みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  芸術学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

芸術学部 デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.18
(14) 私立大学 397 / 3574学科中
学部絞込
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カーデザイナーや家電メーカーを目指しているひとは、OBの方がたくさんいらっしゃるため、アドバイスをいただきながら成長していけると思います。グラフィックデザイン系を目指しているひとは、企画寄りの課題が多いため、イラストレーションなどのテクニックは自分から学んでいかないと一大企業には就けていないのが現状です。建築デザイン系も同じで、自分の取り組み方次第で進路に随分と差が現れます。
      最初はいろいろなジャンルのことをやりますが、身になりません。また、先生方の考えが古く、インダストリアルデザイン系の授業では縛りが多いわりにポートフォリオに入れられるようないい課題テーマをくれません。そのわりに課題も多いため、サークルに入ること・バイトを行うことが厳しくなります。日芸のデザイン学科内以外に関わりがなくなるため、知る世界が狭く、自己満足に浸って常識を得ること(一般的な社会人としてのマナーや態度をここでは表しています。)がありません。
      自分で突き詰めてデザインの勉強をしていくこと・自分から行動して外との繋がりを作り、自分の今の立ち位置に甘えずに努力していくことができれば、いい道が開けると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一年生では、いろいろなジャンルのことをやりますが、身になりません。
      ですが、自分から授業を聞いておかないと社会人になってから知っては遅いことも学ぶことがあるため、積極的にいろいろな授業に耳を傾けるのが大切だと思います。
      講義もいいもの悪いものの差が大きいため、慎重に選ぶのをオススメします。二年生になってから、それぞれの分野に詳しい授業が増え、選択できるようになります。そのため、それまでに自分の進路を明確にしておくと、失敗なく夢と向き合うことができると思います。
      課題の多さは選ぶ授業により違うため、講義はレポートで済ませるようにしたり、バイトのシフトの数を減らしたりしないと間に合わなくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授による差別が激しく評価を分けたりすることが多いです。
      インダストリアルデザイン系のゼミはゼミの内容に社会性を求められるため、多くの縛りがあります。グラフィックデザイン系は自由な分、評価の差が大きいです。
      先生によって本当に雰囲気の違うゼミのため、自分と合うゼミを先生の功績や授業での生徒との接し方をヒントに決めて行ってください。
    • 就職・進学
      良い
      インダストリアルデザイン系はOB・OGの方が大手且つ有名企業のデザイン部で勤めていらっしゃるため、話が回ってくる会社もあります。カーデザイナーや家電メーカーなどからインターンシップも毎年募集があります。雑貨系に関してはまだ発展がないため、自分から情報集めやポートフォリオ・ES対策が必要です。
      グラフィックデザイン系は個人差がありますが、実力者は大手広告メーカーなどに内定をいただいたりしているそうです。建築デザイン系も個人差が激しいですが、大手住宅メーカーに勤める方もいらっしゃいます。
      ポートフォリオは教授に相談しても日芸色が出てしまうため、さまざまなポートフォリオサイトや他大学の学生のポートフォリオを参考にして、じぶんの色をきちんと出せるポートフォリオに仕上げる必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      一・二年は所沢校舎に行かないといけないため、どこから通うかによってはきついかもしれません。
      学バスのチケット代(一回100円)を払うためお金もかかりますし、どこからバスに乗るかによって本数も少ないです。ご飯も近くに食べるところがとても少ないですが、広くて開放的です。それぞれの学科の棟があるため、自由に使用できます。
      三・四年から江古田校舎に移り、とても便利になります。池袋を経由して向かうひとたちは、東急ハンズなどのお店が池袋にあるため、普段デザイン学科で必要な道具をそこで買い揃えることができて便利です。また、江古田は駅から学校までが近く、おいしいご飯屋さんもたくさんあるため充実します。
      江古田校舎は所沢校舎に比べとても校舎が狭く、階で学科が仕切られます。学校での画材販売も激減しますし、購買でのUSBでの印刷ができないため、A3プリンターの購入をオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      江古田校舎・所沢校舎ともにデザイン学科が使用するところは比較的に新しいため、きれいです。江古田のほうがトイレがきれいです…笑

      学食はぜんぜんおいしくないため、校舎が江古田になってからおいしいご飯屋さんを自分たちで開拓していくほうがいいかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には常識外でデザイン学科内での付き合いが多いです。他学部との繋がりも自分からサークルに入らない限り、広がっていくことはあまりありません。交流を広めていきたいひとは他学部もいるサークルに所属するのがいいでしょう。体育などで授業で交流し、仲がよくなるケースもあります。
      学科内のカップルは、学年によりまちまちです。自分の授業課題でいっぱいいっぱいになるとなかなか遊びにいけないため、許容範囲の広さが必要になります。
      自分から他大学との交流を深めていくと、日芸の友人関係の狭さがよくわかるため、オススメです。殻を破って自分を刺激してくれる存在を探してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インダストリアルデザインの基礎知識から制作物の見せ方、企画に至るまでの思考の仕方まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日芸はそれぞれのゼミの概要が異なるということはさほどありません。個人で考えてきたことを先生がアドバイスをおっしゃるスタンスです。
      先生がとにかく優しく、自分の考えを否定することなくいい方向にもっていってくださいます。
      先生が社長を勤めていらっしゃる会社がさまざまなジャンルの商品を制作しているため、知識の幅があるため参考になることわわおっしゃってくださいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校の頃から漠然と日芸に入ろうと考えていました。
