みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(310) 国立大学 114 / 596学部中
学部絞込
31031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く最前線のお話を聞かせていただけたり、研究資料が充実していて、アクセスもよく、特に不満はありません。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のゼミ形式による授業が多く、教授と共に研究の最先端を学ぶことができます。期末レポートも、授業テーマから大きく外れなければ自分の興味や専門に合わせて自由に書くことができる授業が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いわゆる研究室やゼミに所属するというシステムではないのですが、少人数ゼミ形式で行う授業が多く、訓練になります。
    • 就職・進学
      良い
      特に大学院に進む人へのサポートがしっかりしている印象です。先生方の経験やアドバイスをいろいろとお聞きする機会が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から京王井の頭線各停で2駅です。一人暮らし勢は井の頭線沿線に住むことが多いです。 渋谷からは歩いて20分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の資料が充実していますが、本郷キャンパスの学部の専門とやや被る資料は本郷キャンパスにしかない場合もあるので少し面倒です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので学生同士はもちろん、先生との距離も近く飲み会などもあります。
    • 学生生活
      良い
      3年生から本郷の学部に行った人は駒場でのサークル活動を続けるのが大変そうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      後期教養学部に進学する場合、募集人数が少ないのに志望者が多いので、高い進振り店が必要になりますが、そのぶん、そこさえ突破すれば、先生たちと密な関係を築いて充実した研究生活を送ることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      伝統芸能の研究者
    • 志望動機
      受験期にテレビで東大教授がゲスト出演しているのをたまたま見かけ、その教授のご専門が、自分が学びたい分野どまんなかだったため、この先生のもとで学ぶしかないと思ったので
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568432
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の面倒見がよいこと。
      色々な専門の先生方がおられて、幅広い研究内容を知ることができること。
      交換留学の制度があり留学も可能。
    • 講義・授業
      良い
      学科にもよるが3年になっても語学の単位を卒業用件に含めることができ、1年2年と学んできた第二外国語を引き続き学ぶことができる。第二外国語の講師はフレンドリーで楽しく学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室におられるスタッフは親切で、先生方も自分のしたい研究テーマを尊重し、それぞれの専門分野からアドバイスをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      1年2年と通ったキャンパスと同じになるが、環境はよい。近くには目黒区立の体育館があり、トレーナーの常駐するジムをリーズナブルな値段で利用可能。空きコマに使えばリフレッシュできる。(学内にもジムはある)
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiが弱くて繋がりにくい建物がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生の友達もできた。留学生の方々と交流するイベントがたくさんある。例えば、お昼休みを利用して、留学生の人たちと彼らの母語を使ってしゃべりながランチを楽しむというのもある。そこで知りあった人と友達になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480628
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の進路を、教養学部での学びを経てから決めることができるので、本当に学びたいことを学ぶことができます。また、著名な卒業生や在校生もたくさんいらっしゃるほか、学内の設備も充実しているので満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業は非常に為になるものが多いです。日本の最高学府なだけあって、非常にレベルの高い授業でついていくのは大変ですが、それだけに勉強することの楽しさを実感することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      東大の駒場キャンパスは、最寄りの駒場東大前駅からすぐなので、非常に便利です。駒場東大前駅自体も渋谷から井の頭線ですぐのところにあるので、遊びやご飯を食べに行くにも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などの設備からキャンパス内の自然に至るまで、自分が今まで思い描いていた理想のキャンパス像だったので、非常に満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達もたくさんでき、勉強の傍で一緒に食事をとったり、空きコマには少し体を動かしたりと、非常に充実しています。1年生の夏には彼女もでき、今も継続して付き合っています。本当にいい人たちに恵まれているなと実感します。
    • 学生生活
      良い
      東大オンリー・インカレ問わず、多くの部活やサークルが活発に活動しているという印象です。自分はテニスサークルに入ったのですが、そこでたくさんの先輩や後輩、同期に巡り会うことができたので、東大に入学したら、人が多めのサークルに入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分はまだ教養学部ですが、学部の枠にとらわれずに、多くの分野の学問について学べるので、非常に満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480149
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部を決定する前にかなり専門度の高い講義を受けることができ、学部決定の参考とすることができるのが魅力。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の知識量はやはり圧倒的。現在も学問の世界の最前線を走っていらっしゃる方々のお話をかけるのは大きな利点。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミには所属していないため回答することもができません。評価もできません。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就職や大学院進学などは全く考えていないため回答できません。評価もできません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは高いが秋になるとイチョウ並木が銀杏のせいでくさくなる。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては申し分ないと思う。大学にまわされる時間が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に入っているため仲間はできた。時にはぶつかることもあり、面倒も感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によってまちまち。好きな分野を好きな数だけ学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274832
