みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  環境情報学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

環境情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.37
(156) 私立大学 33 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な環境保護に専門的な勉強を目指したので、ここは一番だと思う。海外からの学生たちが同じ目標を目指していても、考え方は全然違う、グループ課題はここで役に立つ。
    • 講義・授業
      良い
      国内や海外のインターンシップ機会が多いし、授業内容は実際操作も分かりやすく操作できる。
    • 就職・進学
      良い
      専門先生たちや就職・進学サポートからいろいろなサポートをいただいた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近いし、キャンパスの周りにレストランとか店がいっぱいあるで便利です。
    • 施設・設備
      良い
      けっこういろいろな設備があるし、授業中も充実につかいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内色んな国からの人と交流できる。勉強に役立ってる。
    • 学生生活
      良い
      インターンシップ、ボランティア活動とスポーツ団体などを参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学技術で環境保護や自然資源のもっと効率的な利用方法を探す。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      近年地球温暖化の問題が深化しているから、未来のために解決方法を見つけたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814807
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことが既に定まっていて、かつそのことに精力的に取り組む自信のある方にはとても向いています。そういう方には楽園と言っても良い環境だと思います。が、なんとなく慶應に入りたい、とか、楽そうだから、とか思われている方は、入ってすぐにドロップアウトするでしょうからあまり向きません。
    • 講義・授業
      良い
      とても刺激的です。授業以外の課外活動やイベントなども充実していて、自分の知らない分野のお話もたくさん聞けて楽しいです。学友の個性の豊かさも魅力の一つでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      見る限りでは皆さん自分がやりたい研究に即した就職先を見つけてらっしゃるようです。が、特に希望もなく、やる気もない生徒は容赦なく弾かれている印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎ですが、駅からの直通バスがあります。最寄駅は小田急線の湘南台駅です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。ものも新しく、高性能です。3Dプリンタなど、まだ珍しい機器も自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナなので、はっきりとこうだと断定できません。私に関してのみいえば、充実している方だなと思っています。
    • 学生生活
      良い
      三田日吉などのサークルにも参加できるので、選択肢は無限大です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほんとうに人によると思います。環境情報学部では、主に理系の分野を学ぶ……ということに一応なっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたい研究を自由にできる環境が用意されており、また共に学ぶ学友になる人たちも個性豊かで才気あふれる方たちばかりだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814351
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学際的な学びができる学部なので誰にとっても楽しい学びができる場だと思います。ただ、履修選抜がありなんでその授業を取りたいのかなどを問われることが多いため、何を大学で学びたいかを真剣に考える必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白い人が多く、教授の方々による授業も一方的なものではなくディスカッションなどに重きを置いているため、楽しむことができます。
    • 就職・進学
      良い
      良いのではないでしょうか。知り合いの話によると、SFCの生徒が就職面接に来るとどんな経歴を持っているのかワクワクするとのことでした。
    • アクセス・立地
      良い
      立地的にはあまり良いとはいえないと思います。ですが、1限の時間が他の大学より25分ほど遅かったりなど配慮はされており、近くに住めば問題はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学食やキャンパスの綺麗さ等充実してるとは思います。ですが、建物の名前をなかなか覚えられないのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等もありますが、授業内でもとても仲良くなりやすい雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      七夕祭や秋祭などイベントは多いです。コロナでオンライン等もありましたが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一人一人やりたいことが違い、分野は同じでも違うことを研究している人が多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたい研究ができるかどうか。そしてそれに適した教授、設備があるかどうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787689
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいことや夢を明確に持っていれば持っているほど、学びやすい学校だと思います。ただ、夢を持っていなかったとしても、本当にいろんな人がいるので、社会について色んな学びを得ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな分野の授業があり、必修があまり多くないので、自分の好きな授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      ブランド力があるので、就職はかなり良いと思います。IT系に強い印象があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗らなくてはならないのであまりロケーションが良いとは思いません。バスの本数はありますが、毎朝バス停に行列ができています。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなりいいと思います。図書室では3Dプリンターや音楽制作用の機材などが誰でも使えるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      内部生のほうが社交的で充実しているように見えます。私は一般だし、今年はコロナであまり学校に行ってないのでわかりませんが、周りは充実しているように見えます。
