みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  教育学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

文理学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(53) 私立大学 2158 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
531-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人には強くおすすめできます。教員免許を取得するための授業数がかなり多いので、一応免許取っておこうかな、くらいの人にとっては少し大変かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      文系理系問わず様々な学科が集まったキャンパスのため、いろいろな人や考え方と交流ができるので面白いです。他学科聴講などもできるので文系に進学しても理系の、理系に進学しても文系の、自分の興味のある講義なども受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主に教育の歴史や教授方法、子どもについての講義を受けます。授業によっては、他の生徒と協力して模擬授業をしたりします。とても楽しいです。教育学科なら中高のほとんどの科目の教員免許を取得する選択肢があるので、教員になりたいけどどの科目がいいか悩んでいる人にもおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      教育学科のため、教員になる人が多いです。あえて教員免許を取得せず、一般企業に就職する人もいます。教職センターというものがあり、教員採用試験などの教師になるためのことをプロの方が教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京王線の下高井戸駅です。駅からキャンパスまでは一本道で、ファミレス、飲食店、カラオケなどがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物もきれいで何より数が多いです。来たら分かりますが、1つの学部の建物の量にしてはかなり多いです。大きなコンピュータールームや図書館、体育館、屋内プールもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので友人がたくさんできます。学科の中でもガイダンスや授業を通して交流する機会が多くあるので、友人を作りやすいです。ちなみに教育学科の男女比はほぼ均等です。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあります。スキューバダイビングサークルがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には教育関連の授業に加えて、外国語、コンピューター、一般教養の授業をいくつか受けます。教員免許を取得する場合、取得したい科目の授業を他学科聴講などを使って受講します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたかったのが一番大きな理由です。また、自分は体育と数学の2つの免許を、取得したいと考えていて、教育学科が複数の免許をとることができ、なおかつそれを一番効率よく実現できると感じたので入学を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571418
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で勉強したいと思っている学生にはお勧めしない。高い学費を払ってまでここにきたいかよく考えるべき。ただ大学卒の肩書がほしい、大学生活を謳歌したい人には良いのではないか。教育学科ではあるが、教職習得が必須ではないので、学生たちの教職に就きたいと思う気持ちもあまり高くない。本気でなりたいなら、支援が充実している国公立に行くべき。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって当たり外れが大きい。また、教授は基本学生に甘いので努力しても、たいしてやってない生徒と成績に差がつかない。努力が報われない気持ちになる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      本格的なゼミは3年生になってからで遅いと思う。1年次にもゼミもどきはあったが、まったく身にならない。レポートの書き方、レジュメの作り方などをわざわざ授業でやる。受ける意味がわからない。
    • 就職・進学
      普通
      あたりまえだが、自分で動かないと支援は受けれない。教職をとっているので教職センターというところでサポートを受けれるはずなのだが、職員の対応がとても悪い。サポートをする気があるのか疑いそうになる。就職支援サポートセンターの方がまだ対応が良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      京王線、井の頭線の下高井戸駅、京王線の桜上水駅からなら徒歩10分以内でつく。下高井戸駅から大学までの商店街は活気もあって良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた3号館はエレベータ、エスカレータ完備でとても良い。ただ、1号館や4号館はトイレが汚いし、エスカレータもなく4階まで階段を利用しないといけない。10分で移動しないといけないときに階段だと正直しんどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入ればそのうち友だちができる。入らないとクラスで集まるとかもないので大変かも。入学式の前のオリエンテーションとかで話す機会はあるので、そんなに気負う必要はなし。教職をとっていれば大変な者同士仲良くなれるかも。
    • 部活・サークル
      良い
      人数が多いだけあってサークルの数も多い。文化祭も割と盛り上がると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心に学ぶ。必修科目はあまりない。教職をとる人は自分の習得予定の教科の授業も取れる。二年次、三年次は専門科目、教職専門科目を学んでいく。やっと教育学科らしくなる。4年次は卒業研究、卒業論文どちらかを選択する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      教育学科で中高社会科の教員免許をとれるから。ただ、できれば別の大学に行きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658401
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で体育の勉強をして、高校か中学の教師になりたいと考えています。資格もとれますし、教師になりたい人が入るといいと思います
    • 講義・授業
      良い
      すごく充実しています!みな来てください!
      講義も非常にわかりやすく、充実しています。楽しく明るい授業を受けています!
