みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  人間・環境科学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

生活科学部 人間・環境科学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(11) 国立大学 661 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
111-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ何をやりたいか決めていない学生には過ごしやすい学科。入試科目も少なく一年生の間に幅広く理系の授業を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数でわかりやすい。アットホームな空気感で伸び伸びと過ごせる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が接しやすいひとが多く難しい講義でも楽しく受講できる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学するひとの割合が一定数います。資格持ち若しくは院卒であれば就職は十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から近い。大学は小さいが趣のある雰囲気で近くに大学も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      生活科学部の本館が木造で非常に綺麗。冷暖房の効きが弱く冬は寒いことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で女子のみなので友達はできやすい。恋愛はインカレに入るしかない。
    • 学生生活
      普通
      大きなイベントはあまりなくサークルは最低限あるというくらい。学園祭の盛り上がりもイマイチで人数が少ないため微妙。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や化学、工学、住居学などを扱う。建築関連の授業がメインでそれ以外だけでは単位数が足りなくなるので注意。
    • 志望動機
      女子大に入りたかったことと国立大学に行きたい気持ちがあったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820928
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業以外でも先生たちの面倒見がいい。卒業してからも何かと気にかけてくれる。がっつり研究したい人には物足りないかもしれないが、なんとなくで生きている人間にはちょうど良いぬるま湯感。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は学生たちの反応に合わせて専門的な話をしたり概要にしか触れなかったりする。そのため自分は興味あるがまわりがいまいち興味を示さない内容だとあっさりと授業が終わってしまう。逆も然り。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのが4年生になってからで就活と丸被りする。そのため就活優先になってしまいがちであまり研究に時間を割けない。それを許してくれる教授の優しさには感謝してます。ゼミ生同士は少人数のため仲がいいとやりやすいが仲良くなれないと悲惨。
    • 就職・進学
      普通
      就活実績はいいと思う。大学からのサポートがとくにあるわけではなく、規模の小さな大学なので学内説明会も少ない。自分の進路をしっかり決めておけばゼミの先生からの理解は得られ、研究よりも就活優先することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸の内線茗荷谷駅。丸の内線のみのため電車が止まると終わる。駅から大学は10分ほどだが、付属があるため門から大学にたどり着くまでがとおい。遊びに行くときはだいたい池袋。サークルの集まりは新宿が多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが狭いので実験設備などはそろっていない。女子大でがっつり研究しようという人も少ないので揃える気もないように感じる。図書館は使いやすい。空きコマに時間を潰したり人と待ち合わせするのにちょうど良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため学内で恋愛はまずむり。友人関係は正直プライドが無駄に高い人が多くマウンティングされるためお近づきになりたくない人が多め。サークルはほぼ東大とのインカレ。東大生の彼氏がいるかどうかで友人との力関係が決まる。
    • 学生生活
      良い
      他大学より単位をもらいやすいので授業にかける力をバイトやサークルに費やせる。自由度の高い大学だと思う。学業以外をがんばりたいならここの大学にするべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は理系の基礎的な内容。選択科目で建築をやる人は他の人より負担が大きくなりがち。3年次からはゼミの選択に向け、それぞれの先生からオムニバス形式で授業を受ける。4年次は選んだゼミで卒業論文の執筆。
    • 利用した入試形式
      官公庁
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407492
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ将来何をやるのか決まっていない人にはオススメ。学びながら探すことができる。
      ただ、留学には向いていない。したい人は大学院でするしかない。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業で教授と生徒の距離が近い。
      先生たちそおれぞれ違った専門分野なので、興味のある先生の授業を受ければ良い
    • 就職・進学
      良い
      定期的にイベントが開催されているが参加したことがない。
      就職先は多岐にわたる。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋に近いのでよく立ち寄る。周辺は学校が多い。
      茗荷谷駅から10分程度。
    • 施設・設備
      良い
      生活科学部は主に本館で授業をするので綺麗ですし、校内で一番歴史のある教室を使うことがある。
      学科の施設は建物の最上階にあり景色が綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は大学なので好きな人とか関われば良い。学科の人数が少ないのである程度な仲良くなる。
      恋愛に関してはインカレサークルで見つける人が多いらしい。
    • 学生生活
      良い
      学内やインカレ含めいろんなサークルがある。
      学園祭は俳優や声優などのトークショーが充実している。
      イベントに関してはメールで通知が来るのでチェックした方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活工学を主としている。水、環境、生物、化学など様々な面から工学を見つめる。
      建築士を目指すための勉強もできる。
    • 志望動機
      名前からして面白そうな学科で、理系だが漠然としているイメージだったのでやりたいことが決まっていない私には魅力的に感じられた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562608
