みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  文学部   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(139) 私立大学 1022 / 1830学部中
学部絞込
13921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意志がある人に向いていると思います。海外と日本を比べながら学びたい人、又は少しでもこのご時世のことについて深めてみたいと思っている方は入って楽しいと思います。留学が必須のため学費の実習費が高い点が星マイナス。
    • 講義・授業
      良い
      学科ではアクティブな活動と講義の授業が半々くらいで、授業内容は自分の興味のあるこの学科特有の、他国のことだったり日本のことだったりを掘り下げるので学ぶのは楽しい。だが、意味分からないレポートを2000字書かされる先生も中にはいるので、履修登録をする時は、多分どこの学校でもそうだけど、シラバスを必ず見て、どんな課題かまで見落とさないようにすることをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ3年になったばかりで一度しか顔合わせしていないが、先生は分かりやすいし優しく面倒見がよいのでいいゼミになりそう。
    • 就職・進学
      良い
      まだ新しい学科だが、一期生で企業に就職した方は企業に話の種になったと言っており、マイナスになることは無さそうだ。キャリア支援課が3年になるとガイダンスなどを定期的に行い手厚くサポートしてくれている。
    • アクセス・立地
      普通
      自然豊かだが、エレベーターは授業終了時は混み合い、狭い。駅にはパン屋とファミマがある。校内にもファミマあり、駅から学校に行く途中にもセブンがある。だが、冬は寒いので暖かい格好で行きましょう。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗な場所と古い場所がある。文学部がよく使う3号館は、比較的綺麗。でも気持ち狭いかなと思うくらい。 PC室はヘッドセット全部の席にあるので便利で新しく、使いやすい。学食は美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はできやすい。同じ学科では友達ができやすいと感じる。私は人見知りするけど慣れたら皆フレンドリーと感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは音楽系からスポーツ系が盛んな感じがする。どれに所属しても充実しそう。気になったら足を運んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のスキル向上。reading,writing,speaking,listening全て1年生から2年半くらい継続します。2年からは2コースに分かれて自分が好きな科目を学びます。英語キャリアコースとグローバルスタディーズコースが選べます。私が所属する英語キャリアコースは、英語圏の文化に詳しい先生方の授業が行われるため、英語で授業が進みます。グローバルコースの方が英語使わない訳ではないですが、より多くの世界の文化や事情に詳しくなりたい人はグローバルスタディズコースをおすすめします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が得意で1番好きな科目だから。英語の勉強をより深めたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735371
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      短期留学が卒業単位になっているのは大きな魅力であると思います。少人数制のクラスが多いので先生との距離も近くとてもアットホームです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生の授業を多く受けることができ、少人数制の授業が多いので実力を伸ばしやすいと思います。英語の発音やプレゼンテーション、コミュニケーションなど英語に特化した授業が多いので、語学力を確実に向上させることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、8個のゼミから関心のあるものを選ぶことができます。語学という枠の中で幅広い研究分野が展開されています。
    • 就職・進学
      良い
      学科が開設されて4年目なので就職や進学実績はありませんが、サポートは十分です。メールでセミナーや説明会の案内が頻繁に来ています。
    • アクセス・立地
      普通
      東部伊勢崎線の北越谷駅が最寄り駅です。キャンパスまでは徒歩で10分かかります。大学の前に桜並木があり、春は景色がとても綺麗です。駅前には定食屋なども充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      コンピュータ室が授業の時以外はほとんど解放されており、自由に使うことができます。図書館の本も充実しているので、レポートの資料集めなどに便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では少人数制のクラスが編成されており友人関係は築きやすいです。学科内で恋愛している人も多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類がたくさんあるので自分の興味のあるものが見つけられるはずです。学祭は規模が小さいですが、サークルが経営するイベントがあったり、著名人のライブがあったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から英語でのコミュニケーションやプレゼンテーションなど英語に特化した授業が多いです。2年の春は3ヶ月間の短期留学がプログラムされています。3年生からは本格的に就職や進学に向けてのゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      語学に関心があったので、英語に特化した授業と留学プログラムが魅力的に感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676396
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どうしても学びたい分野であれば、この4年間はとても充実したものになると思う。また、国語の教員を目指している人はとてもおすすめできる学科ですあると思う。しかし、なんとなくで入ってしまった人だと4年間続けることが難しいと感じるので、気をつけた方がよい。
    • 講義・授業
