みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  芸術学部   >>  演劇学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

芸術学部 演劇学科 口コミ

★★★★☆ 3.71
(47) 私立大学 2397 / 3574学科中
学部絞込
471-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかくたくさんの学部があるのでいろんなことに挑戦するチャンスだと思います。また、かなり生活も充実しているので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい講師がたくさんいて、そして、学部もたくさんあり充実しています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。何個もゼミがたくさんあり関心のあるものを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      進路実績は様々な学部があるのでたくさんの企業や会社に行っています。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにたくさんのレストランなどがあるので昼食はだいたい外です。
    • 施設・設備
      普通
      とてもきれいです。また、広いです。ただ、少し汚れもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの友達ができると思います。また、いい人ばかりなので交流が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんの芸術活動や日藝プロジェクトなどの実施や計画などをします。演劇学科は、舞台構想コース(劇作・演出・音響・舞台監督・企画制作の5専攻)、演技コース(演技専攻)、舞台美術コース(美術・照明の2専攻)、舞踊コース(日舞・洋舞の2専攻)で構成されてます!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      私は昔から演劇がすきで将来アクターとして働いたりしていきたいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718573
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      有名なところだけに期待する人は多いけれどあまり期待しないほうがいいです、表舞台の人達にはサポートはほとんどないので卒業したら就職など業界でいきたい人は裏方にまわるのがいい。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生は多くいます、教授陣では少ないですが、非常勤は現役で働いているかたがほとんどなのでそこは実戦でどうするか、どのようなことを経験したかなどを聞ける機会でもあるので参考になるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      科目が科目なのであまり研究というほどではないかも、自分は受講してなかったが他のゼミでは希望者は実費だが海外の文化を調べるために外国にいくなどもしていたようである
    • 就職・進学
      悪い
      サポート、バックアップは基本的に一切なしです。裏方さんがたは、スタッフとして色んなところを紹介され、在学中でも現場で経験をつみ、それなりの収入を得ている人もいますが表舞台の人は何もありません。教授の紹介によって仕事は得られるかもしれませんがスタッフ業務以外はないです。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋から3駅、各停しか停まらないので一本乗り過ごすと10分以上待ちます。ただ飲み屋や池袋が近いこともあり、学校帰りには色々なことが出来るのでそこは便利です
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に設備は使わせて貰えません。しっかりと使用するのにあてはまる内容をふまえて申請したらつかえますが機材などは基本的につかえません、非常勤の方々は設備は揃っているのに使えないのは勿体ないと言っています。学費の半分は設備維持費らしいのでちょっと納得いきません
    • 友人・恋愛
      普通
      上下関係がありますが基本的にはすごくラフで大体の人達がフレンドリーにしてくれます、学科が学科なので色んな人達が集まるので行事ごとなどはとても楽しいです、しかしそれに流されて授業に集中出来なくなることもあるので注意!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養や座学が中心で実習は少ない、2年にからは2ヶ月ぼかけて演習をする授業もありますが単位との割りがわなかったりでまちまちです。上に行けばいくほど実習数が減るので聴講や下の学年と一緒に実習を受けるのが多かったです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校時代から興味があり、学校の授業や外部でのレッスンなどで経験をしていました、大学ではより専門的に深く学びたいと思いこちらの学校でスキルを身につけ現場で活躍出来るような人になろうと思います。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくレッスンの回数、面接練習や即興など面接官が変わる年もあるため、毎年大幅に変わることがあります。学科科目についての歴史や背景、自ら進んで学んできたことをつっこまれない範囲でのスピーチを作りました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191226
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まじめに頑張る人がすくない気がする。演劇に興味があって入学してくる人がわりとすくない。中退やサボりの人が非常に多い。
    • 講義・授業
      普通
      実習の授業が少ないのが残念。2年以降はまあまあ勉強になると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は悪いと思う。そもそも就職をちゃんとしようとする人はここにはこない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近でよい。最近駅周辺が開発されてキレイになった。渋い昔ながらの店がなくなったのはざん。
    • 施設・設備
      普通
      新しくきれい。学校保有の劇場もありありがたい。だが、使用にかなり制限があるのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だちはつくりやすいと思う。コースごとに別れて授業が多いので、コースの人とは確実に友だちになる。
