みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人間学群   >>  心理学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

人間学群 心理学類 口コミ

★★★★☆ 4.28
(38) 国立大学 201 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
381-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      何だかんだいって心理学の授業は楽しいし充実しています。2年次からは心理学の専門的な授業が受けられるので期待です。
    • 講義・授業
      普通
      コロナのせいではあるのだが、1年次は全てオンライン授業で、2年次も引き続き心理学の授業は全てオンラインになってしまったため、全く大学らしい授業を受けている感覚が無い…。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次でもゼミに参加できる授業があるので良いと思う。それ以上は1年次なのでまだ何とも言えません。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の話を聞いている限りいまいちなのでは…。次に3年になる先輩方もいつから、何を始めればよいのかが全く分からないと嘆いていた。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが広大すぎるので自転車が無いと過ごせません。最寄り駅はつくばエクスプレス一つのみ(値段が高いと評判!)。JRは通っていません。大学の1番近い部分は駅から徒歩5分ですが、遠い部分だと徒歩1時間です。一応駅から循環バスが出ているのでそれに乗って移動なのかな…?(対面授業をしたことがないので何とも言えませんが…)
    • 施設・設備
      普通
      建物のボロさは天井が崩れてきたことで有名ですね。一応毎年少しずつ改築工事が行われているので綺麗な所は綺麗です。まあ、国立なので…。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はその人自身に大きく依存してると思います。すごい人はすごいし、何も無い人は何も無いです。ウェイ系のサークルに入ったら何かあるのかなぁ…。友人関係は恵まれていると思います。特に心理は優しい人が多いのでとても楽です。
      筑波大学は孤立した大学なので他の大学の人との関わりは全くありません。
    • 学生生活
      良い
      充実してるとは思います。昨年はコロナで何もありませんでしたが…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学ですが、統計や生物など理系っぽい内容も多いです。他学類にはメンタリストDaiGoのようなものに憧れて心理学の授業を取る人もたまに居るようですが、実はそれって心理学ではなくて~。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公認心理師志望だったので。心理学といえば筑波大学だと言われたので国立だし筑波大学にしました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734248
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学べる教育機関としてはかなり良いと思います。ただ、いかんせんソフィストが多すぎる。
      大学に入ってから、思ってた心理学と違う、と感じる人が多いようなので学びたいことが明快に決まっていないなら総合選抜をおすすめします。
      ネットの口コミはあまり当てにしないで自分でよく考えて入りたい大学を決めてくださいね。口コミに書かれていることは100%主観ですから。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はそれなりのもの。ただ、大学というより高校のような学生管理的な面があります。もっと大学人として相応しい授業を期待します。
    • 就職・進学
      良い
      就職のことを考える人は大学に来ずに専門学校にいくか、高卒で就職してください。大学は勉強するところです。
      それはさておき、就職のサポートはかなりしっかりしているみたいです。興味もないのに色々な就活情報が1年次から送られてきます。
    • アクセス・立地
      普通
      ど田舎です。一人暮らしの場合、大学が近く友人宅も近くて楽しいです。が、いかんせんど田舎なため遊ぶところはなく、刺激的なものに出会うには東京に行く必要があります。東京に行くには往復2000円以上の交通費と往復で4時間程度の時間がかかります。ただ、大学はほぼ森のような場所なので都会にありがちな閉塞感はありません。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗だと思います。国立大学ならこれくらいなのかなと思います。
      ちょくちょく建物の改修もされているみたいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      はっきり言えば人によりけりですね。当たり前ですが。
      ただ、大学人らしい人は少ないので大学に学びに来る人は人間関係に苦労するでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのためなんとも言えません。大学にサークルやイベントを求めてくるのは間違っているのでこのような質問項目自体不要ですけどね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は心理学の方法論。2年は心理学諸分野の具体的な内容。3年以降は発展的な内容及び研究。
      1年の授業は生物学的な基盤や統計学の適用方法を学ぶのでとてもおもしろくないです。ですが同時にとても重要でもあるので、心理学を勉強したいならそういうことにも耐えましょう。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学は学部レベルでは筑波、大阪がトップだから。筑波大学がかっこいいと高校生の時には思っていたから(そんなことなかった)。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業ですね。友達と話す機会がないことを除けば特に不満はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691566
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学だけでなくさまざまな学問について知りたい人にはとてもいい学科だと思う。カリキュラム的に他の学科の講義を受ける余裕が十分にあるため、幅広い知識が身につく。
    • 講義・授業
      良い
