みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  化学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

文理学部 化学科 口コミ

★★★☆☆ 3.23
(22) 私立大学 3468 / 3574学科中
学部絞込
221-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に化学科の教授がだめ。
      特に年齢の高い教授陣あまり学生のこと考えた行動をとっていないので本当にだめ…。
    • 講義・授業
      普通
      化学科の教授陣が酷すぎるのでおすすめしません。来年度には推薦で50%以上学生をとるので、今まで以上にレベルが低下することは必須…
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はどこもレベルが低い。論文がほぼ全く出ていない。
    • 就職・進学
      悪い
      文理学部化学科の就職実績は悪いです。過去5年間を見ればわかります。
    • アクセス・立地
      良い
      文理学部自体の立地は、都心の新宿から遠すぎず近すぎず悪くはない。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くも普通。不足しているものもあるが、他にもない機器もあったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      文理両方の人がおり学生も多いので求めれば出会いはいくらでもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多い。人数が多いので同じ趣味の人なども必ず見つかるとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学系の化学を学ぶので物理と化学の知識が必要。生物はあまりやらないイメージ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家からそこそこ近い。それなりのブランド力。それなりに就活で有利になるかなと考えてました。そうでもなかったですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591124
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      少し悪いです。単位数がかなり多いし、単位の点数の付け方が異常に変なためやりずらいところがある。またとても余裕がなくなる。
    • 講義・授業
      普通
      実験を行う上での設備はかなりいいです!!ですが先生によって全然器具や設備を使わない時があるので少しお金がもったいないかと思いました。ですが全体的にかなりいいです!!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色々な種類の分野があってかなり数が豊富ですが、各教授の説明があまりないので、しっかりと調べないと後で辛いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがあるのでかなりいいと思います。またガイダンスも充実しているためかなりいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し悪い。建物と建物の間が距離があるため、移動がかなり困難である。また下のエスカレーターがない!
    • 施設・設備
      良い
      実験室はかなり綺麗で、設備はとても充実してとても過ごしやすい環境であると思うので満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやイベントがかなりあるので、人と交流する機会がたくさん充実しています。ぜひ足を運んでみてください。
    • 学生生活
      良い
      おうれいさいという文化祭が年に一度あるのですが、かなり盛り上がっていて毎年とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を全体的に広く学びそこから得意な科目を専門的に学ぶという形式になっています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      おもちゃメーカーにしゅうしょくがきまりました。精一杯頑張ります。
    • 志望動機
      化学をより深く学び知識を蓄え、将来のための糧にしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958077
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      サークルとアルバイトと勉強をすることは難しい学科。いろんな分野の勉強ができる点ではよかった。
      学科でのサポートがあまりなく、自分で管理していかないといけなかった。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は先生により違うが、かなり偏りがある。
      課題がでる授業では、そこまで厳しくはなかったが、提出量は多かった。テストに関してはかなり厳しいものが多く、講義内容より難しいと思われるものが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はある程度の数はあるが、部屋や実験するための環境があまりよくないと感じることがある。広さなどが十分になく、息苦しく感じるときもある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績についてはいい方だと思うが、サポートが一切ないので、自分で行動しなくてはならない。また、希望の就職先につけるのかどうかはわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスについては最寄駅が3つほどあり、どの駅もアクセスしやすい路線なのでいいと思う。しかし、どの駅も徒歩で10分以上かかるため、少し不便に感じることもある。
    • 施設・設備
      普通
      実験室などの設備は充実していると感じた。またパソコンなどの設備も充実していたと思う。しかし、食堂が狭く感じた。かなり混み合うことが多かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人について特に良くも悪くも無いと思う。恋人ができやすい環境ではなかった。先生などのうわさが回るのが早い。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないのでわからない。
      イベントについては、あまり参加しなかったが、大きく盛り上がるようなイベントはあまりないとかんじた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は満遍なく文系科目から理系科目まで勉強する。2年次は学科の専門科目も増えるが、まだ浅い。
      3年次では実験を中心とした授業、4年次は研究室での活動となる。
    • 就職先・進学先
      化学業界のエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426544
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学についてさまざまな分野を学ぶことができる一方、文系科目も充実しているので文理系両方学ぶことができる。
