みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  数学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

理工学部 数学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(28) 私立大学 1743 / 3574学科中
学部絞込
2821-28件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員目指すならオススメです。またいろいろなことをしている人が多いので、まだみつかってないひとにはいい刺激になります。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門科目そして、一般教養も充実しています。自分が興味をもったもの追求するこどが可能です。将来の選択肢も増えます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端の研究をしている研究室が多いです。じぶんの興味を持った分野を追求できるようになっています。ただ、夜遅くまでやるところもあるようです。
    • 就職・進学
      悪い
      主に教員になる人が多いです。毎年半分以上の学生が教員になっています。しかし、教員採用試験の合格者があまりおおくありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      一年生は船橋にある校舎で勉強し、二年生からは、御茶ノ水になります。都心にあることから、通学はとても便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      自習するスペースには基本的に困りません。各建物には、勉強する場所が設けてあったり、図書館も充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系の大学なので、女の子はあまり多くありません。しかし、サークルなどは、たくさんあるので、多くの人達と繋がりをもつことが、出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分積分の専門知識をたくさん習いました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学をまなびたかったのと、教師になりたかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を日たすら、練習した。面接練習もやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123125
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生数がすくなく受験な感じて良かった もう少し人工知能とかのこれから役に立つ用な勉強を積極的に教えてクレルとよい
    • 講義・授業
      普通
      他の大学に通っていないから比べようがなく評価は難しいとおもう
    • 就職・進学
      普通
      くわしいことはしらべていないのでわからない 普通だと思うおそらく
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く都心にあったのでよかった
    • 施設・設備
      普通
      特に良くもなくわるくもなく普通だとおもう がくひが高かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に記憶似なく普通だった 付属校から上がった知り合いがいた。
    • 学生生活
      悪い
      とくにサークルには入っていなかったからひょうかはできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い知識を教えてくれる場所で都心の真ん中に有るのでアクセスしやすくよい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ない
    • 志望動機
      付属校にいたため成績順で行く学部が決まってしまうためだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569224
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件は1年時の船橋キャンパスは大学らしさを体験でき、二年生からは御茶ノ水キャンパスで駅から数分で通える距離です。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野の先生がいて、少人数の授業もあり、理解しやすいです。しかし、やはり大人数の授業もあり、時間内で質問ができないという点では不満足です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立にしては施設・設備は完璧で第一線で使える実験や実習ができ、理論だけでなく実際に目で見て理解できるということができます。
    • 就職・進学
      普通
      数学科ということで、大半が中学・高校の教諭になります。普通の講義だけでなく、教職の講義の案内が丁寧でわかりやすかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      一年は千葉の船橋キャンパスで、通学は東洋高速線を利用しました。定期代はかなり高いのですが、駅前に立地しているので通いやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      数学科であるためあまり実験は行うことはないのですが、他の学科では最先端の技術を使って実験を行っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく、人数が多く友人関係にはまったく困りませんでした。ただ理工学部なので女性が少ないです(;_;)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分積分や線形代数などをもちいて、コンピュータのプログラミングを作成しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アリゴリズム代数
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ研究しつ、には配属されていない。あかさたなはまら
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      付属の高校からエスカレートで入りました。数学が得意だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      付属の統一試験たいさくのかこもんを繰り返し勉強した。面接のたいさくも行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75542
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で行動すれば、友達もできるし、勉強にもついていけます。
      行動しない場合は特にサポートされません。
      良くも悪くも大人しい人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      教授による幅が広い。
      これぐらいわかるだろう、他の授業でやってるだろうという前提で突然レベルの高い講義をしてくる先生もいるし、
      高校数学でどこまでやるかを理解して教えてくれる先生もいます。
      前者の場合は90分わけがわからないまま講義を受けて、講義の後に90分ぶん質問して復習する必要があるので大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からの参加なので学部卒だと1年のみです。
      また、定員は5人前後のことが多いため、希望のゼミに入れないと人気のないとこに入ることになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職指導室は充実しています。
      きちんと予約を取って活用すれば、無料でかなりサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      2年生から御茶ノ水になるため、1年生の時キャンパスが近いという理由で選ぶと2年以降大変になります。