      心理学研究の最前線で実践的研究を行う教授によって行われる専門的講義は、国内外問わず最新の論文の知見まで取り扱ってくれるため、とても有意義である。
    • 就職・進学
      良い
      必ずしも心理職に就くというわけではなく、心理職に就かない場合は他の学科よりも積極性が求められる。
    • アクセス・立地
      普通
      交通網が未発達で、アクセスはそこそこ悪い。周辺は限られた施設しかないが、車を持ったりある程度割り切れば暮らしやすい。広すぎて大学内の移動がめんどくさい。
    • 施設・設備
      良い
      特に神経系の設備が充実している。中々マウスを触れる心理学科は無いように思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋愛関係に張り切っている人が少ないので馴染みやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多く、大学の広い面積を活かして施設や設備もさまざまあるため、非常に自分に合うサークルが見つけやすい。イベントも下宿生が多いため盛り上がりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は幅広い分野について学ぶ必要がある。1年次は他の学科も含め、2年次は専門的にいくつかの分野の心理学を学ぶ。3年次には自分の好きな分野に絞れるのでとても楽しい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公認心理師の資格をとってスクールカウンセラーになりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816295
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたい人にとって最高の環境だと思います。各分野の第一線で活躍している専門の先生が数多くいらっしゃいますし、心理の先生はみんな親切で優しい方ばかりです。学生も本気で心理学に関心のある人がほとんどで、真面目な人が多いので、変に意識することなく勉強・研究できます。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門の先生が揃っており、日本の大学で心理学を学ぶには最高と言える環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだ研究室やゼミに所属していませんが、先輩たちの様子を見ると良さそうです。
    • 就職・進学
      良い
      院進する人も一定数いますが、就職希望者向けのサポートもあるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の敷地内に宿舎があり、大学周辺にはアパートもたくさんあります。そのため多くの学生は大学の近くで一人暮らしをしています。大学周辺にはラーメン屋をはじめ飲食店がたくさんあります。また、最寄り駅から大学まで距離があることや大学の敷地が広大かつ坂が多いことなどから、ほとんどの学生の交通手段は自転車です。車がなくても自転車やバイクがあれば住むのには困りませんが、つくばは陸の孤島と呼ばれるだけあって東京までのアクセスが悪いです。時間もかかるし、TXの運賃が高いです。東京と違って近くにいくつも大学があるわけでもないので、どうしても交友関係が大学内で完結しがちなのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う施設は古いですが、汚いわけではないので問題ないと思います。ただ、エアコンを使える時期や時間が限られる場合があり、使いたいときに使えないこともあります。また、ラット(ネズミ)を使った研究ができる施設などもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間学群は人数が少ないこともあり、他学類に比べてアットホームな雰囲気で、みんな仲が良いです。そのため学群や学類に友達がたくさんできますし、学群内カップルや学類内カップルも一定数います。また部活やサークルもたくさんあるので、きっと趣味の合う友達を見つけることができるはずです。もちろん、サークル内カップルも数多く存在します。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルはたくさんあります。体育専門学群があるだけあって、体育系の部活やサークルの設備・環境は良いと思います。その点、音楽系サークルなどは練習場所に限りがあります。またイベントは充実しており、中でも秋の学園祭は大規模で楽しい一大イベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に、心理学の概論や心理統計学の基礎を学びます。2年次からは「○○心理学」といった名前の授業でより専門的な心理学の分野を学べるので、1年次より楽しいです。3年次には専攻の分野を決め研究室に配属され、いよいよ研究が始まります。そして4年次には卒業研究を行い、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    • 志望動機
      心理学といえば筑波大学というくらい有名で最高レベルだからです。調べてみて、各分野の専門の先生が揃っていることを知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中40人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534369
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係に関してで不便したことはないし、心理学を学んでいるからか基本的にはみんなフレンドリーな人たちが多いイメージ。
    • 講義・授業
      良い
      学生の数に対しての教職員の数は豊富。社会心理学志望の学生でなければ手厚い指導を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会心理学領域の教員が不足している
    • 就職・進学
      悪い
      つくばという辺境の地でもあるため意識が低い。就職活動のスタートが遅い学生が多いイメージ
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に住む学生がほとんどなので、通学に不便することはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      付き合うとやることがない、一人暮らしが多いなどの理由ですぐに同棲を始める学生が多い。
    • 学生生活
      良い
      基本的にはなんでも揃っているのではないか、総合大学ということもえいきょしているかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次までは様々なことを学ぶ、必修として。3年から自由になっていき、冬のはじめ頃に所属の研究室が決定。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学といえば筑波大学と言われるほど心理学では名をはぜているため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597627