      普通
      学部が学部なだけに、それぞれの講義の専門性が高く、本当に学びたい分野であれば充実していると思うが、そうでない人は退屈で飽きてしまうと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は中学、高校の教員が多い。国語の教員になりたいと思っている人はおすすめできるようなサポートが十分に揃っていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分ほどで着き、川を目の前にした自然豊かな環境で、気持ちがいい。駅からの道にはコンビニもあり、そこで昼食を買ったりしている。
    • 施設・設備
      普通
      教員を目指す人は、その必修科目に書道があるが、とても落ち着いた教室でできるため、充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      初めの2年間は30人ほどのクラス指定がある。そのため、友人関係は充実している。恋愛関係は.違うクラスではあるがカップルが何組もできているクラスがあったので、クラスによって違ってくる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには属していないが、他の友達に聞く話だと楽しくサークルを活動を行なっている。学祭はサークルごとに行うことが多いため、サークルに入って楽しむべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、近代文学、古典文学などが一年生の必修科目で、二年からはさらに漢文学なども増えてくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中学国語科教員
    • 志望動機
      中学校の国語の教員になるため、就職率が高い大学を探し、サポートも充実していると感じたため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617184
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英米語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強のサポートを沢山して下さいますが、教員志望でない方は少し物足りないかもしれません。しかし、企業への対策もじゅうぶんです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生が多く、授業が楽しいです。英米文学に特化している先生や、教採に特化している先生などさまざまな先生がいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      主に教採へのサポートが手厚いです。企業への就職者も出ていますが、そちらはあまり手厚いサポート という印象はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどで着きます。静かな場所で落ち着いています。
    • 施設・設備
      普通
      私立にしては汚いかな?という印象ですが、じゅうぶんです。周りにはたくさんのおいしい喫茶店やごはんやさんがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制度なので、友人が沢山できます。サークル、部活も沢山あるため安心です。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年多くの人に来場して頂き、楽しいです。吹奏楽部は毎年全日本吹奏楽コンクールで金賞を取っているようです。吹奏楽部目当てで入る子も多いと友人が言っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からは、教員養成コース又は英米文学コースへわかれます。教員養成コースは教員になるために必要な科目にプラスしてより良い教員になるための科目がたくさん用意してあります。英米文学コースは主にネイティブの先生が担当してくださいます。文学や、文学、言語学など様々な分野を勉強できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語が話せて、アメリカ映画や文化について勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603905
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      別に悪くないと思います。たまたま、私のやりたい研究に詳しい教授はいませんでしたが、本気で学問やりたいならもっと勉強をがんばっていい大学に入ればいいです。
      私は、好きなように好きな研究ができて楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      他学科・他学部の授業を履修できる制度があるため、教員を目指さないのならば履修できる授業の選択肢は多いです。
      楽単をとりましょう。就活でGPAはとても重要です。大学名で落とされたことはありませんがGPAが原因で落ちた会社は何社もあります。最低でも3を切らないようにしてください。幸い、休まず出席してレポートを出しさえすれば単位が取れる授業は選び放題ではないですが必要量あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学問が好きな人なら楽しめると思います。
      日本語学系のゼミなら分野に掠っていればどんな研究でもできます。独学前提ですが。
      ゼミの教授は、一般の学生には基本放任ですが、学業不振な学生へのフォローは手厚いです。
      また、私の代は完全オンラインだったのでゼミ同期で仲良くなることはありませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自己責任なので大学のサポートなんてあてにしちゃだめです。
      それはさておき、大学所属のキャリアカウンセラーの質はあまり良くはないです。また、IT系志望だったため情報学部があるあだちキャンパスのカウンセラーを予約しようと思ったのですが、そのようなことは許されていないみたいです。
      ただ、春に開かれる就活セミナーはとても参考になりました。また、合同説明会も頻繁に開かれていて、特に春の説明会は大企業や子会社など優良企業が多かったです。まあ実績は偏差値から想像する通りで、そんなに良くないです。
    • アクセス・立地
      普通
      度々電車が止まります。
      北越谷駅には入学当時居酒屋がまあまあありましたがコロナでだいぶ潰れました。大学生活で飲み会には行ったことがないです。
