みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  工学部   >>  【募集停止】都市環境システム学科   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

工学部 【募集停止】都市環境システム学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(205)
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      あらゆることを学べるので、すばらしいと思う。ぜひオススメしたい。教授も環境も非常に、すばらしいもの。
    • 講義・授業
      良い
      非常にわかりやすい。また、しつもんにもしっかり答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常にわかりやすい。設備が素晴らしい。印刷もやり放題である。
    • 就職・進学
      良い
      サービスが手厚い。就活イベントがかなりおこなわれている印象。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近い。コンビニや飲食店が多くて、非常に便利であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニがあり、食堂も充実。図書館のデザインもすばらしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルではものすごい恋愛がおこなわれている。かなりお盛んであります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様であり、充実していると思う。イベントも充実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年な基礎を学び、三年からは専門分野、やりたい分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が勉強したいことがこの学科でできると思ったので、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612738
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても綺麗で実現設備も整っており良い大学ですよ。
      先生も熱心で授業を受けているかいがある大学です。
      ぜひどうぞ
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても熱心でわかりやすくとてもいいですよ
      怖い人とかもいるけど基本は大丈夫!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはわかりやすいし!研究室は実験がめっちゃ出来る!!!
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が良くおかげさまで自分も大手メーカーに就職することが出来ました。。
      いい会社へ就職がしたいのならばとてもオススメです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くとても通いやすいです
      駅から大学より大学入ってからの方が遠いかもね。笑
    • 施設・設備
      良い
      学校は広く実験器具なども沢山あり施設は充実していますよ。
      実験などで実習も詰めるのでとても良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あんまり異性との関わりがなくリア充になるとかはあんまりーーーー無いと思った方が良さそうです。
      サークルに入るなりすればほかの大学の生徒とはあるかもしれません…笑
    • 学生生活
      良い
      イベントは多くめっちゃ楽しいですよ!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から先生の熱心な指導のもと授業がうけられますよ!
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371569
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ここに入ってよかったと心底思う。
      工学的な知識が幅広くつくため、卒業した後に他の分野に行ってもある程度ついていける素養が着くと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣も力を入れており、為になることはもちろん、面白みのある授業が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるところが大きい。1回1回のゼミに力を入れている研究室もあるが、私が所属していた研究室は研究に対する意識が低い学生が多かったため、ゼミはあまり活発ではなかった。
    • 就職・進学
      良い
      自力でやっている学生がほとんどだった為、サポートに関して詳しく分からないが、大学主催で就活のイベントは結構な頻度で開催されていたため、頼ろうと思った時にかなり助けになると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      西千葉駅からは近いが、快速も止まらない上に、駅周辺に何も無いに等しいため、立地は良くないと思う。
      遊ぶには多少足を伸ばさないといけないため、勉強に集中は出来ると思う。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には綺麗だが、研究室は綺麗なところとそうでないところの差が激しい。
      仮に研究内容に興味が出ても入りたくないレベルのところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実していた。工学部であるため、男性陣は学内で恋愛することに期待してはならない。
    • 学生生活
      良い
      コロナになる前だったため、学祭は大いに盛り上がって楽しかった。コロナ禍の学祭がどうかはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次は一般的な理系大学で学ぶ内容と変わらない。3年時からは専門的に都市、環境、(IT)システムなど幅広い範囲を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      web開発業界でプログラマーとして就職
    • 志望動機
      そもそも理系の幅広い分野に興味を持っていて、特に都市とシステムに興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727787
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ということもあり、他学科などの幅広い知識を身につけることが出来る。建築のみならず、建築を通した都市づくりについても学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンドと対面の2つの授業形態を用いており、オンデマンドでも必要な教材を配信することでコロナ禍においても上手く授業を行っている。専門家も多い。
    • 就職・進学
      良い
      私立大学とは違い、様々な種類の会社や企業への就職が実現されている。大学院への進学実績も良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は西千葉駅であり、学校の門から徒歩1分程でありアクセスは良い。近くにはラーメン屋が多く、多くの学生が利用している。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学であり若干古い施設も見られるが、図書館は内見外見ともに優れており多くの学生が利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      昨今はコロナ禍であり学科の友達などに会う機会は少なくなっているが、友人関係は良好と言える。学内にはカップルも多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で80個程あり、その種類もメジャーなものからマイナーなものまで多様である。部活も盛んである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学科も同じように英語や数学、一般教養などを主に学ぶ。また自分で興味のある科目も履修できる。専門科目については2年次以降に主に行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校時代から建築に興味があり、それについて深く学びたいと思ったからである。また建築学科では学べないような建築を通した都市づくりも学ぶことが出来るという点も今の学科を選んだ理由でもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865760
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      遊ぶにしても、学ぶにしても、かなりいい大学だと思います。設備は良いし、教授、授業、学生のレベルは高いので、かなり刺激的で、将来につながる大学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      高校までとは違い、その道を極めている教授方から教えてもらえるので、とても専門性があり、楽しく深く学ぶことができます!