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないのでみんな仲が良く落ち着いた環境で勉強できます。ほかの大学と比べて落ち着いた雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      コア科目は自分の学科特有の教科を、そのほかにはほかの学科の授業やリベラルアーツ科目をとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生はまだゼミなどありませんが、学科の先生たちとは授業や親睦会などですでにもう仲がいいです。みんな優しくて面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は様々な進路に進んでいます。公務員から企業までほんとうに様々です。
      私の学部は建築の資格を取る人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅、護国寺駅から徒歩10分程度です。池袋までも10分ほどなので立地はとても良いと思います。緑が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は少し小さいかもしれませんが、そもそも学生の数がほかの大学に比べると少ないのでちょうどいいくらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、ほんとうにみんな仲がいいです。恋愛に関しては、高校からそのまま付き合っている人や、インカレのサークルで作る人、バイト先と様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には建築に関すること。女子大ならではのジェンダー論も。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属していない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属していないのでよくわからないです。
    • 志望動機
      理系だけどがちがちの理系ではないところ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ビザビ
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎の徹底。同じ参考書を何度も。過去問。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119540
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな分野を専門した教授がいる学科であるため、まだしっかりと将来の進むべき道を決められていない人に向いている学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業を受けることができます。建築、人間工学、人類史、水環境、材料物性など幅広い知識を得ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの茗荷谷駅からは少し歩きますが、都心にある大学のため交通の便は非常にいいです。あまり規模の大きくない大学のため、敷地は他大学と比べて狭いですが、その分教室移動等が楽です。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある大学であるため、大学本館などは伝統ある雰囲気を醸し出していますが、内部は比較的きれいです。大学生協の食堂のみでカフェなどはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模の小さな女子大のため、ひとつひとつの学科の人数が少なくどの学科も非常に仲がいいです。自分自身の考えをしっかりともっている人が多いため、いろいろな刺激をうけることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは基本的にインカレサークルが中心で、新歓期にはテニスサークルの勧誘ばかり目にしますが実際はさまざまな種類のサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、人間工学、人類史、水環境、材料物性などさまざまな分野を基礎知識から学ぶことができます。
    • 志望動機
      まだ具体的に将来進みたい道が決まっておらず、大学の授業を通してさまざまな分野に目を向けたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターと二次の比率が1:1だったため、センター対策もしっかり行いながら、二次試験の過去問を5年分以上解き、すべて学校の先生に添削してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81789
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は何を勉強しているの?とよく聞かれることが多い学科です。実際には、建築・人間工学・水環境などいくつかの人間の住環境に関することを学ぶことができるようになっています。そのため、入学する時点ではまだ自分が何を学びたいのが何に興味があるのかが定まっていない人に非常に向いていると思います。大学での授業を通して、自分の進むべき道を見つけることのできる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少ないため、先生と仲良くなりやすく、質問などが非常にしやすい環境で授業ができることが良い点だと考えています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの茗荷谷駅から少し歩いたところにはありますが、山手線内ということもあり、2駅先には池袋、1駅先は後楽園と学校終わりに大学の友人と遊べるところが多く、大学生活を充実させることができます。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いため、教室は少し古い感じはしますが、伝統ある建物などがあり非常によい雰囲気を醸し出しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体人数の多い大学でないため、友人ができやすく、さまざまな友人を作ることができます。女子大であるため、恋愛関係のいざこざなどがなく素でわかりあえる友達をつくることができたと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは主に東京大学などとのインカレサークルが多く、他大に友人をたくさんつくることができます。テニスサークルが非常に多い気がしますが、よく探してみると様々な種類のサークルがあり、自分のしてみたかったことをできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、人間工学、水環境など住環境に関するさまざまなことが学べます。
    • 志望動機
      建築の勉強がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を5年分以上さかのぼり、傾向をつかめるようした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことに興味を持って、自立して勉強できる人、世界を広げていける人には向いている。幅広く、かつ身近なことを勉強できるので面白いし進路先も多様。ただ、何となく過ごすと何も身に付かないし(少人数なので)世界も狭いまま。良くも悪くも自分次第。
    • 講義・授業
      良い
      建築、人類学、医療工学、物理、化学…と、それぞれ基礎は必修なので幅広く学べる。どれも生活に即した内容なので興味が湧きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1-3年次で幅広く学べる分、専門=研究室を決めるタイミングが遅い。専門を研究する期間が短い。数は少ないが内容は充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は多様。進学先はお茶大院、東大院が多い気がする。学科のOGに職業、業務内容、普段の生活を話してもらう場があったがあくまで参考。学科、学内に色々な企業からリクルーターが来る。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは一つなので狭い、学食は混む。都内だし駅から近いのでアクセスは良い。割と自然が多い。周辺に遊べるところが少なく、池袋か後楽園まで出ることが多い。飲食店だとスイーツやイタリアン、フレンチで美味しいところがあるようだが学生時代は金銭的に行きづらかった。
