みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(310) 国立大学 114 / 596学部中
学部絞込
並び替え
31071-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ぬいぐるみ特集が目立ちます。大学の文化祭の文化祭に夜授業が数多く設けられています。する人は、内容を見る弱いから集めた。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師に夜授業が数多く設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、企業に就職する人がおおいようです。。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには安くて美味しい定食屋さんが豊富にあります。。。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、全体的に老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人だから最高の大学生活をおくることができます。。。
    • 学生生活
      良い
      テレビ等で見る大学の文化祭のいめーじからはとおいです新しい施設も。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことを学びます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      楽しそうだから大学の文化祭の文化祭の文化祭の文化祭の文化祭最高新しい施設もありますが、全体的には
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818311
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進振りという制度は実際は意外と大変です。自分のやりたいことをやれる訳ではなく、「試験をこなす」という勉強をしなければならないからです。従って、無計画でいるとただ試験勉強に追われて何も身に付かない状態になる可能性もあるので気を付けて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン講義だが、ほとんどがオンデマンドではなく生配信なのでモチベーションは保ちやすいです。もちろん、他の国公立大のようにそろそろ原則対面に戻して欲しい思いはあります。講義内容は教えることのプロが教鞭に立っているわけではないため過度な期待は禁物ですが、我々学生に真の教養を身に付けようと熱心になって下さる先生もいらっしゃってありがたいです。
    • 就職・進学
      良い
      一回生であるため、まだ学科の選択は行われていないため詳しくは分かりませんが、やはり就職の面ではかなり選択肢が広げられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場キャンパスはそこまで立地に恵まれている訳ではありません。いわゆる住宅街の中にあるため、ご飯屋さんは充実していません。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いですが、中が改装されており綺麗です。特に不満は感じていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は広く浅く友人関係を形成するものだと思っていましたが、実際は自分の思いをありったけぶつけられるような友人に出会うことができました。自分の時間を大切にする人が多い印象なので、一人でも時間を有意義に使えるようにしておくと良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でイベントはあまり充実していません。サークルは活動が行われています。ただし新入生歓迎会などは中止になっているので、自分から情報を集めに行く必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年の前期で、教養科目を学びます。科類によって異なりますが、文科は柔軟に授業を選べるためより教養としての色が強いでしょう。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文科2類に進学しました。文系は1類と2類を合わせてクラスが決まると聞いていたので、色々な人と関われそうだったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762407
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々不満に思うところはあっても、質の高い学習を行うことが出来る環境が整っている。勉強したい人にとってはこれ以上ない環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業だが、各先生方が色々工夫されて面白い授業を発信されている。授業のレベルも高いのでやる気がある人にはいい環境。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究やゼミに参加していないので何とも言えません。
      真ん中の3にします。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活していないので何とも言えないが良いのではないかと思う。
      院に行く人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるので立地はアクセスは非常に良いと思う。
      駒場キャンパス近くに飲食店があまりないのが残念。
    • 施設・設備
      良い
      オンライン授業なので完全には把握出来ていないが知る範囲ではかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるが友人関係は充実しやすいと思う。
      恋愛関係は一部学科を除いて男性が圧倒的に多いので充実しないかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      今年はコロナがあるので全く充実していないが普段は盛んに行われていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年の真ん中までは皆、前期教養課程といって必修科目とそれぞれの興味に応じた科目を履修する
      その後の二年半は同じ学科でも完全に人による。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      入試問題の質が高く、自身が成長出来る環境が整っていることがうかがえたから。
      大学名にブランドがあるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715156
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな学科があり、その人に合った学科選びができ、とても良いと思った。また、深い研究が多く、興味深い。
