みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  環境情報学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

環境情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.37
(156) 私立大学 33 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15621-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだで面白いことが学べています。コロナ禍だからこそ学べることも多いです。あとサブウェイがキャンパスにあります。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業ですがほとんどの授業はzoomで行われており、教授とのコミュニケーションも取れています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアについて考える機会は何度かありました。周りには異端児が多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      コロナでバス列はないですが、駅から歩いて行けないのはやはり不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      そもそも登校出来ないので、ほとんど施設を使ったことはないですが、トイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンラインでは友達も恋人も自分から求めない限りできません。サークルに入るとまた少し違ってくると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては充実していると思います。本キャンがどうなっているか知りませんが、人数もちょうどいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合政策学部と環境情報学部は1単位の必修授業を除いて、どちらも同じことを学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      英語と小論文だけで受験できるからです。国公立志望の子も受けてみると良いと思いますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761466
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究したいものが決まっている、興味分野が明確、目的が明確、あるいはあらゆる分野を学ぶことが目的の学生にはとても良い大学だと思います。
      なあなあでは厳しいです。
    • 講義・授業
      普通
      自分のやりたいことがある人、もしくは興味分野が明確に定まっている人にはとても良い授業だと思います。
      あらゆるジャンルがあるので、なにも決まっていない(全部を幅広くやりたい!ってひとには良いかもですが)人には厳しいと思います。みなさんが思うよりは楽じゃないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職成績はいいです。腐っても慶應です。
      サポートに関しては、自分はまだ利用していませんが、周りの反応としてはいいようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスへ、バスで十数分かかります。遠いです。田舎なので、近くに住んでいる人以外は大変だと思います。
      周辺環境はいいです!静かで緑も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設の充実はめちゃくちゃいいです。特に理系の施設が整っています。メディアセンターには、生徒に貸し出されている3Dプリンターやミシンなど、いろんなものがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインでも仲良くなれる授業が、一年で必須であります。充実しています。
      周りには恋人がいる人も結構います。
    • 学生生活
      良い
      あらゆる分野のサークルがあるので、充実していると思います。
      自分もそうしましたが、無ければ作って仕舞えばいいです。前例が多いので、簡単だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は非常に少ないですが、プログラミングや数学が入ってくるので(文系入学でも関係なし)苦手な人は厳しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分にはとくに興味分野がなく、色々学んで考えられると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    去年入学時からずっとオンラインです。ワクチン接種が全校生徒および教職員や関係者ならできるようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761145
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何でもできる大学です。4年間の過ごし方次第でスキル差が大きく変わります。悔いのない生活を送りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      各業界の著名人が多数いらっしゃるのでプロフィール欄を見るのが楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室と呼ばれるゼミに、入ろうと思えば一年生から入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績に関しましてはよくわかりません。大学hpなどに掲載されているはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの道のりがとても遠く、また坂もあるので疲れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      sfcならではの機材や設備がたくさんあり、全国的に見てもかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わった人が多くいると聞きます。サークルなどで趣味の合う方を見つけましょう。
    • 学生生活
      普通
      他キャンパスとだいぶ離れているのでsfcのみでのサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々と学ぶことができます。用意されている授業も他分野に渡っております。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私の尊敬する方がこちらで講師をなさっておられましたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696592
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オンライン授業でも、なんの衰えもなく授業を受けられています。実習がとても多く大変ではありますね、、、
      文学部などのように硬い感じではなく文理の両方を自分の興味があるものからフレキシブルに選択できます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の講座がありとても充実している。施設がよい。
      最先端のことを実践的に学習することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでのグループワークがとても活発で様々な意見を共有でき、自分の視野を広げられる。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業から企業して自分の会社を経営する人など様々です。資格を取る人も多いイメージです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠いところは不便です。電車を降りてからバスまたは自転車での移動となります。
    • 施設・設備
      良い
      3dプリンターなど普段の生活では到底使うことのできない機器などがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどもなく、外部から来た人と内部生の中にかべもないです。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは多種多様で、とてもたのしいです。野球やアメフト、水球などはハードなイメージがあります。また、とても強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなどのIT関連のものから建築など、幅広いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学部や商学部などと迷ったのですが、デザイン系のこともしたかったので、この学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691318
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合政策学部の設置授業も取れる。
      横断型の面白い学部だと思う。
      専門的な授業が多い印象だが、その知識が無くてもついていけるよう教授が授業を組み立ててくれたり、アシスタントにサポートしてもらったりしている。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業が取れる。
      興味のあるものから、無いものまでその種類は多様。
      しかし、自分で授業をフルカスタマイズできるので興味のあるもので時間割を埋めることが出来、非常に充実した授業生活を送れる。
    • 就職・進学
      普通
      繋がりは多いが、やはり自分の根性勝負な所はある。
      大手に就職する人が多い印象と、企業が多い印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までが遠い。バスで20分かかる。
      自転車でも30分弱かかる。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンターが使い放題など、他の大学にはない設備が充実している。二酸化炭素濃度を測る装置が各部屋に設置されていて、熱中症対策や感染症対策がしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい。
      色んな人がいて、面白い。
      授業ではグループワークが多いので色んな人との関わりが多い。
    • 学生生活
      普通
      あまりよく知らない。