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために、インフラや都市設計関連の企業に就職する人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は総武線西千葉駅です。なんと言っても最寄駅の目の前にキャンパスがあり、アクセスは抜群だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      個人的にはかなり充実している方だと思います。流石は国立大学といったところでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては、自分自身によるところが大きいです。自ら積極的に話しかけに行ったり、サークルに入ったりと活動的であれば、友人・恋愛関係は充実したものになるはずです!
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、中にはマニアックなものもあります。誰でも1つか2つは興味のあるサークルがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は、さまざまな基礎教育を受けます。そして3年次以降、専門性の高い授業となっていきます。例えば、「地球環境に配慮した都市環境工学」「防災と都市基盤工学」などといったものがあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境・エネルギー関係の企業
    • 志望動機
      漠然とした「都市設計がしてみたい」という思いと、地元だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850613
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      建築系を学ぶ上で、建築学科より広い視点(家という単位より街という単位)で捉えるところが面白いところ。但し将来建築系に進むのであれば大学の授業だけでは足りない部分があるので、独学でも勉強する必要がある。(課題の数は建築学科の約半分)
    • 講義・授業
      普通
      都市環境システム学科は、入学してから学ぶ領域の選択の幅が広いので、入学前の時点でやりたいことがハッキリしてなくても安心かもしれない。ただ建築や情報それぞれやりたいことがあらかじめ明確であれば初めからその専門の学科に入った方が良い。どうしても授業での知識が薄く広い感じになってしまう。
    • 就職・進学
      良い
      都市環境システム学科の半数は大学院に進学し、半数は就職する。就職先としては公務員やディベロッパー等が多い。学科としての就職支援というよりは、大学の就職支援が充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉駅から徒歩一分と電車通学のアクセスが良いほか、下宿してる学生は自転車での通学となるが、各棟ごとに駐輪場があり便利。門を出てすぐにコンビニもあるほか、大学周辺には定食屋やラーメン屋等も充実している。
    • 施設・設備
      普通
      国立ということもあり比較的古い建物が多いが、近年建てられた新しい棟もある。工学部棟は多くの棟からなるが、都市環境システム学科の授業で使う棟は主に2つで隣り合ってるので授業の移動は比較的しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るとサークル内での付き合いが主になり、逆に入らないと中々学内の人とのコミュニティは生まれない。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は活発なところが多いイメージ。一方大学祭は内輪感が強いので個人的にはあまり楽しいイベントではないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目や専門の基礎科目(線形代数や情報、統計学など)、2年次以降は自分の行きたい領域の範囲の科目を中心に授業を選択していく。設計のような選択もできれば、構造、化学、情報、リモートセンシングなど様々。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      東日本大震災を経験し、災害や津波といった部分に興味があったことと、入ってからの選択肢が多く用意されている点が良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580498
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      都市を構成する、計画分野、土木分野、環境分野、情報分野などの幅広い知識を身に付けることができる。6時限や7時限に授業があり、帰宅時間が遅くなることがある。
    • 講義・授業
      良い
      生徒と先生の距離が近く、学習や就職など様々な相談に親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属される。都市空間工学、都市基盤工学、都市環境工学、都市情報工学の4つの分野に分かれており、各分野で約5つずつ研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があり、情報提供や相談コーナーがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は総武線の西千葉駅で、駅から徒歩5分ほど。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗です。学食は安くて美味しいです。
      留学支援も積極的に行っていて、外国人の学生も多く、海外の学生との交流は新鮮で刺激を受けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動も盛んで、友達もたくさんできます。
      サークル内で友人や恋人を作る人もたくさんいて、非常に刺激的で楽しい学生生活を送ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      進学:千葉大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480386
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      都市についてを総合的に学ぶとしているが、結局どれも中途半端で、専門性が身に付かない。学部だけでは、理系ですと言えるかも怪しい。大学院進学は必須と思われる。結局は建築か、土木か、マテリアルか、情報について極めたい人が来るべき。お手頃国立大学。
    • 講義・授業
      普通
      教授によりさまざま。熱のある人。無い人。深く学ぼうとするならば、より、専門的なところへ行くか、大学院に進むか。この学部は広く浅くが基本。研究室も場所によってまちまち。いい先生も良くない先生もいる。良くないと。面倒見はとても悪い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      場所によってまちまち。良いところはすごく良い。自分のペースで研究を進められる。悪いところだと、面倒を見てくれない。名前すら覚えてくれないところも。
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉駅徒歩数分で非常に良い。行き帰りもほぼ確実に座れるので。通学でもとても便利。まわりに飲食店もある上、千葉か津田沼、船橋で全て用事は済むので、問題ない。東京方面の終電は若干早いが。そこは仕方ない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院にそのまま進学。その後は企業への就職を検討中。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389741

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  工学部   >>  【募集停止】都市環境システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。