みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  理学部   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(65) 私立大学 612 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が非常に悪く、スクールバスも少なかったため自転車通学を余儀なくされた先生が多く対応は良かったが、学食や交通など授業以外の点が非常に悪かった印象を持っている
    • 講義・授業
      普通
      生徒に対して先生の数が多く、非常にサポート体制は整っていた気がします先生も親しみやすく、名前も覚えてくれていていい意味で距離が近くて親近感が湧いた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学校が狭く、ゼミ数が少なかったためら他大学への配属があり、希望の他大学への進学に非常に有利になった気がします
    • 就職・進学
      良い
      四年生になると毎月のようにセミナーがあり、サポートが充実していた先生とも仲が良くなれるので、アドバイスをもらえた
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩いて60分近く要し、自転車通学で20分かかるため非常に時間の無駄に感じたスクールバスの充実に重点を置いてほしい
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは非常に広いが、それほど新しくなくまた授業のある部屋がほとんど決まっており新鮮味がなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ないため友達を作りやすい環境であった実験の際も仲の良い友達が必ず同じ班にいるので安心して行えた
    • 学生生活
      良い
      学園祭の実行委員は非常に人気があり、参加してみると充実していた数が少ないのが唯一問題であると感じた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目に加えて一般教養や他学部の授業も受講可能であったが、二年次以降は専門性の高い授業であった
    • 就職先・進学先
      まだ修士一年です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409970
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を自ら進んで行いたいという方はぐんぐん伸びるところです。また、講師たちも真剣に講義をするので、意欲がわくと思います。また、立地環境も良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師が真剣に教えてくれるので、勉強意欲が湧きます。ただし、進む速度が早いので講義中は集中していないとまずいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがが始まる時期は4年生の4月からです。それぞれのゼミに配属されます。また、場合によっては地方の研究所へ行かねばならない時があります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの生徒が進学します。配属されたゼミへ進んで院に行く人が多いです。就職はすくないです。就職先はそれぞれです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地環境は良いです。静かで構内は広いです。ただ、駅から遠いのでなれないうちは大変です。バスで片道30分ほどかかります。大学から大学の最寄り駅まで
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で冷暖房が完備されています。また、研究室はほとんどの機材が揃っているので、他の研究機関へ行き、機材を借りるということがないのが一番です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入っていないと恋愛は厳しいです。勉強友達は出来ます。恋愛をしたいならサークルへ入ることを強く勧めます。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは文化祭くらいしかありません。なので、大学生を存分に楽しむならサークルへ入った方が断然良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多すぎて忘れましたが、専門科目は必須であることが多いです。選択科目は専攻している科目以外の科目になります。
    • 就職先・進学先
      現在就職活動中
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自習をしたり、ディスカッションしたりできるフリースペースがたくさんある就職活動に対するサポートが手厚く、添削してくれる。卒業研究を外部でできることもある。
    • 講義・授業
      普通
      生物系の授業が他の大学よりも多めであると考えられ、生命科学について深く学べる。単位は授業に出ていればとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよるが、かなり親身になって研究や将来について相談にのってくれる。土曜日にゼミがあり、平日は研究。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートが手厚い。合同企業説明会は多くの企業がブースを設け、話をよくきける。進学と半々くらい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学までは自転車で20分ほどかかる。スクールバスや路線バスもあるが、雨の日は渋滞で一時間かかることもある。
    • 施設・設備
      良い
      フリースペースが多い。図書館も机が多く勉強できる。機器分析機械も多くある。 実験は幅広い分野をカバーしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学園祭実行委員では上下のつながりや他学部の同期とのつながりができる。授業は教養以外はほぼ同じ学部の人しかいない。
    • 学生生活
      良い
      最寄駅の近くに居酒屋がたくさんあるので、そこで打ち上げをしたりして楽しい。そこでアルバイトをしている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎科目、実験と文系科目が中心。二、三年ではより専門的な科目を学び、実践的な実験もある。四年では卒業研究をとゼミのみ。
    • 利用した入試形式
      他大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近く、授業や実験の時も質問しやすい。また、他の学科の授業を選択科目として履修することができるので、興味があることを学びやすい。実験も授業で勉強したあとに行うので、理解が深まりやすい上に、いい実験器具を学部生でも使えるのでとても楽しかった。ただ、学校から最寄駅までが遠く、バスが不便。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近くて、授業や実験の時に質問しやすく、指導もとても丁寧。また、他の学科の科目も選択科目として履修することができるので、いろいろな方向から勉強することができる。実験も多く、大変ではあるが、とてもためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は学科の研究室だけではなく、他学部や他大学の研究室も選ぶことができるので、やりたいことを本当に突き詰めて勉強できる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが大学院への進学だが、公務員や教員として就職したり、企業への就職もいる。
