みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  農学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(115) 国立大学 93 / 596学部中
学部絞込
11541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部獣医学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部学科と比べると、人数が少ないのでとても教員と学生の距離が近かったように思うし、ずっと同じ講義や実習を受けるので、学生同士も仲良くなれる。
    • 講義・授業
      普通
      2年生で行きたい学部を選ぶシステムなので、獣医になりたい人は少ないが、教員や学生のレベルは高い。 私立の獣医学部と比べると演習や実習は少ないし、大学側が開催するような国試対策などもないため、獣医になりたいという志望理由であれば、他の大学に行った方がいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしが所属していた研究室は臨床系の研究室だったので、週の三日間は教員は診療に出てしまうため、ずっと研究室にいるわけではない。 ただ、研究がしたい学生に対しては大変丁寧に課題を与えてくれるし、指導もしてくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      実績という意味では大学のネームバリューもあるので良いと思うが、サポートは皆無と言っていいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      東大前の駅を出てすぐに農学部の正門があるので、アクセスは非常に良い。
    • 施設・設備
      普通
      特に牧場が茨城県にあることが致命的だと思う。 キャンパス学内で大動物の実習ができないのは、獣医になりたい人にとってはつらいのではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に他の学部学科と変わらないと思うが、人数が少ないためクラスのように仲良くなれることはプラスだと感じた。
    • 学生生活
      良い
      東大自体は大きな大学で、サークルもたくさんあるため、自分に合った団体を見つけることはできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学のコアカリキュラムに沿った内容の授業や実習。国家試験の対策などは全くと言っていいほどない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品業界の研究職
    • 志望動機
      簡単に理転ができ、また資格が欲しいと思ったので、学内のシステムを利用して進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706744
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授もいいし学会参加も多いので、学生として出なく他の専門と意見を交わせてかなり意識が高くなる印象がある。 また、授業の密度も高いので、一見大変だが自分の力になる内容
    • 講義・授業
      良い
      専門課程の授業は後半からなので本当に専門を学びたい場合は院に進むことは必須
    • 研究室・ゼミ
      普通
      かなり応用の部分を学べるので臨場の研究がしたい人はいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      ペーパーで落ちることはないし、先輩が進んでる分野に就職するのはそんなに難しくない
    • アクセス・立地
      良い
      かなり駅から近いから楽だと思う。 寮もあるので暮らせばもっといい
    • 施設・設備
      良い
      そんなに他の学校と変わらないが、博物館があるので興味のある人は楽しい
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレが多いのでコミュニティは多いと思う。 スポーツ系のサークルはかなり活発
    • 学生生活
      普通
      文化祭の来場者が多いのでかなり活発。 サークルもいろいろ種類があるので選ぶのが大変
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命分野の全般と、遺伝子系の人に応用できる技術や倫理観を学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医療系の研究者
    • 志望動機
      全国でトップだから 後憧れている教授に近い環境だからさらに高みを目指すために入学した
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や文化祭等の人の集まる行事の中止、参加の停止など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705693
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部獣医学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師になりたい、また動物に関する勉強がしたい人にとっては、様々なことを先生方から学べる点ではとても良い環境と思われます。
    • 講義・授業
      良い
      動物に関して、様々な視点からの勉強ができるため。実習も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の所属は4年からで、おそらく他の大学より遅めだが、先生方や先輩方のサポートもあり、様々なことを学べる。
    • 就職・進学
      良い
      官庁、製薬会社、臨床方面だけでなく、文系就職する人もおり、獣医学課程だからといって進路を狭めることはなさそうであるため。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ南北線東大駅前の出口を出てすぐのところにある。目の前にコンビニや飲食店もあり、少し歩けばスーパーもあるので食べるものには不自由しない。
    • 施設・設備
      良い
      特に設備面で不自由に思ったことはないが、老朽化が進んでいるところがあるため4点にしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に所属すると部活内だけでなく、他の部活との交流もあり、交友関係が広がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くあり、充実していると思います。新しいサークルも続々とできている印象があるので、いざとなれば自分で作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学課程に所属するのは3年からです。授業は全て必修です。3~5年前期の間は主に授業と実習で、基本的な知識を身につけます。その後CBTとOSCEに合格すると臨床実習が始まります。6年のときに卒論と国家試験を受けます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      動物に関することについて、正常時だけでなく病態時でも学べるのは獣医学課程だと思ったので。
    感染症対策としてやっていること
    今年の4月からオンライン授業が始まりました。実習に関しては一部対面で行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701503
