設備を使いこなせていない部分も多々ありますが、それでもいい大学だと思っています。他の学科と比べて専攻できる分野が広く、1,2年生のうちに幅広い分野の授業を履修できることも魅力かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      副専攻や資格取得コース、教職取得に向けた履修も組むことができます。この学科は必修が少なく、その分より多くの選択科目を履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちから基礎演習という授業でゼミに入りますが、選択ゼミでの演習は3年生に進級してからです。詳しいことはよく分かっていません。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあってか、セミナー等での就職活動のサポートは同偏差値帯の他大学に比べて手厚いイメージがあります。また、総合職より一般職への就職がやはり多いイメージです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の読売ランド前駅です。が、そこから校門への道、また校門から校舎への道は険しい上り坂で、学生の間では「登山道」と呼ばれています。体力はつきますがしんどいです。向ヶ丘遊園駅からスクールバスも利用できますが、下車後校舎棟までは階段を上る必要があります。食事や買い物に関しては新百合ヶ丘駅が一番近く一番栄えているかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内Wi‐Fiが使用可能な個所が限定的なところが難点です。他の学校と比べたことがないのでよくわかりませんが、そこそこだとは思います。トイレは綺麗なところが多いですが古く和式しかないところもあります。エレベーターは古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが彼氏持ちはそこそこいるイメージです。少人数ゼミや英語、体育といった必修授業、一年次の宿泊セミナーなどで学科内の友達を増やしていけます。
    • 学生生活
      悪い
      つい先日学園祭がありましたが、そこまで賑わっているとは正直言い難い雰囲気でした。私は他大学のサークルに所属しており、学内サークルに関しては何とも言えないのですが、高校の部活が少しゆるくなった程度の雰囲気のサークルが多いなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年生のためよく分かりませんが、現在の必修は基礎演習、体育、英語、第二外国語のみで、その他は一年生が履修可能な科目から好きに組み合わせることができます。社会学というのは非常に概念的で、当てはまる分野が多いためということだそうです。そこから自分が専攻したい分野を見つけて、3,4年次のゼミ選択につなげていくようです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494927
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今までの先輩方の就職についての方法などがたくさんあり、教師になる方もならない方でも就職で困ることはないと思います。 日本女子大学は就職率日本一を保持しており、その話に違わない実績を持っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を受けることができ、教師になる上で必要なことの全てが学べると言えると思います。 女子のための授業ですので、先生になりたい女の子にはとてもためになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は三年生からなので、なんとも言えませんが、先生方はみなさん素晴らしい方ばかりなので充実した研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      日本女子大学は就職率日本一を保持しており、その話に違わない実績をもっています。 一般企業でも教師でも全面的にサポートしてくれるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      日本女子大学人間社会学部は立地としては悪いです。山の中にあるため、朝は疲れるし、周りは何もないです。しかし、ある意味平和です。
    • 施設・設備
      普通
      日本女子大学人間社会学部は西生田キャンパスにあり、1学部だけなので設備としては微妙ですが、あと2年ほどで目白に移転するので、そしたらさらに良くなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、恋愛できないと思う方も多いですが、サークルやバイトで彼氏の多い方は多いので問題ないです。
    • 学生生活
      良い
      インカレが多く、東大や早稲田、慶應とのサークルが多く、楽しめると思います。もちろん女子だけのサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教師になるために入る方が多いので、その勉強をします。小学校教員を目指す方が多いですが、中には中学や高校の先生を目指す方もいます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494410
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      眠くなる授業も多いが、実験など実際やってみてわかることが多いのでその辺は楽しい。また、ゼミは当たり外れがあり、面倒見のいい先生から、放置する先生まで様々だから見極めたり先輩方の話を良く聞いた方がいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい授業もあれば、眠くなってしまう授業もあり様々だから。また、他の学科の授業を受けられる点は、専攻以外のことを勉強できるので良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、所属ゼミを決めるために先輩方の卒論発表会を見ることが必須。それをみて、自分が入りたいゼミを考えるので卒論で何をやりたいかが明確にイメージできる。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは自分から行かない限りはとくに何もない。就活の作法や進め方などは定期的に講演者を招いてやっているのでそれに出ていれば一通りはわかるようになると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は家が学校から遠いのでとても不便。立地としても、駅から歩いて15分かかり、行きはずっと上り坂で疲れるが、来年からは人間社会学部も目白にうつるのでこれからは問題ないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      西生田キャンパスは全体的に設備が整っていないが、来年は全学部目白に移り、目白は図書館も綺麗で設備もしっかりしていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係で特に悩んだことはない。話しやすい人が多いので、楽しく学生生活を送れると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるが、学内サークルはそこまで盛り上がっているイメージがない。外部との合同サークルなどの方が活発に活動しているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では心理学実験をやり、レポートを書くので、パソコンやグラフの作り方、レポートの書き方はそこで一通り学べるようになる。しかし、レポートがかなり多く、最初は大変。一年生が一番忙しいと思う。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、特に臨床心理学をやりたかったので、入学したが、興味は知覚心理学に移った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705712
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      希望の進路に進むことができたのは間違いなく、この大学に通ったからです。夢を叶えてくださりありがとうございました。
    • 講義・授業
      良い
      教授の指導が素晴らしく、学生のことをとてもよくださるところ。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークが多くとても学びになり、卒論にも生かすことができる
    • 就職・進学
      良い
      サポートも手厚く、進路相談も沢山聞いていただき助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      家から通いやすく、駅からも近い。自然豊かで学びやすい環境である
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備も程よく、混んでいて使えないこともあまりないのでとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数が少ないので、学科での団結力が強くとても関わりやすい
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、他大学とのインカレサークルもあるのでたくさんのコミュニティの中で関わることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は教育の基本的事項について学習し、インターンシップや介護等体験を通して様々な視点から教育について学ぶ。3・4年では実践的な実習を通して教員として、社会人としてふさわしい人格形成をする。
    • 就職先・進学先
      神奈川県 教員
    • 志望動機
      憧れの先輩を追いかけて教員の道に進みたかったから。他大学と比べて学費が安かったから。
    感染症対策としてやっていること
    入構申請手続きをしっかり行うことやオンライン授業 を実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704163
23141-50件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。