      就職のセミナーを一年の時から開催してくれるので、いろいろなことを聞ける。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の最寄駅から大学までが遠く、悪天候時のバスが不便。
      スクールバスもあるが、時間が微妙だったり本数が少なすぎて乗れなかったりする。
      しかし、自転車は学生も近隣住民もマナーが悪いので危険。
      でも、最寄駅の相模大野駅は大きくてなんでもあってとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟はあたらしくて、学部生でもいい実験器具を学生実験で使える
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335182
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理学科だけど、化学、生物、医療に広く興味がある人にとってはいいと思います。
      逆に、がっつり物理をやりたい人は、向かないかもしれません。そういう面で、他大学の「物理学科」とは違うと思ったほうがいいでしょう。特に固体物理とかをやりたいと思っている人は、ここでは厳しいので他大学を検討したほうが良いでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      他大学の物理学科に比べると化学系、特に生物系の講義が多いです。
      教員も、物理学科にもかかわらず半数が、化学、生物、薬学出身です。
      なので、先ほども述べたとうり、物理をがっつりやりたい人には、あまり向きません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってまちまちです。
      緩いところもあれば、厳しいところあります。
      先生方の面倒見はどこの研究室もいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は北里のネームバリューで何とかなるようです。
      大学院は、生物物理系の人は内部進学が多いです。
      それ以外の人は外部進学(東工大院、東大院等)が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。最寄り駅の相模大野駅から自転車・バスで約20分かかります。
      雨が降ると、道路が渋滞して1時間かかることもあり講義に遅れてしまうので注意です。自転車は交通量も多いので注意しなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟は新しくてきれい。
      大きなグラウンドが2つあったり、きれいな体育館やジムがあったり、充実してる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で他の学部に人と仲良くなることができる。
      恋愛も他の理系大学よりさかん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理だけでなく数学、情報・プログラミング、化学、生物を広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:129775
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から行動すれば、大いに自分が変われるところです。施設や講義などしっかりと整っています。また、先生方も熱心な方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生もねっしんにおしえてくれますが、こちらが集中して聞いていないと、すぐに何をやっているかわからなくなってしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、けんきゅうしつ・ゼミにはいぞくされていないのでよくわかりません。来年からはいぞくされるのでその時にわかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      現役での就職率は90%ほどの実績がありますが、進学する生徒数の方が若干多いです。進学は内部より外部の大学院に行く生徒が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで30分ほどの距離にあるので、慣れるまで相当苦労します。ですが、立地は周りが静かで、学ぶにはもってこいの場所です。
    • 施設・設備
      良い
      どこも新しく綺麗です。もちろん、冷暖房もしっかり完備されています。暑すぎず寒すぎずの温度で設定されています。また、研究施設もしっかり整っており、卒研も充実したものになると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強を通しての友達はできますが、それ以上の友達、恋人は難しいかもしれませんが、サークル、部活をやっていたら話は別です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学が主ですが、そこから派生して生物、物理も学びました。どちらかと言うと物理よりの化学を多く学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ研究室に配属されていないので判りません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ、研究室に配属されていないのでわかりません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      外部の大学院の進学を考えています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ、大雑把なので細かく決めていません。
    • 志望動機
      実家から近かったことと、学びたい学科があったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で利用していた教材を何回も問題文を覚えるまで繰り返し問題演習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119180
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部としても学科としても人数が少ないのと皆が同じ講義を受けるのでかなり仲良くなれます。また設備がしっかりしていて実習にも本格的に取り組んでいます。立地条件がかなり悪いため通うにくいです。ただ自分のやりたいこと、興味があることをしっかり勉強できる学校です!
    • 講義・授業
      良い
      講義は選択科目、必修科目どちらとも専門分野を幅広く学べます。必修科目は選ぶことができないので嫌いな講義や苦手な分野も勉強しなくてはならないですが、幅広く知識を吸収できるという点で良いです!テストは難しい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には自分はまだ所属していないのでどのような点が良くてどのような点が悪いかというのはいまいちわかりませんが、研究設備が整っているのは確かです!