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部がある東京で数少ない大学の一つ。研究の資金も多く実験器具も充実している。専門も多岐に渡り、学科間で交流をすることになり様々なことを知ることができる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な研究をしている先生がいらっしゃるので、授業も多岐にわたる。毎回プリントを配ってくれる方や教科書を指定する人など様々だがかなり多くのことを学べると思う。テストも難しいということはあまりなく単位も取りやすい。ただ出席は厳しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によって異なるが、私が専攻している学科では3年の後期に研究室が決まる。研究室の種類も多くあり自分が専門としたいところに入れる。
    • 就職・進学
      普通
      実績は素晴らしいものがある。研究室毎にOBOG訪問があり社会に出た方がお話をしてくれる機会があるので、それを参考にできる。
    • アクセス・立地
      良い
      弥生キャンパスなので東大前駅からすぐ着く。
      本郷だと少し歩くのでギリギリの到着でも授業に間に合う。
    • 施設・設備
      普通
      周りに飲食店はあまりないが、キャンパス内に食堂購買があるのでさほどストレスには感じない。
      研究設備も充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481602
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      うちの学科は人数が多いので、交友関係が広くなります。私の学年はとても仲が良く、イベントも多数企画されました。しかし学年によって仲の良さはかなり異なるようです。この大学の中では、この学科は全体的にそこまで勤勉でない方だと思いますが、その分バランスのとれた人が多いと思います。普通にやっていれば普通に進学、卒業できます。留学生も多く様々な文化を感じられて面白いです。しかし農学部というのは就活にはあまり有利でないような気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が多い分、研究室の選択肢もたくさんあります。食品系、微生物学系、植物系、有機化学系、情報系など。
    • アクセス・立地
      良い
      東大前駅から最も近い。根津駅も近い。使いやすいご飯屋さんは意外とあります。研究で煮詰まったら谷根千方面へお散歩に気軽にいけます。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物も新しい建物もあるので研究室によって設備の良さは異なる気がする。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがある。うどんサークルや襖サークルなど。どんなことでも極めたい人が多いので面白い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387089
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      生物をいじっていたい人にとっては楽しい。授業、課題もそこまできついものはほとんどなく、生活も安定する。キャンパスも落ち着いた雰囲気。向上心の高い人にとっては物足りない可能性もある。
    • 講義・授業
      悪い
      そこまでレベルの高い授業ではない。個人的にはやっている内容は好きで楽しかったが、客観的に見たらそこまでだと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今の研究室は教授、准教授とも面白く、フランクで楽しい。所属しているメンバーも仲が良く、生活が充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてのサポートはほぼない。会社とつながっている研究室は少ないと思う。しかし基本的には自分がまだなのでよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      東大前駅から徒歩一分の素晴らしい立地。周辺に安くておいしいごはん屋さんがあまりないのが玉に瑕。スーパーが近くにある。
    • 施設・設備
      普通
      設備は古いものが多い。キャンパスに人が少ないため、図書館などは静かで落ち着いた空間を堪能できる。グラウンドは広い。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は知らん。友人関係は充実している。何より授業がそこまで忙しくならないため、生活にある程度ゆとりができて友人関係が持続しやすい
    • 学生生活
      良い
      東京大学運動会ホッケー部は週5日駒場で活動しており、本気でスポーツ推薦校を倒すことを目標としている部活動です。大学4年間を一つのことに集中して燃やすことができる最高の環境であると思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年の前期までは語学を中心とした教養科目を主に学習します。語学以外はある程度自分の興味のある単位を選択できます。2年後期は進学振り分けが終わって、それぞれ自分の進む学部の基礎的知見を学びます。3年では主に学科の専門的な知識を学び、4年では授業はそこまでなく、卒論に向けた研究を行うことが中心になります。
    • 利用した入試形式
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410965
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境資源科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部と比較すると課せられる学習量・課題量は格段に少ない。そのため、自主的に学習を進められる人や、体育会や課外活動など他に力をを入れたいものがある人には向いているかもしれない。実際に他の学科や学部と比較して体育会に所属している物が多く、自身も体育会に所属していた。当時は体育会の活動に専念できて良いと感じていたが、今振り返って考えてみるともう少し勉学に力を入れても良かったかもしれないと感じる。学部はメインキャンパスの隣に位置しているが、メインキャンパスよりも多少過疎感を感じるような雰囲気となっている。農学部であることもあるが、理系でありながら大学院への進学は比較的少なかったように思われる。自身の所属していた研究室もそうであったが、他大学より院進学してくる学部生が多く、内部進学生よりも外部進学生の方が占める割合が多いということもそれほど稀では無い。研究室によって状況が大きく異なるためその点だけは注意してもらいたい。
    • 講義・授業
      良い
      比較的歴史の浅い学部が多いためか、教授の顔ぶれは他と比較すると多少落ちるかもしれない。一方で学生との距離は非常に近く、研究もやりやすい環境にあると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によって充実度が大きく異なる。自身はゼミの無い自由度の高い学科に所属していたため、多少物足りなく感じたことは事実である。
    • アクセス・立地
      良い
      南北線東大前駅に直結しており、アクセスは非常に良い。都内中心に立地しながら非常に閑静な勉学に向いた環境である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      コンサルティング企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385555
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境資源科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい!先生達がわかりやすく説明してくれて優しいので東大に入ったらこの科に入ることがオススメです!
