みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  工学院   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

工学院 口コミ

★★★★☆ 4.25
(127) 国立大学 64 / 596学部中
学部絞込
並び替え
1271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学院情報通信系の評価
    • 総合評価
      良い
      人気の学科で入れるかどうかわからなかったけど、快く受け入れてもらえた
      寛大な教授に感謝。東大よりすばらしい
    • 講義・授業
      良い
      ある程度予習が必要かと思います。が、とてもわかりやすい講義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は日本トップレベル
    • 就職・進学
      良い
      そもそも東工大は就職につよい。名前だけでも十分なのにもさらに進路をかなえられるようさぽーとが熱い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近い。とても満足できる。図書館は快適で勉強も捗る。独学でやろうとしてることの資料が集まる
    • 施設・設備
      良い
      やりたいことはなんでもできる。最新の精密機器がかなり多く、驚いた
    • 友人・恋愛
      普通
      理系はインキャとイメージがあるが、フレンドリーな人ばかり。同じ趣味の集まりなのでそれもある。
    • 学生生活
      良い
      工大祭があつい。準備が理系って感じがする。効率よく出来るのはさすがって感じがする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報理論、大学教養の数学(とくに微積)、暗号の仕組み、システム構築の基礎応用
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院に進学
    • 志望動機
      タイムマシンをつくるてかがりをみつけたいという変な理由だった
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593956
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学院経営工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      理系には進みたい、けど社会につながることを勉強したいという人にはおすすめの学科です。いま流行りの機械学習ができる研究室もあります。
    • 講義・授業
      良い
      経営工学を学べる数少ない大学です。理系的な観点から経営や経済を学んだり、数理最適化という応用数学分野、人間工学なども学べます。
    • 就職・進学
      良い
      根拠はありませんが、東工大で「就職後、一番稼げる学部」と言われています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急線の大岡山駅です。大岡山は大学と病院と商店街しかありませんが、勉強するには良い環境だと思います。大岡山は学生街にも関わらず安い居酒屋はほとんどないので、飲み会は自由が丘や渋谷まで出ることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      チーズケーキと呼ばれる図書館が特徴的です。学部生はみんなそこで勉強しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系しかいないので、良くも悪くも閉鎖的です。また、女子が少ないので、女子は女子で固まるか、男子と行動するかになります。
    • 学生生活
      悪い
      女子が少ないので、女子が入れる運動部や、女子の多いサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はどの学院も共通で、理工系教養科目と題して数学・物理・化学・生物などを中心に学びます。
      主に、経営管理・経済・数理最適化・人間工学・生産管理などを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校生のころ、なんとなく理系に進んだものの、化学や機械にはあまり興味が湧きませんでした。
      経営工学という分野を見つけ、その中で進んでいる大学を選んだ結果、東工大の経営工学系でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583045
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学院機械系の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。将来を見据えられる環境に自分を置けと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業か数多く設けられている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からそれぞれの学科に別れるがとても良い、
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、機械系、宇宙系等に関連する企業に就職する人が多いよう。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山キャンパスは駅から徒歩1分なのでとても通いやすくなってます。
    • 施設・設備
      良い
      機会作りにはもってこいの最先端のものづくり環境が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の特色もあると思いますが、男子が比較的多く、女子はあまり見かけません
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      宇宙機械系
    • 志望動機
      むかしからものづくり、特に宇宙機械系の分野に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605593
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      学びを深めたい、と思っている人にとってはぴったりの学科です。自分でプログラムを考え、自分で実験をするのでとてもワクワクします。また教授や先輩方に気軽に相談できるのでとても有意義です。
    • 講義・授業
      良い
      教授一人辺りに対し生徒人数が少ないため、一回の授業がとても充実しております。また高校で習うよりもより深い内容のことが学べてとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      周りには、深い学びを社会への貢献に使うため、教職に就く先輩が多いです。大半の先輩方は教員採用試験に受かっているため、就職実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩一分で最寄り駅の大岡山駅につきます。すずかけ台キャンパスの方もすずかけ台駅から5分もせずに構内に入れます。近くに喫茶店やファストフード店もあるのでとても便利です
    • 施設・設備
      良い
      改修工事などもされており、とても安心しております。また、スーパーコンピューターTSUBAMEがライセンスさえあれば使用できるため、学習面での施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とは研究の話で盛り上がっています。受験を乗り越えただけあって、高いレベルで切磋琢磨できることはとても幸せです。
    • 学生生活
      普通
      私は特に所属しておらず、学習の方に力を注いでいますが、所属している友人は楽しそうに活動しているように見受けられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは必修科目として理数系のことをまんべんなく学び、そのなかで興味のある学問を探し、2年からそこを深めていく感じです。私は誘電率の変化などに興味を持ちました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校時代から理数系のことに関してとても関心をよせていました。大学では物理、数学、化学が高いレベルで融合した物理化学のことなどを学べると聞いたのでここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732594
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学院機械系の評価
    • 総合評価
      良い
      まず,これまで4類という表記で分かりづらかったのが,機械系という具体的な名称に変わり何をしているのか分かりやすくなりました.また,講義の受け方としては番号が小さいものから順に履修すれば体系だった学習が行えるようになり,自分が何を学んでいるのかわかりやすいです.研究についても,他大学と違って研究費が潤沢なので,研究室の設備が充実しています.