    • 就職・進学
      良い
      最後まできちんとみまもってくれます。
      学生のことをしっかりサポートしてくれて先を考えやすい環境です!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは桜上水駅です。少し歩きますが、キャンパスは広く、The都会という感じでは無いので、過ごしやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています!運動したい人はトレーニングルームもありますので充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさんの友人もできます!学部ごとにほとんど同じ人なので仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      サークルは30個ほどありますがどれも充実していそうです。
      イベントも楽しいです熱いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に運動に関することです。深く学べます。資格もとれますし非常に充実したいます。自分の興味を持ったとこのゼミもあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校か中学の教師になりたくて、運動が得意だったので体育学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891573
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科では様々な教育方法や思想について学ぶことができます。知識を学ぶだけでなく、それを踏まえての批判的な見方を身に付けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって様々ですが、コメントシートを使ってその授業に対して意見を言えたり、コミュニケーションができる授業もあります。また教育学科ではグループで話し合ったり、発表するような活動的な学習が多いです。他の人の意見を聞くことができるので面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミについては学年的に関わりがないので、的確なコメントをすることができません。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートをしてくれる場所があります。更に、教職を目指している学生は、教職サポートセンターというものもあるので心強いです。もちろん自分の努力が必要になりますが、サポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京王線の下高井戸駅と桜上水駅です。下高井戸駅から、10分から15分程度歩いて通っています。飲食店やコンビニなどが立ち並んでいるので賑やかです。
    • 施設・設備
      良い
      コンピューターを使える場所や、図書館、自習スペースなどがあります。図書館は明るく、居心地が良いです。食堂やコンビニ、購買があり、毎日飽きることなく食事ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると趣味が同じの学生と仲良くできます。たまたま教室が同じになり、話しかけた人と、とても仲良くなったりもしました。学内、学外ともに沢山の出会いがあります。しかし、同じ学科でも人が多いので知り合えない人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの勧誘期間があるので、その時に自分が興味のあるサークルに話を聞きに行くといいと思います。実際に話を聞くと、自分に合っているサークルなのか確かめることができます。学園祭もあります。芸能人のトークショーやサークルによっては出し物をすることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではまず、外国の教育の方法や思想について知識を学びます。また教員についての基本的なことを学びます。2年次では日本の教育についてもやるそうです。4年次には卒業研究か卒業論文を選ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495013
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で自分の学びたい授業が取れない。必修の授業でさえ、教室が小さいため抽選になってしまい、自分の学びたい授業が履修出来ない。また、教務課や教職センターなどの事務の方の態度がとても悪い。学生に親身になって対応してくれないし、とても上から目線で気分が悪い。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は教授の雑談。ほぼ一方的な講義形式で、板書の字も汚くて読めず、声の大きさも小さすぎて聞こえないことが多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の前期からゼミが始まるが、私の学科のゼミはとてもいい加減。ゼミの説明がほとんどなく、どこに入りたいから希望を出す。なぜか3年と4年でゼミが変わるという謎の制度。もうよくわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生の就職実績は良いと思う。大手の企業への就職も多くある。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿から乗り換えて10分という好立地。駅から10分程度で通いやすあき、
    • 施設・設備
      普通
      図書館や学習スペースは充実していると思う。しかし、学生の人数の割に学食やベンチの数がとても少ないので、食事などの際に場所が取れずに困る。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動がとても充実している。
    • 学生生活
      普通
      スポーツや音楽、ボランティア会など様々なサークルや同好会がたくさんあり、自分に合ったものを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用また学べる。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485023
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校教員を目ざす方も、そうでない方も、「教育とは何か」を学問的に考えることができます。各学会で活躍されている教授が多く、研究成果が講義・演習といったそれぞれの科目に反映されています。
    • 講義・授業
      良い
      一年次より少人数教育を取り入れた必修科目が設けられています。そのため、各学年で身につけるべきアカデミックスキルを、着実に習得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年次の卒業論文指導では、各ゼミの人数が原則10名以下となっています。そのため、教授による丁寧な指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校教員として、各公立学校・各私立学校に就職する人がいます。その一方で、公務員や民間企業に就職する人もいます。したがって、教育学科であっても、その卒業生が全て学校教員になるわけではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である桜上水駅あるいは下高井戸駅は、新宿駅から10分前後のため、アクセスがよいです。特に下高井戸駅から歩くと、道を真っ直ぐ進めばよいため、大変分かりやすいです。また、下高井戸駅周辺は、飲食店や居酒屋などが充実しているため、学生の多くが利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      教育学科の学生が使えるパソコン室があります。授業に必要な資料、提出するレポートなどを作成することができます。また、プリンターも設置されているため、印刷も可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      「文理学部」という名前ですが、文系と理系の交流は、ほとんどありません。また、教職課程を履修する際、免許の教科によって、選択する科目が異なるため、同じ教科の人と仲良くなる傾向があります。反対に、異なる教科の人とは、同じ授業を履修する機会が限られます。さらにいえば、各学部ごとにキャンパスが分かれているため、他学部の人と交流する機会も、ほとんどありません。こうした環境下のため、サークルなどに入れば、少しは人脈が広がるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      文理学部では、例年11月上旬頃、学園祭があります。この学園祭で、各サークルは模擬店などを出すことができます。また、他学部も10月?11月頃に学園祭があります。そのため、各キャンパスを訪問すれば、何度も日本大学の学園祭を味わうことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、外国教育史を学びます。その他、教師教育論や教授学習論も必修となっています。二年次以降は、選択科目の幅が広がります。そのため、各自の興味・関心に基づいて、教育学を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      私立高校の非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493394
