みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(310) 国立大学 114 / 596学部中
学部絞込
並び替え
31021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理の枠に縛られず、興味のあることを自由に学べる。1、2年が同じ講義を受講することも少なくなく、交流が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      日本のトップレベルの教授陣が揃っている。講義によっては分野の最先端の話が聞ける。
    • 就職・進学
      良い
      1、2年の前期教養課程での成績・単位によって希望の学科に振り分けられる進振り制度がある。進学先の学科はどれも他大学と比べて就職実績・院進学実績ともに高く、さらには大学入学時の成績によらずもう一度チャレンジできる点が非常に魅力的である。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷、新宿からのアクセスが良い。井の頭線駒場東大前駅の目の前で立地は良いが各駅停車しか停まらないのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などきれいな建物が多い。KOMCEE EastやKOMCEE Westといった新しい建物もあり、自習スペースとして満点。都心に近いながらも豊富な自然に囲まれているのも魅力の一つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなんてものはそもそも存在しない。レベルの高い人が多く、多少コミュニケーションに自信がなくてもすぐに仲良くなれる。出会いを求めているようなインカレサークルも目立つが、友人や恋人を探すなら真面目な部・サークルにはいることを強く推奨したい。
    • 学生生活
      良い
      定期的に留学生との交流会、しゃべランチ、進振り説明会・ガイダンス、研究者見学が開かれている。公式ホームページ要チェック。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目として入学時の科類で指定される教科と第二外国語を学ぶ。文理で定義は異なるが、準必修と呼ばれるものもある。主題科目や展開科目には必修では学べないような専門的なことをテーマとする講義も多い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      科類の別はあるが、結局「教養学部前期教養課程」という括りにされるので、学科の志望理由はない。東京大学を選んだ理由はもちろん日本のトップだからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914517
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いわゆる天才のような学生を間近に見ることが多く大変刺激になっています。学ぶ分野の幅は広く勉強は大変ですが、様々な情報が物凄い速さで入ってくるのはとても面白い体験です。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授の授業が聞けるのは大変恵まれているなと思います。一方で課題の量が凄まじく、特に成績を意識して授業を取る場合は、大学内でいかに情報共有をできたかでほぼ決まります。二年次に進振りという制度があり、様々な分野を学んだ後に専門分野を決められるというのは大変魅力的で、人気の学科に行くために競争心が生まれる、結果的に好循環が生まれている気がします。
      周りとの連携力も東大の魅力で、切磋琢磨して学問に励みたい学生には向いていると思いました。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に就活で転ぶことはないと思います。むしろ、人生で何度も聴いたことのあるような企業に同学科のトップ層が内定をもらったりしているのを聞きます。
      自分は理系ですが、他大学の行きたい研究室があり、教授にその意思を伝えていれば紹介してくれる事がよくあり、サポートは手厚いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最近建物が新しくなったりと、常にキャンパスは洗練されていると思います。勉強や人々と交流するにはとても良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に困ったことはありません。読みたい本、使いたい部屋、パソコン、希望があればなんでも揃う印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      魅力的な学生が多く、日々刺激を感じられています。勉強にとどまらず、様々な交流の場が設けられており大変楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      基本的に自分がやりたいことを実行できるサークルやイベントが揃っている気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いわゆる文系、理系の教科の大半を学びます。2年次から少しずつ進振り後の所属学科を意識した授業選びをしていくことになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は情報科学に興味があり、そこへの進振り内定率から見て理科一類を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845092
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何より施設が充実しており、仲間と切磋琢磨できます。
      勉強ばかりでつまらないと思われがちですがとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいろんなことが学べます。
      分離融合しているのでいいです。
    • 就職・進学
      良い
      教授たちはとても親切で丁寧に教えてくれます。
      適切なアドバイスを頂くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に電車などがあるので、交通手段はとても便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最先端のものが多くとてもいいです。
      文部科学省からの支援が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強に集中しているので恋愛は少ないと思います。
      友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあっていいです。
      先輩方も優しく、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年は前期教養課程で、理系文系関わらず好きなものを学び、3年から学部学科に所属します。、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幅広いジャンルを学び、色々な人の役に立ちたいと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851077
