みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  理学部   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(65) 私立大学 612 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価
      生き物に興味のある人が自然と集まるからか、仲の良い友人が得られる環境だと思います。人数も多いのでいろいろな学生と出会う機会にも恵まれていると思います。
      研究室・ゼミ
      Publicationが少ない。研究熱心と言える研究室が少ない。熱心に見えるのは雑用が多いからで、研究するのに向いている環境ではないと思います。ゼミを開いている研究室が少ない。
      もし選択するならばスタンダードな実験手法を学べる研究室に行くことで、その後の理系出身者との会話に幅が出て来ると思います。
      当たりの研究室が少ないので、直接見に行く、噂、大学院生の健康状態(普通なら元気なはず)などを参考に選ぶことを、オススメします。表面的ではなくて、内側をみると自ずと良し悪しの判断がつきやすい気がします。
      また積極的な他大の研究室への参加もオススメします。
      そちらではより良い学びができると思います。
      少なからず自分にあった良い先生もいると思います。
      就職・進学
      少ない枠の中、水族館に勤める人が、知人の中から何人かいたことは純粋に凄いと思います。

    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370481
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶために入学するのであれば素晴らしい環境が整っている。
      楽しめるかどうかは貴方次第だと思う。
      とりあえずサークルには入った方が色々と有利かと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は充実しているし、実習もたくさんあり、学びたい人が学べる環境が整っていた。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に生徒自体が真面目な人が多いため、各々が自分自身で就活を進めていた。
      サポートはしてくれるが、いいとこに行けるかは自分次第。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原キャンパスだったがアクセスはあまり良くない。
      自転車が必須だった。
      環境は良かった。
    • 施設・設備
      良い
      大学時代がお金持ちということもあり。最新の機器が置いてある。
      満足できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人次第。
      サークルに入ることを勧めるが、入らない場合は学部内の友人がいないと寂しいかも。
    • 学生生活
      普通
      参加して楽しめる人なら楽しめる。
      人次第としか言いようがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は幅広く、専門的なことは少なかったため退屈だった。
      2年から本格的に専門的なことを学べる。
      実習が始まると朝から晩まで実験なので覚悟すること。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生き物が好きで、植物以外の生物学を学びたくて希望した。
      希望通り学べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574908
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数も多く勉強がしっかりたくさんできる休みはないが、知識を得るにはとても良い環境である単位はとりやすいが、勉強を怠ると極端に頭が良くない限り単位はとれない
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容も高く、教える側も意欲がある専門科目は教授の好きな部分のことについて細かいところから教えられるその分野が好きでない場合多少苦痛かもしれない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには入っていないが、ゼミにいる知り合いの話を聞いてそのように評価した研究に関して、生徒が積極的に参加できる環境が用意されている
    • 就職・進学
      普通
      進学はいいと思うが就職はイマイチ就職ガイダンスが多数回開かれているが、あまり役に立たないため就活は自分でしていくしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      相模大野駅からスクールバスが出ているが、雨の日や道が混んでいる場合は1時間弱程度かかり、不便である。
    • 施設・設備
      良い
      実験で利用する実験室は文句がない教室もコンセントがない以外は過ごしやすい図書館は学部棟にあり、それらについて専門の図書が置いてある
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は合う合わないがあり、偏差値もバラツキがあり常識が通用しない人たちもいる仲良くなった人たちは同じような人の集まりでありとても楽しい
    • 学生生活
      良い
      ジャグリングサークルに所属しているが活発に活動しており、とても楽しい外部のイベントにも参加しており、地域とのつながりもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、分子生物学の基礎と1群科目の選択が主である。2年次は、分子生物学が分子発生学、免疫学、遺伝学、細胞学などに細かく分かれ勉強していく。実験が増える。私は2年生なのでこれ以上はわからないが、原著講読は英語力がないと厳しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409256
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいです
      医療系に進みたい方にはオススメの大学です
      たくさんひとがいて、たくさん出会いがあって楽しめると思います
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい先生ばかりで、どの授業も面白いです
      入学式ではノーベル賞を受賞した教授のお話を聞くことが出来ました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していると思います
    • 就職・進学
      良い
      しっかりしたサポートで相談に乗ってくださる先生もいます
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く微妙です
    • 施設・設備
      良い
      病院も
      隣接していて
      実習には最適です
    • 友人・恋愛
      普通
      まあ、授業してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物を色々な角度から詳しく学べます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264927
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強に力を入れたい学生にはオススメです。テストもなかなかの重みがあり、テスト期間は寝る時間がありません。
      過去問も解いて下さい。
      毎日コツコツできる人は私みたいにはならないと思いますが、、笑
      実験のレポートも手書きです。きつい!