    • 講義・授業
      普通
      最近の話題など授業内容に深く踏み込んでいた。教授の説得力のある講義は誰にも変えられない。
    • 就職・進学
      良い
      教諭と相談をする機会が、たくさんもうけられている。また、他の生徒とも話す機会がたくさんある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は本郷三丁目駅で利用しやすい。ほかにも相ず駅もあり、利用しやすい。
    • 施設・設備
      普通
      昔ながらの建物に加え、最新の建物もある。設備は非常に充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人と関わる機会がおおく、非常に充実していると思った。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルが存在し、その人にあったものを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次では全員が教養学部に入るため、総合的な学習ができる。34年次では、それぞれの学部によって、深い研究ができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      PCに興味があり、その系統の就職先を探していた。その道を増やすために、その学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676131
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さすが東大なだけはあって、周りの人のレベルはとても高いです。刺激を受けられるこの環境は凄いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業でほぼ対面はありませんが、それでもレベルの高い授業です。
    • 就職・進学
      良い
      さすがレベルの高い大学なだけあります。大学院に進む人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      家からは少し遠いです。ただ周りにご飯やさんが沢山あるのが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整っているところもありますが、私立には劣るかと思います笑
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はわかりませんが、友人関係は充実していると思います。それぞれが個性をもっていて楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんの種類があります。イベントはコロナでほぼなくなってしまいましたが、本来ならば充実していたのでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理などの必修科目の他、文系科目なら哲学や文学などをとることもできます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      物理を勉強したかったため。将来研究職につきたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674096
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初にも記入しましたが、前期教養ではかなり自由度の高い履修システムが用意されているので、自分の好きな勉強を好きなだけすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      前期教養学部においては教養課程であることから文系理系さまざまな講義を意のままに履修することができます。自分の興味関心を科類に関わらず深めることができるので大変意義深い2年間を過ごすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生なのであまりわかりません
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良いです。法学部は企業だけではなく、国家公務員や法曹を目指す人も多いことが特徴です。サポートはあまりありません。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷に近いため、大学生にとってはよい環境です。また、緑も多いため東京には珍しく安心できる環境でもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      コムシーという建物以外はほとんど老朽化が著しいです。設備については、あまり不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも個人主義の学生が目立つので、自分の好きなように大学生活を送ることができます。
    • 学生生活
      普通
      学校祭が五月祭と駒場祭の2回あり、イベントはとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1 ,2年は前期教養学部に所属し、さまざまな分野の勉強を行います。その後進学振り分けという学部選択を経て各学部へと所属し、それぞれの学びを深めます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      国家公務員総合職
    • 志望動機
      1年生は全員教養学部に所属するため、教養学部に現在は通っています。後期では国家公務員を目指すため法学部に進学したいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601242
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が好きな人が集まっているため、周りから色々なことを吸収でき、授業も活発である。かといって勉強以外の学生生活が疎かになることもなく、学園祭なども非常に活発であり多くの人が来場する。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はレベルが高く、生徒からの質問がよく出る活発な授業となっている。しっかり勉強していれば単位に心配はないが、高校と違い自己責任なので注意が必要である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レベルの高い学校なのでゼミの内容も充実しており、自分に合ったものを選べば非常に有意義な時間を過ごせると思う。
    • 就職・進学
      良い