    • 学生生活
      良い
      普通だと思う。特段、イベントが多いわけでもなく、サークルが多いわけでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は所属するコースに関する授業のみだが、二年から総合実習で劇を作る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校が芸術系だったので、大学もそっちの方向で探していて、先生にすすめられた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674334
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      演劇学科というジャンルなので表に立ちたいと思う人は大学などのバックアップは一切無いので日頃自分で色々卒業してからの動向を計画して置かなければならない。遊んでたら卒業と同時に本当に何もなくなる。 裏方は外部からの講師が仕事をよく紹介してくれるのでよほどの事がない限りそれを仕事としてやっていけるはず仕事にしたいと真っ先に思っているなら裏方のコースを強くお勧めする
    • 講義・授業
      普通
      座学や、勉強本などの研究の類なら良いと言えるが実技目的で入るなら日数とバリエーションが少なすぎる、スタジオや練習出来る場所劇場などせっかくあるのに自主練などに使用する事は禁止、授業以外では使わせて貰えないのでせっかくの設備なのにほとんど使えない、学費もそれらの維持費がほぼなのに宝の持ち腐れという典型的な例だと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      もともと演劇のゼミというのはそういうもの! 授業内容というより自分がどこまで自主的にやれるかによる。
    • 就職・進学
      普通
      普通に就職するなら問題ないのではないかしかし入学前に就職を考えるなら芸術学部なんか入らないで法学部など他学科に行った方が絶対に良い、就職に関するメリットがほとんどない。 その道で行こうとする人達には一切のバックアップはなし!卒業したら後は勝手にやってと言わんばかりに何もしない所
    • アクセス・立地
      普通
      池袋までのアクセスは無難だろうが、そこから西武池袋線の本数が少ない、急行は止まらないので最初の内は良く間違えるから
    • 施設・設備
      悪い
      せっかく良い設備があるのにほとんど使わせて貰えない。 授業目的でない限り使ってはならないので申請も一苦労宝の持ち腐れ感が凄い
    • 友人・恋愛
      悪い
      芸術を目指してる人にまともな人の方が少ないと思う。 普通に恋愛したいなら他学科をお勧めする
    • 学生生活
      良い
      イベントでは大学生らしいバカな出し物が盛りだくさんで盛り上がれる! 他にもダンスのサークルなどは人気があるためてたいけんしてみてもいいかも! 屋台や売り物よりもパフォーマンスや普段の実技の出し物をするので楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体表現、インプロ、発声法、演劇史など一通り想像していることをやります。 他コースの授業も取れると謳っていますが取れません。 大体の授業は講師の関係で他コース禁止や必修の関係で取れない。良く考えてコースを選ばなくてはならない。 古典や様々なジャンル普通に生活していたら触れない作品や演劇などに触れられるためその面では有利
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      フリーの役者
    • 志望動機
      当初は演劇を勉強したくて将来的に演劇を仕事にしたいと思いいくつか芸術や演劇の学校を見学して、雰囲気が合っていると思い先生と熟孝して決めた。 ネームバリューも昔からある学校だったので卒業してからも多少は有利になるのかなと思ったので決めた。 勉学が得意ではなかったので推薦で論文、座学がなく実技だけで入学決定していたのも決め手の1つ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567718
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費の割には合わない。舞台監督、制作、劇作を目指す人には実践的なことができるので向いているかも。大学の学びというより現場の学びができる感じ。現場経験の豊富な人が教授として在籍してるのでそういう話が聞ける。将来舞台関係の仕事に就きたいと思っていないなら入らなくていい大学。他の大学とかの演劇サークルとかに入ったほうがおもしろいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業になっているというのもあるが、先生によって当たり外れが激しい。先生が資料を音読するだけという授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年から始まる。専攻のゼミの先生は一人しかいないので「ゼミ選び」とかは無く、その先生を選ぶしかない。先生の話を聞くだけの授業が多く、いわゆるゼミらしいゼミではない。ハッキリ言ってつまらない。
    • 就職・進学
      良い
      自分から取りに行けば情報は充分にある。向こうからの声かけなどはないので自分で集めないと就職は難しい。やっている人はやっているがやってない人は全くやっていない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩1分なのでアクセスは最高。学食より安いそば屋さんなども近くにあり、飲食には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      学食が高めだと思う。それにしては特に絶品でもないのであまり利用していない。昼は普通に混んでいる。
      図書館がおもしろい。
      高い設備費を払わされている割に使う機会が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学した年から即オンラインだったので友達ができにくかったのもあるが、Twitterや外部で活動をして人を集めている人などは交友関係、上下関係が広い印象がある。自分からいかないと無理。今はとにかく先輩後輩との関係が皆無。
    • 学生生活
      普通