      ただ、実験は一つの班に一人の先生が着いてくれるのでありがたい。
    • 講義・授業
      良い
      詳しく説明してくれる。わかりやすくはない。というか私の理解力が無いだけかもしれない。
      聞きに行けば納得するまで教えてくれるが、先生が捕まるかどうかは運次第。特にテスト期間は先生大人気。みんな聞きに行く。
    • 就職・進学
      良い
      大手は多くはない。就活の実力による。何処かかしらの就職先はあります。就活センターに聞きに行くと丁寧に教えてくれる。
      助かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。(相模原キャンパス)
      スクールバスもとても混んでる、進まない!
      自転車必須。事故注意。
      学校の近くに住むより駅の近くに住んだ方がいいと思う。
      学校の周りに何も無い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486088
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理学科は人数が少ないので、教授と密に連携が取れるところはとても良いです。学内ですれ違うと声をかけてくれる教授がほとんどで、とてもアットホームです。よくない点は大学の立地です。最寄駅から歩くと1時間以上かかります。スクールバスがありますが、混む時間帯は定刻より30分早くて出発して、乗れなかった人は路線バスへ、ということがあります。特に雨の日はバスが混むし、渋滞で最寄りから大学までバスでも1時間かかることもあるので要注意です。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の授業が多いので、かなり集中して学べます。ただ、大学の教授は教えることを専門としていないので、分かりづらい授業も多いです。しかし、質問には答えてくれるので、学ぶ意欲がある人にはちょうど良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年後期からプレ卒研があり、四年時の研究室決めの参考にします。研究室が4つしかないところが少し残念。他大はもっと多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスは常に行なっていて、サポートは良いと思います。私の学年は院へ行く人と就職する人と半分半分くらいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠すぎます。あるかと1時間以上で、スクールバスがありますが混む時間帯は定員を超えると乗れず、路線バスへ誘導されます。(有料)
    • 施設・設備
      普通
      学校は綺麗です。掃除も行き渡っており、さすが私立、という感じです。実験設備はやや少なめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      医療系に力を入れているのでサークルも病院関係のものが多いです。しかし、理学部生も入れるので、かなり刺激を受けます。自分の知見が広がるような、良い交流ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いです。体動サークルや病院奉仕団、吹奏楽団やサッカーなど、大抵のものはあるのでやりたいことが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では学ぶ基礎となる理科全般の知識や数学などの必修科目がほとんどです。実験も物理だけでなく化学と生物実験も行います。3、4年は物理に特化した授業が多くなります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491489
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受験科目が2科目で受けられ、神奈川なので都心にキャンパスがあり受験人数が絶対的に多いMARCHの生物系学部に比べて合格しやすいです。偏差値や授業内容はMARCH周辺と変わりないかもっと専門的であると思います。医学方面に興味があるなら北里の生物科学科はほどよいと思います。実験内容が充実していて解剖が自由度が高く色々やらせてもらえたり、薬学とくに創薬の授業にもかなり力を入れているので、授業でも見地を広げることが出来る恵まれた環境であると思います。
      文系の学部は無いものの、専門的な知識を習得して就職に力を入れた学部もあるので色んな立場や考えをもった人たちとのふれあいや幅広い人間関係を築くことが出来ます。学生の雰囲気は割と青山学院大や立教周辺と近いと感じました。「頭が良くてイケてる」「遊びと学びのメリハリがつけられる」「社交的で勤勉」な学生ばかりで、人との無意味な衝突も少ないと思います。生物科学科は相模原キャンパスの中でも2番目に偏差値の高い学部なので(一番は医学部)同キャンパス他学部から尊敬されますし、肩身が狭い思いをすることは無いです。
