みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  順天堂大学   >>  医学部   >>  口コミ

順天堂大学
順天堂大学
(じゅんてんどうだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(297)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.35
(50) 私立大学 40 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留年は少なく、国試合格率は高い。しかも立地が良くて学費が安い。特にこだわりがなく医学部に行きたい、私立でもいい。という人にはとてもオススメの大学。
    • 講義・授業
      良い
      講義で使われるパワーポイントは事前に資料集としてまとめて配られ、勉強はしやすい。講義自体はもちろん先生によりけりだが、基本的に丁寧で満足できるものだと思う。毎度出席表が配られ、そこにコメントを書けるので、こちらの意見もある程度フィードバックされているように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基礎研究ゼミナール?といって学年全員が3年次に研究室に配属になる制度がある。ほとんどの医学部生的に研究室の充実度はあまり関心がないかと思うが、自分的にはあまり入りたいと思えるところがなかったのは残念。医学部一般的に言ったら悪くない方なのかもしれない。一応基礎研究医を育てようとはしてくれているのでそこに関しては良い。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率はとても良いし、付属病院もなかなか人気なのではないかと思うのでそこに関しては満足している。サポートに関しても国試合格が危うい人達は集められて厳し目の先生(笑)に個別で面倒をみてもらえるので十分だと思う。
      関連病院が都内に少ないのがたまにキズ。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水、本郷三丁目、水道橋の駅からそれぞれ10分かからないかといったところ。とても過ごしやすく立地は最高。昼ごはん、飲み屋ともに事欠かない。
    • 施設・設備
      良い
      講義室は全員分のスクリーンがあり、顕微鏡も高性能のものが用意されている。2018年度入学からは新研究棟の解剖室が使えてとても快適そうだった。キャンパスがどんどん建て替えられていて素晴らしい環境で学べると思う。
      ただ、センチュリータワーが吹き抜けなので自習に関しては周りの声が聞こえすぎてあまり集中できない。
      また、体育館はないに等しく、運動部は看護キャンパス(浦安)やさくらキャンパス(酒々井)に行かなければならないのが面倒。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は寮生活をするので、とても濃い人間関係を築くことができるのはこの大学の大きな取り柄のひとつだと感じている。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり把握していないが医学部なので基本は部活動。
      一応医学部の中でも人数は多い方なので部活もそこそこにあるのではと思う。イベントに関しては医学部主体の学祭はなく、12月に高級ホテルで自治会パーティーが行われる程度。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の1月までは酒々井で一般教養。といっても選択幅はとても狭く、数学は医療に関係のある統計の授業しかないし、理科科目についても同様である。
      2月からは本郷にて今までの緩さが嘘のように基礎医学の勉強漬け。この1ヶ月半程が一番大変に感じた。また春からは解剖が始まり、自分の学年では学年の半分弱が再試験対象となった。3年頭で基礎医学が終わり、その後に研究室配属。3年後期から臨床医学。4年夏にCBT。と行った具合でカリキュラムが組まれている。またそれに並行して英語の授業も週1?2回ほどある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やりたいことをするためには、まず生活の安定材料として医師免許が欲しかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588073
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生ではスポーツ健康科学部の学生と同じキャンパスにいることで、スポーツ系の授業が受けられたり、立派な施設が利用できる。低学年のうちはあまり進級が難しくなく、勉強しない学生も多い。英語教育に力を入れている。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は医学部として普通の内容なのではないかと思われるが、先生方が親切で面倒見がいい。アクティブラーニングになるよう授業内容も工夫されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生なので、詳しいことはわからない。しかし、1年生のうちから研究に興味がある人は高度な実験を取り入れた研究に近いような授業を履修できる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学実績が良く、7割の学生が進学するという。進学しない3割は奨学金を受け取っているなど、進学できない理由がある学生がほとんどだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      医学部の最寄駅は御茶ノ水駅で、講義が行われる棟までは徒歩で約10分ほどかかる。学生街なので、駅周辺まで移動すれば食事には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      実習室が多く存在する棟はかなり老朽化している。講義が行われる棟は、デザイン性が高く綺麗だが、ややトイレの便が悪い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛はそれなりにある。部活動に入ると先輩と知り合いになれて、過去問や試験対策などの情報が手に入る。同学年の学生は人数が少ないこともあり、比較的仲が良い。
    • 学生生活
      良い
      順天堂交響楽団に関しては練習場所が近く、練習回数も程よい。運動系の部活に入ると、酒々井や浦安のキャンパスまで練習しに行くためやや大変かもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど教養科目のみ。医学的な内容が学べるのは週2回ほど行われる、先生を招いたオムニバス形式の講義のみ。その代わり時間の余裕があるので、好きなことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409503
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やっぱり学年のみんなが仲良く、勉強も部活動も居心地よく行えており、満足している。まわりの環境がよければ、施設などは関係なく総合的によく感じる。
    • 講義・授業
      良い
      独自の教材を用いた独自のカリキュラムとなっており、当然学ぶ医学知識は他の大学とは変わらないと思うが、理解しやすいような授業構成となっている。教材が配られるため、教科書を買う必要がないし、過去問も全てデータ化されているため勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学部3年生のときに、少しの間だけ研究室に配属になったが、そのような短い期間では充実しているかしていないか分からなかったため。
    • 就職・進学
      良い
