みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  日本文学文化学科   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

文学部 日本文学文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(140) 私立大学 2105 / 3574学科中
学部絞込
1401-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当にやりたい授業ができない。興味のない授業ばかり必修授業になりあまり身につかない。高学年になってやっと少し興味の湧く授業に参加することができた。
    • 講義・授業
      悪い
      入学時に勉強したいと思った内容が1、2年生の時には一切できなかったため。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは抽選で決められ、自分の入りたいゼミには4年間入ることができなかった。ゼミ自体も強制的に必修科目であり、卒論も書かなければいけないため。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターなどに行けばサポートは厚いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      飲食店は比較的多く、巣鴨や池袋も歩いて行ける距離ではある。ただ、買い物を楽しめる場所はない。
    • 施設・設備
      普通
      比較的どこも綺麗だと思う。ただ授業中はどこの教室も使用中なため、空き教室が少なく一人で何かしたい時は不便に感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属すると似た趣味を持つ友人がたくさんできると思う。学科内ではゼミやクラスによると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く充実していると思う。ただ、学内でのイベントは文化祭くらいなので定期的にイベントに参加したい場合はスタジオや会場などを借りる必要があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は古典文学、日本語学を必修科目として学びます。近現代など最近の文学を学びたい方は三年次等で学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      近現代文学を学びたかったから。文学の知識をつけて自ら小説や作品を制作したかったから。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970989
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思ってる人には非常にいい環境だと思います。学びたい分野が自分の学科と違うと感じても、好きに授業を取ることができるので、そこまでストレスに感じないのではないかと思います。強いて言うなら必須の授業が面白くないことが多いという点です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の意欲次第です。東洋はどの学科に所属していても、すべての学部学科の授業を受けることができるので、興味のある分野をお持ちでしたら非常に有意義な授業内容を受けることができると思います。逆に学びたい分野がない場合は犯罪心理学やアニメ研究、漫画研究などの面白い授業があるので受けてみてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによります。正確に言えば担当する先生や一緒に受講する生徒によります。1年次から様々な先生のゼミを受講してきましたが、発表をする授業もあれば、映画を見る授業であったり、グループワークを行う授業であったり、様々です。事前に説明があるので自分で選べばいいと思います。好きな先生の授業をとれればより楽しいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      本音を言うと大学のキャリア支援センターはイベントをよく企画はしていますが、各個人の就職の対策を行ってくれるような親身な対応はありません。もしキャリアセンターに訪れたとしても、簡易的な説明が行われるだけでそこまで期待はしない方がいいです。先輩からと知り合いになり、内定をもらった先輩や就職した先輩に話を聞いたり、ESの添削をしてもらったりした方がよっぽどいいです。うちの学科は就活向きではないです。頑張れば普通にいい企業に行けますが、頑張る人があまりいません。教師を目指す人が多いこともその一因かもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から非常に近く歩いて5~10分ほどで着きます。キャンパスの周りにはある程度お店は揃っていますが、普通くらいです。お昼時にはレストランは学生でいっぱいなので大学の周りのお店でお昼ご飯を食べようとすることはあまりお勧めしません。また行き帰りの時間帯は駅が学生で混みます。駅もそこまで新しいわけではないので、長い階段があったりしますが、私たち若者にとっては差し支えないと思います。とにかくアクセスは非常にいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私の通う白山キャンパスはどこの学生にも綺麗と言われるほど、ハイテクで掃除がいきとどいています。トイレも多く、ウォシュレットもあり、綺麗さも申し分ないです。エスカレーターやエレベーターもたくさんあるので、施設は充実していて文句ないと思います。学食も非常に広く、3つほどあります。サブウェイやセブンなどの有名なお店も入っています。教室は言わずもがなとっても綺麗で快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれです。東洋の学生はおしゃれな人が多い印象があり、男女間の仲もいいと感じます。しかし、ひとりで過ごすのが好きな学生や、ジャージなんかで着ている学生も見かけるので、本当に人によります。グループワークやペアワークを行う授業もあったりするのでそこで仲良くなる人が多いです。学生ひとりひとりがいい意味で他人に関心がなく、多様性があるので、各々好きなように過ごしている印象があります。
    • 学生生活
      良い
      イベントやサークルなど参加したことがあまりないので分からないですが、学祭は特に気合が入ってると思います。お笑い芸人や俳優さんを呼んでたりするので、イベントは充実しているように思いますが、あまりよくわからないので、一度学祭に行ってみることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の勉強をしたり、日本の小説や海外の小説を読んで考察をしたり、主に本を用いて勉強することが多いです。人によっては古典を学んだり、英語を学んだり、絵画や音楽などの芸術を学んだり、歴史を学んだりしているので、大きく言うと芸術を好きだと思っている人には最高の学科だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと芸術鑑賞が好きだったということと、英語を高校時代専門的に勉強していて、もう一度自国の言語を学び直したいと感じた部分があったためです。しかし、この学科に所属していても国際コミ学科や英米学科の子たちとネイティブアメリカンの授業をとったり、映画の授業をとったりしているので、あまり学科に縛られずに選んでいいのではないかと個人的には思っています。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965572
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に真の日本文学について学びたい人には他の学校をお薦めします。ですが、東洋大の日文もなかなか良い授業をしてくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      学びたい人が学びにくる学校だと思います。尽くしてくれる先生は本当に尽くしてくれますが、自分の利益だけの先生もいると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは当たり外れが多いですが、私が去年担当していただいた先生は本当に良い先生でした。
