みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 4.23
(64) 国立大学 255 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
641-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生が真面目でとても高められます。4年制6年制の進路振り分けや研究室配属も成績が考慮されるので気が抜けません。勉強とバイト、部活を両立するのは大変ですが、友達と一緒に勉強したり部活に一生懸命になるのはとても楽しいです。医薬看の部活は西千葉キャンパスの部活に比べてそこまでハードではなく週2.3のところも多いので無理なく続けられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      比較的自主的が重んじられています。出席確認はそこまで厳しくないですが、テストは容赦なく落とされるのでみんな1限からきちんと出席しています。医学部など他の学部の先生の授業も書くことができるので面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は豊富で自分のやりたいことを見つけられると思いますが、研究室配属も成績が反映され、比較的シビアなので絶対に行きたい研究室があるならいい成績を取っておかないと厳しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の千葉駅から自転車でも20分かかりますし、バスは混んでいるのでアクセスが悪いです。大体の人が自転車で通学していますがバスの人もいます。坂が多いので大変ですが自転車があるとご飯を食べに行ったら友達の家に遊びに行くのも楽なので便利かと思います。千葉駅の駐輪場は11月ごろから抽選で予約できるので早めに準備するのが得策です。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486153
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数少ない国立大学の薬学部。研究棟が2011年に新しく完成したので研究設備は非常に充実している。ただし入学後に2年次までの成績によって薬学科か薬科学科かの進振りがあるので、絶対に薬剤師になりたい人は要注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次の1~2月より全員研究室へ配属される。研究できる分野はかなり幅広く、特に製剤工学を学べる研究室は日本全国で千葉大学だけである。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部だが、薬剤師として病院の薬剤部や薬局に就職する人は全体の6分の1程度にとどまり、製薬企業の研究職や開発職として働く卒業生が多い。厚生労働相など国家公務員になる卒業生もまれにいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      千葉駅より京成バスで約15分間。通学時間帯はものすごく混雑するため、千葉駅から自転車を利用する人も多いが、坂が急なため大変である。アクセスの悪さから、実家が都内でも下宿をする人もかなり多い。
    • 学生生活
      悪い
      大学全体としてのサークルや部活の数はかなり多いが、薬学部のある亥鼻キャンパスの部活やサークルに所属する学生が多く、全学の西千葉キャンパスの部活やサークルに所属する人は少ない。そのため幅の狭い人が多いように感じる。西千葉キャンパスの大学祭は4日間行われ規模も大きいが、亥鼻キャンパスの大学祭は1日のみの開催で、町内の自治体のお祭りのようなこじんまりとした雰囲気である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368872
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室に4年次から配属されると授業はほとんどなく、研究と実習の日々です。人気のある研究室は、成績により決まるので、モチベーションもずっと保ったままとなります。
    • 講義・授業
      普通
      他学部の先生や外部から来た先生がさまざまな話をしてくれます。薬学に関することだけでなく、いろいろな話が聞けます。しかし、ほとんどが専門必修のため、他学部のように自分の好きな授業をとることは少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は20ほどあり、全員が所属します。17時までのところもあれば終電近くまで残り研究しているところもあります。毎日ほとんどの人が3年間研究しますので、どこに入るかは重要です。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師の国家資格はとっても、企業に就職希望の人が多いです。薬科学科と同じ研究室になることも多いので、研究職や開発職が人気です。薬剤師では薬局がほとんどだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い丘の上にあります。大学病院と同じキャンパスですので、患者さんが乗るバスに乗れば、千葉駅からは一本です。不便なところにあるので、近くで一人暮らししている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく研究棟ができましたので、研究・実験設備は整っています。学食はあまり栄えていませんが、病院食堂でも食べることができます。医学部、看護学部も同じキャンパスなので、医療に関する設備には困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      メインのキャンパスではないので、仲良くできる学部も限られてきます。医学部と看護学部とは同じ講義もあるので知り合えます。学部は人数がそこまで多くないため全員仲良しです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤のことだけでなく、疾病のことや、医療経済のことまで学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思い、総合大学にある薬学部を目指しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111181
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野以外のことも幅広く学べて楽しいです!サークルや部活も充実していて、他学部の人ともたくさん関わることができます!
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する相談窓口が設けられてあり、就職を考えてる人に詳しく説明していたり資料がもらえたりして対応がいいと思います!