      御茶ノ水の周りはご飯屋さんと学生が多くていい街です。
    • 施設・設備
      良い
      最近立て替えた校舎は綺麗ですが換気設備が弱く夏は暑いと聞きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校までと違い、自分で何か行動しないと友達になるきっかけはありません。
    • 学生生活
      悪い
      理工学部はそれほど充実してるとは言えないため、インカレや他学部と合同のサークルをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      代数や幾何学、統計、など数学全般は学べます。
      一年生の時はスポーツもあるし、
      それ以降も一般教養で法学や哲学なんかも学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT企業へ就職しました。
      教員を志望していましたが、就職活動の時期が変わり、教員採用試験との平行が難しくなったためです。
    • 志望動機
      昔から数学が好きで、数学についてさらに学ぶため、また数学の教員になるために数学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562783
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学について深いところまで学びたいと考えている人にはとてもおすすめです。
      ただただ高校までの数学が好きだから、得意だからといった理由だけで入学してしまうと後悔してしまう可能性があるので注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期頃から研究室についての説明等を受け、研究室選びが始まります。
      人気の研究室は抽選があるので早いもの勝ちというよりは成績を重視されるので、しっかりと勉強しておきましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      1年次は船橋の方のキャンパスに通い、2年次からは御茶ノ水にあるキャンパスに通います。
      どちらも最寄駅からはとても近いのですが、船橋キャンパスはアクセスが少し悪いと思います。
      ですが、周辺環境はとても良く、体を伸ばすには最適です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はこれから必要になる数学を幅広く学んでいきます。
      それをうけて、2年次からは自分がどの分野を学んでいきたいのかを考えて講義を選択していくことになると思います。
      数学だけでなく、PCを用いたプログラミングの授業もあるのでIT分野にも強くなることができます。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:349053
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の数学は高校までと異なり、抽象的なものになります。具体的な数字が与えられて計算する、といったものは少ないです。やや難しく感じられることも多いと思いますが、そんなときは教授に相談してみるといいでしょう。女性の方も、理工系のなかでは女子学生は多かったのでご安心ください。
      就職について、学科のカリキュラムも上手く構成されていて、中学・高校の数学科、高校の情報科の教員免許状も取得できます。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生は千葉県の船橋キャンパスで学ぶことになります。周辺の施設はやや少ないので不便に感じることもあるかと思います。科目によっては1年で単位を取得できなかった科目を受けるためだけに船橋に来ることにもなりかねないのでご注意ください。
      2年生以降は駿河台キャンパスで学びます。こちらは周辺の書店や飲食店、コンビニがとても充実しています。交通の便も悪くありません。ただし、建物がやや古くなっているところもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちがとても熱心に授業をしてくださり、TAさんと呼ばれる大学院生の先輩方がアシスタントとしてついてる授業もあり、わからないところも優しく教えてくださります。年に1回学科でのオリエンテーションがあり、学年を超えて交流を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところも質問すれば丁寧にかつ熱心に教えてくださり、理解することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数がとても多く、幅広い分野から自分が興味ある研究テーマを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩達が実体験のもとアドバイスをくださったり、就職指導課の先生方も熱心に面接などの指導をしてくださり、とても心強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は総武線の御茶ノ水駅と丸ノ内線の御茶ノ水駅と千代田線の新御茶ノ水駅です。都営新宿線の神保町駅から歩いて通っている学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事が進んでおり、校内が新しくなったり、実験等やPCも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、サークル通して男女問わず仲いいと思います。また、サークルに入れば他学科の同輩、先輩や後輩とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、数学の微分積分学と代数学幾何学とプログラミングです。また選択で確率や解析など色々な分野を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      私立中学・高校非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:211494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識は身につく授業が多いので、研究者や教師の道へ進む人にはいい学科だと思う。逆に、それ以外に応用できる仕事がある訳ではないので、数学を学んだどのような道に進みたいか考えてから入学した方が良いかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にその科目を研究している方の講義なので、先生自体はとても楽しそうに授業を進めているように見えた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミは選択肢は多かった。先輩方にどのゼミがオススメか、院に進む人はどこの先生から学びたいかをよく考えて選んだ方が良いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートの専門スタッフはいたが、中々学んでいたことを生かしてとなると難しい学科だった。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにご飯を食べるところも多いので、飽きることもなく通えた。
    • 施設・設備
      普通
      1年生の時は船橋キャンパスなのですが、敷地がとても広く、実験施設に困ることはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の人数が多すぎるため、同じキャンパスには理工学部の人しかいない。広く浅く友人を作りたいと考えている人には向かないかと思う。逆にコアな知識を求める人が多いので、趣味が合う人が見つかれば、今後長い付き合いのできる友人に出会えるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      学部外サークルは基本的にないので、理工学部の中でのサークルのみ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中堅インテリアメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325057
2821-28件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  数学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。