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生方の講義を受けられ,池上彰先生等の著名な先生方の講義もあります.また最近ではリベラルアーツ教育も始まり,理系大学でありながら,他分野の学習のきっかけを作ることができるため幅広い知識を得ることができます.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年生からで,3年生のときも仮配属はありません.しかし,研究室見学ツアーを何度も行っているため,より各研究について理解を深めてから,一番興味を持った研究室を選ぶことができます.
    • 就職・進学
      良い
      日本における理系トップの単科大学であるため,就職に苦労しないのはもちろん,就職した後も社長まで上り詰めることも夢ではありません.また,理系であることも要因の一つですが,博士課程に進学しても就職先に困ることはないので,研究を続けたい人にとってとても良い環境と言えます.
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅とほぼ隣接する形なので,非常に高立地と言えます.また,更に近い場所に700円程度で食べ放題ができるところもあります.
    • 施設・設備
      良い
      機材を研究室単位でしか導入していない学校もありますが,東工大では多くの機械や計測器等が,大学・系,更には研究室単位で数多く導入されているため,待つことも少ないです.
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークする授業は学部だけでなく修士過程でもあり,学生同士でコミュニケーションを取る機会はサークルに入っていない人でも多分にあります.
    • 学生生活
      良い
      思いつくサークルはたいていあり,マイナーなサークルも多数存在します.また東工大生は無料で参加できる懇親会があるセミナーが毎月のように行われており,OBとの繋がりを作ることもできます.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には3年次までで機械工学の基礎を身に着けます.4年次に研究室配属があり,多くの学生は修士までの3年間を通して予定を立てて研究を行います.大学院では学部で修得した専門を更に掘り下げつつ,機械工学に限らない学問の繋がりについて理解を深めていきます.