      そんな中、タイポグラフィックデザイン・広告デザインに興味をもち、学びたいと考えていた際に説明会に行ったら先輩方がとても優しくお話ししてくださったことが印象に残り、ここに入ろうと感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新宿美術予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校でのデッサンや平面構成、日芸のための行っていた入試対策をひたすら行っていました。その他に、デザインの知識を蓄えるべく、時間のあるときにかならず展示を見に行くようにしていました。
      学問に関しては、公募推薦のために学校の成績をキープすることを第一に考えて勉強していました。もし、推薦がだめだったときのために、過去問を解いたりもしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122199
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学デザインを学びたい人は絶対いい所に就けるからオススメ。でも専門学校生には技術は負けるので頭使うより技術高めた方がいい。イラレとか。
    • 講義・授業
      良い
      割と話がまとまっており、きちんとしている。教授との対話が可能
    • 研究室・ゼミ
      普通
      オープンキャンパスに行った時に体験したり見たことそのまま、素晴らしい学校だった。
    • 就職・進学
      良い
      大学だからこその就職先も多く、デザインの専門分野にすぐに就くことができる
    • アクセス・立地
      普通
      駅との距離が近い。学校周りは沢山のお店や食事処がある。べんり
    • 施設・設備
      普通
      めちゃくちゃ広いけど古い。迷う。エアコンが寒すぎる。ちょっと不便
    • 友人・恋愛
      悪い
      あんまり気にしてません。サークルとか部活はデカい。青春できる
    • 学生生活
      悪い
      いいサークルが沢山あるのでいい所が見つけられると思う。文化祭も楽しい。芸術学科の見せ所
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3、4年に詰めてるからあんまり覚えてないです。とりあえずデッサンしたり。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からデザインに興味があった。面白いなとおもってたから入った
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:855068
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制クラスで建築、グラフィック、インダストリアルなどの選考問わず授業が受けられます。なので、後から興味を持った分野に関しても、自分次第で視野を広められます。
    • 講義・授業
      良い
      芸術学部といっても、デザイン科以外に建築、放送、音楽など色々な分野が集まっているので、自分の専門以外の授業をとることができます。特に実習が多く、立体作ったりデザインをしたり、課題が多い印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、卒業制作のために4年から所属します。ゼミも人気のある先生は、所属する前に企画書の選考があります。4年はゼミ中心の授業になります。
    • 就職・進学
      悪い
      芸術学部は、就職には少し不利かもしれません。もともと一般企業に行く人も少なく、就職課に行っても自分で専用サイトから探しなさいというスタンスです。
    • アクセス・立地
      良い
      2年間は所沢キャンパスで学び、3年からは江古田キャンパスになります。所沢は自然豊かで芝生でゆっくりできたりします。江古田は都会的で立地も大変いい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      江古田キャンパスは、改築したばかりで大変新しいキャンパスなので、デザイン的にもおしゃれだし、居心地がいいです。学食も美味しかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いい意味で変わっている人が多い印象です。また、授業で色々な科の人と触れ合えます。しかし、実際カップルになっている人は、私の代では少なかったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて、基本から専門的なところまで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      笠井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ポスターや雑誌のエディトリアルデザインを専門にしている先生です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      最新のデザインを学びたいと思っていました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      美大専門の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      実技試験のために、鉛筆で絵の練習をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119987
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学びたい人にとても向いてると思います。その他興味あるだけでも構いません。てもいい機会だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。デザインのことをちゃんと学べるのでデザイン追求したい方におすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室、ゼミの講習どちらとも比較的充実しているほうだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学時のサポートはしっかりしてると思います。進学実績もいいので安心だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東海道線の三島駅です。駅から出たら本校はすぐ目の前に見えます。コンビニもレストランもあるので充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で、清潔感もあり、学食もとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すればいろんな人と関わり会話する機会が増えると思うので友だちは作りやすいともいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数、種類は多いので自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      毎年鉛筆デッサンとデザインプレゼンテーションがあります。自分のどれだけあがったか確かめるいい機会になると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      デザインのことをもっと詳しく、1からまたもう1度学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865870