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進振り制度のおかげで、入学後も継続して勉学に励むことで入学の段階の学力では難しかった学部学科に進学できたり、入学後に興味が湧いた学部学科に進学できたりして、個人的には良い制度だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文理問わず、様々な分野の講義が開講されており、自分の興味ある学問に触れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学期期間外の長期休暇に主に行われる集中講義の中には、地方の研究室に赴いて実習を行うものがあり、充実した経験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      言わずもがなだと思われます。就職支援の事務所が設置されており、学生アルバイトのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷キャンパス、駒場キャンパスともに駅から近く、さらに都心部に近いにもかかわらず大学周辺は大変落ち着いた雰囲気となっています。
    • 施設・設備
      良い
      言わずもがなだと思われます。国内トップレベルの研究室が揃い、充実した研究を行える環境がととのっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな部活やサークルがあり、学内外でたくさんの交流の機会があります。
    • 学生生活
      良い
      本郷で行われる5月祭と駒場で行われる駒場祭があるほか、高校生向けに金曜講座も開講されているため、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分野は多岐に渡り、人によって履修内容も異なります。文系の学生が理系科目を多く履修することも可能ですし、その逆も然りです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      国内トップレベルの環境でトップレベルの教授・学生たちと、学際的な学問に取り組むことができるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944066
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進振り前の教養課程だが、大学で学ぶことの基礎を固めつつ、自分の興味のある分野の授業を好きに取ることができる自由度が良かった。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の授業から文理関係なく自分のとりたい授業を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      理系は修士まで進む人が多いが、就職先も充実していて、中には研究分野を活かし企業する人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場は改札出てすぐ門があってとてもアクセスが良い。またキャンパスから歩いて20分くらいで渋谷に着くので立地もとてもよい。
    • 施設・設備
      良い
      駒場キャンパスは新しい施設も多く非常に快適。場所によってwifiのつながりが悪くなるのが残念。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスによって違いがあるみたいだが、1年の間はクラス単位の必修授業が多く、友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はインカレも含め多種多様で、文化祭も五月祭と駒場祭の2度もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理一は1年時に微積、線形代数を中心とした数学、力学、熱力学、電磁気学などの物理系科目、英語、第二外国語、基礎実験、体育などの必修科目がメイン。2年生は化学系の科目や生物系の科目が必修となるが、授業数は少ない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来の夢がはっきりと決まっていなかったので、自分のやりたいことを見つけられそうな環境に身を置きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843130
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、サークル、バイトなどの両立がしやすく、優秀な学生から刺激をもらえるため、人間として大きく成長できる場所であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教師陣が非常に優秀であることが伝わってくるが、授業自体は退屈であることもあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に良い施設や機器が揃っていて、演習に不満は全くないから。
    • 就職・進学
      良い
      優秀な人が多く集まる大学であるため、就職実績は非常にいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の真ん中であるにもかかわらず、非常に大きなキャンパスであるから。
    • 施設・設備
      良い
      国公立であるため、国から多くのお金をもらって良い設備を整えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内にはクラスがあり、そこで友人関係が築かれるため充実していると言える。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、この大学にしかない特殊なものまである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養としての幅広い分野について総合的に学ぶ。その後、自分の行きたい学部へ進学する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医薬系の企業にすすもうとかんがえている。
    • 志望動機
      医薬系の分野に興味があるため、その学部に進みやすい理科二類に進んだ。
    感染症対策としてやっていること
    今学期の最初からオンライン授業が実施されており、ワクチンの職域摂取も進んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785466
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      苦手科目の必修が重かったり、周りの能力が高くて良い成績取るのは大変だけど、面白い授業もあるし、なんだかんだですごく楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい授業もあります。頭がいいイコール教えるのが上手いではないことに注意すべきではあります。
    • 就職・進学
      良い
      平均年収が高いです。まだ就職考えてないので良く知りません。いいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場は本当の駅チカです。渋谷まで歩くのも余裕です。本郷はちょっと歩くけどそれも大した距離ではないです。むしろ大学内で歩く方が大変。
    • 施設・設備
      良い