    • 就職・進学
      良い
      普通だと思います。ですが、学校からのサポートが手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      白山駅と千石駅の真ん中にある。どっちかに寄せてほしかったです。地味に遠くて夏が辛い
    • 施設・設備
      良い
      白山キャンパスは比較的新しいですが他の校舎についてはあまりわからないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思います。可もなく不可もなく。付き合う人によると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活については駅伝であったり水泳が有名だと思います。充実しているのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の古典席や日本文学の歴史、書道の歴史などなど学びたいものに対する授業はほぼあると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      恥ずかしながら指定校で進んだため、特に学科に対する興味とかではなく、その時入れるとこだったので選びました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844345
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ごく普通の大学生活が送れます。充実させたいのであればアルバイトをしたりサークルに入ることをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      課題もそこそこあり、授業も面白いです。とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室がしっかりしているので、わからない課題があるときは質問に行ったりしています。
    • 就職・進学
      良い
      今はまだ一年生なのでわからないですが、おそらくサポートは十分にあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は三田線の白山駅で、駅から徒歩5分くらいで到着します。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとても綺麗で学食がとてもおいしいです。とても充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今はまだオンライン授業なのでわからないですが対面に切り替わる予定なので期待しています。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナの影響で新歓などがなかったためよくわかりませんが、オンラインで学祭が開催されていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学について学ぶことができます。興味のない分野も学習しなければならない場合もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本文学に興味があったため入学しました。今はとても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784987
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が対応も良いし、教え方も良いかたが多くて勉強になる。それなりに充実してると思う。研究室もいろいろあるから調べてみてね
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍でほぼ登校できない中、先生方はできる限り対応してくれてると思う。、
    • 就職・進学
      良い
      まあまあ良さそう。定期的に就職についてのメールが来る。まだ一年だから良くわかんない。
    • アクセス・立地
      良い
      いろんな駅から近い。学校の周りも、まあまあ賑わってると思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しめの施設。トイレが綺麗でありがたい。Wi-Fi環境も良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナのせいで全く友達ができてないです。サークルも全面活動停止。学校のせいじゃないけどね。
    • 学生生活
      普通
      学祭もオンラインで一部の生徒しか参加してない。サークルも活動してない。悲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は日本文学の基礎という感じです。ゼミの先生によってやる内容は変わると思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      以前から読書が好きで、日本文学について興味があった。国語が得意だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780015
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科について総合的に評価してみると、星4だとおもいます。なぜなら、所属学科について、総合的に評価すると星4だからです。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく指導していただき、とても見になる授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室も、ゼミでの演習もとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職も、進学実績もよく、サポートは充分だとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスも、立地も周辺環境もとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設や、設備が充実していて、とてもいいと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、恋愛関係はとても充実していて、いいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントが充実していて、とでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語や、日本語、韓国語など好きなことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学科を志望した理由は、話すと長くなるので、簡潔に書きたいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854954
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みなさんすてきな方がおおくて、なにより講師陣が充実しています。幅広い分野についてまんべんなく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      とってもおもしろいです!滑り止めで受けた大学でしたが、講師陣が充実していることに驚きました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それなりに手厚いサポートを受けることができます。みなさん優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      講演会などのイベントが多く、就職にはきっと困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐです。最初は迷うかもしれないですが、すぐになれます。
    • 施設・設備
      良い
      とても新しくてきれいで便利です。大学ではなくオフィスなのでは、と思わせるほどの清潔感です。