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系であれば何をやっても大丈夫な学科です(先輩の中には「ゴジラ」で卒論書いた人もいます)。ただ、先生方も全ての専門家ではないので、あるていど自分で研究を進める必要があり、一から十まで教えてほしい人には向いていないかも。逆に好奇心旺盛で探求大好きな人であれば、従来の枠組みには入らない新たな研究がどんどんできる理想的な環境かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義の中には修士・博士の学生とともに受けるものもあり、早い時期からハイレベルなものを受講できます。形式もほとんど演習です。ただ、悪く言えばとても重く、発表が同じ週に複数重なった時は毎日図書館に夜遅くまで通うことになる場合も。また、複数の分野が同居する学科なので、卒業単位の都合上、たとえば哲学専攻なのに文学や美術の講義をとる必要があったり等、楽しいけれどなかなか辛いところはあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に皆仲良しです。研究室の休憩スペースのようなところには修士・博士の先輩たちがいて、進学や就職について色々話をきけます。複数の分野が同居する学科なので、皆それぞれ好きな研究をしており、その点で先輩・後輩といった上下関係は希薄で、皆がその分野の専門家として対等に話せます。
    • 就職・進学
      普通
      東大の中でもトップクラスの成績でないと進学できないところなので、大々的にサポートしなくてもそこそも何とかやっているようです(卒論書きながら公務員試験の勉強したり教職・学芸員・司書の資格をとったり等)。先生方も皆学会の重鎮なので、出版社系のつながりはあるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷から歩いて15分、最寄り駅からは徒歩10秒もかからない場所です。渋谷に出れば何でもあるけれど、近所はほとんど住宅街なので、パーティや飲み会になると電車移動が必須になるという微妙な立地です。また部屋を借りるにも、周辺が超高級住宅街(松濤)なので家賃が高く、結局自転車・電車通学の人がほとんど。なお大学の寮は電車で30分くらいの場所(吉祥寺)にあるのでこれもまた不便かも。
    • 施設・設備
      良い
      教養学部が授業で使用する五号館・八号館・十八号館は新しい建物なので設備上特に大きな欠陥はないと思います。図書館や食堂、購買も比較的新しい建物です。でも一部の建物やキャンパス自体は戦前からのものなので、たとえば石畳がガタついていることがあったり、豪雨の時に雨漏りしたり、イチョウ並木が川のようになったり等、いろいろ欠陥があるかもしれないので、あまり高望みはしないほうがいいかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な専門の人がいるので、色々な考えを持つ人と友達になれます。学科内での行事(パーティ)も多く、学期始めと学期末に必ず懇親会があるので、普段は見られない先輩・教授の面白い面もたくさん見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年~二年前期までは「教養学部文科○類」に所属してそこで授業をうけます。二年前期(夏休み前)までの成績をもとに行きたい学科を選択して進学。二年後期~四年まで専門の授業をうけます。教養学部の場合(中は更にいくつかのコースに細分化される)、三年までに卒論のテーマを決め、三年春に指導教員になってほしい先生を申請、その後各自先生と相談の上卒論を仕上げます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      同学科の修士課程→博士課程
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒論を仕上げてから自分の研究が不十分だったと痛感し、研究を完成させたかったし、授業料免除などで研究が継続できる環境になったから。
    • 志望動機
      一年次に履修した授業で、後に卒論を指導してもらう教授に出会いました。教授の授業に興味を持ち、質問に行ったりしているうちに、教授のもとで研究したいと思い、教授が所属していた教養学科に進学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      記述問題が多いので、日ごろの勉強でも記述対策を中心にしていました。高校一年の時から東大志望だったので、その時から東大の過去問を買って出来る部分から始めて何度も解きなおし、問題形式や傾向に慣れていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179413
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ぬいぐるみ特集が目立ちます。大学の文化祭の文化祭に夜授業が数多く設けられています。する人は、内容を見る弱いから集めた。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師に夜授業が数多く設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、企業に就職する人がおおいようです。。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには安くて美味しい定食屋さんが豊富にあります。。。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、全体的に老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人だから最高の大学生活をおくることができます。。。
    • 学生生活
      良い
      テレビ等で見る大学の文化祭のいめーじからはとおいです新しい施設も。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことを学びます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      楽しそうだから大学の文化祭の文化祭の文化祭の文化祭の文化祭最高新しい施設もありますが、全体的には
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818311
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々不満に思うところはあっても、質の高い学習を行うことが出来る環境が整っている。勉強したい人にとってはこれ以上ない環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業だが、各先生方が色々工夫されて面白い授業を発信されている。授業のレベルも高いのでやる気がある人にはいい環境。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究やゼミに参加していないので何とも言えません。
      真ん中の3にします。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活していないので何とも言えないが良いのではないかと思う。
      院に行く人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるので立地はアクセスは非常に良いと思う。
      駒場キャンパス近くに飲食店があまりないのが残念。
    • 施設・設備
      良い
      オンライン授業なので完全には把握出来ていないが知る範囲ではかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるが友人関係は充実しやすいと思う。