    • アクセス・立地
      普通
      3つのキャンパスに分かれてあり、1年生の時は一般教養などの授業が多く全員同じキャンパスにいますが、2年生や3年生になるとキャンパスが変わる学部もあります。私の学部も変わる学部なので、来年度は移動しなければならないです。
    • 施設・設備
      良い
      構内の図書館がとても良いと思います。図書館の中でグループワークや話し合いもすることができるし、静かに勉強したいという人にも場所が設けられているのでいろんな目的で利用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実しており、共通の趣味を共有できるので人脈の輪が広がると思います。同じ学部の人はもちろん、他学部や先輩とも仲良くなれるチャンスがたくさんあります!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382252
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      辛い時は多いが、人に恵まれて、先生たちも嫌という人はおらず、学校も都会って感じではないので、楽に感じる
    • 講義・授業
      普通
      特にいいということもなく、悪い点もなくて、でも、先生たちは楽しそうにしてる人が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どんなに研究室が辛くても人がとてもよく、ストレスがたまっても、和らげられる
    • 就職・進学
      普通
      先輩たちは良いところに就職できてるが、それが学校のサポートなのかは、よくわからない
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くて、行くまでの道は狭いが、お店はたくさんあり、自然が多い
    • 施設・設備
      普通
      自販機、コンビニ、図書室と設備が充実していて、特に困ることはない
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はとても良い子達が多くて、いつも凹んでる時でも元気をもらえる
    • 学生生活
      普通
      サークルが多くて、どれを入れば良いか分からないが、新歓が楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について学ぶだけでなく、患者、医療関係者とのコミュニケーションについても学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 志望動機
      家から近くて、授業料も安くて、通いやすかったから。その上、いい学校だから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をしたり、オンライン実習したり、教室の喚起を行っている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702532
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的には充実した大学生活が送れると思う。入る研究室によるとおもう。あとは就職のときがいそがしい。実習等もいそがしくなってくるり
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ専門分野の先生の講義を受けられる。実習等も多くあるので向き不向きが判断しやすいとおもうり
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は結構あり、有機系も生物系もそれ以外もあるので幅広い事を学べると思う。
    • 就職・進学
      普通
      学部生で就職支援が受けられたという話はひとつの研究室を除いてないとおもう
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の本千葉駅からは歩いて20分くらい、千葉駅からは歩いて30分くらい
    • 施設・設備
      普通
      授業をする部屋が決まっていて、科目ごとの移動がないのでとても楽だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部だけで1学年80人程度しかいないので、仲良くなる。先輩もとてもフレンドリーでいい。、
    • 学生生活
      普通
      医療系だけのサークルはあまりない。西千葉キャンパスに行けばたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な薬学の知識から実務系の科目まで様々。入る研究室によってもやることはさまざま。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      きまってない
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思ったから。親戚の薬剤師がとても充実してるようにみえたから。
    感染症対策としてやっていること
    フレックスタイム、コアタイムの廃止、ゼミのオンライン開催などが行われている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702372
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      前期入試での入学の場合、入学時は学科は決まってなく、2年次までの成績で薬学科(薬剤師免許が取れる)か薬科学科(薬剤師免許が取れない)が決まるので、どうしても薬剤師になりたい人は入学してからもしっかり勉強するか推薦入試で最初から薬学科に進むかしましょう。研究したい人にはとてもおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師になるために必須の授業は揃っている。教え方の上手な教授とそうでない教授がいる。当たり外れは大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本で数少ない国立大学の薬学部で、千葉大学でしか研究できない分野の研究室もある。薬学科でも研究職や開発職に就職する学生は多い。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはこれといってないが、研究室によってはいわゆる企業とのコネも存在する。国立大学なだけあって大手の製薬会社に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      千葉駅からバスで15分程度の場所にあるので立地はお世辞にも良いとは言えない。雨の日はバスが非常に混み合う。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は2011年に建てられたので比較的綺麗で充実している。講義棟は耐震強度が怪しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      薬学部は1学年80人、同じ亥鼻キャンパスを使う医学部看護学部も合わせても1学年280人程しかいないので、人間関係はとても狭い。学部の同級生やサークル内で友人や恋人を作る人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      全学のサークルは非常に充実しているが、亥鼻キャンパス内の部活は20程度、サークルは10程度と非常に少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と専門基礎科目を学び、2-3年次までに殆どの専門科目を終え、4年次以降は配属された研究室での研究がメインとなります。5年次には病棟と薬局での実務実習もやります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      薬剤師免許が欲しかったから。学費の面で国立大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533602