    • 友人・恋愛
      普通
      今年の後期は月に3回行けるくらいなのであまり充実しているとはいえません。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はできていませんが、イベントはとくに国際交流や就職関連に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学や文化を満遍なく勉強できるだけでなく、教員免許なども希望すれば取得できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      滑り止めです。日本の文学や文化に興味があったのでここにしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670315
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備は整っているので古典、近現代、日本語学、比較文学の4つの分野のなかで自分のやりたいことが見つかれば深く勉強できる。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には自分の取りたい授業が取れるので充実している。ただし人気の授業は抽選になる場合がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課の方がすごく優しいので、たくさん相談に乗っていただいた。
      地元の新卒ハロワと両方頼るのがいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて10分ほどなので、全然歩けなくないけど毎日はちょっと面倒という感じ。授業前・授業終わりの時間は通学路がありえないほど混む。
    • 施設・設備
      良い
      白山キャンパスは基本的にどこも綺麗。話題になる学食は激混みなのでほぼ入らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校までと違って毎日過ごすクラスがないので、人間関係を作るのは自分次第。
    • 学生生活
      良い
      数えきれないほどサークルがあるので、しっかり体験期間で雰囲気を見ることが必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のゼミでは古典題材で大学の勉強方法を学んでいく。2年のゼミから古典、近現代、日本語学、比較文学の4分野に別れる。ただし人気のゼミは成績順で上から決められていくので、入りたいゼミがある場合はある程度成績に気をつける必要がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語の日本語分野の授業が好きだったのと、司書資格がとりたかったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939830
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生、設備、友人特に問題はなく平和に過ごせる。
      自分のしたい勉強は十分できる。就職先は、私自身教職をめざしているのでよく分からないが、支援はしていると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの種類が沢山あるので、自分の興味のある勉強を出来るのがいい。
      1年生の時は基礎で取らなければいけないものがほぼ決まっているが、その後は自由に組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよるとは思うが、基本的に演習が多く自分で調べて、まとめたりする力がつく。初めてで分からないところは教授らが丁寧に教えてくれるのでそこまで困らない。ゼミには種類が沢山あるのでどれかしら自分の興味にあうものがある。
    • 就職・進学
      良い
      私は教職をめざしていますが、教職に対する支援は割りと充実してる。東アカと提携をして講座を開いてくれたり、支援室もありよく相談に載ってくれる。自分から積極的に動ければ支援は受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から比較的ちかくていい。周りに飲食店やコンビニもあり困らない。治安もよく落ち着いたところにキャンパスがある。
    • 施設・設備
      普通
      共同研究室というものがあるらしいがよく分からない。
      図書館は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば多く友達を作れるとは思うが、このコロナのこともあり、入っても入らなくても結局同じだったと思う。
      友人関係は、いい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あるようだが、サークルによっては別のキャンパスに移動しなければ活動ができないなど不便な点がある。しかし、コロナのこともありほぼ活動は行われていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化について学ぶ。
      比較文学、日本語学、古典、現代文学、漢文など、幅広いものから自分の学びたい分野を選ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育公務員
    • 志望動機
      国語の教員免許を取れるところだったから。
      家から比較的近く通いやすそうだったから。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼオンラインでの授業が行われている。 Webexを使ったり、配信型の授業が中心。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823678
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私が推薦で入ったからだと思いますが、元々入りたい学科ではなかったため、できるなら別の学科に入りたいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよりますが、必修では特に受ける人数も少ないため、一人一人丁寧に教えてくれます。積極的に質問することができるなら教授と仲良くもなれると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ一年生の為なんとも言えませんが、文学部自体教育関係などに進む人が多いため、就職実績は他の学科に比べて良くないと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が二つありますが、どちらの駅からも徒歩10分以内で通える為いいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館が本当にたくさんの本があるため一度は行ってみるべきだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友達はたくさんできると思います。逆に入らないと学科以外で友達は作りづらいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは山ほどあります。イベントはサークルにもよると思いますが、私が入っているサークルは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典や英語など、これまで習ってきたことをさらに深く掘り下げていく感じで学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一希望は経済学部だったのですが指定校推薦を取られてしまったため、こちらの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609551
1401-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  日本文学文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。