みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  工学部   >>  総合工学科   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

工学部 総合工学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(151) 国立大学 717 / 1311学科中
1511-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩との繋がりができたりして楽しいですが、結構課題が忙しくて寝れないし大変ではあります!
      でも、課題も友達と一緒に苦戦して行うのでそれなりに仲良くなるし楽しいです笑
      先生は、あまり全てを教えてくれないので自分のためのことは自分でしなくてはいけません。自立心が芽生えます。最後までわからなかったら友達に聞いたり、先輩に聞いたりしてます!
    • 講義・授業
      良い
      実際働いている人が講師なので実際の話が聞けます!
      外部講師もいらっしゃるので面白いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、体験したことがないのでわからないです。三年生の後期に研究室が決まります!
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が大学院に進むらしいです!まだよくわからないです!
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉駅の目の前にあるので立地がとても良い!
      ただ総武線の快速は止まらないので注意!
    • 施設・設備
      良い
      建築学科は、製図室があり直接先輩にわからないところを聞くことができる!
    • 友人・恋愛
      良い
      ホントに気楽にいられる友達がたくさんできました!
      大学生になって皆が大人になっているのもあるかもしれないです笑!キャンプとか旅行もよく行ってます笑
    • 学生生活
      良い
      最近はコロナでできていませんが、サークル活動はホントに楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期は、広く数学や英語などの必須科目を行う。
      一年後期から、建築の授業が始まります!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      モノを作ることが好きで、
      モノづくりの視点で一番目にわかりやすかったからです!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690460
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも充実させたいという人にはぴったりだと思う。ただ都会的なキラキラした大学生活を送りたい人は、都内の大学の方がよい。千葉大学は良くも悪くも素朴なイメージ。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。良い授業をする先生もいれば、よく分からないレベルの低い授業をする先生もいる。専門科目はとてもレベルか高いと思うが、普遍教育科目はどうしてもレベルがバラツキがち。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一口に工学部と言っても、分野は多岐にわたるので、それぞれ専門的なことを取り扱っておりとても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      工学部の就職率は全体的に良い印象。自分のやりたいことを卒業研究で取り扱うことができ、就職も先生のツテやインターンなどで早くに決まる人が多い。就職に困るという話は聞かない。
    • アクセス・立地
      普通
      千葉が近いが東京へは少しかかる。(総武線で1本てはあるが。)大学周辺は飲食店などが多いが遊び場所は少ないので、遊ぼうと思った千葉か東京まででなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      学科によると思う。が、全体的に校舎は古い印象。 施設は充実していると思う。 工学部は特に作業用の工房があったり実験施設があったりと、困ることは無いと思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多いため同じ趣味の人を見つけやすい。イベントも千葉が近いため内外含めて多いイメージ。頑張れば幕張メッセまで足を伸ばしてライブに参加したりもできる。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は文化系や運動系の他にも、ボランティアなどを行うサークルもあったりと、とても充実している。 大祭はいつも多くの屋台や出し物で賑わう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は普遍教育科目が大半を占める。(コースにもよる) 2年辺りから専門科目か増えてきて、3,4年で自分の興味のある分野の知識をより深めることができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      やりたいことを取り扱っている学科が千葉大学のみだったから。家にちかかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537466
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都市に関連するありとあらゆるとこを学ぶことができ、卒業後の進路も幅広いため、自分の知識を広げたい人に最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各講義はその道のプロであり、本質的なところまで学ぶことができます。また、総合大学ですので、他学科の講義でも単位が貰える講義があるので、専門外のことも勉強でき、自分の知識の幅を広げることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室やゼミがあり、必ず自分の興味のあることを研究しているところが見つかると思います。どこも専門設備なども充実しており、研究に集中できます。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職課はとても親身に相談にのってくれます。また、学科ごとに推薦も多数来ており、就職には有利であると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉駅前ということもあり、立地は良好だと思います。しかし、学内は広いので、次の授業に遅れないためにも自転車は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建屋であり、各研究室にも充実した設備があるため、とてもいいと思います。また、学食なども最近建て替わったようなので、勉強以外でもとても便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系学科の中では女子も多く、学科内でのカップルも多かったようです。また、文系学部とも同じキャンパスのため、サークルなどを通じ、出会いは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市を構成する様々な要素について学びました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の専門外のことも含め、幅広い知識が得られそうだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182356
