みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  環境情報学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

環境情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.37
(156) 私立大学 33 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1561-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に履修を組み、やりたいことを学べるという意味で本当に充実していると感じています。語学も11ヶ国語あるので好きな語学も学べます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学問分野が学べて、進路も人それぞれであるので選択肢が多いです。大学入ってからの文転、理転はもちろん、文系、理系にとらわれない学問ジャンルも多くあるので自由です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は様々ですが起業したり多種多様な人がいます。しかし進路に悩み行く場所を失う人もいるので気をつけましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線湘南台駅またはJR辻堂駅です。
      しかしそこからバスに乗らなくてはいけないため遠いのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      設備に問題はなく、他のキャンパスに行くこともできるので全く困ることはないです。3Dプリンタもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても満足していて、サークルも楽しく友人も様々な人がいるので面白いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル数も多いですが、体育会は日吉のキャンパスに行かないとありません。そのため本気で運動をやりたい人にはやや不向きですが、基本的に充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究会も1年から入ることができ、選択科目がほとんどであるため自分で自分の勉強をプランニングすることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともとは医学系を志そうと思っておりましたが、SFCで学べることの多さに受験しようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599381
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいと思った研究をとことん突き詰められる、理想的な環境が整っています。文理に問われることなく、学べる環境は非常にいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がきめ細かに研究内容を見てくれ、指導してくださいます。また、ゼミ生もレベルが高く、研究内容は違えども非常に刺激を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスという部分と、学校の周りにあまり飲食ができる施設がないという部分だけネックですが、キャンパス自体は非常にゆったりとした雰囲気で、過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンターをはじめ、施設は非常に充実しています。メディアという図書館に行くと、パソコンも多くありますし、ない本はないのではないかというくらいの塾内のネットワークで繋がった蔵書もあります。様々な設備を使って、最新鋭の研究ができる場所です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によって本当に様々です。プログラミングをやっている人もいれば、地域発展を行なっている人もいます。それぞれの研究テーマにあった授業も多く開かれているので、そこからも研究に必要な知識や姿勢を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478806
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オンライン授業でも、なんの衰えもなく授業を受けられています。実習がとても多く大変ではありますね、、、
      文学部などのように硬い感じではなく文理の両方を自分の興味があるものからフレキシブルに選択できます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の講座がありとても充実している。施設がよい。
      最先端のことを実践的に学習することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでのグループワークがとても活発で様々な意見を共有でき、自分の視野を広げられる。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業から企業して自分の会社を経営する人など様々です。資格を取る人も多いイメージです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠いところは不便です。電車を降りてからバスまたは自転車での移動となります。
    • 施設・設備
      良い
      3dプリンターなど普段の生活では到底使うことのできない機器などがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどもなく、外部から来た人と内部生の中にかべもないです。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは多種多様で、とてもたのしいです。野球やアメフト、水球などはハードなイメージがあります。また、とても強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなどのIT関連のものから建築など、幅広いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学部や商学部などと迷ったのですが、デザイン系のこともしたかったので、この学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691318
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ真面目に勉強してるだけじゃ思いつかないようなおもしろおかしい変な研究をたくさんやっていておもしろいです
    • 講義・授業
      良い
      真面目に勉強してるだけじゃ思いつかないような、おもしろおかしい研究をたくさんやってます。
    • アクセス・立地
      良い
      緑が多くて素敵なキャンパスですが、通いやすさでいうと駅からバスに乗らなくてはならないし、周りにお店もありません。
    • 施設・設備
      良い
      すこし古くなってきている部分もありますが、愛着が湧くいいキャンパスだとおもいます
    • 友人・恋愛
      良い
      今まで出会ったことのないようないろいろなタイプの人たちに出会えます
    • 学生生活
      良い
      メインキャンパスと合同でサークル活動をしているものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境情報学部、総合政策学部、看護学部を跨いでなんでもできます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      真面目に勉強してるだけじゃ思いつかないような面白い研究をたくさんやっているところに惹かれました
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598167
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学際的な学びができる学部なので誰にとっても楽しい学びができる場だと思います。ただ、履修選抜がありなんでその授業を取りたいのかなどを問われることが多いため、何を大学で学びたいかを真剣に考える必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白い人が多く、教授の方々による授業も一方的なものではなくディスカッションなどに重きを置いているため、楽しむことができます。
    • 就職・進学
      良い
      良いのではないでしょうか。知り合いの話によると、SFCの生徒が就職面接に来るとどんな経歴を持っているのかワクワクするとのことでした。
    • アクセス・立地
      良い
      立地的にはあまり良いとはいえないと思います。ですが、1限の時間が他の大学より25分ほど遅かったりなど配慮はされており、近くに住めば問題はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学食やキャンパスの綺麗さ等充実してるとは思います。ですが、建物の名前をなかなか覚えられないのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等もありますが、授業内でもとても仲良くなりやすい雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      七夕祭や秋祭などイベントは多いです。コロナでオンライン等もありましたが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一人一人やりたいことが違い、分野は同じでも違うことを研究している人が多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたい研究ができるかどうか。そしてそれに適した教授、設備があるかどうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787689
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で勉強するには持ってこいだと思う。しかし遠いのと出席が厳しいのでそこに耐えれるかどうか。私はこの学部は良いと感じた
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいて飽きない。