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      つくばは、自然が多く、のんびりしている雰囲気です。学校もほぼ森のようです笑。それが、学習に集中するためには良い環境かと思います。学生も穏やかなひとが多いです。一人暮らしをする場合、お金の管理や家事など大変なこともありますが、友人と助け合って割と自由に生活できるところが本当にいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学を学ぶ際に、様々な領域が挙げられると思いますが、筑波大学では幅広く学ぶことができることが一番魅力的な点だと思います。同じ学群に教育学類と障害科学類があり、教育と心理学、または障害者の目線からみた心理学なども学ぶことも可能なので、将来学校の先生になりたいひとや障害系の資格を活かしたいと思っている人にもいいと思います。また、一つのキャンパスにすべての学群が集まっているので、他の学群の授業をとったり、サークル等で他の学問の話を聞くことも可能です。幅広く興味を持っている方におすすめだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生の卒業研究をするときのみです。しかし、1年生の頃から、具体的な興味のあるテーマが決まっていれば、放課後等のゼミのミーティングに参加することは可能です。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人も多いです。学校からたくさんの就活サポートがあるというイメージはありませんが、そのような説明会等は行っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはつくば駅で、他県へのアクセスは悪いです笑 しかし、ほとんどの人が学校のまわりで一人暮らしをしており、朝は自転車で5分なのでとても助かっています。学校周辺は、24時間スーパーやコンビニも多くあり、夜遅くまで空いている飲食店も多いです。基本的には自転車で行動します。遊ぶところは少ないですが、筑波山に登れます笑
    • 施設・設備
      普通
      校舎が古く、エアコンもあまり効かないので夏は暑いです。しかし、勉強をする上での実験道具などは設備されていると思います。食堂やおいしいパン屋さんは学内にいっぱいあって楽しいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな近くに住んでいて、一人暮らしのひとが多いので、一年生のはじめでも仲良くなれます。みんなで安いスーパーに行ったり、一緒にご飯を作ったり、成人すると家に集まって飲み会もしやすいです!また、外国からの留学生も多く、お友達もできます!恋愛は、つきあうと半同棲みたいになるひとが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いと思います。複数個のサークルに所属しているひとも多いです。どの学群も授業の空きコマが少ないので放課後にバイトしないといけないのをみんながわかっているからなのか、とても自分で調整しやすいという感覚があります。イベントも、1年生の6月頃に仲良くなるためのお祭りがあったり、任意参加の運動会のようなものもあります。学園祭も、つくばの一大イベントという感じで、地域の方が多くいらっしゃり、賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は概論が中心です。2年生からは専門科目を選択し、受講することが増え、英語の論文や研究の体験等が開始します。3年生では自分の興味のある分野の論文を読み、知識を深める授業が多いです。4年生は卒業研究をします。 心理学とは関係ありませんが、2年生まで体育は必修です。私は体育が苦手でとても心配していましたが、とてもゆるいものを選択できれば大丈夫です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      最終的には大学の雰囲気で決めました。こんな先輩となら頑張れそうと思える学校を選ぶと良いと思います。また、他の学群生との関わりを多く持てると言う点も魅力的に感じました。心理学は心理学だけで成り立つものではなく、医療や教育、脳科学のような学問とも関連があります。幅広く学ぶことができる点が素晴らしいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537338
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学の主要な分野をすべて学ぶことができ、なおかつ研究を行う設備が整っている。さらに、先生方の研究分野も多岐にわたるので、専門的なことを教わりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目がたくさん開講されており、本当に学びたいことを選択して学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      臨床心理士の指定大学院が同じ敷地内にあるので、大学院へ進学する人が多い。また、就職先は多岐にわたる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はつくばエクスプレスのつくば駅です。JRの駅は近くにありません。
      茨城県という立地のせいか一人暮らしの学生が大半を占めているため、大学の近くにたくさんアパートやマンションがたっており、そこからの通学は非常にしやすい。また、複数ある宿舎はすべて大学の敷地内に造られているため、通学しやすい。ただ、学内は坂が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学類や学群以外にもサークルを通してたくさん知り合いを作ることが出来る環境にある。また、一人暮らし同士だと会いやすいのでカップルが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375930
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたい人にはとても良いと思います。
      他の学部、学科の授業も受けられますし、どの学科でも教職が取れるので、基本どんなことでも学べる大学だと思いますり
    • 講義・授業
      良い