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491687
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学院経営工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりと勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。何より自分の勉強したいことができるので楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたい学問をしっかりと深めることができました。特別講師による授業もあり、とても面白いです
    • 就職・進学
      普通
      就職とは関係ないかもしれませんが、友人と話しているとジブンで何かをはじめようとしている人がちょくちょくいて、起業の方向性で頑張っている人もいます
    • アクセス・立地
      普通
      家から2時間以内で通えるので満足しています、最寄りからの歩く距離も短くて楽です。
    • 施設・設備
      良い
      設備はまぁ普通です、とはいえ他大学の設備と比べるとじゅうじつしていると思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子の人数が圧倒的に多いので共学だった高校時代と比べると恋愛関係はあまり期待しない方がいいかも、、
    • 学生生活
      普通
      たくさんの種類のサークルがあって自分の好みに合うサークルがみつけられるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養科目という感じで様々のことを学びます。2年次になってから専門的になります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分は昔から経営の分野に興味があったものの、理系なので工学的に学びたいと思っていたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710792
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院経営工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の単科大学の中で、すこし文系よりの学科です。経営工学科はあまり多くなく、日本の中では東工大が一番良い教授陣かもしれません。企業の経営者等のOBも多く、ビジネスについて講演を聞く形の授業もあります。グループワーク等、話を聞くよりは自分で何かをする講義が多いので、力がつくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの分野についても、かなりハイレベルな教授が集まっています。また、学科の中にもさまざまな分野があるため、経営工学科に入ってから自分の専門をさらに絞り込むことが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から最も近い建物の一つがメインの棟ですし、かなりきれいです。遠い建物だと自転車移動をしている人もいるので、駅徒歩5分程度のこの棟は魅力だと思います。また、学食も近く、建物内にフリースペースも多いので、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学科の図書館や専用の実験室など、設備は充実しています。ただ、研究室所属までは、建物のロック解除をできないので、夜などにグループワークで集まる際などすこし不便です。研究室所属後は、学生証をかざすことでいつでも学科の建物には入ることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      もともと頭の良い人が多いですが、グループワークとなると違ってくるのでおもしろかったです。いわゆる理系の人、というのは少なく、社交的な人が多いです。また、他の学科よりは少し女性が多いようです。2割くらいです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活は活発に行っているようですが、実績があるところ、というのは少ないようでした。ただ、忙しい理系大学生もサークル活動をしなさい、という大学の方針で、毎週水曜日の午後は授業がなく、この時間は大学中でサークル活動をしているところを見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営工学、というもとは工場での効率的な生産についての学問から派生したものを学びます。文系のような会計、マーケティングの他、統計や最適化など広い分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営工学ゼミナール:永田先生
    • 所属研究室・ゼミの概要
      輪読ゼミのような形でした。財務の先生なので、アメリカの経済学者の文章を読みました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学として、授業3年研究3年、と大学院までいく前提であるうえ、もう少し研究をしたい意欲があったからです。
    • 志望動機
      幅広い視野を持って勉強できると考えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの比率がかなり低いので、数学と物理、化学の3教科をメインに勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24640
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学院機械系の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の最先端大学。
      専門知識ならば他の総合大学に劣らず、かなり詰まった内容を学べる。
      特に院を考えている人にはうってつけで、学院生の導入により院に行くことが以前よりも楽になったらしい。
    • 講義・授業
      良い
      やはりかなり専門的な講義が行われており、ついて行くのが大変。
      だが、ここに入れるほどの学力があれば食いついて行けるだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年での研究室見学から始まり、50前後の研究室から選べる。
      専門性もそれぞれで異なっており、選ぶだけでも一苦労。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒業のことはほぼ考えてないと言ってもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカ、最寄りから徒歩1分は伊達では無い。
      ただ、山の上にあり、歩くのが大変。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備が充実しており、最先端の技術を学べる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      類は友を呼ぶ、といったところで男はむさ苦しいほどいる。
      もう男子校。
      ただ、恋愛はできると思うなよ!!
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多く、とくに学園祭はオタクのための学園祭といったところで、ウェイじゃないやつも好き放題できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481285