      頑張ってる人は充実していそう。サークル数が少なめで無難なのも少ないので気に入ったものを見つけるのが難しいかも。学祭の実行委員とかが大変だけど充実しているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で概要的なこと(歴史、基礎)を学び、3年から自分の専攻に進む。4年で卒業制作に携わるか個人で卒論を書けば卒業。他大学でいう一般教養的な授業の芸術教養科目(全学科の人が受けられる)がおもしろい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      演劇を学術的に学びたかったから。また、演劇に携わっている人との交流を広げたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    健康観察システムというシステムが導入されており、毎日自分の体温を入力しないと学校に入れない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に学ぶことができる学生にとっては多くの事が学べる環境。ただし、自分から動かないと何も身に付かないで四年が過ぎる。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって当たり外れがある。興味のあるものを受けないとつまらなく感じてしまうだろう。
      必修の語学と体育を落とす人が多いので注意。特に体育は朝起きれず出席が足りないという人が多い。
      演劇学科の生徒は学外の現場に出る人も多いが、教授によって出席扱いにしてくれる人とそうでない人がいる為、出席が足りず単位を落とす人が多かった。また、総合実習での欠席も公欠扱いにしてくれない教授もいるので注意。
    • 就職・進学
      普通
      学内の就活ガイダンスには出席した方がいい。
      自分から動かない限りは完全に放置。学科の特性上就活をしない人も多い為、流されてしまうと後々困ったことになる。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田に統一されるので非常に通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      非常に綺麗な校舎。ただし、休憩スペース的な場所が少なく、空コマをどこで潰すかは悩みどころ。
    • 学生生活
      良い
      5月の春祭、11月の芸祭は各実行委員会主導で盛り上がる。サークルも多く、非公式団体として自分で立ち上げて好きなことをする事も可能。申請をすれば、放課後教室を使って活動もできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      フリーランス
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480551
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習や専門の先生のお話などを聞いたり参加できるのはとても良い経験だと思います。友人なども増えるのでとても楽しいです。ただ、その中でオーディションなどに勝ち抜いていかなくてはいけないので、気を引き締めた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれ専門で研究されている方や実際に演劇の現場で活動されている方が講師として教えて下さる点はとても勉強になります。しかし、大学以外で積極的に活動をしたいという方は、授業の単位などの考慮や救済措置があまりないので、ちゃんと学校に通える方でないと単位取得は難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入っているゼミによるとは思いますが、先生によっては親身に相談を受けて下さる方もいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就活に関しては、自分で積極的に動かなければいけないかもしれないです。一応就活サポートの課はあるので、そこで相談は出来ますが…。学校や先生の繋がりで、という感じでは全くないです。
    • アクセス・立地
      良い
      現在は1~4年まで江古田のキャンパスに通うことになるので、駅から2~3分程度と駅近でとても通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校にちゃんとした劇場はありますが、そこに授業での演劇発表で立つためにはオーディションに受からなければいけないので、必ずしも全員使える訳ではないところが残念です。(演技コースに限ったことで、他コースだとまた違うと思います。)
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に話すなどすれば、先輩や後輩と関わりが持てる上に、その繋がりで公演に出演できたり関わることができるので、いいと思います。
    • 学生生活
      普通
      日芸祭と呼ばれる学園祭は一般の方も入場可能で盛り上がるイベントのひとつです。色々な出店や出し物も行っているので、充分に楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演技の基礎やセリフの発声の基礎を1,2年で重点的に学びます。3,4年は実習の時間がぐっと減るので、自分の学びたいことを決めた方がいいかもしれません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      詳しくは決まっていませんが、演劇の道ではなく、アパレル関係で働こうと考えています。
    • 志望動機
      演劇について学び、俳優として舞台に立ちたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    zoomなどを使用したオンライン授業と対面授業を併用して授業を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706139
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      普通
      知識を深めたい、調べたいものがある場合は、大学がおすすめです。しかし、技術などを身につけたい場合はあまりおすすめはしません。ゆっくり楽しみたい方におすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専門の学科の授業だけでなく、他の学科の授業も受けられるのは良いが、専門の授業の実技が少なく、講師も少ないため、偏りが見られる。しかし、他の学科の授業も受けられるということで、知識の幅は広がり、様々な業界に着手できる点では良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは主に何をとるかによって、必ず教授が決まってしまうので、3年間よく考えてとった方が良いです。
    • 就職・進学
      悪い