      特に心理学類は、他の大学に比べて教授の数が多く、心理学の領域を網羅しています。入学後は全領域の授業を受けるのでそこから新たに興味を持つ領域に出会えることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な心理学領域の教授がいらっしゃるので、自分の興味ある分野のゼミが見つけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      心理学類の方々は教員または一般企業に就くことが多いです。割合で見ると一般企業が多いと思います。キャリアデザインについての授業もあるのでいろいろとためになると思います。就活のサポートは大学が行ってくれて、それに参加するか自分で見つけるか…という感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が広く、大学の周りにマンションがたくさん立ち並んでいるというような形です。大学へは自転車で5~10分で着きます。最寄駅はつくば駅で、バスが通っています。また、東京駅や成田空港直通のバスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      今年工事が入った棟もあります。
      施設的には、学食がレパートリーが多いと思います。
      学校内で4~5箇所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンション同士が近いということもあり、朝から夜までずっと誰かと一緒にいるというイメージがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル、体育会系の部活など数え切れないほどあります。
      イベントも文化祭や宿舎祭、スポーツデーなど様々あり、学生主体で楽しいものが開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の領域を網羅するために、各分野で選択必修の授業があります。
      学年が上がるにつれて自由に選択できる科目が増えます。
      実験を行う授業も3年生の時から始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育系の会社に決まりました。ベンチャーです。
      1年目は営業をします。
    • 志望動機
      嗅覚心理学に興味があり、この分野の第一人者の先生が筑波大学の心理学類にいらっしゃったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602813
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      分野の数や、専門が違う教員の数が多い事がとても魅力である。しかし、卒業後に関する情報が、自分から聞きにいかない限りもらえない、つまり普段生活しているだけでは入手できる進路に関する情報が少ないことが不安要素である。学科の支援室には行きづらい(情報をもらいにくいという負の連鎖)。授業に関しては満足している。
    • 講義・授業
      良い
      教員ごとに評価のしかた、基準が違っていて、この先生では良い成績をもらえたのに、同じ内容で提出したとしても、例えば指導されていないところで減点するような先生もいて、総合成績は減点されたこともある。評価の基準は統一して欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのがまだであるため、あまり回答できないが、フィールドワークという、研究室に自由に行けて、継続して行くと単位がもらえる制度があることは、まだゼミが始まっていない時期でも好きな研究室に行くことができてとても良い。ゼミに関する情報をもう少し早めにほしい。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学についての情報が少ないように感じる。大学全体ではサポートが充実していると感じるが、学科ではあまり感じない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが森であり、夜は街灯も少ないため暗く、とても怖い。虫が多い。駅から歩いて45分ほどかかる。バスはだいたい5分以上遅れる。車がないと本当に行動範囲が狭くなる。自転車が多すぎる。あまり商業施設や娯楽施設がなくて不便。
    • 施設・設備
      普通
      私が所属する学科の研究室は、だいたいとても古い研究棟の中であるため、少し不安。やろうと思えばだいたいのことはやれるとは思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りが森しかないため、学生のまちであるため、同棲カップルが多い。友人は、わりと優しい人が多い。人間関係も。穏やかである。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、自分にピッタリ合った、本当にピッタリなサークルが見つかる。自分は軽音をやっているが、防音室を使えることがとても良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目。心理学の概要や統計の基礎をやる。総合科目や外国語(第一、第二)がある。
      2年次は専門科目。心理学の分野ごとの概論を選択してやる。総合科目や外国語(第一)、英語セミナー、基礎実験、研究法がある。
      3年次は専門科目。心理学の分野ごとの演習を選択してやる。概論も選択できる。総合科目や研究法、卒業研究セミナーがある。
      4年次は卒業研究、演習、概論も選択できる、総合科目もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429520
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の教授がいるため、幅広く学べる。2年次以降は必修が多くないので、授業選びの自由度も高い。他の学類の授業も取りやすくて、学部の多い筑波ならではの特徴が生かせる。
    • 講義・授業
      良い
      心理学は興味を持たれやすい分野で、授業によっては他の学類の生徒が多く、基礎的なことからやるものが多い。しかし、心理学類自体は人数が多くないので、専門的な必修の授業では、少人数での実験など、先生の近くで実践的にできることも多い。
    • アクセス・立地
      普通
      全国各地から生徒が集まっているため、ほとんどが1人暮らしをしている。自転車で10分以内のところに住んでいる人が多い。キャンパスが広いので自転車は必須。実家から通っている人でも自転車をつくばに持っている。大学周辺は飲食店も充実している。つくば駅からは少し遠いので、バスもあるが実家から通うには少し不便。
    • 学生生活
      良い
      秋に行われる学園祭だけでなく、春には1年生が主体となる宿舎祭も行われ、年に2回スポーツ大会もあったりと、行事は充実している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388223
381-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人間学群   >>  心理学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。