みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  文学部   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(139) 私立大学 1022 / 1830学部中
学部絞込
13951-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英米語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野をさらに深く学びたいと思っている学生におすすめの大学だと思います。パソコン室や図書館があるため自学をするのに適しています。サークルの数も豊富で、同じ学部・学科の友人や先輩など多くの人と情報交換ができて、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年の必修科目では、英語の基本的な事から学び直し、発音を学ぶ授業が設けられています。選択科目では、自分の学科専攻だけではなく、学年に応じて自身の興味のある科目を履修することができます。1年次と2年次では、外国語科目を履修することができます。海外留学を希望する生徒は、留学準備の授業を受けることができます。キャリアリテラシーの授業では、就職活動や社会に出てからも役立つ事を学ぶことができます。ゼミのクラス分けは、個人の希望を元に振り分けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、アメリカ文学、イギリス文学などのゼミから関心のあるゼミを選び、面談や課題を行います。2年までの授業で興味のある分野をある程度決めておくと、ゼミを選びやすくなると思います。また毎年行われる卒論発表会では、ゼミごとに別々の教室(2020年はコロナウイルスの影響によりzoomでの開催)で4年生の卒論の内容を見ることができるので、自分の入りたいゼミや卒論のテーマを考える際の参考になります。
    • 就職・進学
      普通
      教職の授業を選ぶことが出来るため、教師を目指す人が多いですが、企業就職する人もいます。就活のサポートに関しては、キャリア支援課で相談の予約ができたり、おすすめの企業の情報がメールで配信されます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東武伊勢崎線の北越谷駅です。学校の近くには食事処が無いため、昼食は学食か持参したものを食べている人が多いです。駅前にはカフェやファストフード店、飲み屋やコンビニなどがありますが、ファミリーレストランはありません。ショッピングモールやレジャー施設はありませんが、駅の近くにはスーパーや百均、ドラッグストアなどがあり、一人暮らしをする際にも不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備が新しめの施設もありますが、7号館など授業で使っていた一部の教室では、机が壊れていたりするので新しくしてほしいです。学校には図書館が隣接しており、自習スペースが多いので自習や課題などをする時にすぐ行けるのが便利です。3号館にあるコンピューター室は、扉のランプで教室の混み具合が一目で分かります。パソコンの貸出もあるため、もし自分のパソコンを持っていなかったとしても、学校で借りて自宅でも作業することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、共通の授業の情報交換や、卒業後も交流が続く友人ができます。恋愛については、サークルの人や同じ学科内でパートナーができる人が多い印象です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは文化系と体育会系に分かれており、種類が多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。文化祭は、毎年アーティストの方をお呼びしてコンサートが開かれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文法や発音など英語の基礎を学びます。1年次と2年次では外国語科目を1つ選択する必修科目があります。3年次からゼミが始まり、卒論のテーマを決めておきます。3年からは空きコマに少し余裕ができるので、その時間をバイトに費やすこともできます。4年次には2万字の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学から英語の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、英語について学べる大学を探していました。この大学には興味のある授業があることを知り入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の授業は、ほとんどがオンラインで行われました。ゼミはzoomでリアルタイムで行われました。授業によってはリアルタイムでは行わず、課題提出によって出欠確認となる授業もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本文学や、言語学、日本文化について触れられるが、
      先生が黒板に向かって話したり、
      主体的ではない学習になるケースが多いので、
      しっかりと授業を受ける意志が強くないと大変。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部ではなくても、小学校の免許がとれる。
      また、文学部ならではの日本語教員や図書館司書などの免許も取得可能。
      授業も充実している印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分だけではなく、様々なゼミの人から話を聞くが、
      ゼミに個性があり、楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課というサポートセンターがあり、そこで就職支援をしてもらった。
      教員にならない道を選んだが、就職できたので、サポートはかなり十分。友人も公務員や企業に就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは少し遠い。歩いて15分くらい?