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスなどが毎月のようにありしっかりサポートしてくれます。食品関係、製薬関係、化粧品関係など化学ならではの就職先が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅から学校までが遠い。駅からはほとんどの人が20分自転車に乗って登校します。雨が降った日にはバスを利用しますが道が混むので遅刻することがあります。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟は建物もちょっと洒落ていて学科ごとに実験室が別れていて設備も最新のものを取り入れているので研究には良い環境ですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      うちの学校はとにかく学科内での仲が良い。他大学ではサークルに所属している友達とは仲良くしているという話を聞きますがうちの学校は学科内で仲が良いので毎日楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から応用まで幅広く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を学びたいと思ったのと受験がしやすかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集で繰り返し演習する。過去問や類題をたくさん解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115792
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設内の環境もよく徹底的に化学を学べるので良いです。また、サークルの数も多く一生の学生生活を楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授が熱心に講義を行い、随時質問や教授から問題が出され、その場で答えなければならないので、その時間にやった講義内容が頭の中に入りやすく、退屈なものになりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は広く、いつでも教授 、あるいは准教授が常駐しているため、分からないことがあってもすぐに解決できます。
    • 就職・進学
      良い
      実績のある就職率です。また、定期的に就職ガイダンスを行っています。また、本格的に就職に関することは三年生から行っていき、頻繁に面接の練習を行っています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から自転車で20分程かかるので学校生活に慣れるまでは苦労すると思います。立地は広く静かな場所です。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も新しく、冷暖房も完備してあります。研究室も綺麗です。充実した実験を行えます。また、パソコン室が多くあり、自由な時間に使用することができます。もちろん、インターネットにつながっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていれば、多くの友達、恋愛を経験できると思います。サークルに入っていなくても友達は出来ますが、恋愛ができる可能性は低いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から専門まで。特に有機や生物について多く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ研究室に所属していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ、研究室に所属していないため、概要はわかりません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分が中学生の時から知っている大学で、実家の近くにあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      かわいじゅく
    • どのような入試対策をしていたか
      様々な参考書に手をつけるのではなく、塾講師がおすすめしている参考書一冊を何回も何回も読んで問題をとき、全問正解するほどまでやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62112
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部が医学理系に限られていることもあってか、専門的な資料、設備は充実していると思う。学部ごとに図書館があるが、 他学部の図書館も利用可能なため、興味を広く持つことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      一年次から専門科目が充実している、他学科の講義も受講でき単位として認定される
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては校外での活動もあり、外との繋がりも持つことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、任意参加のプログラムが多数あり就職センターで個々にアドバイスももらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの最寄り駅からもバスが必要な距離だが、道が混むので定時刻につかないことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      MRIを学部生の実験科目で使用するなど、機器は充実していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや委員会活動を通して他学部他学科の学生と交流を深めることは可能だが、自身にその経験がないため、詳細は不明。
    • 学生生活
      普通
      部活は音楽系が充実していた。学部学科単位でサークルも存在していた。 イベントは盛り上がっていた記憶はあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次:前期は一般教養がメイン。後期からは専門科目も本格的になり、実験科目もあり。 二、三年次:専門科目が満遍なくあり、実験科目は半期に1分野ずつ実施。 四年次:研究室配属。基本的に月?金曜は研究室、土曜はゼミになっていた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化学は関係なく、IT系企業に就職。
    • 志望動機
      化学科のなかでも、実家から通える距離だったため。実験も多く楽しそうだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験やテストなど、周りと協力することができれば上手く学習ができます。実験はまとめてあり、夜遅くにまでなることが多いので大変ですが、自分の好きな分野なら楽しめるはずです。講義はわかりやすく、先生の話を聞いていれば理解できます。natureをグループで訳して発表する授業が2年から始まるので、英語ができていたほうがいいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は、人にもよりますが基本的にフレンドリーで、質問すると分かるまで教えてくれます。心から生物を学びたい人にはとてもよい環境だと思われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の行きたいゼミに入ることが出来たら、きっといいと思いますが、人気不人気のゼミがあるため、希望している所に入れないこともあります。行きたいところに入れるように、普段から試験で優秀な成績をとっておきましょう。
    • 就職・進学
      普通
      就活のための、インターンの情報や就職求人の情報が豊富です。掲示板に貼ってあるので、自ら見ておくとよいと思います。就職について相談する場所もあるのでサポートは充分にあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が限られているため、満員なので少し窮屈な思いがします。バスに弱い人は学校に歩いていけるところに下宿した方がいいかもしれません。周りには、何もありません。場所は辺鄙なところにありますが、自然が多くのびのびとできます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても大きく、綺麗です。部室棟に行くまでの道が、植物が多く素敵です。小さな植物園もあるようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入るサークルによっては、色々と大変な目に遭うこともあります。サークルと友達選びは大切です。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は、店が沢山出たりして賑やかで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について、深く勉強していきます。高校の頃の生物のイメージでいくとキツイです。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334176
6541-50件を表示
学部絞込
学科絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。