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きなことを勉強できるのでいいと思う。他の学科の授業を受けたりすると刺激になって創作意欲とかわいてくるとおもう
    • 講義・授業
      普通
      他の学科の授業や講義が受けれるのでそういうのは積極的に受けた方がいいと思う。以外と楽しい授業とかたくさんある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスになって行かないと行けないのでアクセスは悪い。ただ、自然が多いので創作とかには向いているのかもしれない
    • 施設・設備
      普通
      新しい教室だったのでとても綺麗で最新式な設備がそろっていた。学食とコンビニ一件しかないので、そういうのを求める人はむかなそう
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多かったので刺激的です。わりと学科ごとは少人数なので全員と顔見知りでとてもみんな仲が良くなると思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      たくさんはないと思う。ただ、サークルとかにはいれば他学科と交流が増えるので知り合いがたくさん増えると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて基礎や実技を学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
    • 所属研究室・ゼミの概要
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
    • 志望動機
      デザインの勉強がしたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      絵の予備校に通い、デッサンや色構成をした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23583
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がもともと学びたいと思っていたことがすごく分かりやすく説明してくださるし、自分の手で色々体験できるという点がすごく良いです。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています!先生も熱心に教えてくださってとても満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      集中して行うことが出来てとても捗ります。環境もとても良いです!
    • 就職・進学
      普通
      私自身このままだと順調に進学できます!サポート内容も充実していて、安心感があります。
    • アクセス・立地
      良い
      とても良いです。大学自体行きやすいですし、環境も学ぶには十分な場所です!
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています!今まで設備などに関してのことで不満を持ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています!友達も学習中に仲良くなり、恋愛面でも色んな人が楽しんでいると思います。
    • 学生生活
      良い
      これもすごく充実しています!先輩とも仲良くでき、いつも楽しく活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日々の生活で見かけるデザインを考えたり、社会的にどのようなデザインが使われるかなど色々考えます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと設計をすることが好きで、デザイン系の学部に入りたいと思っていて、ちょうどいいところが日大にあったので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968278
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師陣、設備や機器、アクセス、など総合的に見ても他の芸術大学と比較しても全く引けを取らないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけではなく実際に外に出て自分の目で見るといった校外学習が多く充実した環境で勉強出来てます。先生の顔も広くインターン先もすぐに決まりました。
    • 就職・進学
      良い
      ここ最近様々な企業が説明会をしに大学に来ていただいてるところからもサポート面はかなりいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に必要な画材は近くの百均などで住む半径1キロ県内に3つの路線が集まっているのはかなりいい立地と言える
    • 施設・設備
      普通
      専用の工房、レーザーカッターなど設備や機器は充実してるが台数の関係で予約がなかなか取れないのが少し残念
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生からは少数の授業なので友人関係を広げやすい。恋愛は不明
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの団体が毎日キャンパスのどこかしらで活発に活動してる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でデザインの基礎を幅広く学び2年生から各分野に別れて勉強します
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      建築、家具のデザインに興味があり、京都の研修含め校外学習が多いところが気に入ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965172
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も楽と言えば楽でいて、為になる事も多くあった。
      一つの分野に集中でき、将来の目標が明確に定まった場所になった。
    • 講義・授業
      普通
      そこそこ専門性の高い授業且つ単位が取りやすい。デザインに興味のある人なら入学してみる価値は少なからずある。
    • 就職・進学
      悪い
      学科からの求人は出されてはいる。しかし、大学に行く機会すら少なかったため、サポート課などにお世話になることはほとんどなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは江古田駅。キャンパスは駅チカ、周りの飲食店はそこそこ、人混みなし、文句はなし。
    • 施設・設備
      普通