      最寄り駅も、そんなに発展していないので
      都会に憧れる人は残念がるかも。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが古かったり、エレベーターがない校舎があったりするが、
      少しずつ改善されてはいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内が狭いこともあり、人と話さずに1日を会えることはほぼない。
      友達もできるし、彼氏彼女もできると思う。
    • 学生生活
      良い
      他の大学がわからないが、
      それなりに充実していると思う。
      殆どがサークルや部活に入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、日本語学、日本文化、言語学

      狂言の授業もある。
      文学部と聞くと、本しか読まないのかと思われがちだが、そんなこともなく、発表をし合うような授業も結構ある。また、他言語の学習もする。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員
    • 志望動機
      高校生の時に、国語の先生になりたいと思い、
      文学部を受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672775
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部英米語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語学科とは言え、入ったら自動的に英語が出来るようになるわけではない。努力次第もあるが、地頭の良さで実力が別れる。
    • 講義・授業
      普通
      授業のやり方は先生次第なので、どの授業も楽なわけではない。
      寝てても単位が取れるのもなくはない。
    • 就職・進学
      悪い
      教員志望にはいいかもしれない。私は企業志望で学校のセミナーに参加は自由なため、参加しない場合は自力でやるのでサポートは自分から行かないとない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10分くらい。周辺にコンビニはあるがそれ以外は特にめぼしいものはない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎もあるが、学部によっては古い校舎も使うのでその場合は高校の延長のような教室を使う
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分次第。友達も自分から作りに行かないと4年間1人で過ごす可能性もある。
    • 学生生活
      普通
      一通りはあるように思える。兼任も可能なのでしてる人はしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーションよりかは座学メイン。長文読解をしたり、映像の会話を聞き取ったりする。内容としては高校とやることは変わっていない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      指定校で入れるところだったのと近かったから。英語に興味があったというこもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588929
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語が好きで学びたいという強い気持ちがあるのなら、とても良いと思います。ゼミでは自分の興味のある分野について深く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      その講義の専門に特化した講師の方が多いので、国語や文学に興味があるのであれば、有意義な時間を過ごすことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学部のゼミに所属していますが、卒論の相談はもちろん、進路や教採についても親身に相談に乗ってくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      教員になるのであれば、教採対策の合宿やゼミもあるので支援は十分だと言えると思います。しかし、教員志望でない人や諦めてしまった人に対する対応は雑だと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩圏内なので通学はしやすいです。周辺にはカラオケや居酒屋ほどしかないので遊ぶところはありません。また、私鉄なので都心へのアクセスはあまり良くありません。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古いです。教室も狭く、棟によってはトイレの匂いが気になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      教員志望の学生が多いので、全体的に真面目な人が多いです。1,2年次は名前順で振り分けられたクラスごとに必修の授業を受けるので、クラスのメンバーが自分と合わなかったらしんどいと思います。大学内で恋人を作りたいのならサークルに入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は充実していると思います。いわゆる飲みサーと呼ばれるサークルもありますが、酒を無理強いするようなサークルは少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近代文学、古典文学、漢文学、日本語学、書道など国語全般について知識を深める。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語の教員免許取得を目指すことができ、且つ文学について深く学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:584061
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英米語英米文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的に見て、他に行けるところがあるならそちらに行った方が良いと思われる。教員志望とかでなければ勧めない
    • 講義・授業