      しかし学科の授業が忙しくレポート等の課題も多いため、人によってはバイトを辞めざるを得ないこともある。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい講義を行う先生もいるがかなり分かりずらい講義を行う先生もおり、講義の当たり外れが激しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期で各研究室に紹介、3年後期で興味のある研究室のゼミに参加することができる。
      そして4年で研究室配属になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職指導課がありかなり親切に相談に乗ってもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から近いため通学しやすい。キャンパスの周りにはレストランやコンビニ、ドラックストアが多いため空きコマで買い物や、食事ができる。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しいところが多く、カフェや売店が充実しているので混雑しずらい。
      またATMも多いため、わざわざ校外にでなくてもすぐにお金をおろしたりすることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活を通して色々な学科の友人を作ることができる。
      また学科内でもカップルはできやすいが化学科は忙しいため3年で破局することが多いと言われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373985
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特に毎週の実験の予習やレポートが多いため、授業時間以外でも自由な時間が少なくなります。化学の分野を将来の仕事にするなど、強い決意を持った人にとっては、大学時代を化学の勉強に費やせるいい環境です。逆に大学入学後に様々な挑戦をしていく中で、進路を模索したいと思う人にとっては、進級?卒業をするために、他の学科と比べて非常に多くの勉強時間を費やすため、おすすめは出来ません。
    • 講義・授業
      普通
      講義がわかりやすい先生もいれば、わかりにくい先生もいます。ただ、大学では中学や高校と違い、わからないことは自ら図書館などに足を運び、学んでいく姿勢が不可欠です。勉強していく中で、わからないことがあれば質問をすれば、基本的にはどの先生も答えてくれるます。そのような意味では先生の指導は充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は多いため、充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      どの大学でも共通していることですが、就職指導課が就職のアドバイスをしてくれるので、サポートは十分であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、10分程歩きます。
      キャンパスは東京ですが、周辺は下町なため、あまり大学の周辺で遊べる環境はありませんでした。
    • 施設・設備
      悪い
      施設に関しては少し不満を抱くことがありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人次第です。友人関係が充実している人もいれば、そうでない人もいました。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模が大きく、生徒も多いため、学内のサークルは非常に多いです。同じ競技などでも、複数のサークルがあり、それぞれのカラーがあります。その中から自分にあったサークルを選択できるため、サークルは非常に充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年は基礎から応用までの講義と基礎実験(予習、レポートはなかなかハード)
      4年次は1年間卒業研究(拘束時間は研究室によるが基本的には月~金の10時~18時)
    • 就職先・進学先
      中小企業/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363870
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学としてはいい大学だが、とても古い校舎もある。就職サポートは一応しっかりしていると思う。しかし、大企業は厳しいと思うから
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすい講義や分かりにくい講義もある。指導の内容はわかる人を優先していて、わからない人は置いていくような指導をしていると思うから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにはまだ入っていないが、色々なゼミや研究室があるので選ぶときに迷ってしまうと思う。
    • 就職・進学
      普通
      成績のいい人は有名な企業に入るが、そうでない人は中小企業に入ることが多いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京王線の桜上水駅と下高井戸駅です。下高井戸駅前にはラーメン屋が沢山あります。
    • 施設・設備
      普通
      化学科の実験室は新しい本館にあるので、ドラフトなどの設備がきちんとしていると思うから
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人や同じサークルの人は友達になりやすいし、同じように恋愛もしていると思う。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルや部活動はとても多く、フットサルは3つほどサークルがある。スポーツ以外にも芸術系などもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は化学の基礎的なことを学び、2年以降で専門的なことを学ぶことができる。その他にも総合教育科目が沢山あるので必修などがない時に受けることができる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491326
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても良い学部だとは言えないが、とても良いところとも言えない。だが、校舎や図書館が新しいのが良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      設備は整っているが、研究室などは数が少なくとても良いとは言えないと思っている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだ入っていないので回答することはできないが演習は充実していると考える
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職状況は良いと思うが、学科の専門とは異なっている職業に就職する人が多い
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは最寄駅より徒歩10分ほどで近場には飲食店なども多いので便利だと考える
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設は古い校舎もあるが、本館と3号館はとても新しいので満足している