      施設は十分であったと思うが、全てが全てお世話になったかといえば、そうではなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな性格、個性、特性を持った人たちが集まっていた印象。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは運動系、文化系それぞれ偏ったサークルが多かったイメージ。
      数はあまり多くはない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はデザインのいろはを学び、2年次からは各分野のコースに分かれ、4年次からゼミに所属する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家具デザインを学ぶ為。大まかにデザインという分野、職種についての興味、憧れがあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898762
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいことを勉強できる環境かあります。各専門のデザイナーが揃っている為、大概の分野はカバーしてくれます。他学科のそこそこ専門的な授業受講可能で、中には特撮の授業や児童文学に特化した授業などもあるのでバラエティに富んでいて充実できます。
    • 講義・授業
      良い
      他の専攻の授業も受けられる点がとても良く、専攻が違えど気になる授業は受けることもできます。ただ専攻によって授業の数が変動し、メディアデザインの場合は授業数が他の専攻に比べ少ないので、他学科の授業も受けつつ自主制作で勉強を進めていく必要があるかもしれません。入学前に聞く「学科を横断した作品制作が~」はそこまで期待しない方がいいです。そのような他学科と会う授業はそこまでないので、サークル等で知り合った他学科の学生と個人的に作品作りをする形が主。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは卒制でやりたいこととあわせて考えることをオススメします。基本的にゼミでは卒制の話をすることが多いので。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン学科はあくまで芸術家ではなく商業的なデザイナーとして活躍することを目指しているため、学校内にも求人のチラシなどが貼ってあり、教授もポートフォリオの面倒を見てくれます。違う分野で就活したい場合、他学科で開かれる就職セミナーにも参加できるそう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて数分で、キャンパスの周りも学生向けにお店が並んでいます。近くに100円均一のお店が数点あるので、立体物の課題ですぐ材料が必要な場合、とりあえずそこで間に合わせることができます。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの場合は基本的に自前の物を使用します。3Dプリンターや巨大な液タブは希望を出せば使用できるらしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも飲み会メインだったり甲子園目指す野球部のように本格的なところまで色々ありました。そういうところに所属しないと他学科の知り合いはほぼ出来ません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭的なものが年2回あるので楽しいです。文化祭になると放送学科やオーディオ無線研究会が本格的な放送をしてくます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは全専攻に関する授業を得意不得意関係なく詰め込まれるため、正直キツいし耐えきれなくてフェードアウトする生徒が出てきます。ただそこを乗り越えれば二年以降は専攻に別れ専門的、実践的な授業が受けられるためとても楽しいです。とはいえ、自主制作も大事な世界ですので、空いた時間も自主的に何か作るような気合いが大切です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      Webデザイナーサイトとして運営会社に就職しました。
    • 志望動機
      昔から絵を描くことが好きで、音楽のMVや映像のFXがやりたくてデザイン学科に入学。メディア専攻でしたがメディアは授業が少ないため、自主制作をしては空いた時間に教授に見てもらう感じでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870452
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことがとても充実した環境で受けられてとても楽しい。課題は多いが、その分幅広く沢山学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があり、一人一人丁寧に教えてくれる。ほかの学校にはない唯一無二の授業が受けられるのでとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても授業内容が充実していて面白い。デザインについて学びたかったので、とても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率や進学率はとてもいいと思う。サポートも十分。サイトなどでも情報が沢山見れる。
    • アクセス・立地
      悪い
      1.2年生は所沢に行かないといけないので、バスなどで通わなくてはならないため、人によっては大変。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していていいと思う。自分の使いたい道具を好きに使用することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類が多いので友人関係を築きやすいと思う。カップルも見かける。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、とても充実してるが、掛け持ち禁止の所もある、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの学科なので、絵の書き方などデザインの基礎知識を学ぶ。課題は多め。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からデザインに興味があり、将来はデザインについて学べる学科に入りたいとおもっていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854681
141-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  芸術学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本赤十字看護大学

日本赤十字看護大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 4.37 (66件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。