      普通
      文学に関する授業が好きだったので、英米文学、特に児童文学の授業は楽しみながら授業を受けられた。
    • 就職・進学
      悪い
      教員になれることを売りにしているので、教員を目指す人にはいいかもしれない。それ以外の公務員、企業を目指す人にはあまり良くない。
    • アクセス・立地
      悪い
      急行が止まらないので乗り換えが少し面倒くさい。また路線が1本しかないので人身事故が起きると帰れない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物もあるが、かなり古い建物もある。学部学科によって使うことはないが、トイレが和式なので最悪。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるが、自分から関わっていけばそれなりに友人関係は作れる。サークルに入らないと友達は増えにくいかも。
    • 学生生活
      普通
      他大学と比べて多いのか少ないのかは分からないが、一応一通りはあると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に文学、英語学、教育、文化を学び2年次にそれぞれ好きな物を特化して受けられる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      本当は別の学部を受けたかったが、指定校枠が取られてしまったので他にあった文学部にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566101
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にとっては非常に良い大学だと思います。他にも、図書館司書や日本語学校教師の免許を取得できる授業もあるので、要領よくできれば3つとも取るのも夢じゃないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には充実していると思います。ただ、授業を受けなくても知っているような内容のものも一部あり、私の場合はやや残念に感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期に所属するゼミを決定するのですが、何も考えずに生活していると自分の興味のないゼミに入ることになってしまい、卒論に苦労するかもしれません。ですので、先輩から話を聞いたり独自で調べたりして、自分の興味ある分野を見つけてください。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率が全私立大学中トップなので、教員になるためのサポートは整っています。また、キャリア支援課には過去の先輩方の就職活動・教員採用試験の記録が残っているので、役立つと思います。ただ、関東以外の地域の自治体については数が少ないので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は北越谷駅で、駅から徒歩10分前後で到着します。住宅街を通ることになるので、車の通りは少ない方だと思います。 ただ、駅の回りには大学生が遊ぶような施設はカラオケしかないです。
    • 施設・設備
      普通
      設備の充実した施設もありますが、文学部は基本的にその設備は使いません。使ってもパソコン程度です。また、講義を受ける場所の中には「ここは高校の一教室だ」と言われても信じてしまいそうな、よく見る机と椅子が並んだ教室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学生は部活やサークルに入っているのでそちらが優先されることが多く、授業で絡んでいる人とそこまで親密になることは少ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活・サークル紹介に出席しないところもあるので、Twitterなどを駆使して自分に合うサークルを探すといいと思います。 イベントに関しては、文化祭、球技大会、国文学会、新歓スポーツ大会、フレッシュキャンプなどいろいろあり、スポーツ系が多いのでアクティブな方ほど楽しめるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に現代文学、古典、漢文、語学について学びます。3年の前期からゼミがスタートし、ゼミによってはいきなり卒論にとりかかるので、2年のうちにやりたい内容を決めておくといいでしょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員採用試験の合格率が全私立大学中一位という実績に惹かれて入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569621
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英米語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語言語学、英米文学、英米文化、英語教育について、自分の興味に応じて浅く広くも、深く狭くも学べる。ただ、文学部英文科は専門学校のように実用的な英語力を養成するだけでなく、高い英語力を前提として、言語学の視点で英語を分析したり、ネイティブでも読むのが難しい文学を読んだり、英語で人種差別などの社会問題の講義を聞くので、入学の時点で英検準一級やTOEIC700点くらいの英語力があるべきだと思う。私は英検2級とTOEIC500しかなかったので苦労した。その程度の英語力でもぎりぎり単位は取れるが、しっかり研究したい人は駄目である。
      学生の英語力の差が激しい。TOEIC800点越えの人もいれば400点くらいの人もいる。英語が嫌いな人はいないが、本気で勉強したい人も少ない。ネイティブの先生と積極的に関わるべきだと思う。
      単純に英語力を上げたい人は外国語学部英語学科にいくべきである。私は言語学は面白いと思ったし、文化も興味深かった。教育は模擬授業は楽しかったが、理論には興味が湧かなかった。第二外国語のドイツ語が楽しかった。留学生に中国語やドイツ語を教わった。韓国とニュージーランドの留学生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      英語言語学の統語論と音韻論が好きだった。小テストをする授業も多く、大学なのに丁寧な指導であるものが多い印象である。一年の時は高校の英語の授業のようなものが多く、二、三年では専門科目を詳しく学ぶ。当然だが、大学の先生は中・高の先生より優秀な人が多くて驚いた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミが始まる。言語学、文化、教育、文学から先生を選ぶ。ネイティブの先生のゼミは大変だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      教員の対策は充実しているが、民間では大学のネームバリューで苦労してる友達もいた。