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門科目の勉強・課題が忙しくて、一般教養等の勉強が疎かになりがち。専門科目でも、必要なものを見極めてほしい。
    • 講義・授業
      悪い
      学生に対してあまりわかりやすく講義が行われていない、個人での勉強を目的としているためか分からないところを聞いても教えてもらえない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の個人的な趣味のテーマが、研究室やゼミに対して適用されるため指導としては…
    • 就職・進学
      悪い
      多くが大学院に進学するため、就職に対してはあまり積極的ではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の総武線西千葉駅から徒歩5分以内のため、ほとんどの学生が徒歩で通学している。
    • 施設・設備
      悪い
      食事をする場所が大学構内で限られており、偏っているため、あまり充実していない。また、企業のカフェ等も入っていないので、あまり期待できない。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202054
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今のところ理解しきれてないので言えるところが全くない
      はっきり言って普通の総合大学だとおもう
      とりあえず5
    • 講義・授業
      良い
      とても寄り添ってくれる
      ただとれる授業が少ないのが残念
      レベル的にはちょうどよく真面目に受けていれば問題なく高いところへ行ける
    • 就職・進学
      良い
      ほとんど大学院にいくためによくわからない
      大学院からの就職実績は申し分ない
    • アクセス・立地
      良い
      駅近
      物価も安いし
      東京とのアクセスも良いため都心部には気軽に行ける
    • 施設・設備
      良い
      総合大学だから文理の繋がりもあり設備も充分
      もう少し本屋が大きいと良いかも
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだからよくわからないがいろんな学部と関わる機会がある
      近くにほかの大学がいくつかあるし対人は心配要らないと思う
    • 学生生活
      良い
      たくさんある
      都心部へも行きやすいのでインカレのサークルでも行ける大丈夫だと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目に加えて大抵一般教養と呼ばれる普遍科目
      体育、工学部は実験など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      興味があったから
      国際化に力をいれてるから新しい経験をしやすい…?
      他に特に言えることはない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604331
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン系の学科としては、有名であり、名のある教授や、コンペティションで賞を取るような先輩と関わることができる。ただ、自分から積極的に行かないといつまでも成長できないような気もする。
    • 講義・授業
      良い
      アドバイスを求めれば、授業でも作品に対する評価を聞くことができるが、適当にやっていると放置される。課題は多めではあるが、しっかりとやっていれば単位を落とされることはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を訪問する機会が一年生で与えられる。様々な分野にわかれており、自分が学んでいきたいことについて
      しっかりと研究を進められると思う。カーデザインを行う研究室が有名。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン系としては名のある大学なので、毎年有名企業にいくデザイナーがちらほらいる。といっても、大学で遊んでいるだけではそうはならなく、相当の努力をしなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて2分ほどで学内に入ることができる。自分の学科は門に近いため、電車が駅に着いてから5分ほどで席につけるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      研究室にはさまざまな装置があり、世界に一台しかない装置をあるよあである。3Dプリンター等もあり、制作に向いているのではないか。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり恋愛関係についてきくことはない。もちろん付き合っている人はいるが、他の大学にくらべると少ないのかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は比較的自由で、サークルにもよるが、自分が打ち込みたいものにしっかりと力をそそげる。アルバイトも課題と両立可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、普遍科目(数学や英語)の他にデザインの造形を行う授業がある。
      2年次、引き続き普遍科目と共にデザイン系の授業。
      3年次、研究室にわかれ、4年次で卒論に取り組むような形になる。
      卒論は、各研究室のテーマに沿うような形で行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430821
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広くいろいろな分野を学べる学科だと思います。
      個人的には構造物から都市計画、情報工学とタイプの違う分野を中心に勉強出来ました。
      学べる幅が広がる分、何に力を入れるかを考えないと知識が浅くなってしまうこともあるかもしれませんが目標を立てていけば大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      例えば英語であればリーディングに特化したもの、ライティングに特化したもの、英語の小説を読んでその内容について議論するものなど、同じ科目でも講義ごとに内容が様々で自分が何を勉強した以下に合わせることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報工学の研究室にいましたが、専門性が高く、情報工学の学会発表も精力的に行っておりレベルは高いと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率についてはあまり良く知らないですが、生徒のための就職支援体制はよく整っていると思います。
      週に数回外部から就職アドバイザーの方がきて色々相談ができたのが個人的にとても良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉駅の真正面なのでアクセスはとてもよいです。
      ただ、敷地がとても広いので目当ての建物に行くのに時間がかかります。
      基本的には大学敷地内では自転車移動になります。
    • 施設・設備
      良い