      ミーハーな観点で大学を選びましたが結果満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      常勤講師の授業は5人前後の教授が持ち回りで担当の単元を毎年教えてくれます。特別講義や非常勤講師を呼んでもらって定期的に授業を受けられるので息が詰まるようなことも感じません。非常勤講師は常勤の教授の研究仲間であることがほとんど(全部?)で、コネクションがあり、講義後に個人的な連絡先を教えてもらえるので授業の質問や研究室の紹介を快くしてもらえます。基本的に常勤の教授の後輩なので気楽に質問が出来ると思います。東京大学、東京工業大学、ハーバード大学など言わずと知れた大学で研究をされている講師がたくさん来て下さいます。それをつてにしてこの学科からそういった大学の研究室へお世話になる学生が割と多いです。
      講義の時間割も理系にしては楽だと思います。うまくさばけば文系の学生のようなキャンパスライフも送れます。選択授業を2年生までに取りきれるようになっているし、試験のシステムも有料の再試験というものがあるので、再履修はあまりならなくて済みます。おかげで多少気楽に期末試験に望めるので、MARCHの友だちからはいつも試験前に羨ましがられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      内研、内外研、外研の研究室に行くことが出来ます。理学部だけかは分からないのですがゼミは一切無いです。普通に講義だけを受ける感じになります。なので学部3年生までとくに卒業後就職を考えている人は、ほとんど研究室のことを考えずに過ごすと思います。
      内研についてはいままでの学部時代にあったそれぞれの単元の実験でお世話になったTAとの交流が肝になります。気になる研究室の話を実験の培養の待ち時間などに聞き出したり仲良くお喋りして、教授や研究室全体の空気を感じることが出来ます。入れるかどうかは成績で判断するところもあれば講義中の雰囲気(プレゼンの授業や実験の時の研究内容に教授が興味を持ったかどうか)で判断するところもあると聞きます。成績は上位か下位が内研、内外研に入ることが多いそうです。
    • 就職・進学
      普通
      実績はありますがサポートは定かじゃありません。自分が頼りになると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスがほとんど出ません。自転車通学の人が多すぎて朝は大渋滞します。周辺は盗難や暴行の多いギャングタウンです。しかし近くに動物園、水族館、飲食店が多いので自分はまあ満足かなと思っています。なんだかんだ病院なので市バスには乗りやすいです。ただ電車が近くに通ってないので本当に不便です。運動靴を揃えたほうがいい。
    • 施設・設備
      悪い
      IPE棟というフードコート、保健室、教室の収容された舘がつい最近完成しました。ローストビーフ丼やジャガイモソースうどんやクレープにタピオカジュースなどミーハー大喜びなラインナップが並びます。コンビニの品揃えもとても良くて楽しいです。しかしキャンパス自体が病院に併設されているので移動がしづらいのと自分は関係無いのですが全面禁煙なので嫌がる人もいるかもしれません。全体的な施設は悪くは決してないけどめちゃめちゃ良いというわけでもないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      奇人変人は多いです。生物科は挙って自己主張が激しいのでそういうのが苦手ならキツイかもしれません。人を選びます。他学部では良い意味で普通の人が多いのでサークルや他学部共通の授業や委員会を大事にすれば良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      早稲田、MARCHほどは多くないし盛んでもなければイケているわけでもありません。しかしジワジワとサークルが増設していて、ユーモアがあって面白いです。わりと頑張っていると思います。教授がイベントにノリノリだったりしてユニークな大学だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学概論から発生、生体化学、細胞生物、免疫学、遺伝子工学を詳しく学び、付随して遺伝学、有機化学、薬学概論、生物物理学、高分子化学、錯体化学などを学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      決まってません
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371965
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の研究したいものが、しっかり研究できて、設備も整っているため。また、実習なども多種多様であり、学食や研究室なども充実、集中できる環境で自分のやりたいことに熱中できます。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導が行き渡っていないわけではないが、自分たちで協力してやることが多いので自立にも繋がります。講義について分からないことがあれば、後日質問しに行きますが、わかりやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で清潔感があります。地震などにも耐えられるように作られていると聞いたことがありますが、本当かどうかはわからないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとてもじゅうじつしているとおもいます。特に、違う学部の人が集まって一つの課題に取り組むことがあるので、色々な人と仲良くなる機会があります。サークルに参加している人は少ないと思われます。