      サークルには所属していないが、名前の大きなサークルに所属している友人は楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる学問を学べるとおもう。
      プログラミング、教育学、経済学、法学、スポーツ科学、企業について、などなどあげきれない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来やりたいことが明確ではなかったので、あらゆる学問に触れ、自分の興味を洗い出したいと思い、この学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894442
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これからの時代に必須の学問を学べる学科なので意欲があれば得られるものも相当だと思います。人間的にも成長できます。
    • 講義・授業
      良い
      後で知りましたが総合政策学部とほぼ同じ講義内容で自由にカリキュラムを組めるので責任も自分次第です。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は多種多様だと思います。サポートしてくれる教授につけば安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      バスでキャンパスまで移動することになるので正直かなり不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      このことに関しては他大よりかなり充実していると言えると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思いますがチャンスは他大学よりゴロゴロ転がっていると思います。
    • 学生生活
      良い
      慶應義塾だけあってここになかったらどこにあるのかというくらいあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に政策学とバイオテクノロジーと情報学(プログラミング)についてです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと情報学とバイオテクノロジーに興味があったのでマッチした学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814151
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に履修を組み、やりたいことを学べるという意味で本当に充実していると感じています。語学も11ヶ国語あるので好きな語学も学べます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学問分野が学べて、進路も人それぞれであるので選択肢が多いです。大学入ってからの文転、理転はもちろん、文系、理系にとらわれない学問ジャンルも多くあるので自由です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は様々ですが起業したり多種多様な人がいます。しかし進路に悩み行く場所を失う人もいるので気をつけましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線湘南台駅またはJR辻堂駅です。
      しかしそこからバスに乗らなくてはいけないため遠いのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      設備に問題はなく、他のキャンパスに行くこともできるので全く困ることはないです。3Dプリンタもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても満足していて、サークルも楽しく友人も様々な人がいるので面白いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル数も多いですが、体育会は日吉のキャンパスに行かないとありません。そのため本気で運動をやりたい人にはやや不向きですが、基本的に充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究会も1年から入ることができ、選択科目がほとんどであるため自分で自分の勉強をプランニングすることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともとは医学系を志そうと思っておりましたが、SFCで学べることの多さに受験しようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599381
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことが定まってる人も、逆に決めきれていない人も、自分を追究するいい環境が備わっていると言える。
    • 講義・授業
      良い
      数えきれないほど幅広い分野の授業があり、その中から自分の興味のある分野を集中的または横断して履修することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やる気のある学生は1年からゼミに入ることができるほか、授業同様に分野が多岐にわたっているため、自分の研究したい内容は必ずと言ってもいいほどどれかのゼミに当てはまっている。
    • 就職・進学
      良い
      慶應独自のOB訪問システムも存在し、三田会の結束力は強いと言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は湘南台駅だが、そこからバスで15~20分かかる。雨の日はバスの行列が地下まで続くことも珍しくない。
    • 施設・設備
      良い
      充実しすぎていて逆に使いこなせていない。3dプリンターが5台も図書館にあったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の種類も多く、そこで同期先輩後輩問わず脈を広げることができる。
    • 学生生活
      良い
      三田祭だけでなく6月にはSFCの中で花火を見られるような催しもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目のプログラミング、語学、体育以外は基本的に自由のため、その人次第と言える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      メガバンク
    • 志望動機
      スポーツ系の研究をしたいと思い、慶應の中で環境情報学部がスポーツの分野に強いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:897180
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合なので自分のやりたいことが出来ます。自分のやりたいことが明確に決まっている方にとっては良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合で様々な授業が履修出来る。必修科目以外の自由度が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系理系どちらも所属出来る。様々な分野の教授がいるため、やりたいことが出来ないということは基本的にない。
    • 就職・進学
      良い
      周りの状況見る限りは就職率は良いと思います。就職実績は大手企業、IT系などが多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から30分。基本的にバス通学です。もしくは自転車通学となります。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。教室の数は多いと思います。今はリモートなので関係ないかもしれませんが。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学に比べて特段関係を築きにくいということはないと思います。
    • 学生生活
      普通
      まあまあだと思います。サークルやイベントはそれなりに充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理融合なので、自分のやりたいことが出来ます。語学やデータサイエンス科目の必修以外は授業の取り方は自由です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学でやりたいことが決まっていなかったので、文理融合のこの学部にしました。同じような動機で入学すると、大学生活だらだらするだけなので、やはりやりたいことは明確にするべきです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819371
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属学科への満足度なんぞは、畢竟するに自分自身へのそれでしかない。その意味において、かく評価とした。
    • 講義・授業
      良い
      ピンキリです。主体的な目的意識が無い場合には、他のどの学部よりも無為な履修になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績、サポートのどれも、書面で見る分には十分ではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスにて十分強、小山と田園に囲まれた、狭くないキャンパス。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関して言えば、学部比較をした際に、医学部の次に充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは個々人の学生生活状況に大きく依存するのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      充実していないこともなければ、多様なサークル・イベントが売りな訳ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他学部でも学べる分野が殆どであるが、それだけに分野を超えた視点を獲得できる。この点で、この学科は特徴付けられる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とくになし。さしたら理由もなければ、得意な科目もなく、いわば消去法的選択による志望。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787337
15621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  環境情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。