    • 学生生活
      良い
      あまり参加していませんが、ツイッターなどを見る限りは充実している方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修はあまり多くなく、自分のやりたいことを自由にできるようになっています。
      中でもIT系や環境系の授業が多いイメージがあります。どちらかというと理系よりです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語と小論で慶應に受験できるというところが魅力的でした。決して簡単な道ではなかったし、本当にたくさんの努力はしましたが、それでも自分が出せる最大の結果を最小の努力で出せたと思います。SFCにはそういう「ワンチャン」があります。(逆に言えば、絶対に受かるという確信が持てる人はいないでしょう)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770703
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高いです。進路を決めるのを後回しにしてるだけっていう人もいるかもしれませんが、悩めるだけ悩んでいいとおもいます。それに色んな技術に長けているのはこれからの時代吉と出ると考えています(あくまで個人の意見ですが)
    • 講義・授業
      良い
      基本オンライン授業で、他の大学に通う友人の話を聞くとオンデマンドが多いとの事でしたが、私はほとんどライブだったので、毎週決まった時間に授業を受けることが出来ました。先生やクラスメイトともコミュニュケーションをとれました。
      また私は体育が苦手なのですが、以前バレエをならっていて、それこそクラシックバレエのように普通はなさそうな体育の授業がたくさんあります。体育は必修ですがきっと苦にならないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職している卒業生がとても多いです。三田会がバックにあるというだけでちょっと安心感があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直すごく遠いです。都内から2時間以上かけています。大学に向かうには最後にバスを必ず使うのがつらい。今はオンラインだからなんとかなっていますが毎日通うことを想像すると気が滅入ります。あと養豚場が本気で臭いです。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンタやデジタルミシンを使えるのはなかなかすごいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないのでなんともいえないですが、クラスメイトは気さくな人ばかりでした。
    • 学生生活
      普通
      なんとまつりが2回ありました。七夕祭の存在は入学してからしったのですが、オンライン開催の今年は花火を打ち上げたそうです。花火師サークルがあるのも珍しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はデザイン系の授業をメインでとっています。情報系の授業は必修です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      本当は服飾の専門学校に行きたかったのですが、親と何度も大喧嘩したのに認めてもらえなかったので、デザインが学べる1番偏差値の高い学校ということでSFCを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761047
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      既存の分野に留まらず、様々な知識/技術を掛け合わせて新しいものを生み出そうとする気概が強い。ただ、専門的に知識については自力で学ぶ必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      研究と授業を並行して行える点が良い。
      また、さまざまな分野の学生/教授と関われるため、自身の知見を広げられる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室でのつながりが大きいが、OB訪問やOBの方が研究室に来てくださることもある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの湘南台駅からバスで15-20分かかる上、時間によってはかなり混む。
      ただ、周辺は豊かな緑が広がっているため、人によっては気にいると思う。
    • 施設・設備
      良い
      デジタルファブリケーション機材が多くある。
      また、校舎は新しく、綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      多様な価値観を持った学生が多く、そのような人たちと授業や研究会、サークルを通して関わることができる。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では花火の打ち上げを行ったり、学術発表会では校舎全体を使ったり、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多岐にわたる。基礎的な言語、数学的知識もあれば、文系/理系の様々な授業まである。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学部1年次から研究室に所属できることが魅力的に思えたし、国際的な開けた視点を持っていると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970578
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業してからではないと感想は何とも言えませんが、生徒の層だけ見ればかなり多様で良い意味では自分のペースで学習できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      2020年度~2021年度は95%がオンライン授業で、あまり大学に在籍しているという実感がありませんでした。オンライン授業は楽ではありますが大学生活に期待してた分少しがっかりしてます。2022年度は8~9割が対面授業になるので今後に期待したいです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職については同じ大学の他学部に比べて厳しいと思います。肌感覚的に2~3割が起業を目指しているようなので一概に評価しにくいですが就職重視であれば他学部への入学を強くお勧めします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は湘南台駅or辻堂駅です。ベンツ社製のバスで通学できるのは思い出に残ると思います。一方でバス通学は手間であり、キャンパスでは雨・風の日に家畜の匂いがします。