    • 学生生活
      悪い
      僕はサークルには参加していませんが、それなりに種類はあると思います。サークルに入っている友達は上下関係も築けているようです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368402
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各学年の学科人数は80名くらい。生物に特化した授業が多い。理系単科大学なのでマイナーではあるが、歴史があり学生の質もよいため就職も悪くない。四年生になると研究室配属がある。
    • 講義・授業
      良い
      分子生物学や免疫学、微生物学など医学の基礎をなす生物学全般を、主に学ぶことが出来る。また最先端の医療にも関わる幹細胞系や遺伝子工学の分野を学ぶことも出来る。普段の授業は割とわかりやすい。授業後に質問など受け付けてくれるので良い。実習などは6?10人に1人教授が付いてくれるのでしっかり指導してくれる。教授によりますが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は四年生から。これは学生の希望とその成績によって振り分けられる。外研と内研があり、外研は大学の外の研究室つまり他大学とか、内研は大学内。そのためどこに配属されるかで全然キツさが違うのでテストはちゃんとやったほうがよい。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はそこまで良くない。というのも駅から大学まで近くなく、基本駅からバスか自転車で通学。スクールバスはあるがかなり競争率高い。しかし新宿まで電車で40分なので大きい目で見ると立地は悪くないのかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327662
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良いところは先生は詳しいことを知っている研究者であり生徒に親身になって対応してくれることで、悪いことは生徒の意欲の差がまちまちなこと。
    • 講義・授業
      良い
      授業中話す人がいるが逆にいないとシーンとして気持ち悪く、生徒と先生の対面で人間味があって退屈しない所が良く、先生がたまに話す生徒を将来を持ち出して注意することが多いのが少し残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      時代の流れに敏感な基礎・応用研究がされていて緊張感が漂っていて他大学並みに良く、先生も必ず隣の部屋にいる状態で良い。
    • 就職・進学
      良い
      学生の半分が北里あるいは他大学の大学院に進学して道を究めるが、残り半分はそのまま就職してしまうのが現状。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模大野駅までは良いが、東口の北出口のバス停からスクールバスに乗って30分かかるのが残念だが、スクールバスはもちろん無料で、学生証提示で乗れ安心安全快適。ちょっと混む時多く、運行時間が決まっていて乗り遅れると神奈中バス250円片道かかるのが残念。
    • 施設・設備
      良い
      自動販売機が多くコンビニもあり様々な食べ物・飲み物・お菓子があって飲食に困らない。座るところも多く、パソコン室も豊富で、かなり快適だが学ぶ場というけじめは当たり前だがいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛規則はなく自由だが、それなりの学習面での責任は伴う。それを誤る人が後後困ると先生はよく言うし皆も納得か。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      量子化学という今ホットな分野から、北里の精神を受け継ぐ生物化学まで勉強する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      本当は東光工業大学7類に行きたかったのですが、750点満点で化学だけ合格ラインをわって、わずか9点で落ちてしまってここにいるというのが現実ですが、化学が好きなのでこの学科にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      現役時はヴェリタスという塾に、一浪時は河合塾に通いました。
    • どのような入試対策をしていたか
      人並みの参考書と昼寝時々とでよく覚えていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116535
6521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。