      しかし中にはそこまで熱心じゃない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類が豊富。文系理系問わず沢山ある。
    • 就職・進学
      良い
      実績は十分だと思う。就職セミナーとかも多数開催しているのでサポートもしっかりしてると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      バス列が長い。湘南台駅は遠い。コンビニや食べれるところが本当に少ない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物が多いので、朽ちている印象がない。
      距離感もよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学なのでそれなりに。でもインカレサークルはないので、他キャンパスよりは少ないかも。
    • 学生生活
      普通
      全部で50くらいある。秋祭七夕祭と二つの大きな祭りがあるが、僻地故、三田祭よりは閑散。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は少ない。1年から自分のやりたい授業をとれる。
      語学は8単位が必要。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々慶応志望だった。理工学部第一だったが、落ちてしまった。環境情報学部も理系なので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575520
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても楽しい。
      この大学に入って本当によかった。
      何もかもよくて、完璧だと思う。
      ただ、駅から遠いのとバスが混むのが難点である。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義を聞くことができ、分離問わずさまざまな学問を学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生から研修室に所属できるため、とても充実している。
      また、
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いと思う。サポートもされていて私は、満足している。
    • アクセス・立地
      良い
      鴨池があったりして自然豊か
      雨の日にバスが混むのが難点である。
    • 施設・設備
      普通
      施設は完璧
      一つ一つの建物が遠いのがすごい問題がある。
      しかし、建物はとても綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      研究室では、先輩後輩たちと友好関係を気づくことができるし、恋愛関係も充実している。
    • 学生生活
      普通
      コロナであまりイベントに参加したことがないので、あまり書けない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、基礎科目や必要科目を取りつつ、自分に必要な科目を取ることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      世界トップレベルの設備や、文理融合であり、さまざまことをいろいらな視点から学ぶことができるから。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852735
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な環境保護に専門的な勉強を目指したので、ここは一番だと思う。海外からの学生たちが同じ目標を目指していても、考え方は全然違う、グループ課題はここで役に立つ。
    • 講義・授業
      良い
      国内や海外のインターンシップ機会が多いし、授業内容は実際操作も分かりやすく操作できる。
    • 就職・進学
      良い
      専門先生たちや就職・進学サポートからいろいろなサポートをいただいた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近いし、キャンパスの周りにレストランとか店がいっぱいあるで便利です。
    • 施設・設備
      良い
      けっこういろいろな設備があるし、授業中も充実につかいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内色んな国からの人と交流できる。勉強に役立ってる。
    • 学生生活
      良い
      インターンシップ、ボランティア活動とスポーツ団体などを参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学技術で環境保護や自然資源のもっと効率的な利用方法を探す。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      近年地球温暖化の問題が深化しているから、未来のために解決方法を見つけたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814807
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の勉強ができるため。その他交友関係、施設も充実。
      能動的に動けば動いただけ自分を変えられる。
    • 講義・授業
      普通
      SFCの教授のほとんどはぶっ飛んだ経歴を持っている。体育でも大抵元オリンピック選手金メダリストだったりする。講義の内容自体は物によって当たり外れがかなり大きい。履修選抜というシステムがあるが、選抜に漏れても教授にメールなり直接なり頼むと履修許可がもらえることも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学と違い、1年生から研究会に所属することができるためより早く研究成果を出せる。また、研究会も認知科学、脳科学、行動経済学、政治学、中国の歴史、バイオなどなど幅広く、将来やりたいことが決まっていない人にもおすすめ。また、途中で変更するのも容易。
    • 就職・進学
      良い
      起業、大手企業やベンチャーへの就職実績あり。
      そのほかはよくわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急江ノ島線の湘南台駅からバスで15分、湘南新宿ライン、東海道本線の辻堂駅からバスで20分。静岡や東京、埼玉あたりから片道2時間以上かけて通う人も多い。私自身片道1時間50分ほどかけて登下校している。勉強、研究には最適な自然環境で、キャンパス内を散歩するだけでも気分転換になる。しかしたまに近くの養豚場からのブタのかおりがきついときがある。
    • 施設・設備
      良い
      食堂のメニューが少ないのとプールがないこと以外に不満はなし。
      研究棟は充実していて、メディアセンターは本や雑誌、論文のほか
      Mac、Windowsのようなパソコン、3Dプリンターなどもある。
      グループワーク用の部屋、静かに勉強するためのスペースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合政策学部とほとんど同じ環境、授業で看護医療学部のキャンパスも隣接しているため、交友、恋愛はしやすい。サークルや研究会、最初のクラス、講義のグループワークで広げられる。それぞれ研究の内容や興味関心が異なるため多彩な友達ができる。留学生も多い。
    • 学生生活
      良い
      キャンパス内のサークルは多様だが種類があるわけではないので、日吉など他のキャンパスのサークルも検討するべき。私はSFCで2つ所属している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時、データサイエンス(数学)、情報基礎(HTML,JavaScript,css)体育、心身ウェルネス、言語科目
      四年までに研究会必須。それ以外は自由。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485841
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何でもできる大学です。4年間の過ごし方次第でスキル差が大きく変わります。悔いのない生活を送りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      各業界の著名人が多数いらっしゃるのでプロフィール欄を見るのが楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室と呼ばれるゼミに、入ろうと思えば一年生から入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績に関しましてはよくわかりません。大学hpなどに掲載されているはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの道のりがとても遠く、また坂もあるので疲れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      sfcならではの機材や設備がたくさんあり、全国的に見てもかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わった人が多くいると聞きます。サークルなどで趣味の合う方を見つけましょう。
    • 学生生活
      普通
      他キャンパスとだいぶ離れているのでsfcのみでのサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々と学ぶことができます。用意されている授業も他分野に渡っております。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私の尊敬する方がこちらで講師をなさっておられましたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696592
1561-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  環境情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。