      医学部のため、ほとんどの人が就職する。医師国家試験対策のために、生徒同士でのサポートや教員の指導があり、他の医学部よりも国家試験合格率が高い。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水駅、水道橋駅、本郷三丁目駅など、多くの駅が最寄りとなっていて通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やカフェテリアもあるので満足だが、個人的にトレーニング施設がないことが残念。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んで多くの人が部活に所属しているので、同期はもちろん、先輩後輩の関係も密接である。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはないが、部活動が盛んで多くの人が部活に所属している。イベント関連はあまりないのでマイナス1。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養科目、例えば数学や生物、物理などなど。二年次以降から、医学を学ぶ。解剖や生理をはじめとした基礎医学から学び、徐々に病気についても学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      私立の医学部の中で学費が一番安かったため順天堂しか受けていない。もともと国立志望であったが、順天堂しか受からず入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658270
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学後は試験の過去問を解説付きでいつでも入手することができ、勉強できる環境が整っています。立地も最高と言えます。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。自分の学びたい分野に特化して勉強できます。国試の合格率が高く、留年率が大変低くなっており、学生思いの大学です。資料集もとてもわかりやすく、医学部の中では勉強しやすいです。部活動がややほかの大学と比べると少ないのが難点ですが、自分でサークルなどを見つけて積極的に活動すると問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資料集に必ず講義内容、レジュメが掲載されていて、プリントを探す手間などがなく保存しやすいです。試験対策もとてもやりやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水駅と本郷三丁目駅、水道橋駅と3駅のどこからでも行くことが出来ます。新宿駅や池袋駅からも10分圏内で、渋谷駅などにも行きやすいので、アクセスはこの大学以上のところは少ないと思わせるほどいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484145
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全員進級、全員卒業をモットーとしており、全員で協力して勉強する体制が整っている。また、生徒同士、先生と生徒の間の仲がとても良く、学生生活も充実したものとなっている。
    • 講義・授業
      良い
      講義は主に座学なのだが、実習が面白い。特に解剖学 実習は、ご遺体にメスを入れながら本当に多くのことを学べるので非常に意味あるものになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生の6月からである。他の大学のゼミがどんなものかはあまりわからないが、我々の大学は自分が興味ある分野について軽い研究をする。場所によっては週2回学校に行けばいいものなど、非常に楽な場所がある。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率が非常に高いが、卒業試験でほぼ不合格を出さずにあの成績を維持している順天堂大学は本当にすごいと思う。学校のサポートが充実しており、生徒が勉強に集中する環境が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水駅から徒歩五分程度のところにある。ただし、JRから行くにも丸の内線の駅から行くにも信号で少し待たされるのが玉にキズ。
    • 施設・設備
      良い
      順天堂大学は私立医学部でありながら、研究設備や研究体制が非常に整っている。近々、新しい研究用の建物が完成する。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は気さくでかかわりやすい人が多く、学年の雰囲気は非常に良い。女性が少し変わった人が多く、個人的に恋愛対象として見るのは難しい。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても忙しいながら、部内の雰囲気がすごく良く、チームも強いので精神的にも肉体的にも成長できる。順天堂大学は部活がかなり盛んな医学部だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教養科目を学ぶ。二年になると、組織学、神経解剖学、人体解剖学、生化学、発生学、公衆衛生学、衛生学、統計学、疫学などを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428326
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      順天堂はとても雰囲気の良い学校で、勉強とサークルとの両立が出来、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとにかく楽しいです。
      内容だけでなく、教授たちの話し方が上手いです。
    • 就職・進学
      良い
      医学部という点もあるし、順天堂大学はとても就職率が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      本部は〒113-8421 東京都文京区本郷2丁目1番1号です。 JR ですと、御茶ノ水駅徒歩7分ぐらいかかります。
      東京メトロ(丸ノ内線) 御茶ノ水駅徒歩7分
      東京メトロ(千代田線) 新御茶ノ水駅徒歩9分
      など、通学面で考えてみると、とても便利です。
      学校近くにはお店があり、学生の多くはそこら辺で昼飯を取っています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的に新しく、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどが数多くあるので友人作りはそれほど難しくないです。恋愛については.....人それぞれですが、悲しいことに私は上手く行ってません、はい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類多くあり、自分の趣味にあったサークルを選び楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部ですので、医学に関してです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379064
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全国の医学部の中で1番6年間を楽しく送りやすい大学だと思います。
      医学部受験では生物選択は難しいと言われますが大学に入れば生物選択者の方が圧倒的に有利なので頑張ってください
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水という都内なのでアクセスはいいです。
      しかし、池袋から丸の内線を使うと朝の満員電車は避けられないので、毎日それに耐えられるかが重要になります。
    • 施設・設備
      良い
      1年次に過ごす酒々井の寮では設備はよくないと思われるかもしれないが、それ以上に同じ部屋員と過ごす時間が大いなる充実感をもたらします。