      国立で歴史ある建物も多いけど、トイレがどこも綺麗です。こむしーはめっちゃ綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスの当たり外れが大きいです。恋愛はしたいなら相応の努力が必要だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多すぎてもはやわからないです。自分で作ってる人もいます。学祭については中止や延期でよく知らないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養なので色々取れるし、取らないと進級できません。総合科目の、理系のAB系列、文系のF系列は結構大変な人が多いと思います。最悪避けられないこともないです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      にほんでいちばんの学校なので行きたかったです。後で進学先決められるのも魅力的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784813
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      丁寧な授業を受けられますが、三年からの学科の選択に向けて必修をこなし続ける必要があり、受験が入学後も続いているような感じです。
    • 講義・授業
      良い
      必修も任意の講義も数多くあります。
      ほとんどの担当教員の方は丁寧に教えて下さり、質問などにも丁寧に対応してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      前期教養学部では研究室やゼミに配属されることはないと思いますので、分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      理系の場合進学が多いと思いますが、まだ進学や就職に向けて本格的に取り組んでいないため詳しくは分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスの目の前に駅があり、交通の便はよいです。ただ本郷キャンパスとのキャンパス間の移動は時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      試験前には図書館が人であふれ、席が見つからないときがあります。また昼時の食堂も混雑し、席に着けないときがあります。授業で使う施設については不自由なく使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれかと思います。入学前にクラスで集まるオリエンテーションがあったり、サークルもたくさんあるので機会はあると思います。
    • 学生生活
      良い
      毎年五月祭と駒場祭もあり、イベントは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年からの学科配属に向けて基礎的な内容を学びます。理系は必修が多いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      選択の余地なく入学したら二年間所属させられます。三年からも教養学部にいることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714164
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の選択が2年次にできるという点は評価できるが、それまで専門的な学習をしづらくもあるのは欠点でもある。
    • 講義・授業
      良い
      講義の選択肢の量は多いが、必修の授業が多いため案外自分の取りたい科目の授業を取れる余地は少ない。
    • 就職・進学
      良い
      実績は充分だが、結局は就活は(どこの大学でもそうだが)自力で臨まなければならない。学部によって就活への熱意に大きな差がある。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場キャンパスは周囲の飲食店が少ない。また本郷キャンパスとの行き来について、アクセスが相当悪い。
    • 施設・設備
      良い
      研究費なども豊富にあるため、施設については満足がいく。老朽化している施設もあるが。
    • 友人・恋愛
      普通
      在校生の女性の割合が極めて少ないため、男性については恋愛がしづらい状況である。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は極めて多い。カルトサークルも存在するので見極めは重要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門課程では、数学や物理、生物、心理について、そのどれかに軸足を置きつつも他の分野とバランスよく学習ができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学と心理学という、相性はあまりよくない2つの分野にともに関心があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607421
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面での充実がなんといっても満足できるレベルにあり、友人、教授から毎日刺激を受けています。リベラルアーツ教育を掲げており、自分の興味に合わせて授業を履修できることも満足している点です。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツ教育を掲げる教養学部では、様々な教授が自分の専門について熱く語ってくれる授業が魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は国家公務員、一流企業、法曹など様々な分野で一線級の活躍をしています。
    • アクセス・立地
      良い
      京王井の頭線駒場東大前駅からはすぐキャンパスが見える位置にあり、アクセスは良いと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、プロジェクターなどを備えています。図書館はきれいです。建物によってはWi-Fiが繋がりづらい場合があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス仲がよく、クラス旅行等も定期的に計画されます。ただし、クラス外ではサークルの関わり以外では友人はできにくいと思います。
    • 学生生活
      良い
      五月祭、駒場祭と呼ばれる学園祭にはクラス、サークル単位で非常に多くの出店があり、例年たくさんのお客さんが訪れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期教養学部では、様々な分野の事柄を学び視野を広げることが狙いとされています。これらは、後期の学部選択の際に、非常に役立ちます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      一年生はみな教養学部に配属されます。昔から憧れていた大学ということもあり、周囲からの刺激を受けられる東大を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601243
31021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。