      スーパーが近くにあるのでご飯を安く買うにはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物内どこでもwifiが使い放題なのがとにかく最高です。
      トイレも広くて手洗い場にはいいところにコンセントが付いているためやろうと思えば髪も巻くことができるでしょう。(非推奨)
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思います。裏を返せば、一人が好きならとことん一人でいられるということです。
      でも情報を得るためにも友達はいた方がいいです。オリエンテーションが終わって手持ち無沙汰そうにしてる同じクラスの人にガンガン話しかけましょう。それができたら苦労してないわけですが…
    • 学生生活
      普通
      熱心に活動していなかったのでよくわかりません。
      吹奏楽部は一度入ったら抜けられない(?)と部員から聞きました。でもどこの吹奏楽部でもそういう側面ありますよね…。兼部兼サー不可らしいですがこっそりやってる人はいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語(第二外国語ではなく)、崩し字の読解、文学史、精読、創作などなど。女性の教員が多いからか、フェミニズム的思想が混じった講座が多かったような気がします。これ聞いて男子はどう思うんだろうなあと思ってしまうような回もありました。
      崩し字をやるかどうかは運です。崩し字を落としても来年楽な教員を選べば逃げられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      独立系中規模SIer
    • 志望動機
      国語の成績が異常によく、文系で日文以外に興味のある分野がなかったため。入れそうな日文で偏差値が一番高かったのがここでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:855163
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学をしたいと思っている人には最適だと思います。英語の勉強もきちんとできますし、教員は目指していないが英語や外国語を学びたい人に適していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      短期留学を授業の一環として受けられる、かつ単位がもらえるので卒業へも響かないところがこの学科の1番の魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実度はゼミによると思いますが、私のゼミは先生がとてもしんみにな
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が大学を通しても多く、学科でも数人いました。それ以外は一般企業に就職する人がこの学科は多いです。教務課や学生課きどはサポートも定期的にしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近なのでアクセスは良いと思います。大学周辺もスーパーやコンビニ、病院もあるので生活には困りません
    • 施設・設備
      普通
      パソコンなどはきちんと使えるので設備等は問題無いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば交友関係は広がりますが、そうで無い場合は1人になることもあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいくつかあり、コロナ前は比較的活発でした。イベントに関しては可もなく不可もなくだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語です。英語で英語を学ぶ授業などもあります。それ以外は世界の文化や人種問題、時事問題なども英語で学びます。英語以外の言語も、第二外国語はもちろんですが、それ以上の外国語を学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      どうしても留学を経験したかったので、必修で行けるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778586
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部中国語中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の様に文学を心から愛しているなど、この学科が行なっている教育内容に興味がある人からすれば、本当に充実した学生生活が送れる。ただし、学位だけが欲しくて入学した人は地獄が待っている。実際中退する人も少なくはない。
    • 講義・授業
      良い
      かなりマニアックな内容を学べる講義が多い。しかし、大半の学生は中国学に関して興味を持っていないので、宝の持ち腐れ感は否めない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生から求められるハードルの高さはものすごい。学術的な新発見を生み出すような卒論の提出を求められる。ここの学生にそれを楽しみながら書けるほどの優秀な研究者はいないので、皆泣きながら卒論を執筆している。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはコロナ禍だったからか、マジで全くなかった。私は一年生の頃から就活だけは力を入れていたので、自分の力で内定を勝ち取ったが、それを大学の実績にされるのは極めて遺憾だ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いという意見が多いが、私としては割と近いと思う。いい意味で周りに何も誘惑になるようなものがないので、勉強に集中することができる。
    • 施設・設備
      普通
      越谷キャンパスに関して言えば、私が在籍している間はずっと古臭い公舎だらけだったが、最近になって大規模な工事を行なっている。これからの生まれ変わりに期待は持てるかも。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は陰キャラでしたが、友達も多くいたし、恋人もできたので交友には困らない。
    • 学生生活
      良い
      数はめっちゃある。ありすぎて、大学に認められていない危ないサークルもあるので要注意。個人的にはサークルに入るよりも、活動内容にしっかりと目標を持って取り組んでいる部活の方に入部する方がよい。と思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国の文学や文化、または歴史について学んでいる。かなりマニアックな領域まで教わる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      水道局