    • 施設・設備
      普通
      生活科学部は比較的新しく建てられた本館での授業が多く、綺麗で趣がある。冷暖房完備なので快適。今は知らないが自由に使えるPCとか、情報系端末のバリエーションが増えるといいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので学科全体で仲良くなれる。1年次は学科で学祭に参加するのが確か必須?で、それを機に仲良くなれる。女子のみだがアッサリしている人が多く気楽。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間工学、建築、高分子化学、人類学、環境工学を浅く広く。その他、数学、物理学、化学等の理系教養基礎。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人間工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療技術やスマートハウスなど、生活に関連する工学全般。
    • 就職先・進学先
      中堅システムインテグレータ
    • 志望動機
      色々なことを勉強したかった。大学進学時点で専門を絞りたくなかった、絞れなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110272
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ何を勉強したいかということをはっきり決められていない人に向いている学科だと思います。1、2年生でさまざまな分野の勉強をしその中から研究室を選ぶことができます。非常にゆるい学科であまりレポートなどの課題提出もないので、自分の好きなことをできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生がいるために、建築・人間工学・人類学など理系のいろいろなことを学ぶことができます。建築に関する講義が一番多い気がしますが、どの授業も充実していて多くの知識を得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な専門分野の先生がいるため、それに応じて様々な研究室があります。企業と連携して研究を行うこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。図書館などではOGの方々がきて就活などの相談会などが頻繁に行われています。研究室の先輩方からアドバイスなどをもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の一番メインの建物である大学本館が拠点となっているため、そこでの授業が一番多いです。また研究室はその本館とつながっている総合研究棟という建物の中にあるため、移動が非常に楽です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は伝統のある雰囲気を醸し出しています。あまり校舎自体は近代的な新しいものではありませんが、トイレなどは非常に清潔できれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため、サークルなどで知り合った他大の学生と付き合っている人がほとんどです。様々な個性をもった人がいて、女子大といってもさばさばしていて、みんなと仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築・人類学・人間工学・水環境など様々なことを学ぶことができます。
    • 志望動機
      学びたい分野が受験生だった時にはっきりと定まっていなかったので、様々な理系の分野について学べるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を過去5年分ぐらいさかのぼって解き、傾向をつかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63652
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、准教授、助教授の方々は面白い人が多く、授業が分かりやすい。実習の授業も開講されており、工学について学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      建築を学びたい方はこの学科で学ぶことができ、定められた授業の単位を取得すれば建築士の資格をとる試験の受験資格も得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の都合に合わせた研究室を選ぶことが可能。分野が多岐にわたる為、興味のある研究室に進みたい。
    • 就職・進学
      良い
      全学部生向けに大学が主催する就活サポートのガイダンスなどが定期的に行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋が近くにあり、最寄駅の茗荷谷からも徒歩5分ほどで通学に不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が完成してきており、綺麗な建物が多い。研究室のある棟もさびれた感じは全くしない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は学科の人数が少数であり、仲良くならないわけがないため苦労はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の後期から専門的な建築の授業を受ける事ができ、設計製図について学び、自分自身でそれを行う。
    • 就職先・進学先
      まだ未定ではあるものの、3年次にはインターンシップに参加し、就職活動をしたいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:231296
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授と距離が近い。生徒の人数が少ない。という点で閉鎖的である。留学に関して発展途上なので、留学は行きやすい。留年はほぼしない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教授による。他の学校と比べて単位は取りやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      施設はじゅうじつしていないきがする。数は多い。
    • 就職・進学
      悪い
      OGが少ない。理系だと院に進めたがる教員がいる。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋に近く、最寄駅が2つあるのでよい。茗荷谷付近に飲食店が沢山ある。サンマルクやサイゼは学生も使いやすいと思う
    • 施設・設備
      悪い
      古い。導線があまり考えられていない気がする。研究室の設備は他の国立校と比べて不十分。情報が入手しにくい
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だがだいたいインカレで東大の彼氏持ちの子が多い
      学内は他学部との関わりがほぼないので友達ができにくい。2年以上は同じ学部でも学科が違うと授業では合わない。サークルが同じだと他学部に友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      東大とのインカレが充実している。友達が増えやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学、力学、環境衛生学、住居学、水環境学、第1外国語、第二外国語(必須ではない)
    • 就職先・進学先
      就活の予定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328277
111-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  人間・環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。