      また、御茶ノ水のキャンパスに来てからは、都内ということもあり、学内の施設にとどまらず周りを使うのもありです。
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間も一緒に過ごすので仲の良さは当たり前です。部活でも看護学部とかと一緒のことが多いのでそこでも仲良くなれます。
      また、医療系の大会は世間が狭いと言いますか、何回も同じ人と顔を合わせるのでそこでも仲良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      皆さんが想像するように人体の解剖とか、細胞レベルの生物学など、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363998
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私立医学部のため、学費が非常に高いことをのぞけば、交通の便もよく、先生の面倒見もとても良い、素敵な大学だと思います。
      一年生の寮生活も、他では絶対にできない貴重な体験であるため、一生付き合っていくであろう仲間を得るという点においても、非常に自分のためになるものだと思います。
      また、寮生活で共に生活をする、スポーツ健康学科の友達に刺激を受けることにより、運動を始める子もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は総武、中央線の御茶ノ水駅、丸ノ内線のお茶ノ水駅、千代田線の新御茶ノ水駅です。そこから徒歩15分弱です。水道橋駅や秋葉原駅にも歩いて行ける距離なので、そこから来ている人もいます。新宿や池袋に電車で10分ほどで移動できるため、大変交通の便が良いです。カフェや定食屋も学校周辺に多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が広くて綺麗です。料理は種類が豊富です。結構値段も安いです。図書館の利用時間が早朝から深夜までとながく、自習を沢山することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336952
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      順天堂大学医学部は、医師国家試験をものともしない、知性と教養そして感性溢れる医師となるための教育を行います。 本学では、医学教育や課外活動等を通じて、教員と学生間の距離が近く、各々の個性が尊重され、学生生活を楽しく充実したものとして過ごせるよう随所に教育的配慮がなされております。
      入学試験において、学力試験が優秀で人物識見ともに他の模範となる方には、特待生として学費が減免されます。将来、東京都・新潟県・千葉県・埼玉県・静岡県の地域医療に貢献する方には、奨学金として各自治体より6年間の学費が全額またはほぼ全額支給されます。入学試験には、本学独自の一般入試、大学入試センター試験を利用した入試、それら両方を併用した入試があります。試験教科は、国立大学と同様に『英語,理科,数学,国語,社会』を万遍に課していますので、全国国公立大学を志望する方にも幅広く対応しています。 国際臨床医・研究医枠入試では、世界的な研究医を志す方を対象に、国際的な視野を持った人材の発掘を目的とした入学試験を実施しています。 本学医学部では多様な入学試験によって、受験生のチャンスを広げています。
    • 講義・授業
      普通
      このことは、本学入学者における退学や留年する学生が非常に少なく、そして高い医師国家試験合格率が維持されている現状からも証明されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部入学試験について
      常にトップクラスの医師国家試験合格率
      本学では、学力を重要視することはもちろんですが、面接試験、小論文試験、小中高に至る評価表等を重視し、受験生の感性や医師となるべき人物・識見・教養などを見極めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336370
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず1年次は寮生活なのですが、とても楽しいです。スポーツ健康科学部と医学部が共同生活をするのですが、とにかく友達が増えます。寮祭というイベントでは特にみんなで盛り上がって運動会みたいなものや文化祭のようなことをするのですが、楽しすぎました。スポーツ健康科学部の人たちだけでなく、医学部どうしもとても仲良くなるのもいいと思います。
      勉強に関しては1年次は教養科目のみなのですが、それは多くの大学がそうだと思うので我慢してこなしていました。
      2年次以降はキャンパスが御茶ノ水に移り、医学を学び始めるのですが、学ぶ順序などのカリキュラムが非常に学びやすくて良いと思います。講義内容に関しての実習を講義のすぐあとに行ったり、順天堂大学オリジナルの教科書を使用したり、テストの過去問を大学が公表しているため、ネットからダウンロードできたりなど学びやすいことがたくさんあります。
      順天堂大学は勉強だけでなく、部活動も盛んで、東医体では活躍していてそこも個人的に好きなところです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331244
5021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

順天堂大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷・お茶の水キャンパス
    東京都文京区本郷2-1-1

     JR中央線(快速)「御茶ノ水」駅から徒歩8分

     東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩5分

     東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅から徒歩分

     東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩11分

電話番号 03-3813-3111
学部 医学部医療看護学部スポーツ健康科学部保健看護学部国際教養学部保健医療学部医療科学部健康データサイエンス学部薬学部

順天堂大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、順天堂大学の口コミを表示しています。
順天堂大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  順天堂大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前

順天堂大学の学部

医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (50件)
医療看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.06 (78件)
スポーツ健康科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.01 (92件)
保健看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (38件)
国際教養学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.67 (24件)
保健医療学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.29 (14件)
医療科学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)
健康データサイエンス学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
薬学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。