    • 志望動機
      高校時代から漢文や漢詩に対して面白さを感じ、研究したく思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:774764
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部英米語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語教員をめざしつつも、外国の知識を取り入れたいという方にはとても良い学部だと感じます。教員の内容を専門にしない分、海外の文化や歴史などより多くのことを学べる学部です。
    • 講義・授業
      良い
      海外の文化や宗教などの知識に限らず、教員を目指す人のための教職の授業も充実してします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ネイティブの先生や教員採用に対して多くの知識を持った先生がたくさんいます。ゼミでは、自分が学びたい内容を詳しく学べると同時に、英語の能力を向上させることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用率はとても高く、教員になるために通う大学としてはとても強いと感じます。また、公務員になりたい人の為の講座なども充実しております。
    • アクセス・立地
      普通
      川のすぐそばにある大学であるため、橋を渡らないと大学に行けません。のどかな場所にある大学なので勉強をする学習環境としてはとても良いと感じます。コンビニなどもすぐ近くにあります。川沿いの桜がとてもきれいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学には就職関係の対策をするキャリア支援課や、英語で会話の練習ができる国際交流室さまざまな設備が充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活動も多くあり、教員を目指してる人が多いため優しく思いやりのある生徒が多いため、多くの生徒とより良い人間関係が築けます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思います。サークルごとにイベントは違うことをしていますが、合宿など盛り沢山です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米文化や英米文学、宗教、歴史、英語についての歴史、コミュニケーション英語、リーディング、スピーキング、TOEIC対策、英語教育における知識、教職の知識などです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      以前から高校の英語教員を志望しており、この学部では、中学校と高校の英語科の教員免許が取得できるためこの学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726131
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もあり、不可もあるので普通。
      でも他の日本語日本文学科のがいいと思います。
      学力的にどうしようもないという方のみにおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業がメインになり、著しく学習環境レベルが下がったと感じています。通信教育でしかなく大学と呼べるのかとよく友人と言ってます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミには3年から入れるものの入る前のゼミ説明は他大学と比べて無いに等しいです。
      こういう内容をやりたい!とブレない心でゼミは決めてください。
    • 就職・進学
      悪い
      今は進路相談室も使えません、己で突き進むしかないです。コロナになってから直接相談する場がないので自分の力が試されてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが良いとは言えないです、のどかな土地と言えば聞こえはいいけど駅から大学までが遠すぎる。
      大抵の人は武蔵野線経由で来ますがその場電車賃も高いです。
    • 施設・設備
      悪い
      成蹊や東洋、私の友人が通ってる全ての大学より下回ってます。
      でも学費は変わらないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第なのでなんとも言えませんが陰キャと陰キャ集団の中ならイキれる陰キャと普通の人達がメインです。
    • 学生生活
      普通
      サークルによります。体育会系のサッカーやバレー、野球は仲良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典文学、近代文学、国語教育、日本語教育、漢文がメイン。
      一、二年で基礎を学び、三年でこの5つの分野からひとつを選びゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から国語が得意で国語教育に興味があったから志望しました。あと指定校だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690053
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指している学生にはとてもよい大学だと思います。日本語日本文学科では、古典文学作品を変体仮名で読む授業などがあり、とても面白いです。また、図書館の蔵書数が多く、各講義でのレポート課題、卒業論文を書く際に必要な文献がたくさん揃うこともいいところです。しかし、レポートの形式、題目がしっかりして居るのに、不相応な評価を与えてくる教員もいるので注意してください。あと、とても大学っぽくない大学です。高校の延長みたいな感じです。キャンパスも狭く、教室も狭いです。一、二年生の時にはクラスわけがあるレベルで人数が少ないです。なので学内歩いていて顔見知りが多くなります。サークル、部活動も活発に行われていて、この大学の軟式野球部と吹奏楽部はとても強豪だと聞きます。サークル活動も、地域の方々との交流をしながら経験を積むことができるボランティアサークルのようなサークルが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484631
13921-30件を表示
学部絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。