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格の勉強だけでなく、研究を通して薬学という学問を学ぶことができます。授業は必修科目が多いため、選択科目は少ないですが、様々な実験ができ、自分の興味のある分野を見つけることができます。
      卒業生は製薬会社や病院薬剤師、薬局薬剤師を中心に就職されています。
    • 講義・授業
      普通
      近年のグローバル化に伴い、薬学についての授業を英語で行うという試みが始まりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は20以上あり、研究室ごとに特色が大きく異なるため、自分の興味のある分野、自分にあった研究室を見つけられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスもしくは自転車で20分程かかります。周辺は住宅街なので飲食店などは少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が80名程なのでほぼ全員と話す機会があり、学部内で知らない人はいないという状況です。
    • 学生生活
      普通
      医学部、看護学部が主に所属する部活があります。
      西千葉キャンパスの部活やサークルにも所属することができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製薬会社研究職/開発職/MR
      病院薬剤師/薬局薬剤師
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331820
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ・最初は学科がわかれておらず、6年制か4年制か悩むことができる。偏った場合は成績できられてしまうため、希望の学科にいけない可能性もある。
      ・人数が少ないため皆が顔見知りになれる。
      ・医学部、看護学部も同じキャンパスに併設されており、学部間が連携した授業もあるためチーム医療を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      悪い
      卒業生には研究、開発、国家公務員など様々な進路の方がいて仕事のお話が聞ける授業はよかったです。
      高学年は全て専門科目なので、授業で悩むことは一切ありません。専門科目の授業はとても難しかったです。
      国家試験対策は私立に比べるとほとんどないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期で研究室が決定し、4年生から始まります。先生によって指導にかなり差があるので、どこの研究室を選ぶかがかなり重要になります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。6年制では、大手製薬会社の研究、化学メーカー研究、大手製薬の開発、公務員、病院薬局などです。4年制と同じように研究室を選び、基礎研究に没頭することもできるので研究色に付く方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は内房線、外房線の本千葉駅から徒歩20分、もしくは千葉駅からバスで15分です。アクセスがいいとは言えません。千葉駅に駐輪場を借りて、駅から自転車でくる人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      研究棟は比較的新しく、綺麗です。ただコンビニなどは中にないため、歩いて5分ほどのコンビニにいきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の人数も少ないため、みんなで仲良くすることができます。充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は学科がわかれていないため幅広く学びます。基礎科目も深いところまで学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:263144
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部ではあるのでもちろん忙しい。それは前提とした上でやはりレベルが高く国試の問題よりも難しい問題がテストで出るし、遊んでたら当然単位は取れない。いわゆる大学生とは少し違うが、学問の面白さを知ることが出来るとは思うし就職も強いので学びの場としてはとても適している。
    • 講義・授業
      良い
      多くの科目はしっかりと再試験もおこなってくれるため受験で合格する力があれば普通にやれば進級はできる。テストは難しく大変ではあるが薬学部としての特徴なのでそこは仕方ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の後期から研究室に配属されるが、コアタイム(研究室拘束時間)が設定されてはいるもののその時間内に収まる量ではないくらいの研究をしなければならない。特に就職に強いとされている某製剤系の研究室は、コアタイムを短くしてホワイトに見せているが実際は日付をまわるくらいまで研究している学生もみられる。特に6年制は授業、国試の勉強もあるのでコアタイムをもっと適正な時間で表記するか教員の時間管理をちゃんとするかした方が良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職は申し分ない。6年制からでも研究職や開発職にも就けるし、共同研究などで企業とコネクションができるのがとても強みである。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バスに乗るかチャリで行く学生が多い。一人暮らしの学生も多いがみんなで集まれるような居酒屋やカラオケは少し行けばあるのでまだマシな方なのかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      研究室棟はとても整備されていると思う。綺麗でゴミ箱、トイレもちゃんと整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強を頑張ってきた生徒が多い分、少しくせが強い人もいるが話せばみんな面白い。
    • 学生生活
      悪い
      亥鼻キャンパスでのサークルはとても少ないと感じる。テニスサークルもあるが過去問の授受でしか使っていない学生ばっかりだ。
      もっと部活ほど縛りのない気軽に運動出来るサークルが欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で教養科目を学び、2年次からは専門科目のみの履修となる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実家が薬局であり、家を次ぐために薬剤師免許をとる必要があった。その際、学費の安い国立の千葉大学を選んだ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946168
641-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33
最寄駅

JR中央・総武線 西千葉

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。