      自主性を重んじるので、就職などは自分から動いて探しに行かないとないです。半分は就活をしないので、温度に差が上手くれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので、ご飯どころも多く、通いやすいです。コンビニも多いです。学生街なので、過ごしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      劇場などはあり、設備は整っているのですが、自主公演などは教室じゃないとうてないので、授業をしっかりとらないと設備のありがたさは実感しません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども多く、気さくな人もおおいので、違う学科でも十分友達になれます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルなどは多くあり、入るのにも、選択肢が充分あります。しかし、演劇学科は夜まで授業があったりするので、サークルにとれる時間は少ないかもです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、主に教養の面が多いです。2年次になり、ゆっくり技術は知識を学び、3年で自分のしたい事を考える時間となり、4年でやりたいことを決め、卒業制作に打ち込むという形になります。もちろん大学なので論文もあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就職はせずに、バイトをしながら、演劇をつづけたりいろんなことをしたりしています。
    • 志望動機
      演劇で1番入るのが難しい大学と聞いたので、挑戦の意味を込めて受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659545
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      普通
      在学中はとても向き合ってくれますが、卒業後の保証が全く無い、サポートもない、世に出してくれないので自分自身で戦うしかないです。
    • 講義・授業
      普通
      教授のキャラクターが豊かで、人柄にも好意を持てます。常に芸術についての関心があるので、現代の芸術の在り方を知ることができる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の作品を創り披露する環境が整っているので、とても充実しています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はみな彷徨うので、自分自身を信頼しないと道はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋や練馬にもすぐ出れますし、新江古田なら新宿や六本木にすぐ出れるのでとてもいい環境です。食事処もたくさんあるので4年間で巡るのが楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      先ほども書いたように、作品を披露する環境が特に整ってい待ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みな、目標がありこの大学に入った人が多いので、将来の野望を共有することもできます。男女比は、女の方が多い気がします。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていなかったので、よく分かりませんが、見ている限りではとても充実していそうです。好きなことをしに集まったサークル仲間も、素敵です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演劇の歴史、舞台の基本的な知識、それ以外は自分が興味のあることを深める授業を選択してください。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      演劇、ミュージカル、踊りを極めたくて、この大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608488
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      普通
      古典や様々なジャンルの演劇を学ぶには良いところだが、実技目的なら物足りないと思う。 ほとんど続けたり実力がある人は外で色々やっていたり経験しているのでモチベーションを保つのが大切。 施設は充実していると書いたがほとんど使わせて貰えないのでそこを分かった上で判断しましょう
    • 講義・授業
      普通
      研究や座学としての演劇の歴史などには強い、実技の方は少なすぎると思うほど無いのでそこをとった3点
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      単位や卒論のためだけのゼミが多いのでそこまで内容の中身は感じられないと思う
    • 就職・進学
      悪い
      元々就職する人は半分から6割くらいはいるが、その他の芸術の道へ行こうとしている人達の対応は皆無!! 勝手にやってスタンスなのでメリットは何もない
    • アクセス・立地
      普通
      急行が止まらないので3点池袋から3駅くらいなので遠くはないが、電車間も長い
    • 施設・設備
      良い
      施設だけならとても充実していると思う。 学費のほとんども施設の維持費らしいのでそれほど施設は充実してると思ったいいがほとんど使わせて貰えない
    • 友人・恋愛
      良い
      普通の大学と変わらずに出来ると思います。 サークルや部活に入らずとも普段の授業など通して関わり合えるので心配は無いと思います
    • 学生生活
      良い
      芸術系なのでパフォーマンスや学園祭は楽しい物となる、積極的にイベントは参加した方が楽しいが、飲み会などはほどほどにした方が良いだろう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修でほぼ毎日、2年、3年、4年と舞台を作る実習が始まるので毎日夜9時まで学校に残ったり、時間の余裕はあまりない印象がある
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      フリー 俳優
    • 志望動機
      ネームバリューもあるし、演劇を大学でも勉強したいし、その後の道もあると思ったから。 一回学園祭もみに行ったがとても盛り上がっていて楽しい大学だなと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534871
471-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  芸術学部   >>  演劇学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本赤十字看護大学

日本赤十字看護大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 4.37 (66件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。