      多くは大学院に進学するが、就職する者も大手企業が多く、実績はよいと言える。就職活動のサポートもしっかりしているので安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      教養学部は駅と大学が直結しており、非常に便利である。本郷キャンパスも駅から徒歩5分もかからない場所にあるため、全てのキャンパスにおいて立地は非常に良いと言える。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広いため、教室、食堂、売店、図書館などの設備も広々としている。特に図書館は非常に広く蔵書数も多いため、試験前は多くの生徒で賑わっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生は選択した第二外国語によってクラス分けされ、クラス全員ほぼ同じ時間割となるため高校のクラスのように全員が同じ授業を受ける。よって友人は非常にできやすいと言える。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何処も活発で、学園祭や大会に向けて日々練習している様子がキャンパス内で見られる。サークルによっては他の大学との交流もあるため、よい刺激になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では幅広い分野を学び、2年次で自分の希望する学科を決定する事になっているので、文転・理転が他の大学より比較的簡単にできる。大学に入ってみて興味のある分野が変わることは十分あり得るので、非常に良いシステムだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410830
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベル高いです。みんな頭がいいので考え方とか学べることがたくさんあります。施設は老朽化してるところがたくさんあって満足とはいえないが不満ではない。
    • 講義・授業
      良い
      教えるのが上手い先生はそんなにいない。研究者としてはよいとおもうけど。まあつまらなかったら授業きるだけ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の一員ではまだないのでなんともいえない。前期教養の一年生なので、まだたくさんの教養を学ぶ段階。
    • 就職・進学
      良い
      東京大学出身というのは就活で有利になることは多い。また研究室に企業のコネがあることもあるためよいところ。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷まで二駅の立地、駒場東大前駅徒歩ゼロ分なので立地は恵まれていると思われる。井の頭線があまり来ないのでそれはマイナス
    • 施設・設備
      良い
      日本一の大学だけあって研究室はたくさんある。理科実験用の教室も綺麗で整っている。でも取り立ててすごいとこはない
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に来ている友人はレベルが高く真面目な人が多いのでよい交流ができる。恋人は出来やすいと思う。多分。
    • 学生生活
      良い
      サークルは演劇サークルに入っている。東大生のみ。真面目な人が多いのでだらけたりせず本気のサークルができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期教養は、理系文系にとらわれず様々な授業を取ることができる。もちろん入った科類によって必修はある。
    • 利用した入試形式
      なし
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414058
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一、ニ年生の時点では進学先がまだ決まっていないため、専門分野に縛られない学習ができると思います。様々な総合科目から自分の興味に沿った授業を選ぶことができるので、自分の視野を広がられる多彩な学習ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学には色々な先生がいますが、その中には学生に大きな刺激を与えてくださる先生もいらっしゃいます。どの先生も自分の専門分野について広い知識と誇りを持って授業をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は井の頭線の駒場東大前駅です。駅が大学の目の前にあるため、とても通学しやすいです。渋谷駅にも歩いていくことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      東京大学は他の大学と比べてクラスの関係が密なので、友達を作るのにはそれほど苦労しないと思います。ただ、男女比には偏りがあり、男性がかなりおおくなっています。高い志を持った学生が多く集まっているため、友達から大きな刺激を受けることができるでしょう。
    • 学生生活
      普通
      大学にはたくさんのサークルがあるので、自分にあったサークルが必ず見つかると思います。活動の熱心さもサークルによって様々なので、サークルにどれくらいコミットしたいかも含めてサークルを選ぶのがいいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382239
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなから刺激を受けるてじぶんもがんばらなきゃとおもえるんだ。それに、図書館早く集中できるし使いやすいんだ。
    • 講義・授業
      良い
      みんなとても頭が良くて、尊敬できる人ばかりなんだ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究費用は日本の国立大学のなかでもとてもかけられているんだ。とても充実しているよ。
    • 就職・進学
      良い
      みんないいところに就職していく。外資系、国家公務員総合職、メガバンク、超有名商社、超有名企業、医者になる人もいるよ。もちろん弁護士や税理士、公認会計士になる人もいるんだ。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から井の頭線で二駅のところに、一二年生が通う駒場キャンパスがあって、東京メトロ南北線の東大前駅や千代田線の根津駅、JRの本郷三丁目駅からすぐ、本郷キャンパスに行けるんだ。どちらのキャンパスも充実していて、とてもかよいやすくなるんだよ!
    • 施設・設備
      良い
      それは日本の最高学府だからね。充実していないわけがないよ。君もいちどきてごらん、あまりの圧巻さに絶句し二度と忘れることのできぬような心持ちになることは間違いなしだよ。これは保証するよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんななかよし。
    • 学生生活
      良い
      いろいろあるで。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラルアーツ。
    • 就職先・進学先
      キャリア官僚。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372707
31071-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。