    • 施設・設備
      普通
      PC関連の設備やキャンパスの隔たりを超えた柔軟な在庫がある図書館は便利だと思います。しかしながらPCについては大学設備の縮小及び生徒への所持の推奨などによって徐々に不便になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに関しては他キャンパス設置の団体に所属することも多い(実際私もそうです)ので心配はないかと思います。対人関係も個人次第で充実させることは十分に可能です。
    • 学生生活
      悪い
      コロナで仕方ないですが、2021年度まではイベントなんてあって無いようなものでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部名に関わるいかにも必修授業らしいものは1単位分しかありません。あとは何を勉強しようが許され、かなり自由です。他キャンパス設置の科目もかなり柔軟に履修できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特に資格を取ることを目指していなかったので、広く浅く様々なジャンルに触れることができることに魅力を感じました。オールマイティに視野を広げることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826634
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性が低いところが不満だが研究会に入ることによってカバーできる。文系の授業を理系でも取れるのでそこは面白みがある。
    • 講義・授業
      普通
      自由に時間割が組みやすいが専門性に欠ける。専門的な授業が取りたければ他学部の授業を受ける必要がある。分野横断はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしは外部の大学で研究を行なっているが、外部で行うことに対して大きなハードルはなく自由に動ける
    • 就職・進学
      悪い
      大学院進学はバイオ系、IT系を除けばほぼいない。就職は知らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからバスに乗らないと厳しい。中高の下校時刻と被るとバス待ちが大変。
    • 施設・設備
      良い
      バイオ系は他県に大きな研究設備があり充実している。その他学校施設は可もなく不可もない。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由な人が多く、めんどくさい人間関係はない。面白い人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ない印象を受ける。学内イベントは入学してからオンラインばかりでよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容は人それぞれなのでなんとも言えないが、広く浅くなんでも学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      授業などの自由度が高く、慶応大学の中で難易度が最も低いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783246
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で何を学んだらいいのかわからない人や興味のある分野がない人にオススメです。自分のやりたいことを探すことができる環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があり、良い情報を手に入れることができ、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業に就職する人や会社をつくる人など、いろいろな人がいます
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、バスで移動します。バスの中は人数が多いので、少し辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを自由に触れたり、3Dプリンターがあったりしていて充実した環境が整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどがなく、恋愛は、上手くいってる人は上手くいってます。
    • 学生生活
      普通
      他のキャンパスとかなり離れているので、sfcのメンバーだけのサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報環境学、体育、保健、プログラミングが必修となっていて、それ以外は自由です。だから、学びたい分野を自由に学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      sfcでは、学べることの量が多く、いろいろな分野を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780691
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職でのフィルターにかかることもなく、またその自由さからガクチカも作りやすい。留学や海外経験だけでなく、研究会での活動の中で起業やまちづくりなども充実される。
    • 講義・授業
      良い
      ゲストスピーカーの方を呼ぶ講義も多く、内容面でも充実したものが多い。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先輩などの繋がりを通して、就職の情報が手に入りやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス列などの問題は解消されておらず、アクセスの悪さを許容するしかない
    • 施設・設備
      良い
      建物によっての違いはあるが、全体的に新しく、自然とのバランスが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルなどで友達はできやすい。日吉のサークルでも楽しく活動できる。
    • 学生生活
      良い
      サークルによるが、文化祭の実行委員会などは仲が深まりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミに一年生から入ることができ、一年生の方が学年的に優先されやすいこともある
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      AO入試でいける大学の中でも、評定がいらないなど自分のことについて見てくれるから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763060
15611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  環境情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。