    • アクセス・立地
      普通
      自然があって好きである。
    • 施設・設備
      普通
      学食が狭いのと古い教室もある。東京の私大とはほど遠い。困りはしないが、学費100万も払ってるのにと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので親密な人間関係を築ける。派手な人が少なく、田舎の大学って感じである。特別講師の方も地味な子が多いと言っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:514102
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部中国語中国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、自分的にはなかなか勉強が難しいです。入るのは割と楽ですが出るのがキツイです。選ぶコースにもよるとは思いますが、必修で中国語はほぼ毎日学ぶので しっかりやれば4年間でだいぶ理解が深めると思います。教職課程も、選択ではありますがとることが可能なので教師への道も目指すことができます。外国語を学んでおくことで幅広い就職先が選べるかなと思うので入学してよかったなと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      先生にはよりますが みなさん優しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援課という就活のサポートをしてくれるものがあり、任意で利用できます。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎だなあといった印象ですが
      キャッチなどがいないので良いと思います。
      安心した大学生活が送れるかとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      階段がめちゃくちゃ多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語を始め、マレー語韓国語、フランス語、もちろん英語も第二外国語として学べます。
      他にも文学部ならではの授業があるので文学関係が好きだと 楽しいかと思います。
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484418
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文学部中国語中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語の本とか留学の機会とかがたくさんあるので、そういうのに興味のある人にはオススメ!コースによって教員免許がどの学部学科でも取れるのが良い!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは細かく設定されているので絶対に自分好みのゼミが見つかる
    • 就職・進学
      良い
      私立大学で教員排出率が全国1位で、学校でも教員就職試験の対策なんかもできていて不安ならいつも相談に乗ってくれる職員が大学に数人いるから対策は万全
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニが近くにあって一人暮らしなんかしてると案外住みやすいかも。イオンレイクタウンも近くで学校終わりに遊びに行ってもgood!
    • 施設・設備
      悪い
      ひたすら狭い!他の大学と比べちゃダメなレベル。車とかバイクとかでの通学もダメで、自転車も止める場所決められたり案外不便
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあるから自分に合うところに行けば良いと思う!新歓期の勧誘が苛烈でしつこい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は中国語の基礎基本とか中国について詳しくやって2年次からはコースに分かれて自分の好きなことについて詳しくやっていく感じ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480753
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部中国語中国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国語を学ぶためにしっかりとした講師がたくさん揃っています
      人それぞれ個性があって、自分の学びたいことを教えてくれる先生が見つかると思います
      また、吹奏楽部に所属している学生が多く、部活と両立しやすい学部であると思います
      受けた授業を元に中国語検定を受けられます
      中国語検定を受けておくと、就職に多いに役立つと思いますので、もし入学されたら受けることをオススメします
      中国人でありながら日本語が堪能な先生がたくさんいるため、本場の中国語の発音を教えてもらうことも出来、分からない点をしっかり教えてもらうことも出来ます
      国際交流室があり、ネイティブの先生もいるため語学を学ぶのにいい環境です
      留学制度も短期から長期まであります
      号館によっては和式しかない所もあります(学校の校舎みたい)もちろんとても綺麗な号館もあります(ドラマのデスノートで使用された)
      図書館は大きく司書さんが複数人いて、談話室や自習室もあります
      発音に厳しい先生にあたると上達がはやいが、中にはそこまで気にしない先生もいるため、読解力はすぐに身につくがリスニング力は自分で頑張らなければどうにもならないと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469619
13951-60件を表示
学部絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。