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全ては自分次第である。学ぶも学ばないも、充実するもしないも全て自分次第。口コミは参考にならない。あまり鵜呑みにしすぎないでね。
    • 講義・授業
      良い
      かつて自分の友達にもいたような問題児達の心理がわかるから面白い。将来の自分の教師像に近づけるとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かして教員になる人が多い。
      よくブラックとかかかれるが、それぞれのやりようによるし、自分は忙しい方が好きだ。
    • アクセス・立地
      良い
      まぁまぁいいと思う。田舎から東京に来て一人暮らしをしている。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。食堂、体育館、何より日大の中でもちゃんとしたキャンパスがあるところがいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第でどうとでもなる。あまり口コミは参考にならないと思う。
      どんどん話しかけよう
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していなきのでわからないが、友達ができるきっかけになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について。他学科の教職を取って、2教科の教員免許がとれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたかったから。お世話になった先生におすすめされたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783051
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許をとりたいのであれば、教育学科に入ればどの教科でもとれるのでゆうりだと思う。だが、小学校の免許が取れないのが不便。
    • 講義・授業
      普通
      教育学についてさまざまな視点からアプローチすることができて有意義である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な専門の教授がいるので、自分の興味がある内容について深めることができる。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験しか受けていないので、就職についてはわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      3つの駅から徒歩で通うことが出来るので、交通の便はとても良い。
    • 施設・設備
      普通
      2万人の生徒がキャンパスにいるのに、食堂が3っつしかないので不便
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はかけがえのない友人と出会うことができ、今でも中が良い。
    • 学生生活
      普通
      多種多様なサークルがあり、特にスポーツ系のサークルが盛んである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育とは何か、また何であるべきかについてさまざまな視点から考える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      地元の国立大学に落ちたので仕方なく。センター利用で受かったし、特待生であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533527
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科の教職員は、学生に対して、適切な助言や指導をしてくれます。4年間この学科に通うことで、様々な力が身についたと感じ、入学して良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業準備を徹底している先生方が多く、受講する側の学生も適度な緊張感を持ちながら授業を受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学直後の1年生のうちから、少人数教育に基づくゼミが充実しています。徹底した少人数教育により、大学生として必要なアカデミックスキルが、きちんと身につきます。
    • 就職・進学
      良い
      学校教員の就職率だけでなく、民間企業や公務員などの就職率も良好です。学科の先生方は、親身になって相談事に付き合ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅・吉祥寺駅・渋谷駅など、主要ターミナル駅からのアクセスが良いです。最寄り駅の下高井戸駅からは、徒歩8分で通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数は、かなり多いです。また、他学部とも連携しているため、必要な資料の多くは、ほとんど手に入れることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で受ける授業科目が多く開講されているため、その分、学科のメンバーとの交流が自然と増え、親密な関係を築くことが可能です。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属するかしないかによって、学生生活が大きく変わってくると思います。教育学科公認のサークルもいくつかあるため、そうしたサークルに所属すれば、充実した学生生活を送ることが可能になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、外国教育史が必修となっています。また、2年次になると、今度は日本教育史の必修を受けることになります。このようなかたちで、教育史について、しっかりと学修することになります。
    • 就職先・進学先
      私立高校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407949
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科と比らべると、事務室・教授等が手厚い方が多い。生徒同士も和気あいあいとしている雰囲気があった。
    • 講義・授業
      普通
      教職の講義は充実しており、ゼミも多様性がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教育関係に関して、多岐に富んでいる。教育行政、教科教育など自分の興味があるものを選択できる。入学後進路を教員から一般企業へ変えた方にも、就職に力をいれている教授もいらっしゃるので、自分の進路にあったゼミを選ぶことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿駅から30分ほどなので、通学はしやすい。
      また学生街なので、カレー屋さんラーメン屋さんが周辺に多い。低価格な居酒屋も多いので学生にとっては優しい街だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しい。今年度からできた新棟もある。
      図書館は蔵書数も多く、レポートなどで使う資料としてよく参考にしていた。自習スペースも充実しており、テスト前は勉強する人が多い。インフォメーションスペースがあり、誰でも使えるパソコンがあり、空きコマなどで使用していた。
      学科によるが、学科のパソコンがあり誰でも使うことが可能で、印刷も無料で出来るので、とても助かった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343164
531-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。