      最近色々と建物を建て替えたり改修しているようで、自分がいたころよりも建物が新しくなっているようで羨ましいです。設備自体は自分がいた頃から綺麗で、学食も4箇所ぐらいあり、ライフセンターというコンビニのような店もあったので不便に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本のみならず海外からも勉強しに来ている人がいて、グローバルな交友関係が築けると思います。また、一部の講義は社会人の人も出席しているので、仲良くなればいろいろ参考になることが聞けるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築にかかわるもの(構造力学、材料力学、建築史、模型作成など)
      都市にかかわるもの(都市工学、交通工学、都市計画など)
      情報工学
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築士のようなその人のセンスがダイレクトに反映されるものはあまり肌に合わないとおもったので土木設計を選んだ
    • 志望動機
      将来は建築士のようなクリエイティブな仕事がしたいと思い、どうせ勉強するなら建築だけでなくいろいろ巾が広いほうがいいと思ったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      わからないことは学校か塾の先生に聞いてちゃんと理解する
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123121
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都市環境システムは、建築、土木、化学、情報など様々な分野を学べるのでとても興味深いですが、まだ広く浅くといった感じなので自分のやりたいことがあればとてもよく俯瞰的に学べると思います。やりたいことがない人は迷うことが多そうです
    • 講義・授業
      普通
      基本的にとても自由なことが多く、授業に積極的に参加するかしないかは学生に委ねられていると思います。学科で行われてる研究に関しての講義などはとても興味深いものが多かったです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なのであまりわかりませんが、良い企業に就職するためには大学院に行くことを強く進められます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近い点はとても良いです
      キャンパスはとても広く、自然豊かなのでとても過ごしやすいです
    • 施設・設備
      普通
      工学部棟は外見はあまり綺麗ではありませんが、中身はそこそこ綺麗です。学部1年生なので研究室の設備などについてはまだわかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      千葉大の人はほんとに人柄がよく、部活でも学科でもとても良い友人関係を築かせてもらってます。
      恋愛に関しては人それぞれではないかとおもいます
    • 学生生活
      良い
      総合大学なのでどんなサークルでも部活でもある印象です。大学祭もとても楽しめました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、土木、化学、情報の4領域を学び、学年が上がるにつれていちばん興味ある1領域に絞って学んでいく感じです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来、橋や道路の建設をしたいと思っていて土木建築に興味があったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602297
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年のころに全体的な工学についての知識を俯瞰的に学んだのちに専門のコースを選び直すこともできるのでとても良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので自分の興味にあわせて様々な授業を自分のペースで履修することができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からより専門的な学習が始まる前に様々なコースについてじっくりと考える時間がある
    • 就職・進学
      悪い
      大学院への進学を基本的に進められることが多いが、就職の場合にもしっかりサポートしてくれるところがある
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からすぐのところにあり、1駅で千葉駅にいける。列車やバスも本数が多く非常に便利
    • 施設・設備
      良い
      基本的にきれいなところが多い。図書館など自習に使える場所も確保されている
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部の人と関わることができるが、結局は本人の努力次第である
    • 学生生活
      良い
      人数が多いのでサークルも様々ある。自分にあったところに所属すれば充実した生活ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学についての知識をコースごとに分かれて専門的に学べることが多い
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から理系だったので就職しやすやそうで専門知識も学べそうな工学部にした
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946771
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が充実している。実験室が多く、実験道具もそろっているため、どんな実験もできる。工学部にはものすごくいい。
    • 講義・授業
      良い
      生活が自由で、ほかの学部の授業を希望することもでき、授業は、教授が詳しく説明している
    • 就職・進学
      良い
      わからないところのサポートが良く個別に教えていただける。また、就職の相談も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      総武線の西千葉駅から徒歩ですぐ着けることができ、学校の近くにはいろいろな商業施設がある。
    • 施設・設備
      良い
      ジムがある。エアコンが全教室に設置しているので夏と冬どちらとも快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人ができやすい。授業では、周りと話す機会が多く、なんらかの関係ができやすい。
    • 学生生活
      普通
      イベントはあまり多くないが、各イベントは大規模で、費用も大きいためたのしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宇宙工学では、NASAやスペースXなどで使われている技術を研究することができ、各自で再現もする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      宇宙工学に興味があり、その分野で就職したかったため、千葉大が実績がよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822807
1511-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  工学部   >>  総合工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。