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室が多いとは言えないため、もっと増やしてほしいとおもっている
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル数はとても多いため、サークル選びには困らないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時と2年時は実験もあり、毎週レポートのためとても忙しいが、3年以降は時間ができると思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後は就職したいと考えている
    • 志望動機
      日本大学はとても知名度があるため良いと思ったことと、立地も良いと思ったため
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスが広まらないため全授業でオンラインとなっている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705407
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強面が正直微妙すぎてマイナスが大きい 一方それ以外はそこそこ良いので、星3ぐらい 就職率は高くて良い
    • 講義・授業
      悪い
      全体的に対面では双方からコミュニケーションがとれるが、オンラインになってからは完全に一方的で、コメントなどを駆使して対話を試みるもほぼ無視されます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期の最後に配属されるまでは内容についてはほぼ知らされません
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターの就職率等のデータを見ると非常に良いです 尚コロナによって実際は利用できていないです
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分ほどでまぁそこそこ近いので便利であるとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      理系の研究棟が数年前に一新されたばかりで、研究棟自体も非常に綺麗である
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いので、交友関係を広げやすい また、ある程度自分から話かければ仲良くはなれると思う
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、自分にあったサークルを選ぶことが出来る 楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般とある程度の数学 数学はテキストから丸写しで1部でたりするので、苦手な人でも大丈夫
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていなあ
    • 志望動機
      推薦を貰うことが出来て、正直自分に一般入試で入れるような学がなかったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義 体温検査 事前入校予約サイト 等の対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702010
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学はある程度自由があるので本人の行動次第で充実した生活が送れると思う.学科自体は実験も十分にでき,学べる環境下ではあると思う.
    • 講義・授業
      普通
      ある程度の化学基礎知識が学べる講義はあると思う.また,教員免許の資格を取得する制度は整っている.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験に関しては比較的自由に行うことができ,とても充実していた.
    • 就職・進学
      普通
      学科としては化学系の職業に就く人は少ないように感じる.サポート体制はあるが実績があるかは分からない.
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京王線の桜上水駅です.他にも下高井戸駅から歩いて通っている人もいます.学食が3つほどあり,多くの生徒は学食を利用していると思う.
    • 施設・設備
      普通
      私立大学なのである程度の設備はあると思うが他大学と比較して特化している設備等はないと思われる.
    • 友人・恋愛
      普通
      理系と文系が混ざっている学部なので交友関係は広げられるとは思う.恋愛に関してはあまりわからない.
    • 学生生活
      良い
      充実しているサークルもあるが数が多いので上から下まであると思う.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学以外の理系科目や文系科目も学び,2年次から専門分野の勉強を主として勉強していきます.4年次からは研究室へ配属され実験に関する発表会があり,卒業論文も書きます.
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの技術職
    • 志望動機
      化学の基礎的な知識をつけたかったために化学科があるところが良かったのでこの大学への進学を決めた.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566235
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほかの学科に比べて4年次に上がる条件が厳しく、単位を一つ落としただけで留年になりかねない。しかし、一つ一つの単位をとることはそんなに難しくない。
    • 講義・授業
      良い
      講義はほとんど教科書通りやる人や、自分でパワーポイントを作ってやる教授がほとんどである。テストは過去問とほとんど変わらず、過去問があればだいたいの単位を取ることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京王線の下高井戸駅と桜上水駅があり、新宿方面から来ても八王子方面から来ても便利である。ただ、どちらの駅からも大学までは10分ほど歩くため少し不便でもある。
    • 施設・設備
      良い
      昨年になり学内にコンビニ(ファミリーマート)ができ、とても便利になった。また、学内には食堂が3箇所あり選ぶことが出来るのも利点である。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人とは講義が同じことが多いため友達になりやすい。また、サークルに所属することで違う学科の人とも仲良くなれる。
      文理学部では文系と理系の人がいるため、幅広い分野を勉強してる人と仲良くなることが出来る。
      在学している学生数も多くたくさんの人と関わりをもてるので、同じ価値観を持った人や気の合う人を見つけやすいです。その人が同性であれば仲のいい友人に、異性であれば恋人になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483190
221-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。