      恋愛関係は一部学科を除いて男性が圧倒的に多いので充実しないかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      今年はコロナがあるので全く充実していないが普段は盛んに行われていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年の真ん中までは皆、前期教養課程といって必修科目とそれぞれの興味に応じた科目を履修する
      その後の二年半は同じ学科でも完全に人による。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      入試問題の質が高く、自身が成長出来る環境が整っていることがうかがえたから。
      大学名にブランドがあるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715156
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さすが東大なだけはあって、周りの人のレベルはとても高いです。刺激を受けられるこの環境は凄いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業でほぼ対面はありませんが、それでもレベルの高い授業です。
    • 就職・進学
      良い
      さすがレベルの高い大学なだけあります。大学院に進む人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      家からは少し遠いです。ただ周りにご飯やさんが沢山あるのが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整っているところもありますが、私立には劣るかと思います笑
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はわかりませんが、友人関係は充実していると思います。それぞれが個性をもっていて楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんの種類があります。イベントはコロナでほぼなくなってしまいましたが、本来ならば充実していたのでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理などの必修科目の他、文系科目なら哲学や文学などをとることもできます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      物理を勉強したかったため。将来研究職につきたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674096
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初にも記入しましたが、前期教養ではかなり自由度の高い履修システムが用意されているので、自分の好きな勉強を好きなだけすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      前期教養学部においては教養課程であることから文系理系さまざまな講義を意のままに履修することができます。自分の興味関心を科類に関わらず深めることができるので大変意義深い2年間を過ごすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生なのであまりわかりません
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良いです。法学部は企業だけではなく、国家公務員や法曹を目指す人も多いことが特徴です。サポートはあまりありません。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷に近いため、大学生にとってはよい環境です。また、緑も多いため東京には珍しく安心できる環境でもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      コムシーという建物以外はほとんど老朽化が著しいです。設備については、あまり不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも個人主義の学生が目立つので、自分の好きなように大学生活を送ることができます。
    • 学生生活
      普通
      学校祭が五月祭と駒場祭の2回あり、イベントはとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1 ,2年は前期教養学部に所属し、さまざまな分野の勉強を行います。その後進学振り分けという学部選択を経て各学部へと所属し、それぞれの学びを深めます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      国家公務員総合職
    • 志望動機
      1年生は全員教養学部に所属するため、教養学部に現在は通っています。後期では国家公務員を目指すため法学部に進学したいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601242
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が好きな人が集まっているため、周りから色々なことを吸収でき、授業も活発である。かといって勉強以外の学生生活が疎かになることもなく、学園祭なども非常に活発であり多くの人が来場する。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はレベルが高く、生徒からの質問がよく出る活発な授業となっている。しっかり勉強していれば単位に心配はないが、高校と違い自己責任なので注意が必要である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レベルの高い学校なのでゼミの内容も充実しており、自分に合ったものを選べば非常に有意義な時間を過ごせると思う。
    • 就職・進学
      良い
      多くは大学院に進学するが、就職する者も大手企業が多く、実績はよいと言える。就職活動のサポートもしっかりしているので安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      教養学部は駅と大学が直結しており、非常に便利である。本郷キャンパスも駅から徒歩5分もかからない場所にあるため、全てのキャンパスにおいて立地は非常に良いと言える。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広いため、教室、食堂、売店、図書館などの設備も広々としている。特に図書館は非常に広く蔵書数も多いため、試験前は多くの生徒で賑わっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生は選択した第二外国語によってクラス分けされ、クラス全員ほぼ同じ時間割となるため高校のクラスのように全員が同じ授業を受ける。よって友人は非常にできやすいと言える。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何処も活発で、学園祭や大会に向けて日々練習している様子がキャンパス内で見られる。サークルによっては他の大学との交流もあるため、よい刺激になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では幅広い分野を学び、2年次で自分の希望する学科を決定する事になっているので、文転・理転が他の大学より比較的簡単にできる。大学に入ってみて興味のある分野が変わることは十分あり得るので、非常に良いシステムだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410830
31031-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。