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院経営工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      経営工学を学ぶのなら間違いなく日本一。それぞれの領域ごとの先生方もトップクラスの研究者であり教育者だと思います。多くの学生が,理系の論理力や知識を,実際の社会に活かしていこうという心意気を持っています。ただ大学の成績が良ければいいわけではなく,社会に役立つ人材になりたいと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      宿題の頻度やグループワークの機会が,それぞれの授業ごとに考えられているだけでなく,他の授業の大変さなども考慮して決められているので,極端に忙しい時期がなく授業を受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業との共同研究をしている研究室が多く,予算面でも充実しているし,なにより学びを実社会に適用して検証することができる。輪読などのゼミも先生方のレベルが高いため毎回とても勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      メーカーや金融,流通,コンサル,公務員など,さまざまな業種に行くことができます。大学全体としても就職には強い印象ですが,うちの学科はその中でも特に行きたい企業に行ける,やりたいことができるという印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      なにより急行が停まる最寄り駅から歩いて1分というのが素晴らしい。駅前商店街にごはんを食べるところなどはたくさんありますが自由が丘や渋谷にもすぐ行くことができるので,買い物や食事には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      大学の中でも比較的新しい建物なので部屋やトイレなど設備が綺麗です。パソコンやサーバーなどの設備も最新型のものを使っている研究室が多く,MacBookやiPadを貸してもらえる研究室もあります。また,大学としてさまざまなソフトウェア会社と契約を結んでいて,Microsoft OfficeやAdobeのソフトウェアなどを無料で使えるのはとても魅力的です。
    • 友人・恋愛
      良い
      東工大の中では1,2を争うほど仲の良い学科なんじゃないかと思っています。定期的に飲み会や食事会をしたり,学祭で出店を出したりしています。試験前などは学科のコミュニティスペースで勉強を教え合ったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に所属した2年生の時には,一般的な経営学や会計,統計の勉強と,理系として電気・情報・プログラミングなどの勉強をしました。3年制になるとより詳しく統計の勉強をしたり,経営工学の特殊なところとしては,人間工学などの勉強もしました。4年生になると研究室に所属し,財務・会計・人間工学・組織論・統計・数理最適化など,それぞれの分野の研究をします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水野中田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に最適化,OR,機械学習を扱う研究室です。その延長線上で,最近流行りのビッグデータの解析などをするデータマイニング,データサイエンスも行っています。国内最大規模のデータ解析系のコンペティションでは毎年入賞しています。先生方もとても優秀な方々で,アドバイスを貰いに行ったり,質問をしに行くと,的確な回答をいただけるのでありがたいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      論理的に考えることが好きだったけれども,実社会に直接役立つことを学びたいという思いがあり,この学科を志望しました。四大学連合複合領域コースといって東工大・一橋大・東京外大・医科歯科大と単位互換ができる制度があり,経営についてより専門的に勉強したいと思えば,気軽に一橋大の授業を受けられる精度が合ったことも決め手の一つです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学と化学を重点的に勉強していました。数学は配点が高いこと,化学は前年の難易度がとても高かったことが理由です。特に化学を用いたAO入試も受けることにしていたので,基本の復讐を兼ねながら,センター試験の勉強もしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181028
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院経営工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      理系を活かし、経済や経営の問題解決に興味がある方、コンサルタントを目指している方には、とても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な講師や、専門の分野で日本一の教授が数多くいるため、とても学びがいのある大学です。理系科目だけでなく、文系科目についても、必修が設けられ、池上彰教授や、パックン教授の授業もあるので、良い環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に所属すれば、研究室の構成員が比較的少ないため、1人の生徒に対して手厚い指導があります。
      また、研究設備が整ってあり、教授もお金があるので、研究の幅が広がり、より自分のやりたいことができる環境です。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒でも推薦があり、余っている状況なので、まず就職活動で困ることはありません。
      大学院まで進むと基本的には企業側から積極的に話を聞きに来てくれるので、自分のやりたい仕事をよく考えた上で選べる環境にあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅から徒歩30秒で立地は良いです。大学内や大学周辺は落ち着いた静かな環境ですが、自由が丘や渋谷など、少し足を伸ばせば遊びに行くのにも最適な立地です。
    • 施設・設備
      良い
      経営システム工学科のある西9号館はとても綺麗で、授業のある部屋も綺麗だし、研究室も自分の机は広く、リフレッシュルームも整備されていて、中にはキッチンやレンジなど生活できるレベルの部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に男女比が、9:1なので、女性側からすれば、恋人は選び放題の環境にあります。東工大女子ではほとんどの人が彼氏持ちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営工学に関すること、コンサルタントや起業し経営をする際に必要な知識を学ぶことができます。
      統計学、モデル化とOR、人間工学、品質管理、生産管理等、中小企業診断士の内容に近いものを一通り学べるイメージです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      青木研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      広告効果を、人間工学的な視点から測ることができ、アイトラッカーを利用して眼球運動から広告の最適化をする研究が専門です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      みずほ銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のファーストキャリアとして、大企業で金融機関で、データベースマーケティングに関わることはスキルアップに繋がり、中途でコンサルタントを目指したり、起業したりする時に役に立つと思ったから。
    • 志望動機
      経営コンサルタントになるための勉強ができるところに惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      全科目基礎から応用を徹底的に勉強し、過去問は最後の2.3ヶ月で一気に解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118958
1271-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  工学院   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。