      大学で勉強する学生にはとてもオススメ!
    • 講義・授業
      良い
      先生達はとても優しく教えてくれて他の大学とは多分違うと思う分からないところや専門的なこと。 を聞いてもとても優しく教えて暮れるのでわかりやすくてとても助かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても綺麗で高校や中学校とは比べ物にもならなかった
      危険物も多いので絶対に触らないことをオススメします
    • 就職・進学
      良い
      サポートは最高!就職実績はとてもいいと思います!昨年度卒業した学生はとても有名な会社への進学をしていました!とても憧れの先輩です!
    • 友人・恋愛
      良い
      とても可愛い子が多い!流石都会の高校なだけあってとても可愛い子が多くて告白したりされたりなど恋愛関係はとても充実しています!僕は告白してOK貰いました!凄く可愛い先輩だったので凄く嬉しかったです!
    • 学生生活
      良い
      学園祭は凄く盛り上がりました!コスプレなどの仮装は凄く見物でした!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      法面工
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境資源科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      皆話が合う人が多く、楽しかったです。
      地方出身者も多く帰省後には様々なお土産を交換しあったりと、とても充実していました。
      私は高校時代から図書館で勉強していたので、大学に入ってからも大学の図書館で勉強していました。勉強するにはとても良い環境でした。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスは井の頭線の駒場東大前駅が最寄り駅で、
      本郷キャンパスは南北線の東大前駅か大江戸線や丸ノ内線の本郷三丁目駅から通っている人が多かったです。
      買い物をするには池袋や渋谷まで出ていました。
      大学の近くにはリーズナブルな価格の定食屋がたくさんあるのでよくそこで昼食を取っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校出身者だった私は最初は知り合いの人がいなく、心細かったですが、徐々に友人も増えていきました。
      カップルも結構見受けられました。同じ大学出身の人と結ばれることが多いみたいです。私の友人もその1人です。変わった趣味を持っている人が多いと最初は思いました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370562
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員と学生の距離が近く、学生も様々な人材に溢れている。幅広い分野をカバーしており、興味の対象がハッキリと見えている学生だけでなく、これから将来を見据えていこうとする学生を受け入れられる器の広さがあると思う
    • 講義・授業
      普通
      先生方は親身な人が多く、質問や相談に関する対応は手厚いと思われる。専修によっては講義選択の自由度が低いこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室が存在し、自分の興味や向き不向きを応じて選ぶことが出来る。研究室の雰囲気も様々で進学を希望する際はぜひ見学を申し込んでみて実際に自分の目で確かめるとよりわかりやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の7割以上は大学院に進学する。学科からの就職先としては文系職が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷キャンパスに比べると、周辺に飲食店が少なくやや不便はあるが、本郷や根津は徒歩圏内。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物が多いが、中には綺麗な建物も存在する。実験に関する設備の豊富さは日本有数だと思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数は、専修ごとに大きく異なり10数人~70人程度と幅がある
    • 学生生活
      良い
      生命化学工学専修では、学生教員を交えてのソフトボール大会があり、大会に向けての練習などが盛んに行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農芸化学を広く学ぶ。微生物や食品、土壌から植物にいたるまで広範な分野を学ぶことができる。学生はそのなかから自分の興味に合わせて、講義を履修したり研究室を選択することができる。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369451
11541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 弥生キャンパス
    東京都文京区弥生1-1-1

     東京メトロ南北線「東大前」駅から徒歩5分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。